2387件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2012年12月27日登城 まさちゃなさん |
雨でした |
●2012年12月24日登城 ひとみさん |
石垣の西南戦争の鉄砲の跡がすさまじい。 黎明館の資料は物足りない。 せっかく城跡にあるのに、島津家の資料が少ない。 本丸がどこにあったのか、とかの情報がもっと欲しかったな。 城山から見る桜島がキレイ!桜島ばっかり眺めてた旅行でした。。 ・・・動物園のコアラ可愛かった。 |
●2012年12月23日登城 サスケ鳥さん |
ここは歴史センターがすごいです。 じっくり見て回ったら丸一日かかります。 肝心の城は方は有名な橋周りかあまり遺構が残ってなく、30分あったら終わります。 車はセンターの駐車城に停めて無料でした。 |
●2012年12月22日登城 keyasoさん |
10城目 時間があんまり無かったので、ここはスタンプのみ。 思っていたよりも何も無かった気がする・・・ |
●2012年12月19日登城 やすさんさん |
出張の途中に立ち寄りました。スタンプは黎明館でGET |
●2012年12月4日登城 すのさん |
月曜日は資料館が休館で、スタンプのみ押印もできないので注意! 私は結局火曜日も観光の時間をやりくりして押印しに行く羽目になりました。 資料館はそれこそ縄文時代から説明していて、地域の子供の社会見学場所になっているようなので、戦国時代あたりの見応えはやや薄め。 文書などの資料は大量にあるけど、展示してあるのみで解説が少ないのも不満。 お城めぐりに興味がある人は、知覧の武家屋敷もぜひ行ってみるといいですよ。 |
●2012年12月1日登城 たったさん |
31城目。城内には黎明館があり、中には鹿児島城や鹿児島の歴史がわかる資料が。城山に登り、展望台から桜島を眺めました。 |
●2012年11月30日登城 golden雅さん |
人吉城から爆走して到着。黎明館がちょっとわかりにくいところにあるが、駐車場は大きく、急ぐ必要もなし。黎明館で無料になる駐車場のスタンプも100名城のスタンプもあります。シャチハタ式。 時間がなく黎明館の中に入れなかったのが実に痛いが、鹿児島城周辺に残る遺構はみてきた。が、当時の堀と門ぐらいと篤姫の像、復元させた民家ぐらいか。まぁこの城は、島津家久(悪)が城を作るときに適当に決めちゃったらしく、義父の義弘から裏手に山、湾からも近いので、こんなところに城を築くと船からの砲撃くらっておしまいだぞ、って警告くらったのに無視して作った城なのはわかった。実際、薩摩藩は幕末にイギリスの戦艦から実際に砲撃くらったのだが、そのときはこの城を捨てたという。鹿児島は、ほかにも面白いところがあるので、今度は全部回るときにでも黎明館に行きたい。ちなみにこの時期でも鹿児島は暖かかった。夏は、どうなんだろう(笑) |
●2012年11月30日登城 あんぱんまんさん |
西郷どん! |
●2012年11月28日登城 tottyさん |
長期休みを利用し沖縄・鹿児島へ |
●2012年11月25日登城 A・Takeさん |
25城目 |
●2012年11月25日登城 siotanさん |
オススメ度:★★☆☆☆ アクセス:JR鹿児島駅から徒歩15分 所要時間:城山公園込みで駅to駅2H程度 スタンプ:鹿児島県歴史資料センター黎明館総合案内 コメント:よくある市役所隣接型。城壁+堀+石垣くらいで、城としての見所は無いですね。砲弾跡と黎明館受付のお姉さんくらいしか印象にありません。物足りなかったので城山公園の展望台に上り、桜島を堪能。体力的にはきつかったですが、こちらは大満足! 次は熊本に、4時間30分かけて移動・・・ |
●2012年11月25日登城 眠狂四郎さん |
約20年ぶりの登城。 本丸跡に建つ黎明館は資料豊富ですが、文章が多くて疲れます。映像などをもっと効果的使ってほしいです。 「人をもって城となす」との考えの城なので、城自体に見所は特にありませんが、石垣に残る、西南戦争の砲弾跡などはその戦闘の激しさが伺える貴重な史跡だと思います。 鹿児島は良くも悪くも幕末の街。幕末ファンには一日では足りないくらい見所があります。 城からは外れますが、知覧の特攻隊資料館は是非行ってください。涙なくして見られません。 |
●2012年11月25日登城 volvoさん |
裏の駐車場に車を止め、博物館を半周するように、正面へ。 |
●2012年11月23日登城 旅人さん |
90城目 鹿児島には何回か来ており、家内と一緒に、西郷銅像や、照国神社付近を何度も歩いたが、黎明館には初めて入館。受付でスタンプを捺印。スタンプを捺印するために入館したのだが、展示物も大変面白く、思わぬ時を過ごす。なお、黎明館駐車場は、駐車場整理券に黎明館受付で捺印を貰って無料。 |
