2434件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。
●2013年6月19日登城 素敵なきたさまさん |
屋久島からの帰りに立ち寄る。 電車の時間が迫っていたので、スタンプのみ。 しかし、さすがは南国です暑かったー。 |
●2013年6月15日登城 takumiさん |
43城目 |
●2013年6月14日登城 あさみんさん |
![]() 鹿児島旅行の際に訪れました(●^o^●) 鹿児島市内にあるので、行きやすかったです♪ 近くには西郷隆盛像もあります! 別名、鶴丸城と言われています♪” |
●2013年6月14日登城 飛昇体さん |
![]() 黎明館でがっつり歴史を勉強。 その後、城山山頂で桜島の絶景。 |
●2013年6月9日登城 フルさん |
城跡のみでした。 魔王は無名品との抱き合わせで3本セットしかなかったですが 買いました。 黒豚は、脂がのっており、美味しかったです。 |
●2013年6月8日登城 OGKさん |
昨日は福岡城に登城し、昨日九州満喫切符で鹿児島へ移動しました。黎明館でスタンプを頂き、同じ百名城ファンとであいました。受付の女性も快く話しを聞いて頂きました。 |
●2013年6月4日登城 かこたんさん |
見所は少なかったのでスタンプのみにて。![]() ![]() ![]() |
●2013年6月1日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() |
●2013年6月1日登城 歩さん |
ライブに合わせて登城。 鹿児島中央駅からバス、または路面電車で10分くらい。「市役所前」が最寄り。 周囲に鹿児島城の文字があまり見えず、ちょっと不安になる。 縄張りはとてもシンプル。 スタンプは鹿児島県歴史資料センター黎明館にある。 |
●2013年6月1日登城 poruchiさん |
雨だった |
●2013年5月31日登城 まっきーさん |
2度目の登城。 以前来た時、城山には登ったので、今回は黎明館のみ。島津家の史料が豊富。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月28日登城 ちゅうちゃんさん |
西南戦争の際の銃弾の痕が生々しい |
●2013年5月27日登城 見えない翼さん |
スタンプゲット |
●2013年5月26日登城 南野さん |
こちらの堀も、時期が来れば一面に蓮の花が見られると思います。 7月上旬〜がお勧めです。 火山灰には気を付けた方がいいかもしれません。 |
●2013年5月25日登城 あかぬこさん |
44城目 |
●2013年5月24日登城 良良軒さん |
63城目 |
●2013年5月18日登城 ヲカさん |
8城目 |
●2013年5月15日登城 碧空さん |
二城目 九州旅行の一城目。 遠足の生徒がたくさんいてゆっくり出来ず。 |
●2013年5月11日登城 ぬまぞうさん |
記念すべき1城目 |
●2013年5月4日登城 ごーちんさん |
鹿児島県歴史資料センター総合案内所でスタンプのみげっと。 長渕剛の何かが開催されていたが、時間がないので行かなかった。 |
●2013年5月4日登城 ジパングさん |
95/100 鹿児島市内だし薩摩は西郷隆盛とか有名な偉人を輩出しているので期待して行ったのですが、お城は石垣とか水掘しか残っておらずがっかりでした。 |
●2013年5月4日登城 九神 均さん |
城自体は殆ど残っていないので、城山展望台から見下ろす鹿児島市街の眺めや、各地に散らばる史跡、黎明館などの資料館で幕末維新の雰囲気を楽しむのがメインになるのではないだろうか。 鹿児島観光をじっくり楽しみつつお城も寄る…というのがいいかもしれない。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月3日登城 プチ衛門さん |
![]() 街中にはいろんな観光オブジェがあり楽しめます。 黎明館にてスタンプGET。城山展望台からの桜島も最高です。 |
●2013年5月3日登城 MITSUさん |
![]() お城としては石垣に残る弾痕くらいしか惹かれませんでしたが、西郷隆盛さんをはじめとする郷土の偉人たちの生い立ちを見て回る方は楽しかったです。 裏山からの桜島展望は迫力ありました。 |
●2013年5月3日登城 白井烏さん |
後日更新します。 |
●2013年5月3日登城 ワンワンワニくんさん |
桜島観光のあとに訪問 見るところはないのでスタンプを押したら他のところへ行く方がいいでしょう |
●2013年5月3日登城 えり☆さん |
周りの緑もすごく綺麗でいい時期に行けてよかったです。 けっこう街中にあって、ウォーキングに来ている人もいました。 |
