トップ > 城選択 > 鹿児島城

鹿児島城

みなさんの登城記録

2387件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。

●2022年8月7日登城 高気圧ガールさん
雄大な桜島を見ながら鹿児島城に向かう、とにかく暑い!!
黎明館でスタンプゲット。暑いのでタクシーで西郷洞窟→西郷隆盛終焉の地→城山展望台と回ってもらう、その後ボランティアガイドのおばあさんと御楼門見学、
西郷隆盛像の隣りに建つ鹿児島まち歩き観光ステーション5階にあるカフェに是非寄って欲しいと言われ行ってみた。コロナ過で誰も来ない…との事でカフェと言うよりも物置的な、手品の練習場?武具置き場?になっていましたが快く迎えて下さり
西郷さんの曾孫さんと玄孫さんお母様もいらっしゃり西郷さんLOVEを熱弁して下さいます。
アイスコーヒー2杯で長居してしまいました。
次から次へと楽しい話しでなかなか止まらない?鹿児島カルチャーを強く感じました。
●2022年8月7日登城 さだとめぐさん
鶴丸城。城山展望台からの桜島の眺望は見事。
●2022年8月3日登城 ananさん
昔焼失しており、本丸があった場所には現在歴史資料センター黎明館が建ってます。また2020年に復元された御楼門があります。
●2022年8月2日登城 かがみんさん
九州お城巡り5日目?
●2022年7月28日登城 ちゃがらさん
城の西門を探したがなかなか見つけられず苦労しました
●2022年7月21日登城 みっ珍さん
歴史資料センターの受付で押印できます。
●2022年7月20日登城 ななまるさん
維新ふるさとの館へ行った後訪問。蓮の花が美しいく、石垣が映える。御楼門を入った処の石垣に西南戦争の銃撃跡が残っているのが生々しかった。黎明館の案内所でスタンプ押印。中の資料館は見ごたえありましたので少々時間がかかりました。
所要時間;約1時間
城地種類:平山城
築城者:島津家久
スタンプ:黎明館
御城印:無し
入館料:黎明館 410円 午前9時-午後6時(入館は午後5時30分まで)
駐車場:黎明館 無料
●2022年7月10日登城 negibouzuさん
およそ30年ぶりの鹿児島。家族と妻の両親と訪れました。立派な門(御楼門)ができていました。地元の人たちの熱意の賜物だそうです。
●2022年7月9日登城 Noel75さん
72/100
●2022年7月9日登城 あんこうさん
5城目!
●2022年7月7日登城 東ハル2さん
88/100城
 九州城巡り高齢者ツアー5日目、1城目。
市内ドーミーインに泊まり(ツインルームのバス大きくびっくり、天然温泉有りバス使用せず。湯上がりアイス、夜鳴きそば、朝食にブルーベリージャム等サービスコスバ良)? 夕食は、ドンブリあさり汁とわっば飯で飲食、満腹満足?
8時半ホテル発九時前鹿児島城駐車、城内登城?ツアーで4年前来ているので、黎明館案内所でスタンプゲット。
●2022年6月24日登城 TAFUさん
86番目
●2022年6月19日登城 dragon_castleさん
雨の登城でした。
●2022年6月6日登城 Silvineさん
 
●2022年6月5日登城 ころくさん
門だけだけど、立派!
●2022年6月4日登城 ごうゆあさん
187城目
●2022年5月30日登城 Caco-chanさん
「道の駅」スタンプラリーと併行して行きました。
●2022年5月21日登城 みやちん(^_^)/さん
大手口の御楼門が整備され立派になっていました。雨水を排水する排水溝の機能など当時の技術水準の高さが偲ばれます。その他の城としての遺構は残っていないため黎明館で確認するだけでした。
●2022年5月13日登城 やす&みやさん
●2022年5月12日登城 みのっちさん
 
●2022年5月6日登城 とろろんぴさん
鹿児島城の資料回収しそこねた。
●2022年5月3日登城 mameさん
西南戦争銃弾跡あり。仙巌園広過ぎ。
●2022年5月1日登城 おます家さん
再建された御楼門は立派。本丸の石垣も思っていた以上に立派でした。御楼門入って正面の西南戦争の弾痕跡が未だ生々しいです。黎明館でスタンプを押し、天璋院篤姫像→薩摩義士碑→西郷隆盛終焉の地→「敬天愛人」の石碑→西郷洞窟とその傍にある土産屋のジャンボマックスのような西郷像→城山を越えて→→照国神社→島津忠義公像、島津斉彬像、島津久光公像を徒歩で見学、上野と全然違うという西郷像は車からちらっと見ました。( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
●2022年5月1日登城 uiwamさん
以前も訪れたことがあるので、今回はスタンプのみでした。
●2022年4月10日登城 ヨネさん
4月より鹿児島に単身赴任。資料館見ごたえがあり楽しめました。
●2022年4月4日登城 伊右衛門さん
2
●2022年3月28日登城 かえるくんさん
城自体には見どころ少ない感じ。再建された御楼門と本丸北東隅石垣が必見といったところでしょうか。むしろ周辺にある私学校跡の石垣に残る西南戦争当時の弾痕や、西郷洞窟、城山展望台、市内各所に残る維新の英傑たちの住居跡などを訪ね歩いて歴史に浸りました。
●2022年3月19日登城 Miharuさん
石垣よかったです。
●2022年3月19日登城 ぶんたろうさん
西郷さんと写真を撮った。
資料があまりなく、残念。
●2022年3月19日登城 ようくんさん
ホテルリブマックス鹿児島から徒歩10分ほどで御楼門到着。
●2022年3月12日登城 マッつあんさん
4
●2022年3月11日登城 タッキーさん
何故か宮崎あおいさんを連想します。
●2022年3月10日登城 パラダイスじゅんこさん
過去の登城記録
●2022年3月4日登城 tigerさん
鶴丸城
●2022年3月1日登城 黒木智明さん
1
●2022年3月1日登城 まこさん
二回
●2022年2月23日登城 Kur.さん
門と石垣。
●2022年2月21日登城 みづきさん
鹿児島〜宮崎3泊4日 57/100 77/200

