2415件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。
●2013年12月10日登城 しゅんきちさん |
![]() |
●2013年12月8日登城 たくなおやさん |
48城目 仕事の関係で鹿児島へ。鹿児島は3回目。鹿児島城は初登城。御楼門跡を通り篤姫の像を見てから、」黎明館へ。入口すぐの総合案内でスタンプ押印。黎明館はこのサイトでも言われているとおり相応に見応えがあり、のんびりと見学。その後、西郷隆盛の像を見て、城山展望台、仙厳園、桜島と観光しました。 |
●2013年12月7日登城 エイトマンさん |
西郷どん! |
●2013年12月7日登城 メインツアーさん |
100名城80城目。初登城。晴れて「●九州探題●」に。46の会日帰り弾丸攻略2城目。黎明館入城料(300円)を払えば駐車料は無料になります。石垣がごく一部残っているのみです。 10段階評価:交通難度 3 難攻度 3 縄張 4 石垣 5 建物 1 城下 7 総合 ★☆☆☆☆ 累計遠征費用 +約35000 約773000円 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月7日登城 HNFさん |
46の会メンバ5名で初登城。関空->鹿児島空港->人吉城->鹿児島城->桜島->鹿児島空港->関空と強行日帰りツアー。 |
●2013年12月7日登城 runcastleさん |
85城目 城攻めwith青島太平洋マラソン大会走破![]() ![]() ![]() |
●2013年12月3日登城 のりんさん |
満足度★ 出張のついでに登城できました |
●2013年12月2日登城 tonboさん |
熊本人吉城より移動し、鹿児島城へ。スタンプを置いてある黎明館が休館であった。ピンチ!黎明館の周りを2周ほどして、出たとこ勝負で守衛室を訪問。私のように下調べをせずに訪問するような奴が他にも居るようで、守衛さんがスタンプを預かっていてくれた。有難や有難や。 |
●2013年12月1日登城 足かけ7年目さん |
75城目 黎明館が予想以上に充実したところでした。館内展示を観るのを時間の都合で途中で泣く泣く打ち切った。あと2時間は楽しめた! |
●2013年11月21日登城 福げんさん |
霧島温泉から鹿児島城へ 本丸跡地の黎明館から見学。100名城のスタンプと、他にも二つスタンプがあった。 黎明館はただの建物。本丸跡地にあるのだから、もう少し昔の姿に近いものにしてほしかった。 回りも都会の風景で城としては物足りなかった。御楼門跡前に鶴丸城跡の石碑がある。 これにて今回の2泊3日の旅行は終了。 今年の城巡りも終了。 一年目は7城回りました。思ったよりは回れたかな?来年も同じ位は回りたい。 このペースでいったら20年以上かかりそうやな、まあ20年で回れたら上出来やけど 、20年後100名城スタンプラリーが続いてるかが心配です。 今年の最高名城は松本城です。 又来年良いお城に出会えるのを楽しみにしています。 |
●2013年11月18日登城 ちゃららさん |
36城 黎明館に荷物を置いて、城山に登りました。ここまで来たらスタンプを押すだけでなくぜひ城山展望台まで歩きましょう!昔の人は和服でこんなところを歩いたのかな〜なんて考えながらゼイゼイ喘いで登ると、桜島が目の前に開けます。 ![]() ![]() |
●2013年11月14日登城 おにへい*半か丁か?さん |
60城目 |
●2013年11月14日登城 三ちゃんさん |
鹿児島の地は三度目、過去2度は観光であったが今回は城めぐりの旅行、ついたのが夕方4時ころとちょっと遅かったため、城跡、黎明館を見て回るので精いっぱい。薩摩藩の人材は明治維新に大きく影響を与えた人が多く興味は尽きない。じっくりとみる為には3時間は必要かも?![]() ![]() ![]() |
●2013年11月9日登城 ゴーゴートミーさん |
学会が鹿児島であったため寄りました。というか学会会場の隣でした笑。鹿児島といえば島津家ですね。歴史資料センターの正面に像があったので家久かと思ったらまさかの篤姫だったのでなんだか意外でした。スタンプは受付嬢が渡してくれました。自分のときは館内放送中で声をかけれなかったです。待ちました。城だけでなく、桜島の火山灰が至るところに積もっていて、すごいところだなというのが今回の鹿児島旅行の正直な感想です。 |
●2013年11月8日登城 タイズさん |
12城目 |
●2013年11月4日登城 常陸ノ介さん |
55城目 |
●2013年11月4日登城 you16さん |
20城目。 関西から鹿児島に戻り鹿児島城へ。 黎明館でスタンプをゲットし、館内を見学しました。 かなり充実した資料館なので、幕末の鹿児島など非常に興味深かったです。 その後、城内を散策後に宮崎へ帰りました。 |