●2012年11月22日登城 バルカンの速射砲さん |
25城目 人吉城から移動。 雨はあがり曇り空に変わったことは良かったが、城としては 人吉城との格差に愕然とした。。 石垣や堀は残っているが、一部のみで当時の雄大さを思わせるものは 何もなかった。 城内の黎明館もあまり城に関する情報がない。 |
●2012年11月21日登城 じょにーさん |
■鹿児島→人吉 前日に沖縄から移動して天文間のホテルに宿泊。 鹿児島空港より1時間弱で着。 車は、レイメン館の駐車場に。 とくに見所ありませんでした。 朝一に、知覧特攻資料館に行ってきたので 余計にそう感じました。 お昼ごはんは、末よしのうな重食べました。 |
●2012年11月15日登城 hiroさん |
錦江湾と桜島の風景はすばらしい。 鉄道風景トップクラス。 |
●2012年11月13日登城 河ちゃんさん |
歴史を理解せずに登城すると大したことはないと確かに思えますが、島津家、西郷隆盛、銃弾跡、城山公園などを理解し登城するとそれなりに見どころはあります。加えて黎明館の方が親切です。無料で大河ドラマ「篤姫」で使用された衣装等の展示が見れます。 ちなみに40城目です。 |
●2012年11月11日登城 紀州のとむさん |
★72城目 知覧の特攻平和館、維新ふるさと館などに立ち寄った後に登城 駐車場は黎明館で(無料) 城跡としては正直あまり見所がないように思える それより前に挙げた2ヶ所には是非行ってもらいたい 維新ふるさと館のすぐ近くには西郷隆盛誕生の地など、見所盛りだくさんです |
●2012年11月8日登城 だんじりくんさん |
もともと天守はなく、御殿だけの造りだったよう。 道路に面して石垣と堀が残るが、お城らしさには欠ける。 |
●2012年11月4日登城 ひよこさん |
パパが行きました。 |
●2012年11月3日登城 じゅんさん |
65 |
●2012年11月3日登城 としちゃん0822さん |
with kimoto |
●2012年10月27日登城 Shinさん |
スタンプラリー4周年記念2泊3日の九州ツアーの最初に登城 スタンプラリーを始める半年前に登城していたので2度目になります。 御楼門跡付近の雰囲気はとても良いのですが、敷地内に入るとほとんど 何も無かったのを知っていいたので、黎明館でスタンプだけ押して人吉に向かう |
●2012年10月27日登城 Ryomaさん |
鹿児島城へは、鹿児島駅より徒歩約15分で行けます。案内看板がいくつかありますのでわかりやすかったです。 西郷隆盛の銅像は上野のそれよりも西郷隆盛らしいものでした。 |
●2012年10月20日登城 ただの城好きさん |
本日、会員登録をさせていただきました。 以前に登城した城なので、メモは勘弁してください。 |
●2012年10月16日登城 りんたろうさん |
薩摩藩の雄大さを感じる町並みでした。 市街地でも気軽に温泉に入ることが出来最高でした。 |
●2012年10月7日登城 えろがっぱさん |
79城目。3泊4日で鹿児島旅行。三日目で天気は快晴。 慶長7年(1602)に、島津家18代家久が築城。鹿児島の中心街にある。 天守閣は無く、石垣と水堀が残っている。敷地内には、篤姫の銅像がある。 敷地内に黎明館、図書館があり、スタンプは、黎明館にある。入館料は300円。。 1Fは、鹿児島の歴史が、縄文時代から近代まで時代順に展示されている。 2Fは、鹿児島の文化について、3Fは鹿児島の偉人が展示されている。 展示内容は多く、真剣に見ると、1時間半〜2時間かかる。 駐車場は、100台程度で、無料。 周辺には、城山、西郷隆盛像がある。 車で30分程度の所に、篤姫が過ごしていた、仙厳園がある。(入城1,050円) 食べ物は、黒豚、鹿児島ラーメン(豚とろ)、かき氷(むじゃき)、 他にも薩摩料理がおいしい。 |
●2012年10月7日登城 のりえっとさん |
79城め。 あとで。 |
●2012年10月6日登城 あきよしさん |
12城目 鹿児島に所用で訪れた際に登城。 天文館からてくてく歩いて、20分程度でしょうか。 黎明館受付にて、スタンプ押印。 他にもスタンプを押している方と少しだけお話して、親近感が湧いたとともに、早く追いつけるよう闘志?をかき立てられました。。 みなさん書かれている通り、見所ほとんどなし。 島津公の居城だというのに、残念感満載でした。 黎明館は、そこそこ面白かったですが。 これだけ、歴史上の名所がいろいろあるのに、せっかくの100名城がこれとは。 少しでも遺構が保存してあれば、良かったのに。 |
