2179件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。
●2011年5月1日登城 かんべえさん |
晴れ。黄砂と火山灰がたくさん降ってきて大変だった。口の中もザラザラする。 黎明館のスタンプは良好で、展示も多め。近くの私学校で西南戦争の銃痕なども見れる。観光循環バスが便利だった。 |
●2011年5月1日登城 ファラオさん |
西郷どんどんどんどん。 |
●2011年4月30日登城 多聞さん |
攻略しながら西郷隆盛、篤姫、小松帯刀らと写真を撮り、城山展望台へ。 山頂からは、桜島が楽しめます。 |
●2011年4月30日登城 あしゅまさん |
昭和の日に知覧へ行き、次の日から城攻めに転じました。 知覧の帰りに鹿児島に泊まり、ホテルから鹿児島城(鶴丸城)へ向かいました。 地元の人は鹿児島情より【鶴丸城】の方が通りやすく、 道を聞くなら【鶴丸城】の方が良いと思います。 |
●2011年4月30日登城 メンフィスさん |
人吉からいさぶろう号・はやとの風と名物観光特急を乗り継ぎ霧島連山のすばらしい風景を堪能しながら移動。はやとの風車内では、名物駅弁のかれい川を予約なしで購入することができました。 鹿児島中央駅に着いた時点で、17時。少しでも観光時間を長くするため、タクシーで鶴丸城まで移動しました。 まずは、西郷隆盛の巨大銅像に驚愕し、写真をパチリ。 そして城のお堀をぐると回って、スタンプ設置場所の黎明館に到着。 黎明館の展示物はとても充実していて、30分〜1時間程度ではとても見きれず残念でした。 黎明館閉館後も、まだ空が明るかったので、護国神社に寄り、島津斉彬公の銅像の写真も撮ってきました。 時間があれば城山の方も観光したかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月30日登城 芋00さん |
鹿児島は5,6年ぶり。その時はスタンプラリーも無く、知覧と桜島だけ見て鹿児島を離れた。ということではじめての鹿児島城址!城跡の石垣もいいが、銅像もいろいろ撮影できてよかった。 |
●2011年4月30日登城 あおおにさん |
かごしま |
●2011年4月30日登城 *ゴルフR*さん |
4城目。 熊本城から移動。夕方で黎明館の閉館直前でした。 スタンプはシャチハタ、ゴム、インクやや薄めです。 夜は、駅前のアービック鹿児島に宿泊。 折り畳み自転車を積んでいたのですが雨で天文館までは行けず駅近くで飲みました。 |
●2011年4月29日登城 えいるさん |
黎明館は想像以上に様々な展示があり、夕方行ったため時間がなくなってしまいました。次回来る時はゆっくり見たいです。 |
●2011年4月23日登城 季さん |
九州の雄、島津本拠の城。僅かな遺構しか残っていませんが、歴史的価値の高い城跡です。仙厳園に寄れなかったのが残念。 |
●2011年4月22日登城 たかさん |
鶴丸城跡はわずかでした。 新緑が綺麗でした。 |
●2011年4月22日登城 ゴンタさん |
![]() 皆さんが言われる通りあまり見所が無い城でした。 日本の南端で北方向に攻めるだけなので、防御は余り考えてないのでしょうか?。 詰の城で背後の城山を使う気でいたのでしょう。 城内の黎明館はなかなか展示は充実してました。 他にも市内に廻る所がありました。 スタンプは黎明館で状態良好。 |
●2011年4月22日登城 たか2さん |
鶴丸城跡はわずかでした。 新緑が綺麗でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月20日登城 fukaqさん |
黎明館の展示が充実している。島津家や薩摩藩の歴史等が詳しく説明されていた。 本丸には篤姫の銅像があり、遺構は堀と石垣、茶室、池などがある。 周辺に西郷さんの銅像、西郷洞窟、西郷終焉の地や昭国神社には島津斉彬公の銅像などがある。 |
●2011年4月9日登城 ローレルさん |
![]() |
●2011年4月5日登城 takaさん |
宮崎の旅を堪能して前日に鹿児島で宿泊 朝から 鹿児島城へ 黎明館の駐車場へ車をとめ黎明館へ 広い館内を見てまわるのに約2時間弱を要しました。 |
●2011年4月3日登城 HARURUさん |
本日2城目。 飫肥城より鹿児島城へ。 黎明館にてスタンプ押印後、展示物見学。展示物は見応えが有りです。 城はというと、・・・でした。 |
●2011年4月2日登城 nalvisさん |
平成23年4月2日(土) |
●2011年3月30日登城 しんべえさん |