●2013年11月2日登城 凜とパパさん |
![]() 新田神社参拝後、鹿児島市内へ。 黎明館の駐車場へ(見学すれば無料)。スタンプも券売所にあります。(300円) 城としての見どころを探すのは難しいですが、黎明館の博物館としての内容はとても充実しています。2時間ほど余裕を見られてはいかがでしょうか。博物館を出たら1週間ぶりの雨でした。 この後、足を伸ばして指宿に投宿。 |
●2013年11月2日登城 べーやんさん |
![]() |
●2013年11月1日登城 アシウラさん |
![]() さすがに島津家の城! 博物館の中身もボリュームたっぷりだった。 すべて見れなかった。桜島も曇ってみれなかったし・・・ また再訪したい。 |
●2013年11月1日登城 ぶっちさん |
6城目 九州旅行にて |
●2013年10月22日登城 なるちよさん |
![]() |
●2013年10月19日登城 ◆栃木のかず王さん |
ここはレンタカーです。 御楼門より登城です、黎明館でスタンプ、北門より出てお堀に沿って廻り本丸 北東の石垣鬼門に当たる為、角が削って鬼門除けとなっていました。 一周し再登城、御楼門内は枡形になり横矢がかけられる様になっていました。 時間が余ったため鹿児島県歴史資料センター黎明館見学です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月17日登城 あきらさん |
あまり期待せずに行きましたが、黎明館の資料展示は資料も豊富で楽しめます。 スタンプは黎明館の受付にあり、状態は良好でした。 城山公園の展望台は多少疲れますが、登る価値はありますので、是非チャレンジしてください。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月14日登城 こっしーさん |
19番目。鹿児島市は何度行っても変わらず灰っぽい面白い街でして(気に入った)。 黎明館の受付で押印したら印影がとてもきれいでした。受付のこれまたきれいなお姉さんにそう言ったところ「つい最近新しいスタンプに変わった」とのことでした。 |
●2013年10月12日登城 春の夜の夢さん |
10月11日京都より最終の新幹線で深夜12時に鹿児島ホテル着 翌日早朝より城山、鶴丸城訪問。天気よすぎ、火山灰巻き上がり 頭ザラザラでした |
●2013年10月6日登城 どくばりさん |
90城目。 噴煙が上がり火山灰が舞う中登城。 たちまち鹿児島の街がサイレントヒル状態になり、 なかなかできない貴重な体験をしました。 薩摩の歴史エピソードでは楽しめますが、 お城自体の見所はあまり無かったです…。 スタンプの状態は良好。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月6日登城 せとぴょんさん |
桜島が直前に噴火。降灰で視界が20m位しかない中 登城。黎明館はたまたまインカ帝国展をやっていて 駐車場も中もすごい人でした。 |
●2013年10月5日登城 MTさん |
94城目 2泊3日、九州制覇の旅…1城目 どしゃぶりな雨で靴の中がグチャグチャ…気分が落ち込みながら スタンプは黎明館の総合受付にてゲット。 |
●2013年10月1日登城 まーぼーさん |
10/1朝、鹿児島城に登城。黎明館でスタンプ押印、良好でした。大手門跡、石垣、水堀、篤姫像等を見物しましたが、時間はかかりませんでした。 鹿児島は幕末、維新の歴史の宝庫で、歴史好きには1日の市内観光では物足らないほどでした。 早朝、ホテルからすぐ近くの加治屋町を散歩し、西郷隆盛、大久保利通、大山巌、西郷従道、村田新八、伊地井正治、東郷平八郎等々多くの偉人の輩出した地であることを実感。お城から遠く離れ、下級武士の家が集まったこの地から出た人々が幕末維新の歴史を作ったことは感慨深いものがあります。 維新ふるさと館では体感ホールで「維新への道」を見物、西郷隆盛、大久保利通等の等身大の人形が舞台に登場して語り合うさまは、なかなか迫力があり見応えがありました。松山の坂の上の雲ミュージアムは再訪する気持ちはありませんが、ここはじっくり見物しに再訪したい。 仙巌園のレストラン2階から、噴煙を上げる雄大な桜島を目の当たりにできた事、昨日の夕食に、黒豚のしゃぶしゃぶそしてシロクマ君が食べられたことが、今回の城巡りの旅の良き思い出になりました。同行のご両人ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月27日登城 Bambooさん |
城跡は石垣が残るだけで、物足りなさあり。 城山の西郷洞窟なども一緒に回るのがお勧めです。 城山展望台からの桜島は綺麗でした。 ところどころに灰のごみだし袋があったり、 日傘ならぬ灰よけ傘があったり、桜島と生活の密着間を感じました。 スタンプは最近交換されたそうで、インクののりもよいです。 ![]() ![]() |
