トップ > 城選択 > 鹿児島城

鹿児島城

みなさんの登城記録

2385件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。

●2013年10月1日登城 まーぼーさん
10/1朝、鹿児島城に登城。黎明館でスタンプ押印、良好でした。大手門跡、石垣、水堀、篤姫像等を見物しましたが、時間はかかりませんでした。

鹿児島は幕末、維新の歴史の宝庫で、歴史好きには1日の市内観光では物足らないほどでした。
早朝、ホテルからすぐ近くの加治屋町を散歩し、西郷隆盛、大久保利通、大山巌、西郷従道、村田新八、伊地井正治、東郷平八郎等々多くの偉人の輩出した地であることを実感。お城から遠く離れ、下級武士の家が集まったこの地から出た人々が幕末維新の歴史を作ったことは感慨深いものがあります。

維新ふるさと館では体感ホールで「維新への道」を見物、西郷隆盛、大久保利通等の等身大の人形が舞台に登場して語り合うさまは、なかなか迫力があり見応えがありました。松山の坂の上の雲ミュージアムは再訪する気持ちはありませんが、ここはじっくり見物しに再訪したい。

仙巌園のレストラン2階から、噴煙を上げる雄大な桜島を目の当たりにできた事、昨日の夕食に、黒豚のしゃぶしゃぶそしてシロクマ君が食べられたことが、今回の城巡りの旅の良き思い出になりました。同行のご両人ありがとうございました。
●2013年9月27日登城 Bambooさん
城跡は石垣が残るだけで、物足りなさあり。
城山の西郷洞窟なども一緒に回るのがお勧めです。
城山展望台からの桜島は綺麗でした。

ところどころに灰のごみだし袋があったり、
日傘ならぬ灰よけ傘があったり、桜島と生活の密着間を感じました。

スタンプは最近交換されたそうで、インクののりもよいです。
●2013年9月23日登城 よこやんさん
\(^^)/
●2013年9月22日登城 ふぁるさん
かつて、天璋院篤姫様も過ごしたとのこと。
素敵でした。
桜島の灰が積もっていて、ビックリしました。
●2013年9月22日登城 ゆいまおさん
黎明館の受付の人が優しかった。
●2013年9月21日登城 メルセデスマルゼンさん
飫肥城を後にして鹿児島に到着。市内は桜島の噴火の影響で道路は砂埃が舞って居ます。到着した黎明館の駐車場も砂埃で駐車帯のラインが解らない程です。係り員の指示に従って無事駐車しました。車から出ると全身に火山灰の洗礼を受けました。黎明館でスタンプを頂き早々に退散しホテルに向かいました。昨年の1月に鹿児島城近くのホテルに1週間滞在して、木曽三川の分流工事について薩摩義士の労苦に満ちた歴史を勉強しました。その後の薩摩藩によって大政奉還、明治維新にと歴史が動いて行きました。城山に西郷隆盛の巨像が建てられています。城跡は良く整備されていましたが、降灰は如何ともし難く難儀致しました。
●2013年9月20日登城 カイさん
石垣がごりっぱ!
●2013年9月16日登城 ▲ へちま?さん
54/100城
二周り目 九州2泊3日登城の旅 3日目・5城目は鹿児島城です。
2年ぶり二度目の登城となります。
ホテルから10分程で到着。
御楼門跡・西郷銅像・天璋院像・薩摩義士碑・西郷隆盛終焉の地を散策。
黎明館でスタンプ押印ご御楼門跡から下城しました。

1時間45分程の散策後、人吉城へ向いました。

○移動手段:車(飫肥城から約2時間5分)
○駐車場:ホテルの駐車場(無料)
○施設:鹿児島県歴史資料センター黎明館(入館せず)
○スタンプ:鹿児島県歴史資料センター黎明館窓口(無料)・印影良
○天気:晴れ
●2013年9月15日登城 ひろさん
城山公園とっても綺麗だったので、調子に乗って歩きすぎました。(汗)
桜島が噴火して間もなかったのか、風で灰が飛んでました。(車が…)
●2013年9月10日登城 しろえもんさん
6城目でござる。城山の近くでござる。
●2013年9月10日登城 しろえもん2世さん
6城目でござる
●2013年9月8日登城 北西風さん
石垣きれい
●2013年9月7日登城 みちーづれさん
飫肥城から レンタカーで 2時間かけて鹿児島城。西郷洞窟にも 行ってきました。44城目
●2013年9月6日登城 頑張りはるちゃんさん
スタンプ87個目(79)。
スタンプラリー第4弾九州一周スタンプ11個目。
鹿児島中央駅前から周遊バスで城山展望台へ行き、桜島にご挨拶!先に大噴火したニュースが有りましたが、収まっている感じでした。彼方此方に灰が貯まっていて環境は良くないようでした。遊歩道を下って鹿児島歴史センター黎明館へ行きスタンプゲット。帰りは市役所前から市電で中央駅へ。
●2013年9月3日登城 ガーデン スワローズさん
85番目の登城です。南九州城巡り2日目。
昨日は桜島の噴煙を眺めて天文館で黒豚を食べて(元会社の部下の女性が鹿児島でご主人と仕事をしていて一緒に飲みました)薩摩を堪能しました。鹿児島は島津家より西郷さんのほうが人気があるみたいでした。鶴丸城は見所もなく城としてはあまり魅力を感じませんでした。スタンプは黎明館で押しました。2015年3月6日に再登城です、西南戦争の弾痕跡も見学し城山に上乃城もあったことも知りました。
●2013年8月31日登城 三雲さん
私には見どころのない城にうつりましたが…いかがですか?
●2013年8月30日登城 英虎さん
黎明館は見応え充分でした
●2013年8月27日登城 りょうさん
黎明館
●2013年8月24日登城 ゆっくりさん
67城目 火山灰が残るなか、黎明館と石垣をみて城山に登りました。
●2013年8月21日登城 モンキーDルフィさん
『7城目』
●2013年8月17日登城 ISF444さん
桜島の降灰がある中登城しました。
城跡としては・・・って感じですが、近くには私学校跡の石垣があり
西南戦争時の弾痕などもあり、また城山もありでエリア全体で歴史を感じるようなところでした。
しかし暑いし、灰も初体験でした。。
●2013年8月16日登城 豊後の耕助さん
13城目
●2013年8月16日登城 もーりーさん
登城22城目。
●2013年8月13日登城 DENVERさん
黎明館の無料駐車場に駐車。黎明館にてスタンプをゲット。見学後、ドルフィンポートを探索・ショッピング、夕食で名物の黒豚のとんかつを食べて、退散。盆休みとあって私が入ったとんかつ店は5時でほぼ満席状態!たぶん多くが観光客のようでした。
●2013年8月13日登城 すけどのさん
黎明館は見所満載。
維新ふるさと館も想像以上。
お城は?ですがさすが鹿児島。
●2013年8月13日登城 tarkeyさん
登城10城目。
●2013年8月10日登城 玉助さん
2013/8/10
●2013年8月9日登城 たまたまさん
88城目

