2387件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。
●2013年3月31日登城 ゆいねねさん |
89城目 登城 |
●2013年3月30日登城 ipod5gさん |
陶器の展示してました。 |
●2013年3月30日登城 ひろひろカープさん |
歴史のおもみを感じます。 |
●2013年3月29日登城 たいしさん |
鹿児島市電市役所前電停より登城。 島津家の「人をもって城と成す」という精神に基づいて築いた城とのことで、規模は本当に小さい。時間もなかったので城跡にある黎明館にてスタンプ押印のみとしました(館内に入場しなくても入口案内カウンターで押せます)。その代わり、城裏の城山展望台へ行きました。徒歩15〜20分くらい登ると着きます。そこから見る桜島は絶景でした。 街中にあふれる幕末関連の見どころはまたの機会にして、特急「はやとの風」に乗り、肥薩線での矢岳越えへ向かいました。 |
●2013年3月24日登城 yokokaeru(城好き)さん |
あまり印象に残っていない。 |
●2013年3月20日登城 源さん |
82城目 次男が友達と登城。 黎明館の無料駐車場に駐車。黎明館にてスタンプ捺印。 城からは、錦江湾を望める。石垣には西南戦争時の砲弾の後が随所に残っている。 城の北西、鬼門の石垣は鬼門除けとして石垣の隅を欠いている。 2018年9月3日 妻と2人で登城。 人吉城から1時間半ほどで城山にある城山ホテル鹿児島に到着。タクシーで天文館に向かい、黒豚しゃぶしゃぶの夕食を摂る。その後、天文館むじゃきで「しろくま」を食べる。早朝、ホテルからは少し雲のかかった桜島を一望することが出来る。レンタカーで10分ほどで黎明館駐車場に到着。月曜日で休館日と思っていたが、思いかけず臨時開館中で黎明館を見学することが出来た。 御楼門跡は、修復工事が行われておりクレーン車が城内に入っていた。鹿児島城は、 77万石にしてはあまりにも質素な気がした。その後、仙厳園を見学し知覧に向かった。 2024年12月17日 妻と長男の3人で2度目の登城 前回登城時に修復工事中だった御楼門が完成しており写真撮影。夕食後、長男と別れて鹿児島中央駅から九州新幹線で熊本まで戻った。 |
●2013年3月19日登城 里灯&佳央さん |
念願の鹿児島到着! 下鍛冶屋町から城山まで西郷ドンづくしを堪能。 スタンプは黎明館で。状態良好 |
●2013年3月16日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん |
85城目 鹿児島城は城壁に西南戦争時の弾痕が生々しく今も残ってました 敷地には黎明館があり、そこにスタンプがあります 常設展示物はなかなか見応えがありました 敷地内に城山があるのは徳島城のスタイルと同じですが、鹿児島の城山には天守閣どころか御殿もなかったんですね 鹿児島市内には幕末好きにはたまらない名所旧跡や幕末の偉人達の銅像があります 街中の至るところに観光案内があり、街中そのものが幕末資料館と化しています 城山からの眺めは夜景も良いですが、日の出もたまらなく良かったです 桜島の後方から太陽が昇ります リアルタイムに日の出と大噴火を同時に見ることの出来た私はラッキーでしたが、鹿児島の人達は火山灰にはさぞお困りでしょうね 鹿児島名物のかすたどんは美味しかったです よく仙台の萩の月と比較されますが、どちらとも甲乙をつけられないくらい美味しいです 私はかすたどんのほうが好みかな |
●2013年3月16日登城 まちすけさん |
8城目。 |
●2013年3月15日登城 お猿サンの城歩きさん |
温かかった。石垣に銃弾の跡らしきへこみ有り |
●2013年3月15日登城 もーやんさん |
黎明館でスタンプを押し、館内を見学しました。 かなり充実した内容で満足しました。 |
●2013年3月10日登城 ノンちゃんさん |