●2013年5月3日登城 おきさん |
28番 |
●2013年5月2日登城 ちっちのとーさんさん |
第80城目制覇! 親友実家へお世話になりました! |
●2013年5月1日登城 ちかぱぱさん |
95城目 あまり遺構が残ってなく、 石垣、堀を見たあと、 城山へ。 桜島がよく見えました。 ★★☆☆☆ ![]() ![]() |
●2013年5月1日登城 しのんのさん |
別名黎明館 西郷隆盛と、西南戦争の歴史を感じられる場所です。 お城跡は大したことなかったですが、お堀は立派でした。 |
●2013年5月1日登城 K.Gさん |
登城2城目 |
●2013年5月1日登城 たんたんさん |
篤姫の気分で。 |
●2013年4月30日登城 FLSTCさん |
![]() |
●2013年4月30日登城 トムさん |
築城者:島津家久 |
●2013年4月29日登城 kurumipanさん |
長崎から車で人吉城経由で、鹿児島城に到着。鹿児島城のそばにある県民交流センター内にある「花蓮Jr」で昼食ととるために、駐車場は、県民交流センターの有料駐車場を利用。2時間までは無料でした。スタンプは黎明館の受付にありました。黎明館の展示物はたくさんあり、流してみるだけでも2時間程度かかります。鹿児島中央駅近くのフェリー乗り場のガソリン価格が安くてびっくり。福岡県の平均が149円程度(2013年05月)に対して、142円。しかもセフルでなくて、フルサービス。 |
●2013年4月28日登城 よっし〜さん |
70城目![]() ![]() ![]() |
●2013年4月28日登城 土成★3周目さん |
昔の記録 |
●2013年4月23日登城 あやさん |
66.鹿児島旅行(3泊4日) 仕事終わりに、関空から格安航空とやらを使い、鹿児島へ。最近は5000円あればいけるんですねー 普通に観光してましたので、城山へも少し寄った程度でした。 黎明館も団体様が多く、入館せず。駐車場おかりして、西郷さん、小松帯刀さんの銅像散策してました。 お天気よかったらほんと良いんだろうけど、朝曇り、桜島がモヤってて悲しかったけど、お散歩地元のオジサマがやさしくてよかったです。 ベストショットも教えてもらえて、撮ってもらえた!! 昼には知覧へ行き、夕方には、指宿へ。とハードでしたが鹿児島満喫! 次の日は、人吉へー! |
●2013年4月16日登城 tasiroさん |
お堀に城跡を感じる。 |
●2013年4月14日登城 空こうじさん |
前日夜は黒豚とんかつを食べた。おいしかった。お土産に鹿児島限定の焼酎を買った。当日は城山に上り桜島を拝んだ後、黎明館へ行った。地元の方の話では、鹿児島はどう考えても戦国より幕末だそうだ、そりゃそうだ。しろくまを食べ、かるかんとかすたどんを買った後、九州新幹線で熊本へ。(☆3つ)。 |
●2013年4月14日登城 空こうじ2さん |
前日夜は黒豚とんかつを食べた。おいしかった。お土産に鹿児島限定の焼酎を買った。当日は城山に上り桜島を拝んだ後、黎明館へ行った。地元の方の話では、鹿児島はどう考えても戦国より幕末だそうだ、そりゃそうだ。しろくまを食べ、かるかんとかすたどんを買った後、九州新幹線で熊本へ。(☆3つ)。 |
●2013年4月13日登城 タカさん |
出張時に来訪!![]() ![]() |
●2013年4月12日登城 むくどりさん |
流石に外城制の中の鶴丸と言われるだけあって、堂々とした平城だが、西南の役の傷跡は生々しい。 |
●2013年4月7日登城 アジサシさん |
54城目 見る所が少ない。 ただ、歴史資料館「黎明館」はかなり充実した展示でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月1日登城 しんいちさん |
篤姫のときいきました。 威厳があるね |
●2013年3月31日登城 ゆいねねさん |
89城目 登城![]() ![]() ![]() |
●2013年3月30日登城 ipod5gさん |
陶器の展示してました。 |
●2013年3月30日登城 ひろひろカープさん |
歴史のおもみを感じます。 |
●2013年3月29日登城 たいしさん |
鹿児島市電市役所前電停より登城。 島津家の「人をもって城と成す」という精神に基づいて築いた城とのことで、規模は本当に小さい。時間もなかったので城跡にある黎明館にてスタンプ押印のみとしました(館内に入場しなくても入口案内カウンターで押せます)。その代わり、城裏の城山展望台へ行きました。徒歩15〜20分くらい登ると着きます。そこから見る桜島は絶景でした。 街中にあふれる幕末関連の見どころはまたの機会にして、特急「はやとの風」に乗り、肥薩線での矢岳越えへ向かいました。 |