鹿児島中央に着き、まだ明るかったので。
17:36 鹿児島駅
17:52 西郷さん終焉の地 感慨深い。。
18:03 御城門 明日は黎明館休み。門も閉まってる。敷地にも入れないのか?
ライトアップが絶妙な時間から始まる。隅欠見逃したと思ったら、撮った写真にあった。よしとする。
18:14 西郷さんと写真撮る
パンフ見てレンタサイクルがとても有用と気づく!登録200円で24時間、30分以内は無料。
ポートも良いところにあるので、使いやすい。
ただコロナでとんかつ川久食べられず。隣の奇跡のハンバーグで奇跡起こされた!美味。
次の朝。
城山に行く。
7:47 麓の神社 通り抜けできず!
神社の脇を行き、階段!結構きつい。
8:03 城山 桜島が逆光ですごく綺麗。
息を整えて、
8:30 西郷さんが隠れた洞窟 道迷ったし、車道。あまり奥行きない洞窟。
8:39 入れないと思った城内に黎明館の入り口から入れた。篤姫も見て。
通り抜けて満足。
一度ホテルに戻り、スタンプ帳持って観光センターきて中央駅へ。
●2022年2月15日登城 すぎさん
スタンプラリーとして、64/100城目です。

黎明館の周りには、御兵具所跡、御角櫓跡、篤姫像などがあるので、見忘れないように。あと、黎明館の展示では志布志城と鶴丸城の模型が良かったです。
●2022年2月13日登城 まなっちーさん
豚しゃぶと焼き芋が美味しかった。
●2022年1月24日登城 れいさん
月曜日に登城です。
歴史美術センターが休館日の時は、「まち歩きステーション」にスタンプがあります。
●2022年1月11日登城 六甲の穴熊さん
残念ながら祝日の翌日だったので休館、
まち歩きステーションでスタンプいただきました。
●2022年1月9日登城 ぷにさん
71城。
●2022年1月9日登城 きとさん
資料館でスタンプ
常設展示を見ましたが、非常に内容が充実していました。
あとそこら中に島津十字の家紋があるので、戦国好きとしては割とこれだけでテンションが上ります
●2022年1月8日登城 ちゃんこまるさん
日本百名城69/100。続百名城61/100。合計130/200。
【資料館】場内に黎明館があります。鹿児島城のジオラマと、志布志城のジオラマがあります。
【駐車場】黎明館駐車場が便利です。入り口で黎明館に行きますよね?と念押しされます。無料です。
【探索時間】資料館を中心に、御楼門、西郷さんの銅像を回って一時間半程度。
【おすすめ】お城としての見どころは少ないです。資料館の戊辰戦争の説明がさっぱりしてて、東北とはだいぶ違います。西郷さん銅像、上野公園のとは別人です。
●2022年1月3日登城 hiroさん
スタンプ場所の鹿児島県歴史資料センター「黎明館」が月曜日という事もあり休館かもと心配したが開館していて助かった!本丸御楼門の復元中だった。
●2021年12月29日登城 松本達樹さん
黎明館駐車場停めれる
スタンプ館内
●2021年12月26日登城 ayakonさん
73城目+36城。黎明館でスタンプを押印後、レンタカーで登る。夕方はとても景色が良かったです。
●2021年12月25日登城 y&m@河内長野さん
100名城83城目(計132城)志布志城から移動。黎明館駐車場は、受付でチェックしてもらうと無料でした。スタンプは、有料の展示コーナーに入らずとも押せるようですが、ぜひ御入館を。常設展では、鹿児島の歴史に関する資料があり、その中には、志布志城の大きな模型と鶴丸城の全体の模型があります。また、薩摩焼などの美術・工芸品など見どころも満載。今回は、島津家伝来の国宝「国宗」を拝見することもできました。その後、再建された御楼門を見学しました。ここは、以前訪れた際に、鶴丸城という碑があったところでしょうか。
●2021年12月23日登城 クールオーさん
通算127城目(百64・続63)

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 次のページ

名城選択ページへ。