2416件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。
●2013年8月17日登城 ISF444さん |
桜島の降灰がある中登城しました。 城跡としては・・・って感じですが、近くには私学校跡の石垣があり 西南戦争時の弾痕などもあり、また城山もありでエリア全体で歴史を感じるようなところでした。 しかし暑いし、灰も初体験でした。。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月16日登城 豊後の耕助さん |
13城目 |
●2013年8月16日登城 もーりーさん |
![]() |
●2013年8月13日登城 DENVERさん |
![]() |
●2013年8月13日登城 すけどのさん |
黎明館は見所満載。 維新ふるさと館も想像以上。 お城は?ですがさすが鹿児島。 |
●2013年8月13日登城 tarkeyさん |
登城10城目。 |
●2013年8月10日登城 玉助さん |
2013/8/10 |
●2013年8月9日登城 たまたまさん |
88城目 2013_08_09 初登城(スタンプ押印) 移動手段:電車 |
●2013年8月8日登城 カレー・ライスさん |
2回目。白熊アイス。 |
●2013年8月5日登城 勝鹿北西さん |
城跡は資料館として大層な建物に変わっています。 当時を偲ぶならお堀だけですが見て回るのがいいでしょう 西郷隆盛像は足場により見れませんでした。 駐車場は入口で許可書を配布しています(無料) ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月3日登城 尾張名古屋の山春さん |
黎明館の内容の充実は見事でした。城は? |
●2013年8月3日登城 くろさん |
九州新幹線にて鹿児島中央へ、路面電車の市役所前から徒歩10分ほどで行けます。 黎明館受付でスタンプ押せます。入館料300円です、入らなくてもスタンプは押せます。 石垣に弾痕があります。 ![]() ![]() |
●2013年8月2日登城 たるピーさん |
80城目。 鹿児島駅から歩いて10分ほどで黎明館に到着しました。閉館15分前でしたので展示見学は出来ませんでした。裏手にある城山の展望所は徒歩15分くらいで登れますが、夏は結構きついです。 |
●2013年7月26日登城 影千代さん |
閉館間際でしたが、係りの人が丁寧に対応してくれました。 |
●2013年7月26日登城 ウイングさん |
鹿児島県歴史資料センター黎明館内総合案内にスタンプあります。閉館間際の時間でしたが親切に対応して頂きました。スタンプの状態もとても良かったです。 |
●2013年7月26日登城 BOSSさん |
http://goo.gl/X58tjv 鹿児島旅行!! 天文館むじゃきのカキ氷はおいしかった! ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月21日登城 じょにーでっぷぅさん |
【55城目】 鹿児島の城山で、西郷隆盛さまゆかりの地を巡った最中に行ってきました。 前日入りしたら、桜島花火大会でにぎわっており、翌日も町中を山車が走りまわっていました。 石垣は見ごたえありました。 維新ふるさと館などゆっくり見る時間がなかったので、また行きたいなぁ 2013.8.21 再登城 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月21日登城 松シンさん |
54城目 鹿児島県歴史資料センター黎明館は、規模、展示内容が充実しており、 鹿児島の歴史に対する理解が深まりました。 |
●2013年7月21日登城 はなみずきさん |
黎明館の開館まで時間があったので、先にどうしても行きたかった城山の洞窟から西郷さんの終焉の地までを歩いてきました。 そこから、私学校跡を見学しながら、黎明館に戻りましたが、ここで確認しなければいけない場所は、大手門前の石垣に残る西南戦争の銃痕と、南東角の裏鬼門に施された石垣ぐらいで、あとは、城山に登るかどうかの選択しかありません。 各県から1城というルールがある以上、やむを得ない選択だったんでしょうが、自薦百選入りは、かなり難しいと思っています。 |
●2013年7月19日登城 たかさん |
●2013年7月17日登城 michiさん |
36城目 歴史資料館は、充実していた。 |
●2013年7月17日登城 ふくさん |
屋久島帰りに立ち寄り。 |