祖父が鶴丸場跡地に建っていた七高生ということもあって訪問 ちなみに七高本館として使われていた鹿児島紡績所技師館は磯庭園近くに移築され、現在も残っています |
●2011年3月23日登城 石垣が好きさん |
77城目 |
●2011年3月20日登城 城マニヨン人さん |
64城目。昨晩より鹿児島入り、開館時間にあわせて黎明館へ。スタンプゲット。箱モノは立派ですが、時間が惜しいので、館内はスルー。![]() ![]() ![]() |
●2011年3月18日登城 L.Riverさん |
鹿児島は暑いでごわす 見るべきものはそれほど無いけれど、鬼門の石垣は見忘れた… http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2011-05-03 ![]() ![]() ![]() |
●2011年3月12日登城 こまぴん☆ミさん |
☆☆☆ いわゆる城らしい建造物がほとんど残っていないのですが、展示物が思いのほか豊富で、ざっと観ただけでも1時間ほどかかりました。 |
●2011年3月12日登城 まつのさん |
![]() 九州新幹線開通日、新大阪発「さくら」の1番電車で鹿児島中央へ。 (その前にみずほが出てます) 前来た時はもっと立派なお城だと感じたんだけど |
●2011年2月27日登城 daisyさん |
99城目。 残すは最北の根室のみになりました。 九州城廻りツアー(2回目)の最後になります。 鹿児島城は遺構の残存性も高くなく、 城跡というより山の麓の博物館といった印象でした。 歴史資料センター黎明館は歴史資料も豊富で十分楽しめます。 このあとフェリーで桜島に渡り、鹿児島空港から帰路に着きました。 |
●2011年2月19日登城 平安さん |
妻とふたりで |
●2011年2月13日登城 とみーさん |
別用の帰りに来場。 黎明館にてスタンプをゲット。 見るものは少ないお城でした。 |
●2011年2月10日登城 ニシキさん |
24城目? |
●2011年2月6日登城 ぶぶちゃんさん |
島津はすごい |
●2011年2月5日登城 土成★2周目さん |
大自然の驚異を感じるついでに行ってきました。 |
●2011年1月29日登城 mazさん |
うーん。。。あまりそそられず。 |
●2011年1月28日登城 しんくんパパさん |
![]() 九州13城制覇の旅。新燃岳の噴火の影響で当初計画の宮崎空港には着陸できない。急遽、鹿児島空港便に予定を変更。それでも、レンタカーで閉館10分前に鹿児島城に到着し、スタンプゲット。明日は飫肥城へ向かう。 |
●2011年1月22日登城 エクブラッドさん |
鹿児島城 94城目 2011/01/22(Sat) 16:07-17:31 所要時間: 84分 スタンプメモ: 黎明館受付 駐車場: 黎明館駐車場 無料 評価: 50点 お城の後を感じるは、堀のところにある石垣だけでもの足りません。 黎明館は立派な博物館で、展示物も豊富ですが、城巡りの実感はあり ません。 昨年11月に来たとき、飛び石連休中日の月曜日に来たとき、黎明館が 月曜休館でスタンプが押せませんでした。 ここは西郷さんの足跡をたどると面白いです。城山を巡り、その頂上で 桜島を眺め、西郷洞窟を見て、最後に自決の場所まで、一時間あれば、 歩いて回れます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月15日登城 すずさん |
人吉城の後、鹿児島へ。 駐車場に車を停めて歴史資料センターでスタンプゲットしました。 周りの石垣をみて、西郷さんの銅像まで散歩してきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月9日登城 simoさん |
79城目![]() ![]() ![]() |
●2011年1月9日登城 shigeさん |
特に天守等は無く、 黎明館の展示資料と石垣に残る、 「西南の役」銃弾跡が印象的でした。 至近に西郷洞窟も有ります。 翌月、妻と再訪した際に桜島にて、 画像のボランティアガイドさんに偶然再会したのは、 驚きと感激でした。 天文館にて、 地元では珍しい?塩ラーメン専門店での、 塩バターラーメンが、とても美味しく忘れられず、 翌月も再度通い、妻と共に頂きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月6日登城 ナベさん |
2011年1月6日 登城 |
●2011年1月3日登城 はやぶさ侍さん |
