2387件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。
●2011年8月27日登城 誠の旗さん |
98城目 |
●2011年8月26日登城 ホッシーさん |
とっても暑かったです。 |
●2011年8月21日登城 花パンダさん |
17城目。 |
●2011年8月21日登城 エクリプスさん |
25城目。 |
●2011年8月20日登城 ボースンさん |
前回来たときには無かった、天正院篤姫の銅像が置かれてました。 |
●2011年8月20日登城 こいけさん |
5年ほど前、スタンプラリーを始める以前に訪れて以来2度目です。 黎明館は夏休みということもあり、そのほか恐竜展などの催しもおこなわれていたのでかなりの賑わいでした。 小さなスペースでしたが、大河ドラマ「篤姫」の衣装や小道具の展示もしてありました。 |
●2011年8月20日登城 崎っちょさん |
鹿児島城、制覇。 |
●2011年8月20日登城 崎めぬのめぬのさん |
歴史資料センターでスタンプ。外にある篤姫の像が寂しくぽつんと。 |
●2011年8月20日登城 みかたく2さん |
2巡目2城目 鹿児島を訪れたついでにスタンプをゲットしました |
●2011年8月17日登城 emikichiさん |
城が残っていないのが残念。 |
●2011年8月15日登城 ばんび〜のさん |
・見どころはあまりない。 ・強いて言うならば、蓮の水濠・鬼門の石垣と言ったところ。 ・黎明館が大恐竜展・オルメカ展で混んでいた。 ・篤姫の銅像見つけた。 |
●2011年8月15日登城 アナゴ肥前守さん |
(^_^ゞ |
●2011年8月14日登城 まささん |
平戸城から鹿児島城へと向かう間に東洋のナイアガラと言われる「曾木の滝」へも 時間があれば是非立ち寄ってください。 鹿児島城は車を置く場所が少なかったので、少し余分に回りました。 地元の方は鹿児島城とは言わずに鶴丸城と言わないと分からないようです^^ 黎明館でスタンプをゲット状態は良好です。 |
●2011年8月14日登城 トマトさん |
鹿児島城 堀以外何も無く 何か復興して欲しいものです。 駐車場は無料 スタンプは黎明館にて無料(資料館は有料) |
●2011年8月14日登城 stratosさん |
電車+バス |
●2011年8月13日登城 くりはらさん |
城郭自体を偲ぶのは難しいですが、城域の規模など歩いて回るといろいろと実感できます |
●2011年8月13日登城 たかやん&くみさん |
登城したのは2011年。 NHK大河ドラマで篤姫が放送された時期に鹿児島を訪れ、 その後、2回目の鹿児島旅行で初めて行きました。 |
●2011年8月9日登城 sdkfz70さん |
3城目 小雨の中を訪問。 鹿児島城としては、殆ど見せ場無し。 資料館の中には詳しい資料がいろいろ有り、とても良かったです。 (でも撮影禁止はつまらない) |
●2011年8月1日登城 kei1さん |
a |
●2011年7月30日登城 ひろさん |
後で |
●2011年7月29日登城 kyousukeさん |
城山からの景色が、すばらしいかった。 |
●2011年7月24日登城 若旦那さん |
久ぶりの登城です。 前日の19:45あべの橋発→翌8:40鹿児島天文館着の夜行バスで鹿児島入り ザビエル公園→照国神社→私学校址→黎明館と銅像の記念撮影にまわりました。 黎明館に9:30頃着でちょうどイイ時間になりました。 入場料は一般300円ですが、納得の展示内容でスタンプも良好 その後、もはや定番の天文館むじゃきで「白くま」を食べました。暑かったのでペロリといきました。(笑) レンタカーで城山(ドン広場に土塁がとりまいています。)→ザビエル上陸地とまわり 人吉へGo! ★☆ |
●2011年7月21日登城 jun-chiさん |
上山城跡である城山とその麓に築かれた鶴丸城で構成された平山城である。城山から眺めた桜島は絶景。西郷隆盛ゆかりの地巡りも一緒にしました。 |
●2011年7月17日登城 TaichiGOさん |