●2013年7月16日登城 とらまるさん |
鹿児島中央駅からバスで登城。入口の石垣がそれっぽく、当時を偲ばせます。城山から見る桜島は貫禄がありました。![]() ![]() ![]() |
●2013年7月14日登城 作事奉行見習さん |
23城目 遺構は少ないが、さすがという大手虎口 |
●2013年7月14日登城 大阪の火消しさん |
南九州道の駅ツアーで登城しました。 |
●2013年7月13日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん |
![]() 九州旅行初日。東海道・山陽・九州新幹線で鹿児島中央駅にお昼に到着。 鹿児島ラーメンを食して、駅の観光センターで市電市バスの一日乗車券を購入し、徒歩で維新ふるさと館へ。その後市電で鹿児島城へ向かいました。黎明館でスタンプ押印し、フェリーで桜島に。一日乗車券は市電市バスが乗り放題である他、いろいろな施設も割引されて重宝しました。夜は天文館で黒豚料理と白熊アイスと鹿児島三昧でした。 |
●2013年7月13日登城 ちゃんぽんさん |
12城目。 城をもって守りと成さず、人をもって城となす! 堀は蓮の花だらけでした。 |
●2013年7月3日登城 ケンさん |
城跡としては…ですが、 黎明館はじっくり見学したい施設です。 |
●2013年7月3日登城 ぽんさん |
![]() |
●2013年7月1日登城 あやかさん |
今年の3月に行きました。 |
●2013年7月1日登城 ののやまさん |
月曜登城してしまい博物館閉まっていました。裏口の守衛室でお願いしてスタンプ押させてもらいました。 |
●2013年6月30日登城 マサジュさん |
初登城です。指宿温泉旅行の帰りに寄りました。 |
●2013年6月19日登城 素敵なきたさまさん |
屋久島からの帰りに立ち寄る。 電車の時間が迫っていたので、スタンプのみ。 しかし、さすがは南国です暑かったー。 |
●2013年6月15日登城 takumiさん |
43城目 |
●2013年6月14日登城 あさみんさん |
![]() 鹿児島旅行の際に訪れました(●^o^●) 鹿児島市内にあるので、行きやすかったです♪ 近くには西郷隆盛像もあります! 別名、鶴丸城と言われています♪” |
●2013年6月14日登城 飛昇体さん |
![]() 黎明館でがっつり歴史を勉強。 その後、城山山頂で桜島の絶景。 |
●2013年6月9日登城 フルさん |
城跡のみでした。 魔王は無名品との抱き合わせで3本セットしかなかったですが 買いました。 黒豚は、脂がのっており、美味しかったです。 |
●2013年6月8日登城 OGKさん |
昨日は福岡城に登城し、昨日九州満喫切符で鹿児島へ移動しました。黎明館でスタンプを頂き、同じ百名城ファンとであいました。受付の女性も快く話しを聞いて頂きました。 |
●2013年6月4日登城 かこたんさん |
見所は少なかったのでスタンプのみにて。![]() ![]() ![]() |
●2013年6月1日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() |
●2013年6月1日登城 歩さん |
ライブに合わせて登城。 鹿児島中央駅からバス、または路面電車で10分くらい。「市役所前」が最寄り。 周囲に鹿児島城の文字があまり見えず、ちょっと不安になる。 縄張りはとてもシンプル。 スタンプは鹿児島県歴史資料センター黎明館にある。 |
●2013年6月1日登城 poruchiさん |
雨だった |
●2013年5月31日登城 まっきーさん |
2度目の登城。 以前来た時、城山には登ったので、今回は黎明館のみ。島津家の史料が豊富。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月28日登城 ちゅうちゃんさん |
西南戦争の際の銃弾の痕が生々しい |
●2013年5月27日登城 見えない翼さん |
スタンプゲット |
●2013年5月26日登城 南野さん |
こちらの堀も、時期が来れば一面に蓮の花が見られると思います。 7月上旬〜がお勧めです。 火山灰には気を付けた方がいいかもしれません。 |
●2013年5月25日登城 あかぬこさん |
44城目 |
●2013年5月24日登城 良良軒さん |
63城目 |
●2013年5月18日登城 ヲカさん |
8城目 |
●2013年5月15日登城 碧空さん |
二城目 九州旅行の一城目。 遠足の生徒がたくさんいてゆっくり出来ず。 |