2013_08_09 初登城(スタンプ押印) 移動手段:電車
●2013年8月8日登城 カレー・ライスさん
2回目。白熊アイス。
●2013年8月5日登城 勝鹿北西さん
城跡は資料館として大層な建物に変わっています。
当時を偲ぶならお堀だけですが見て回るのがいいでしょう
西郷隆盛像は足場により見れませんでした。
駐車場は入口で許可書を配布しています(無料)
●2013年8月3日登城 尾張名古屋の山春さん
黎明館の内容の充実は見事でした。城は?
●2013年8月3日登城 くろさん
九州新幹線にて鹿児島中央へ、路面電車の市役所前から徒歩10分ほどで行けます。
黎明館受付でスタンプ押せます。入館料300円です、入らなくてもスタンプは押せます。
石垣に弾痕があります。
●2013年8月2日登城 たるピーさん
80城目。
鹿児島駅から歩いて10分ほどで黎明館に到着しました。閉館15分前でしたので展示見学は出来ませんでした。裏手にある城山の展望所は徒歩15分くらいで登れますが、夏は結構きついです。
●2013年7月26日登城 影千代さん
閉館間際でしたが、係りの人が丁寧に対応してくれました。
●2013年7月26日登城 ウイングさん
鹿児島県歴史資料センター黎明館内総合案内にスタンプあります。閉館間際の時間でしたが親切に対応して頂きました。スタンプの状態もとても良かったです。
●2013年7月26日登城 BOSSさん
http://goo.gl/X58tjv

鹿児島旅行!!

天文館むじゃきのカキ氷はおいしかった!
●2013年7月21日登城 じょにーでっぷぅさん
【55城目】

鹿児島の城山で、西郷隆盛さまゆかりの地を巡った最中に行ってきました。
前日入りしたら、桜島花火大会でにぎわっており、翌日も町中を山車が走りまわっていました。
石垣は見ごたえありました。
維新ふるさと館などゆっくり見る時間がなかったので、また行きたいなぁ

2013.8.21 再登城
●2013年7月21日登城 松シンさん
54城目

鹿児島県歴史資料センター黎明館は、規模、展示内容が充実しており、
鹿児島の歴史に対する理解が深まりました。
●2013年7月21日登城 はなみずきさん
黎明館の開館まで時間があったので、先にどうしても行きたかった城山の洞窟から西郷さんの終焉の地までを歩いてきました。

そこから、私学校跡を見学しながら、黎明館に戻りましたが、ここで確認しなければいけない場所は、大手門前の石垣に残る西南戦争の銃痕と、南東角の裏鬼門に施された石垣ぐらいで、あとは、城山に登るかどうかの選択しかありません。

各県から1城というルールがある以上、やむを得ない選択だったんでしょうが、自薦百選入りは、かなり難しいと思っています。
●2013年7月19日登城 たかさん
 
●2013年7月17日登城 michiさん
36城目 歴史資料館は、充実していた。
●2013年7月17日登城 ふくさん
屋久島帰りに立ち寄り。
●2013年7月16日登城 とらまるさん
鹿児島中央駅からバスで登城。入口の石垣がそれっぽく、当時を偲ばせます。城山から見る桜島は貫禄がありました。
●2013年7月14日登城 作事奉行見習さん
23城目
遺構は少ないが、さすがという大手虎口
●2013年7月14日登城 大阪の火消しさん
南九州道の駅ツアーで登城しました。
●2013年7月13日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん
35城目
九州旅行初日。東海道・山陽・九州新幹線で鹿児島中央駅にお昼に到着。
鹿児島ラーメンを食して、駅の観光センターで市電市バスの一日乗車券を購入し、徒歩で維新ふるさと館へ。その後市電で鹿児島城へ向かいました。黎明館でスタンプ押印し、フェリーで桜島に。一日乗車券は市電市バスが乗り放題である他、いろいろな施設も割引されて重宝しました。夜は天文館で黒豚料理と白熊アイスと鹿児島三昧でした。
●2013年7月13日登城 ちゃんぽんさん
12城目。
城をもって守りと成さず、人をもって城となす!
堀は蓮の花だらけでした。
●2013年7月3日登城 ケンさん
城跡としては…ですが、
黎明館はじっくり見学したい施設です。
●2013年7月3日登城 ぽんさん
蓮の華が咲いていてキレイだった
●2013年7月1日登城 あやかさん
今年の3月に行きました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 次のページ

名城選択ページへ。