2179件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。
●2012年8月7日登城 ncoさん |
何かイベントがあったためか、駐車場がめちゃくちゃ混んでました。 |
●2012年8月7日登城 権左衛門さん |
![]() 大学生と出会い昨日飫肥に行ってきたとのこと。西武キャンプに行く機会があれば登城したい。 |
●2012年8月6日登城 ブレッドレフトさん |
九州1周旅行で |
●2012年8月4日登城 三角山のなんねこさん |
○2012年8月4日 1回目の登城 鶴丸城の本丸跡の「黎明館」ですが、総合的な博物館で楽しめるのですが、まじめすぎて、「維新ふるさと館」の動く西郷さん、大久保さん、龍馬のほうが面白いです。 「黎明館」の敷地では篤姫の銅像に会えます。「維新ふるさと館」でも篤姫の展示が多かったです。本丸北東隅石垣もチェックしました。 「黎明館」の裏の城山展望台に登ったのですが、桜島は雲をかぶって、半分しか見えず、残念。 鹿児島黒牛、そして、噂の白熊を食べました。すごいぞ、本当に白熊おいしい。鶴丸城の後には白熊を食べよう。 ○2012年12月19日 2回目の登城 鹿児島に出張があり、ちらっと鶴丸城を見ました。 天文館むじゃきで白熊を食べ、黒豚、鹿児島ラーメンがおいしかったです。 鹿児島県庁の18階の展望台から、桜島を見ました。晴れていたので絶景です。城山よりいいです。おすすめです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月3日登城 あっきいさん |
2つ目。 城跡から見えた桜島からの火山灰は印象的。 鬼門除けの石垣は珍しく感じた。 |
●2012年7月31日登城 yuiさん |
20 |
●2012年7月28日登城 prc8u9さん |
九州7城目。いつかは来てみたかった鹿児島。島津家のお膝元だからとの期待が高すぎたせいか城跡も黎明館の展示物もイマイチかな。維新時代に興味があれば楽しめるのかも。 朝早くに桜島を回るため早めに就寝。 |
●2012年7月26日登城 あきらっちさん |
火山灰が降り積もる中、登城しました。 城とは関係ありませんが、天文館で食べた、氷しろくまがおいしかったです。 |
●2012年7月15日登城 たけべえさん |
みどころほぼなし。府内城に負けず劣らず |
●2012年7月14日登城 MINI太さん |
54/100城目。 6泊6日の九州一周ツアー第1日目。 あいにくの曇り空ながら、まずは城山の展望台にて桜島や鹿児島の街並みを眺め、西郷隆盛洞窟を見学しつつ下山して、西郷隆盛終焉の地へと西郷さんの足跡をたどる。 そして、私学校跡の銃弾跡を見てから黎明館へ。敷地内には遺構らしい遺構も少ないため、すぐに黎明館の館内へと入った。様々な資料が充実しており、足早にでも1時間半は必要。スタンプもこちらで押印。良好。 資料館から出た後は、ぐるりと堀沿いに一周。切込接石垣の並びと鬼門除けで窪んだ石垣、御楼門の佇まいはなかなかのもの。西郷隆盛の銅像も見ておきましょう。 2時間程度の滞在の後、次の目的地の知覧へ。 |
●2012年7月13日登城 Rockzさん |
![]() 江戸時代に入り、天下泰平の世の中になって建てられた、島津氏の居城です。 建物は1873年に焼失したそうで、今は石垣しか残っていません。 スタンプは、本丸跡にある歴史センターの「黎明館」総合受付にあります。 |
●2012年7月12日登城 いぬごまさん |
![]() 雨が激しかったため、黎明館のみ見学しスタンプをゲット。黎明館の前には天璋院の像がありました。これはNHKの篤姫の放映後にできたとのことです。 黎明館の展示は本当に充実して1階は大変面白いです。ここはしっかり時間を取って見学することをお勧めします。 |
●2012年7月11日登城 マリノス君さん |