●2012年10月2日登城 やまちんさん |
出張のついでに 月曜日は休館日 |
●2012年10月2日登城 anbenさん |
近くに英雄西郷隆盛像があります。ホテルから歩いて散策。お城は堀と石垣程度です。スタンプは歴史資料センターにあるのですが休館日があるので事前に調べたほうがいいですね。私は門前まで行ってしまっていて翌日また足を運びました。 |
●2012年9月30日登城 ゆきむらさん |
9/30 晴れ 15:15登城 黎明館にてスタンプ押印。端が少し薄いような気がします。 常設展示を見学していましたが、館内から何やら音が怪しげな音が・・・ 風の音かと思っていたら、竪穴式住居の中から、祭祀をしている人の呻き声(?)でした。 しかも立体的に見えて、思わず声が出てしまいました。 これから訪れる人はびっくりしないで下さい。(笑) 展示物もさることながら、場外の石垣も大変立派なものでした。 さすがは長州とならぶ雄藩といったところでしょうか。 福昌寺跡の見学を忘れるという痛恨のミスを犯したため、次回ゆっくりと訪れます。 |
●2012年9月28日登城 あまりゅうさん |
新大阪から新幹線さくら号で、ビュワーンと来てしまいました。 鹿児島中央駅から市電に乗り「市役所前」停留場から徒歩5分ぐらいで、到着しました。 特徴である、角が欠けた石垣を確認した後、本丸跡の歴史資料館を見学。内部で鹿児島城の復元模型が展示されていました。城というよりは、まるで館ですね。 |
●2012年9月27日登城 むらぼーさん |
登城 |
●2012年9月27日登城 ハスタロレさん |
台風が上陸する中、登城する。3度目なのでスタンプ押して多少石垣を見て帰る、中では「徳川と島津家」の展示会が催されており、こちらは見ごたえが有った。 |
●2012年9月26日登城 Demiさん |
49/100 |
●2012年9月17日登城 宇喜多弘福さん |
市内は見所いっぱいです! |
●2012年9月15日登城 ももさん |
黎明館にてスタンプ良好。裏の駐車場は黎明館入館者は無料でした。通りに面した一帯の石垣が城のイメージを湧きたてます。西南戦争の玉の跡もあちこちにありますが、私学校跡の方がもっとあるようです。ちょうど昼過ぎでお腹減ってましたので、天文館にある豚とろというお店に行ってみました。平日13時過ぎでも3〜4人並んでいました。チャーシューがとろとろで美味しいラーメンでした。ついでにしろくまをむじゃきで頂きました。今回は時間の都合がありましたので、改めて鹿児島の歴史にどっぷり浸かりに来たいと思いました。 |
●2012年9月11日登城 のんのんさん |
■13城目■ |
●2012年9月9日登城 matsunyanさん |
天文館の近くのホテルに前泊して、まずは朝から城山に登山。100mそこそこの山だが結構しんどく、また残暑が厳しい日だったため汗びっしょりに・・・。 20分ほどで展望台に。桜島は少し霞んでいたが、鹿児島の町が一望できて中々良かった。 城は石垣と少し堀が残っている程度。 黎明館でスタンプのみ押して、歩いて西郷や大久保の銅像の写真をとりながら維新ふるさと館を見学した。20〜30分と何とか歩ける距離だが結構きつく、年齢的な衰えを感じてしまった・・・。 |
●2012年9月7日登城 じいさん |
初登城です。 篤姫の銅像がありました。 鹿児島は戦国よりも幕末押しな感じが少し残念でした。 |
●2012年9月3日登城 ひめ★★★★さん |
lbk l lkj |
●2012年9月1日登城 セリュリエさん |
虎口の銃痕が生々しかったですね。 周遊観光バスが頻繁に発着してくれるので、 城山や西郷の墓など効率良く回れました。 黎明館の受付でスタンプ。 |
●2012年9月1日登城 chikotyanさん |
黎明館を見学しました。 NHKの大河ドラマ「篤姫」の衣装等がありました。 |
●2012年8月31日登城 くらげネコさん |
なんも残ってないけど。 |
●2012年8月30日登城 shiro_46さん |
a |
●2012年8月24日登城 ゆっくさん |
黎明館(歴史資料館)の受付にて捺印。 内部には、鶴丸城の模型がありました。 |
●2012年8月23日登城 まう!さん |
第74城目! 石垣には弾丸の痕を発見。 一度も戦に使われなかった城がたくさんある中で、最も現代に近く戦場になった城のひとつですね。 資料館(博物館?)も興味深く見学。 九州、残すは平戸城のみ。 by1号 「新選組!」「篤姫」「龍馬伝」など幕末を舞台にした大河ドラマ、昔観た「田原坂」などの歴史ドラマをもう一度思い返しながら見学。 戦場となったお城の遺構も感慨深いですが、島津家の別邸=仙巌園と桜島がとてもよかったです。 by2号 |