『45城目』。 JR鹿児島中央駅から市電(どこまで行っても160円)に乗り換えて朝日通駅から徒歩で5分くらい。 初めに城山に登り展望台から桜島を眺めた後、黎明館で鹿児島の歴史や文化を学びました。城内の敷地に黎明館が建てられています。 入城料 :無料。(黎明館300円) スタンプ :良好 |
●2011年7月17日登城 でらちんさん |
82城目。 まずは黎明館を見学しスタンプGET。 資料充実でかなり楽しめます。その後、濠、石垣を見学。 また近くの西南戦争時の弾痕跡も。 その後、城山へ行き西郷洞窟、展望台から桜島や市内を一望。 また銅像が多いので銅像巡りもw 天璋院篤姫、島津斉彬、島津久光、島津忠義、西郷隆盛、大久保利通、小松帯刀、 五代友厚と見て来ました。他に薩摩義士碑、月照の墓なども。 翌日は台風による雨の中、南洲墓地、仙厳園を見学し、さらに足を少し延ばし 知覧武家屋敷と知覧平和公園を見学し出張先の人吉に向かいました。 既にスタンプGETしてますが、出張先の熊本、長崎で人吉城、熊本城、島原城を 見てきたのは言うまでもありません。 |
●2011年7月17日登城 どらさん |
59城目 |
●2011年7月16日登城 H2CO3さん |
39城目 黎明館でスタンプを押しました。 総合案内までは無料で行けます。 城単独としての見所はあまりなかったように感じたので、周辺の史跡とセットで散策したほうがいいでしょう。 城内の砂みたいなのは、火山灰? |
●2011年7月16日登城 ひろにゃんさん |
●2011年7月12日登城 cliffordさん |
26城め。市電市役所前からすぐ、黎明館(入館300円)にて、スタンプ、良好。黎明館の展示は考えられているが、城の情報は少ない。西南戦争銃弾跡、西郷隆盛像など銅像多数、ただし、城そのものはやや物足りない印象。★ |
●2011年7月9日登城 おじさんさん |
資料館がとても面白く、一日いたかったのですが 時間の関係で、半日で帰ってきました。 |
●2011年7月8日登城 みどリさん |
19城目。 門のところの石垣が穴だらけだったのですが、これは西南戦争のときのものなのでしょうか? 特に説明はありませんでした。 |
●2011年7月6日登城 五番館さん |
3年前来た時は定休日のためスタンプは断念していました。今回はリベンジで見事スタンプゲット「リベンジ成功」 |
●2011年7月5日登城 acconさん |
6城目、過去記録。 |
●2011年6月28日登城 京急ドレミファ♪さん |
☆★42城目★☆ 宿泊していた熊本から、九州新幹線で鹿児島へ☆彡 ■アクセス 鹿児島中央駅の観光案内所で「カゴシマ シティビュー」という市電とバスの1日乗り放題の券(600円。各種施設の割引券も付属)を買い、天文館(繁華街の名称)で名物のウナギを食べ、島津斉彬、久光、忠義の三公、西郷隆盛、小松帯刀の銅像を撮影しつつ歩いてたら着きました(^_^;) 城内には篤姫の銅像もあります☆彡 ■スタンプ 黎明館受付にて。 状態は良好。 ■見所 城自体の見所は、鬼門の方角の石垣の切欠きぐらいなので、城は史跡めぐりの一部と考えるべきでしょう。 たくさんある史跡や資料館を、カゴシマシティビューを利用してめぐることをおススメします。 ■その他 城そのものには過度に期待せず、グルメと史跡を楽しみながら「スタンプを押しに行く」感覚で行くといいかもしれません。 |
●2011年6月19日登城 seashowさん |
76 最後の高速1000円 |
●2011年6月19日登城 えぐりんさん |
九州新幹線で鹿児島中央駅へ。日曜日ということもあり、駅には観光案内のプチイケメンな西郷どんがお出迎え。プチイケメンなので、観光客は彼と写真を撮りたがり、ちょっとした列が出来ていました。 同じ場所でもう一人、鎧をかぶった島津公がこちらも少々歳はいってるが、いやいや・・素敵。一生懸命、プチイケメン西郷どんを前に観光パンフレットを配ってました。島津公の人気のなさが可愛そうでした。 黎明館には、雨のためタクシーを利用。12,3分(950円くらい)ほどで到着。硫黄島からフェリーで帰ってきた友人と合流。 スタンプは、黎明館の総合案内。しかし、お嬢の愛想悪し。何も聞く気になれなかった。 この後、人吉城に向かう予定で大雨の影響が道路交通に懸念されたため、外堀などは車窓で済ませてしまった。 でも北東の鬼門部分の石垣や西南戦争で石垣に残った跡も、信号停止でよく見えました。 中央駅に立つプチイケメンな西郷どんを見れたので満足かな。 |
