トップ > 城選択 > 鹿児島城

鹿児島城

みなさんの登城記録

2385件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。

●2010年7月18日登城 とも君のお父さんさん
資料センターが面白かったです。
●2010年7月16日登城 hiroさん
22城目
●2010年7月8日登城 kinkin23さん
(スタンプの色)  青
(スタンプの種類) シャチハタ
(インク状態)   良好
(駐車場)     無料
(拝観料)     210円
(休館日)     年末年始?
(営業時間)    9:00〜16:30 
73城目
黎明館の受付でスタンプゲット
城跡は城門と城壁程度ですね!
●2010年6月26日登城 ぺんとさん
51城目

3泊4日にて。
本日1城目。

鹿児島中央に宿泊し、黎明館の開館時間と同時に入館しました。
スタンプは黎明館にて押印。

展示資料は豊富だったように思います。
とても勉強になりました。
●2010年6月26日登城 あいすんさん
16城目。
●2010年6月23日登城 *上赤坂*さん
門だけでも復元すればいいのにと思いました。
博物館内に甲冑の着用体験コーナーがありました。なんと無料です!
●2010年6月23日登城 ゆきちさん
篤姫を見てから行ったので、建物がなくてちょっとがっかりでした。
西郷さん終焉の地と隠れ洞窟とセットで行ってきました。
●2010年6月23日登城 フーテンのゆきちさん
あまり遺構が残ってないですね。
●2010年6月16日登城 うぱ子さん
毎度の出張時の空き時間での登城です。
堀と石垣以外の撮影ポイントはあまり無し。

次回は城山にも登ってみようと思います。
●2010年6月8日登城 カトウキヨマサさん
第55城目登城(前:飫肥城 後:人吉城)
●2010年6月5日登城 雨男さん
59城目

火山灰が砂埃のように舞い上がる中、城内と周辺を散策し鬼門除けの石垣などを見ました。黎明館も見学したかったのですが、閉館時間が間近でしたので断念しました。
●2010年6月3日登城 ぽんたさん
8年ぶりの登城。城というよりは博物館を再度しっかり楽しみました。
●2010年5月29日登城 みっけんさん
10年ほど前、出張で立ち寄ったとき以来2度目
城周りはあまり見るところなし
スタンプ状態は良好

翌日、知覧武家屋敷に行きました。
●2010年5月29日登城 ひーちゃんさん
49城目。スタンプは黎明館受付にあります。入館料300円。駐車場は県立図書館の奥にあり、入館で無料になります。見学後城山展望台へ行き、桜島を眺めました。
●2010年5月15日登城 盛之助さん
70城目