●2013年9月23日登城 よこやんさん |
\(^^)/ |
●2013年9月22日登城 ふぁるさん |
かつて、天璋院篤姫様も過ごしたとのこと。 素敵でした。 桜島の灰が積もっていて、ビックリしました。 |
●2013年9月22日登城 ゆいまおさん |
黎明館の受付の人が優しかった。 |
●2013年9月21日登城 メルセデスマルゼンさん |
飫肥城を後にして鹿児島に到着。市内は桜島の噴火の影響で道路は砂埃が舞って居ます。到着した黎明館の駐車場も砂埃で駐車帯のラインが解らない程です。係り員の指示に従って無事駐車しました。車から出ると全身に火山灰の洗礼を受けました。黎明館でスタンプを頂き早々に退散しホテルに向かいました。昨年の1月に鹿児島城近くのホテルに1週間滞在して、木曽三川の分流工事について薩摩義士の労苦に満ちた歴史を勉強しました。その後の薩摩藩によって大政奉還、明治維新にと歴史が動いて行きました。城山に西郷隆盛の巨像が建てられています。城跡は良く整備されていましたが、降灰は如何ともし難く難儀致しました。 |
●2013年9月20日登城 カイさん |
石垣がごりっぱ! |
●2013年9月16日登城 ▲ へちま?さん |
54/100城 二周り目 九州2泊3日登城の旅 3日目・5城目は鹿児島城です。 2年ぶり二度目の登城となります。 ホテルから10分程で到着。 御楼門跡・西郷銅像・天璋院像・薩摩義士碑・西郷隆盛終焉の地を散策。 黎明館でスタンプ押印ご御楼門跡から下城しました。 1時間45分程の散策後、人吉城へ向いました。 ○移動手段:車(飫肥城から約2時間5分) ○駐車場:ホテルの駐車場(無料) ○施設:鹿児島県歴史資料センター黎明館(入館せず) ○スタンプ:鹿児島県歴史資料センター黎明館窓口(無料)・印影良 ○天気:晴れ ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月15日登城 ひろさん |
城山公園とっても綺麗だったので、調子に乗って歩きすぎました。(汗) 桜島が噴火して間もなかったのか、風で灰が飛んでました。(車が…) |
●2013年9月10日登城 しろえもんさん |
6城目でござる。城山の近くでござる。 |
●2013年9月10日登城 しろえもん2世さん |
6城目でござる |
●2013年9月8日登城 北西風さん |
石垣きれい |
●2013年9月7日登城 みちーづれさん |
飫肥城から レンタカーで 2時間かけて鹿児島城。西郷洞窟にも 行ってきました。44城目 |
●2013年9月6日登城 頑張りはるちゃんさん |
スタンプ87個目(79)。 スタンプラリー第4弾九州一周スタンプ11個目。 鹿児島中央駅前から周遊バスで城山展望台へ行き、桜島にご挨拶!先に大噴火したニュースが有りましたが、収まっている感じでした。彼方此方に灰が貯まっていて環境は良くないようでした。遊歩道を下って鹿児島歴史センター黎明館へ行きスタンプゲット。帰りは市役所前から市電で中央駅へ。 ![]() ![]() |
●2013年9月3日登城 ガーデン スワローズさん |
85番目の登城です。南九州城巡り2日目。 昨日は桜島の噴煙を眺めて天文館で黒豚を食べて(元会社の部下の女性が鹿児島でご主人と仕事をしていて一緒に飲みました)薩摩を堪能しました。鹿児島は島津家より西郷さんのほうが人気があるみたいでした。鶴丸城は見所もなく城としてはあまり魅力を感じませんでした。スタンプは黎明館で押しました。2015年3月6日に再登城です、西南戦争の弾痕跡も見学し城山に上乃城もあったことも知りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月31日登城 三雲さん |
私には見どころのない城にうつりましたが…いかがですか? |
●2013年8月30日登城 英虎さん |
黎明館は見応え充分でした |
●2013年8月27日登城 りょうさん |
黎明館 |
●2013年8月24日登城 ゆっくりさん |
67城目 火山灰が残るなか、黎明館と石垣をみて城山に登りました。![]() ![]() ![]() |
●2013年8月21日登城 モンキーDルフィさん |
『7城目』![]() ![]() ![]() |
●2013年8月17日登城 ISF444さん |
桜島の降灰がある中登城しました。 城跡としては・・・って感じですが、近くには私学校跡の石垣があり 西南戦争時の弾痕などもあり、また城山もありでエリア全体で歴史を感じるようなところでした。 しかし暑いし、灰も初体験でした。。 ![]() ![]() ![]() |