前日の夜に鹿児島市交通局の巡回バス シティビュー200円の料金払って下見。 このコース なんてリーズナブルなんでしょ?しかもガイド付きだし。 土曜日の夜ということもあって満員。座席に座れないままコースを回る。 と言っても城山登って夜景見るのがメインなんですけどね。 しかし鹿児島城って大して残ってるものがあんまりないから、残念至極な城跡でした。 徳島城跡の方がまだマシかも。 西郷さんばかりが目立つ城跡でした。 |
●2013年3月10日登城 おくりん城主さん |
月曜日は黎明館がお休みなので熊本城から新幹線で鹿児島城へ!九州攻め3城目である。熊本城とはとても比較にならないくらいの小城でした。 明治維新の立役者・・・西郷ドンのスケールとは似つかわしくないお城でしたね。 |
●2013年3月10日登城 たけちゃんさん |
4城目。バイクで行きました。 |
●2013年3月9日登城 スルルさん |
99城目 堀と門くらいでした。 |
●2013年3月9日登城 和魂さん |
篤姫像→黎明館を見学。 スタンプも押して、西郷洞窟→西郷終焉の地へ。 西郷隆盛・小松帯刀・大久保利通などの銅像も あちこちに。 維新ふるさと館とその周辺を歴史探索して宿へ。 城は見所は少ないけれど、鹿児島の町は 見所はたくさんあります。 |
●2013年3月6日登城 アユとお城さん |
志布志港から鹿児島への途中桜島の火山灰がすごかったです。 でも住んでる人は迷惑でしょうね。 77万石のお城自体としては最初から天守もなくあまり大きなお城ではないようです。 西南戦争当時の砲撃の後が石垣に残っています。 |
●2013年3月3日登城 稲生さん |
第58城 午前中に飫肥城に登城してから移動。 飫肥から電車で4時間で鹿児島到着。 鹿児島駅から鹿児島城(鹿児島県歴史資料センター)まで、徒歩15分ほど。 敷地内に篤姫の銅像 少し歩くと、西郷さんの像がある。 |
●2013年3月2日登城 愛城家さん |
87城目 |
●2013年3月2日登城 ならだまさん |
3度目の登城!最初に来た時は篤姫フィーバーで凄かったなぁ… |
●2013年2月28日登城 もりなこじゅんさん |
42/100 初登城です。車で訪れる方は、資料館見学で駐車場無料です。城址としての見所は少ないと思いますが、島津家・篤姫・西郷どんにて100名城って感じです。資料館は見応えが有り、ゆっくり見学すれば半日位は必要だと思います。鶴丸城址の碑の前で写真を撮り振り返ると、桜島が”ドッカン”思わずカメラでパチリでした。 |
●2013年2月24日登城 じーさん |
97 |
●2013年2月23日登城 しんにゃんさん |
スタンプは黎明館でゲット。 近くに西郷隆盛像がありました。 |
●2013年2月23日登城 マダオさん |
過去に鹿児島に行ったついでに行きました。 |
●2013年2月21日登城 へっぽこかずさん |
登城! |
●2013年2月21日登城 れおつよしさん |
大河ドラマで使用した打ち掛けの豪華さにびっくりしました。 展示室で キルト展をやっててこちらの方を時間をかけてゆっくり見学 |
●2013年2月18日登城 爆弾オヤジさん |
終日雨の本日、宮崎市周辺の城巡りしてたが、雨が酷い為、急遽鹿児島城に向いました。16時に着いたら、鹿児島は雨があがってました。 西郷どんの銅像と石垣しかない鹿児島城だが、満足して宮崎市に帰ります。 明日は、延岡かなぁ? |
●2013年2月9日登城 みどりさん |
69城目。 |
●2013年2月9日登城 ふゆももさん |
49 ★★★☆☆ |
●2013年2月9日登城 岩ちゃんさん |
74城目。 |
●2013年2月1日登城 チビ&ななさん |
雨の中行ってきました |
●2013年2月1日登城 あやさん |
あとで |
●2013年2月1日登城 けんぱぱさん |