博物館の地下に駐車。

黎明館は展示内容が大変充実しておりました。
城自体は非常にシンプルでした。

見学後、西郷さんの終焉の地、洞窟、城山展望台、集成館へ。
それにしても桜島は雄大です。
●2010年5月9日登城 アルファードさん
黎明館で、スタンプを押しました。
●2010年5月8日登城 りふじんさん
2回目
●2010年5月8日登城 butakaさん
【お勧め度】★★★
【○】黎明館の展示(鹿児島の歴史がよくわかる。)
   城山からの桜島の眺め。早朝や午後がお勧め(朝方は逆光になる。。)
【×】城山からの帰り道。道に迷って大幅に時間をロス。。
   残っているのは城壁程度
【スタンプ】黎明館入口。
【滞在時間】約1時間15分。
【メモ】・黎明館は勉強になるが、全部まわるには2時間程度は必要。島津家よりも
    幕末(西郷、大久保 e.t.c.)のネタが多い気がした。
●2010年5月7日登城 麻衣さん
黎明館内総合案内にて押印。
●2010年5月7日登城 クッキーさん
93城目
桜島からフェリーで渡って、黎明館駐車場へ。
300円払って黎明館へ。総合受付でスタンプを出してもらって押印。
ここの展示内容は、これでもかというくらいの力の入れようでした。
お城の模型もありましたが、九州のお城の中では一番というくらいの精度の高さでした。
天文館の通りの様子が1/2スケールで再現されているものもありましたが、音は出るは、遠くを市電が走るはで素晴らしかったです。
ただ、お城の遺稿は石垣くらいしかなかったです。
その後、近くの西郷隆盛像を見てから、城山へ。
途中で西郷隆盛洞窟も見学。
展望台からは鹿児島市街地と桜島の眺めが見事でした。
駅でしろくまと黒豚とんかつを食しました。
●2010年5月7日登城 とばつびしゃもんさん
鹿児島ラーメンで空腹を満たしたのち無料駐車場へ。
櫓跡など見学した後、本丸にある黎明館へ。その案内コーナーでスタンプポン(良好)。ここは立派な博物館です。民芸コーナーは飛ばして、じっくり見て3時間。疲れました。
本丸北東の鬼門除けの石垣を見学し、城山頂上から桜島を望む。
残念ながら城としての建造物や曲輪など見るべきところは少ないところでした。
●2010年5月7日登城 クッキーさん
93城目
桜島からフェリーで渡って、黎明館駐車場へ。
300円払って黎明館へ。総合受付でスタンプを出してもらって押印。
ここの展示内容は、これでもかというくらいの力の入れようでした。
お城の模型もありましたが、九州のお城の中では一番というくらいの精度の高さでした。
天文館の通りの様子が1/2スケールで再現されているものもありましたが、音は出るは、遠くを市電が走るはで素晴らしかったです。
ただ、お城の遺稿は石垣くらいしかなかったです。
その後、近くの西郷隆盛像を見てから、城山へ。
途中で西郷隆盛洞窟も見学。
展望台からは鹿児島市街地と桜島の眺めが見事でした。
駅でしろくまと黒豚とんかつを食しました。
●2010年5月4日登城 モコモコさん
黎明館に篤姫(大河ドラマ)の衣装が置いてあった。
●2010年5月3日登城 どら猫さん
43城目
●2010年5月3日登城 ととろさん
鹿児島の中心地にあり内部は、資料館等がありますが、濠はとても立派なものでした。
近くに西南戦争当時の弾痕の跡が残る壁があったり、せいごどん(西郷さん)の像、島津神社があります。島津神社には斉彬公、久光公の像があります。
お城の背後の山上に西郷公園があり、桜島が一望できます。また西郷公園に行く途中の坂道に西郷さん終焉の洞窟があります。
●2010年5月3日登城 セン丸さん
登城58ヶ所目です。
幕末ファン・薩摩ファンには堪らないスポットです。
近くには色々観光スポットもあります。
ある程度堪能しようとすると、一日あっても足りません。
天気次第ですが錦江湾越しに見える桜島も押さえたいポイント。
●2010年5月2日登城 シュウさん
タクシーの運転手に城なんて鹿児島にはないよと言われました。行ってみたらお堀と石垣しかありませんでした。完全に征伐されたみたいな感じでした。資料館でトイレ借りました。ハンコは資料館の総合受付にありました。滲みもなくとってもキレイ。
●2010年5月2日登城 K&Nさん
『十二城目』
城跡は歴史資料館になっていますがお堀が残っていて西南戦争の砲弾跡が残っています。
鹿児島城の裏に城山があり頂上から見る景色は桜島が見えて最高です!!
城山のお土産店隣の焼き芋はとても甘くて美味しいです♪
●2010年5月1日登城 kaiさん
31城目。

九州3日間の旅(1日目)

歴史資料センター黎明館駐車場(有料?)利用。
→※黎明館の入館証明で無料

スタンプの設置場所:黎明館受付

西郷隆盛銅像、西郷隆盛洞窟、西郷隆盛終焉の地、私学校跡、西南戦争の銃弾跡を
見学。
●2010年5月1日登城 makotto544さん
http://4travel.jp/traveler/makotto544/album/10462340/
●2010年4月30日登城 ともこさん
鹿児島のことがとってもよくわかる資料館です。
●2010年4月29日登城 ラプトルさん
12城目。
大手門跡付近以外に見所はないように思いました。
むしろ、近くにある私学校跡の塀の、生々しい銃痕の方が印象的でした。
●2010年4月29日登城 miue2さん
九州制覇編
 堀廻りの石垣は満足でした。
 でも、黒豚のしゃぶしゃぶはさらに最高ですよ。
 是非ご賞味を!
32城目
●2010年4月22日登城 ぽよさん
鹿児島中央駅からレンタカーですぐ、黎明館の駐車場に止めて、城内を一周。
総合案内所でスタンプを出してもらいました。
状態は良いです。
天気が悪かった為、城山には上りませんでした。
●2010年4月17日登城 みかたくさん
40城目(2/5制覇!) −鹿児島ツアー−
【移動手段】:鹿児島市電市役所前から徒歩
【交通利便性】:○
【見学内容(スタンプ有料無料)】黎明館見学。スタンプ無料可
【初登城】:○
【感想】:鹿児島県制覇!
     あまり建物は残ってませんでしたが
     鹿児島は維新のふるさと!歴史好きには無視できない土地です。
【その他・食事等】:黒豚のとんかつ(黒福多)、
          黒豚のしゃぶしゃぶ・きびなご刺身(いちにいさん)
●2010年4月2日登城 ミューさん
18
●2010年3月27日登城 SEVENさん
【51城目】
久しぶりのスタンプゲットとなりました。
九州の城、初登城です。
城めぐりというよりも、屋久島への旅のついでに立ち寄りました。

