2415件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2022年12月6日登城 めるさん |
黎明館でスタンプゲット。 市内各地や桜島の観光を予定している方は、前日のうちに観光案内所で「キュート」という乗り放題券を買っておくと良いです。城山展望台とかにも効率的に行けますし、桜島までのフェリーや市電市バス市の観光バスに乗り放題。黎明館を始めとして各種施設の入場割引もあります。 |
●2022年12月4日登城 おにあしさん |
維新の本丸。 |
●2022年11月24日登城 山駒八郎さん |
鹿児島市内徘徊。黎明館駐車場に停める。 かなり広い。ゆっくり見て回りたいが、ゆっくり回ると時間が無くなる。 頑張って2時間くらいで巡る。御楼門を見て、山城の方へ向かう。 城山公園に駐車し、展望台方面へ。 桜島がすごいのだけど、あまり史跡っぽいものはない。 県立博物館は昆虫っぽかったのでパス。 維新ふるさと館に向かうが、小学生の遠足地なのか、 悪くは無いのだけど、黎明館の方が楽しかった。 色々細かい史跡はあるのだけど、時間が足りない。 レンタカーで空港へ。宮崎・鹿児島巡り終了。 |
●2022年11月23日登城 しんさん |
![]() 鹿児島中央駅から徒歩で登城。 |
●2022年11月18日登城 あほえもんさん |
石垣の銃弾跡がかなり良かった。 資料館も見応えあると思う。 雨と時間で城山や西郷さんの隠れてた穴とか断念。 桜島も雨で残念だったんで また鹿児島行きたいです。 |
●2022年11月15日登城 ももさん |
2年ぶりの城廻めぐり再開です。 今回は3泊4日で、JR九州の自由きっぷで 巡ります。 博多駅から鹿児島中央駅まで新幹線で行き 駅から市電で市役所前で下車徒歩で5分位 黎明館に到着する。 150年ぶりに復元された御楼門、あとは博物館の 見学する。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年11月15日登城 ひめきちさん |
黎明館月曜休み |
●2022年11月12日登城 会津セイユーさん |
76/100:82/続#158 九州制覇 |
●2022年11月11日登城 みじんこさん |
100名城最後の登城です。 スタンプは黎明館で押印。 6年間長かったです。 城郭というよりも城山をめぐり西南戦争を偲ぶという感じでした。 |
●2022年10月31日登城 月光下騎士団さん |
92城目。鹿児島中央駅から市電に乗り、市役所前で下車。黎明館は休館のため「鹿児島まち歩き観光ステーション」で押印。復元された御楼門は立派だった。 |
●2022年10月29日登城 ちゃっぴー1955さん |
92城目。 今回は宮崎旅行がメインでしたが、前回の鹿児島旅行で行かなかった鹿児島城に立ち寄りスタンプをゲット。天文館にも行きたかったが人が多そうだったので断念しその足で飫肥城に向かう。桜島サービスエリアの鹿児島ラーメンがおいしかった。 |
●2022年10月29日登城 たくや丸さん |
城内の博物館が見応えあり。付近にも沢山観光地あり、また目の前に桜島が見え感動。 |
●2022年10月23日登城 MKDさん |
黎明館でスタンプ押印 |
●2022年10月21日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年10月19日登城 青インプさん |
黎明館でスタンプゲット。中は膨大な展示物がありました。駐車場は黎明館に入れば無料です。 |
●2022年10月10日登城 ここあさん |
西南戦争の弾痕が残ってました。 |
●2022年10月2日登城 あるさん |
黎明館でスタンプ&見学 復元された門、石垣に残る西南戦争時の銃弾の後 市電 市役所前から徒歩5分くらい |
●2022年9月23日登城 Kさん |
記録用 |
●2022年9月21日登城 虎のあくびさん |
九州城旅の4日目。9城目。 スタンプ設置の鹿児島県歴史センター黎明館でスタンプを押印。 御城印は人気があって売り切れということであった。 城跡というよりは公園。 |
●2022年9月4日登城 たせ@さん |
. |
●2022年8月31日登城 miyaさん |
館造りだった大大名島津氏の居城 別名:鶴丸城 山城、平城 |
●2022年8月30日登城 昭和60年昆虫博士さん |
鹿児島中央駅からタクシーで。 |
●2022年8月28日登城 西やんさん |
5年前に鹿児島に来た時は、門がなく、黎明館と石垣のみだったので、今回は2年前に完成した御楼門が見れて良かったです。これで本州最南端の100名城に当城で、63城目の100名城になりました |