●2011年6月17日登城 bowyzさん |
36城目 黎明館でスタンプゲット。 |
●2011年6月11日登城 高梁川さん |
前日からの大雨で、スタンプをもらうのが精一杯。 |
●2011年6月11日登城 高梁川さん |
本丸を巡る石垣が美しい。本丸や二の丸の間に石垣が良い。 |
●2011年6月1日登城 城スタンパーさん |
九州の名城を巡る旅第4日11番目。黎明館でスタンプをゲットし、外に出て石垣をチェック。銃弾の跡を確認する。堀端を少し歩いて古写真の当時の建物を想像する。 |
●2011年5月28日登城 かなちゃんさん |
JR鹿児島中央駅東口(桜島口)前の「鹿児島中央駅前」電停より約10分の6つ目「朝日通」電停から徒歩で登城。 途中小松帯刀像、西郷隆盛像、堀、石垣、西南戦争の銃弾跡、天璋院像(篤姫)と歴史と文化の道を観ながら資料館の「黎明館」でスタンプゲット(¥300)スタンプのみも可。今日はあいにくの台風2号接近で雨、風の為に城見学はここまでとし、「天文館アーケード通り」で買い物をして中央駅に向かう。 |
●2011年5月28日登城 gutchさん |
第五十九城目 名城としては残念な感じ 急ぎ人吉城へ |
●2011年5月24日登城 じゃいあんさん |
9城目。全線開通した九州新幹線に乗り鹿児島中央駅まで、そこから市電に乗り市役所前で下車し黎明館まで徒歩で移動。 |
●2011年5月22日登城 kuma2さん |
85城め。 人吉城より高速を経て鹿児島城へ。 帰りの飛行機の時間があり、黎明館でスタンプを押印し、城山展望台から桜島を眺め早々に退散。 |
●2011年5月20日登城 ふなひこねっこさん |
九州周遊 |
●2011年5月15日登城 ずいかくさん |
30城目。 この城は堀と石垣しか残っておらず、城内には歴史資料センター黎明館、博物館、美術館、図書館などが建てられていました。 到着は前日の夜で、その夜のうちに城内を散策し、城山の西郷隆盛洞窟を見学しました。夜に見たせいか、洞窟は少し不気味でした。 スタンプは歴史資料センター黎明館受付にあり、良好でした。 駐車場は黎明館南にあり、黎明館に入城すれば無料となります。 |
●2011年5月14日登城 きろうさん |
97城目ゲット! 通称:鶴丸城。 加賀百万石に次ぐ70万石以上を有していながら、この城は地味です。現在も城郭しか残っていません。 しかし、城郭の石垣はよく見るとすべての石が方形で隙間無く積んでいる布積みです。角は算木積みになっています。 スタンプビューは、鬼門の位置の石垣で角が取れているところです。 本丸跡に県施設の歴史資料センター黎明館(300円)があり、スタンプゲットです。 ここの城は大したことなくても後背に天然の要崖の城山があり、それが城の防御力を高めている印象があります。桜島も城山からよく見えます。 城の周辺は、西郷隆盛像、小松帯刀像や島津の殿様を祭っている照国神社など見所がありましたので半日掛けて楽しみました。 鹿児島の夜は焼酎ですね! 親切に付き合ってくれた方々、ありがとうございました。 残りは沖縄の3城です。 |
●2011年5月6日登城 利長さん |
黎明館駐車場に駐車(無料)、早速入館300円にて入館、押印(良好)。展示の内容質とも充実、歩き疲れつくらい。雨が降っていたので歩いての散策は中止、ホテルへ。 |
●2011年5月6日登城 毛利輝元さん |
43城目。 九州がっかり名城。。 |
●2011年5月5日登城 ぷぴじろうさん |
黎明館の駐車場から、館内に入ってしまうと、自分が城内にいるとは気づきませんでした。 反対側には、立派な「鶴丸城跡」の石碑があるのに…。 |