息子との男二人旅で今回選んだのは東京から はるかかなたの鹿児島!どうしても知覧を 息子に見せたかったのです!図らずも若くして 散っていった昔の日本人の考え方を感じて もらえればなぁ、と。以前行った広島や 原爆記念館も少しは心に残ったようなので 今回遠いけど頑張ってきて良かったと思います。 鹿児島城はあいにくの雨模様。南のほうですが さすがに2月では寒かった…。薩摩藩の歴史や 匂いなどが垣間見れて楽しかったです! |
●2013年1月31日登城 shouseiさん |
登城76城目 |
●2013年1月26日登城 まなつの夢さん |
初めて行ったのは嫁さんとの旅行でした。黒豚がうまかった。2度目は息子と二人で。 |
●2013年1月26日登城 まなとの夢さん |
初めて行ったのは嫁さんとの旅行でした。黒豚がうまかった。2度目は息子と二人で。 |
●2013年1月23日登城 課長さん |
60城目。 薩摩島津氏の本城、鶴丸城。 噂通り、その居城にしてはこじんまりとした城でした。 大手周辺の石垣や堀も格別に大きいわけでもなく、 郭の数も多いわけでもなく。 裏の上山城も遺構といえば土塁くらいで、そりゃあ薩英戦争の時に間違えて 寺が砲撃されるな〜という程簡素なお城でした。 本丸跡には資料館の黎明館があり、鹿児島の紀元前〜近代までを 幅広く勉強できます。 これがまたお手ごろな料金のくせに立派な施設で、 かなりステキな資料館です。 無料で『大河ドラマ篤姫』で使われた小道具や内掛けを見ることができ、 中々楽しかったです。 鹿児島市内を散策すると、各地に案内図が出ており、 自治体の観光に対する熱意をビシバシ感じます。 やはり薩摩は多くの偉人を輩出した土地でもあるので、 散策するだけでもかなり楽しい街でした。 所要時間は資料館と合わせて120分程。 |
●2013年1月22日登城 ヤマサンさん |
見どころは城の隣の私学校の石垣。現在は医療施設が立っていますが、西南戦争時の弾痕がいたるところに残っています。 城内の黎明館には志布志城の詳細なジオラマが展示されており、これも中世城郭好きにはたまりません。 |
●2013年1月17日登城 みーさん |
スタンプもらって、石垣を見学。 蓮の綺麗な夏の季節にまた行ってみたいですね〜 |
●2013年1月17日登城 みぃむ〜さん |
5城目。出張ついでによってみた。 |
●2013年1月14日登城 一心斎さん |
51城目の登城です。 島津家の居城、天璋院(篤姫)像でパチリ スタンプは黎明館(鹿児島県歴史資料センター)にありました。 |
●2013年1月13日登城 こっぴさん |
西郷隆盛像や薩摩義士碑などにも立ち寄った。 |
●2013年1月13日登城 JIMMYさん |
7城目。鹿児島県立歴史資料センター黎明館(歴史文化博物館?)が城跡に建っています。石垣と堀くらいしか遺構がありません。城山登って、西郷隆盛終焉の地に行ったらテンションあがりました。 |
●2013年1月12日登城 KNGさん |
37城目 |
●2013年1月11日登城 尾張の武士さん |
いよいよ最終の鹿児島城へ向けて都城市を抜けて、末吉財部ICで高速に乗り鹿児島ICまでひたすら走り夕方3時に到着。篤姫の像がよかったのでついでに生家のまで足を伸ばしました。 |
●2013年1月4日登城 いよりさん |
30/100 |
●2013年1月4日登城 旅暦さん |
時間の都合上、展望台を優先してバスの中からしか見れなかった。 でもまあ規模的にもそれくらいで良かったかも。 時間があれば今度はゆっくり見たいかな。 |
●2013年1月3日登城 さすらいの旅人さん |
70城目 |
●2012年12月30日登城 たっくさん |
前日、鹿児島で一泊し朝一番で、維新ふるさと館に立ち寄ってから黎明館へ。 黎明館では鹿児島の古代から現代までの歴史を学ぶ事が出来ます。 |
●2012年12月30日登城 しなのなさん |
城跡に建っている黎明館の駐車場の係員の方の薩摩弁に萌えました。 南東部分の石垣が面白かったです。 |