●2022年8月11日登城 美笛さん |
濠と石垣がが良かったです。 |
●2022年8月7日登城 高気圧ガールさん |
雄大な桜島を見ながら鹿児島城に向かう、とにかく暑い!! 黎明館でスタンプゲット。暑いのでタクシーで西郷洞窟→西郷隆盛終焉の地→城山展望台と回ってもらう、その後ボランティアガイドのおばあさんと御楼門見学、 西郷隆盛像の隣りに建つ鹿児島まち歩き観光ステーション5階にあるカフェに是非寄って欲しいと言われ行ってみた。コロナ過で誰も来ない…との事でカフェと言うよりも物置的な、手品の練習場?武具置き場?になっていましたが快く迎えて下さり 西郷さんの曾孫さんと玄孫さんお母様もいらっしゃり西郷さんLOVEを熱弁して下さいます。 アイスコーヒー2杯で長居してしまいました。 次から次へと楽しい話しでなかなか止まらない?鹿児島カルチャーを強く感じました。 |
●2022年8月7日登城 さだとめぐさん |
鶴丸城。城山展望台からの桜島の眺望は見事。 |
●2022年8月3日登城 ananさん |
![]() |
●2022年8月2日登城 かがみんさん |
九州お城巡り5日目? |
●2022年7月28日登城 ちゃがらさん |
城の西門を探したがなかなか見つけられず苦労しました |
●2022年7月21日登城 みっ珍さん |
歴史資料センターの受付で押印できます。 |
●2022年7月20日登城 ななまるさん |
![]() 所要時間;約1時間 城地種類:平山城 築城者:島津家久 スタンプ:黎明館 御城印:無し 入館料:黎明館 410円 午前9時-午後6時(入館は午後5時30分まで) 駐車場:黎明館 無料 |
●2022年7月10日登城 negibouzuさん |
およそ30年ぶりの鹿児島。家族と妻の両親と訪れました。立派な門(御楼門)ができていました。地元の人たちの熱意の賜物だそうです。 |
●2022年7月9日登城 Noel75さん |
![]() |
●2022年7月9日登城 あんこうさん |
5城目! |
●2022年7月7日登城 東ハル2さん |
88/100城 九州城巡り高齢者ツアー5日目、1城目。 市内ドーミーインに泊まり(ツインルームのバス大きくびっくり、天然温泉有りバス使用せず。湯上がりアイス、夜鳴きそば、朝食にブルーベリージャム等サービスコスバ良)? 夕食は、ドンブリあさり汁とわっば飯で飲食、満腹満足? 8時半ホテル発九時前鹿児島城駐車、城内登城?ツアーで4年前来ているので、黎明館案内所でスタンプゲット。 ![]() ![]() |
●2022年6月24日登城 TAFUさん |
86番目 |
●2022年6月19日登城 dragon_castleさん |
雨の登城でした。 |
●2022年6月6日登城 Silvineさん |
●2022年6月5日登城 ころくさん |
門だけだけど、立派! |
●2022年6月4日登城 ごうゆあさん |
187城目 |
●2022年5月30日登城 Caco-chanさん |
「道の駅」スタンプラリーと併行して行きました。 |
●2022年5月21日登城 みやちん(^_^)/さん |
大手口の御楼門が整備され立派になっていました。雨水を排水する排水溝の機能など当時の技術水準の高さが偲ばれます。その他の城としての遺構は残っていないため黎明館で確認するだけでした。![]() ![]() |
●2022年5月13日登城 やす&みやさん |
済 |
●2022年5月12日登城 みのっちさん |
●2022年5月6日登城 とろろんぴさん |
鹿児島城の資料回収しそこねた。 |
●2022年5月3日登城 mameさん |
西南戦争銃弾跡あり。仙巌園広過ぎ。 |
●2022年5月1日登城 おます家さん |
再建された御楼門は立派。本丸の石垣も思っていた以上に立派でした。御楼門入って正面の西南戦争の弾痕跡が未だ生々しいです。黎明館でスタンプを押し、天璋院篤姫像→薩摩義士碑→西郷隆盛終焉の地→「敬天愛人」の石碑→西郷洞窟とその傍にある土産屋のジャンボマックスのような西郷像→城山を越えて→→照国神社→島津忠義公像、島津斉彬像、島津久光公像を徒歩で見学、上野と全然違うという西郷像は車からちらっと見ました。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ |
●2022年5月1日登城 uiwamさん |
![]() |
●2022年4月10日登城 ヨネさん |
4月より鹿児島に単身赴任。資料館見ごたえがあり楽しめました。 |
●2022年4月4日登城 伊右衛門さん |
2 |