![]() 【天気】雨 【天守閣】なし(元々建てられず) 【見学した遺構】本丸、二の丸 【スタンプ押印所】鹿児島県歴史資料センター「黎明館」 【利用駐車場】照国神社コインパーキング(有料) 【感想】 ○照国神社付近にある島津斉彬、島津久光、甥の島津忠義らの銅像群を見学。 ○西郷隆盛が最期に立て篭もった洞窟や終焉の地などが近くにあります。 ○車での来訪だったので、他にも南洲墓地(西郷隆盛の墓がある)や磯庭園などにも立ち寄りました。 ○鹿児島中央駅から車で五分くらいのところにある「維新ふるさと館」もなかなか楽しいです。 ○鹿児島城は壁に残った西南戦争時の無数の銃痕が衝撃でした。 |
●2010年12月29日登城 4643さん |
32城目![]() ![]() ![]() |
●2010年12月28日登城 nskkさん |
二十八城目。 九州旅行の最後は鹿児島。城自体はほとんど見るところが無い・・・熊本城や島原城と比べても、「これが五十万石以上の大名家の本城か?」という具合。まあ平時の居館だったらこれで十分なのは間違いないですか。 維新の面影強い尚古集成館や仙巌園、城の近くにある西郷さんの像や西南戦争の銃弾跡もセットで見ておきましょう。指宿で砂蒸し風呂に入って帰京。 |
●2010年12月28日登城 ただのたびびとさん |
十三城目 |
●2010年12月26日登城 39Aさん |
最高気温が5度で雨がそぼ降るなか行ってきました。 |
●2010年12月26日登城 じっぽ310さん |
石垣は立派でした。この日は雪が降っていて西郷さんの像に雪が積もっていました。![]() ![]() ![]() |
●2010年12月25日登城 よんふぁんさん |
97城目。 この日、昼に鹿児島空港に到着後、中央駅まで バスで移動し、駅から大久保利通銅像、ザビエル公園 照国神社や西郷隆盛・小松帯刀銅像などに立ち寄りつつ、 登城しました。 城内には出来立て?の篤姫銅像もあり、 市内各所のあらゆる場所も含めれば 銅像だけでも見所満載です。 城自体は鬼門封じの石垣以外は、特に特徴は感じません。 裏の城山や、付近の銃弾跡つきの私学校跡とセットでしょうか。 スタンプは城内の黎明館内にて。状態に問題はありません。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年12月24日登城 ひむかパンプキンさん |
アルバイトで国分市へ行った際に無理を言って寄ってもらいました。スタンプ設置場所の黎明館は300円以上の見ごたえ有り。 |
●2010年12月19日登城 うめきちさん |
南九州遠征の最終日。宿泊先の城山観光ホテルから歩いて黎明館(約20分)に行き、スタンプをゲット。ちょうど当日は天璋院(篤姫のことだよね)像の除幕式ということで黎明館は大盛況だった。スタンプは黎明館の総合受付でゲットした。遠征初日、2日目とけっこうたどり着くのに苦労したけど、最終日はあっけないほどであった。 |
●2010年12月15日登城 もっちいさん |
鹿児島中央駅から小松帯刀や西郷隆盛の銅像を見ながら歩いて到着。2年9ヶ月前に来たときは、観光バスの車窓から弾痕の残る石垣をざっと眺めただけでした。1時間以上かけて黎明館を見学。大河ドラマの篤姫の撮影で使った小物や着物を展示していました。遺構としてはあまりなかったけど、篤姫には結構ハマったので楽しめました。石垣の弾痕は生々しいけど、逆にこれだけ撃ち込まれても崩壊しなかったのは石垣が堅固だからか、当時の鉄砲や大砲が大した威力がなかったか? 二の丸跡に建つ図書館の方が、「この城は大して強固に守られるようには建てていない。周りの城が櫓だった。」とおっしゃっていました。 ここで今年の城攻めは終わり。60城目です! |
●2010年12月12日登城 kaiさん |
鹿児島駅から徒歩で裏山に登った。桜島は見事に逆光。黎明館も見学の予定だったが、急遽バスで鹿児島中央駅に戻ることにしたため、割愛(バスの本数は少なめ) 今は戦国時代にハマってるが、いつかは(幕末ゆかりの地なので)市内の博物館などに再来訪したい。 【スタンプの状態】良好 【疲労度】★★☆(走って登ったため) 【滞在時間】約1時間 【もう一度行きたい度】★☆☆ |
●2010年12月11日登城 ◎koha◎さん |
満足度★☆☆☆☆ 一部の石垣と堀しか残っていない。 それだけ、西南戦争で破壊されたってこと? |
●2010年12月4日登城 かくちゃんさん |
大きな公園になってます。 黎明館はとても立派。 城山の西郷隆盛の立てこもった洞窟や終焉の地もすぐそばです。 |