スタンプは城の中にある、歴史資料センター黎明館で。
中に入ると、受付のところにあります。
きちんと管理されているようで、状態は良好でした。
うっかり試し押しをするのを忘れてしまったのですが、
かなりきれいな形で押すことができました。

城自体は石垣と水堀が残っているだけですが、
薩摩の本拠ということで、城山などの見所も多数。
街中にはボランティアガイドの方もいて、
案内を行なってくれました。
●2010年3月25日登城 姫ちゃんさん
歴史資料館「黎明館」は、月曜日と25日が休館日。ちょうどその日は25日だったが、台湾観光団がバス5台で来るとかで臨時に開館していた。ラッキー!!! 史跡は石垣と石橋だけだった。
●2010年3月24日登城 柴戸栗之介さん
(2010年の情報)
奈良にいったその足で鹿児島まで一気にクルマで突撃。
朝一で鹿児島入りしてその日は西郷どん関係の史跡を訪問。
月曜日で黎明館が休館。
翌日改めて黎明館から見ていく。
駐車場は黎明館に無料で停められる。

城跡は元々御殿しかなく規模も小さいので魅力薄。
石垣に西南戦争の弾痕があるので城山方面と共に西郷どん最期の日々を回想するのがいいか。

鹿児島城よりも磯の御殿、仙厳園の方がおもしろい。
庭園の中に「猫神神社」がある。
猫たわけの人は要チェック。
●2010年3月21日登城 FUJIさん
鹿児島中央で前泊し早朝から城山へ。
薩摩義士碑からスタートし、西郷隆盛終焉の地→洞窟→城山展望台→西郷隆盛銅像をまわってから黎明館へ。
展望台は黄砂が酷くて街がとりあえず見えるという程度でした。
城としては石垣と水堀が少々という感じですが、黎明館の展示が充実してますね。
●2010年3月21日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん
駐車場がわかりにくかったですが無料でした。
スタンプ良好☆
●2010年3月14日登城 七つ川さん
暑かった。

博多からリレーつばめ・九州新幹線を乗り継ぎ、鹿児島中央駅へ。

そこから市内電車で城近くまで。

黎明館はなかなか見応えがあって、予定時間オーバーしてしまった。
●2010年3月14日登城 aizusikonさん
歴史資料センターの駐車場の証明は、受付で証明してもらえます
●2010年3月5日登城 ke-noさん
塗りつぶしのため、一時記録
●2010年2月28日登城 しげぞうさん
城山展望台までタクシーで行き、
桜島を眺めてから西郷洞窟、西郷終焉の地を経由して黎明館へ。
城自体は簡素な防御ですが、かえって支城による薩摩の防御システムの
凄さを感じれるような気がいたします。
鹿児島は維新関係も日露戦争関係も見たい所がたくさんあるので
大変です。飛行機の時間もあるので「もうここらへんでよか」
と言う事で帰路につきました。
●2010年2月28日登城 青薫さん
城跡も少なくさびしく感じた。
●2010年2月26日登城 獅子丸城さん
人吉城から路線バスと高速バスで鹿児島中央へそこから市電で鹿児島城へ登城しました。雨の中を移動したので大変でした。
●2010年2月24日登城 北山レッズさん
ここのお城は見るべきものはありませんね。
近くの西郷さんの銅像位でしょうか?
●2010年2月16日登城 s.wさん
黎明館で押印。維新関係の志士の史跡があちらこちらにあります。
●2010年2月14日登城 とらふぐさん
32城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 次のページ

名城選択ページへ。