![]() ・9時過ぎに鹿児島城跡の黎明館に到着。相変わらず激しい雨で車から出るにも一苦労。 ・まずは黎明館受付でスタンプを押印、シャチハタ式で状態は良好です。その後、雨宿りを兼ねゆっくり館内を見学。平日の午前中ということもあり、ほぼ貸し切り状態。立派な施設に鹿児島の歴史を詳しく展示、紹介いましたが、もう少しお城の紹介があればと思いました。約1時間の見学後、少し雨もやんできたので外を散策。御楼門跡付近の水堀、石垣が往時の城の雰囲気を感じることができますが、それ以外はとくに建物遺構がないので少し物足りないかも。 ・その後、城山展望台に行きましたが、こちらも残念ながら悪天候の影響で桜島の景色が残念でした。 ・お昼は黒豚塩しゃぶしゃぶのランチを食べ、仙巌園見学、霧島神宮参拝(お水取り)をした22時過ぎに自宅に到着。 |
●2012年7月10日登城 赤備えさん |
見所はあまりなし。黎明館も残念な内容だった。![]() ![]() ![]() |
●2012年7月7日登城 ★※丹波の山奥※★さん |
68城目 旅行会社のツアーを利用 (交通:飛行機、バス) ボランティアガイドさんの案内で見て回るが、 雨が激しく城山まで登ることはできませんでした。 |
●2012年7月7日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2012年7月1日登城 古都弾上さん |
この季節は堀が蓮の葉で覆われていました。過去に皆さんがアップされている写真と見比べると季節の移り変わりによる変化が楽しめますね。 黎明館(入館料300円)1階には志布志の山城の模型や出水外城の模型があります。時間のある方はぜひどうぞ。また、2階には南の島の民俗資料が展示してあり、メンドン(硫黄島)やボゼ(悪石島)が印象深かったです。3階の薩摩刀の展示も勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年7月1日登城 chikojさん |
篤姫人気 |
●2012年7月1日登城 chikojさん |
篤姫人気 |
●2012年6月24日登城 ぱぴよんさん |
![]() 石垣に銃弾の跡があって生々しい感じはあります。 |
●2012年6月23日登城 J&Sさん |
59城目 鶴丸城は跡のみです。 鬼門よけの角が2つの石垣が印象的ですね。 入らなくても入口でスタンプは押印できますが、 是非中にも入って頂きたいですね。 |
●2012年6月23日登城 わたさん |
63城目。 初訪です。 1.5ヶ月ぶりの城めぐり。 鹿児島まで来ましたが、生憎の天気です。 霧島の鹿児島空港でレンタカーを借りてこちらへ。 スタンプは鹿児島県歴史資料センター「黎明館」の中にあります。 折角なので300円出して中も見ていきます。 まあ、こんなものかという感じ。 堀や石垣はありますがちょっと城らしさは弱めですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年6月1日登城 nagiさん |
飫肥城からの移動 |
●2012年6月1日登城 t_yさん |
39 |
●2012年5月27日登城 天城万太郎さん |
![]() |
●2012年5月27日登城 やまとやさん |
離島出張のトランジットで・・・と言っても作り出したトランジットですけど 黎明館の閉館間際に滑り込み、押印のみ |
●2012年5月22日登城 熊野ちょう人さん |
14城目、5月22日鹿児島市内観光で城山や桜島を見学したのち、登城した。城を囲む石垣に西南戦争時の銃弾の後が生々しく残っていて、見ごたえがありました。スタンプは良好です。 |
●2012年5月20日登城 つがいけ1号さん |
鹿児島は昨日から桜島の火山灰でたいへんでした。 |
●2012年5月19日登城 CHIKAさん |
![]() 城跡に建つ黎明館でスタンプgetしました。 常設展示の入口で入場券を購入し、案内のお姉さまにスタンプの貸し出しを申し出たところ、黎明館の総合案内にあるとのこと。入場券を買わなくても、スタンプはgetできます。 せっかく入場券を購入したので、常設展示を見学。なかなか見ごたえがあり、1階だけで1時間かかりました。2階3階にも展示があるようでしたが、時間がないため断念。 スタンプは状態良好です。 |
●2012年5月18日登城 くまさん |
飫肥城より鹿児島城にレンタカーで移動した。まず、歴史資料センター黎明館でスタンプゲットした。(無料の駐車場は黎明館受付でハンコをもらうのが条件)さっと館内を見学したあと、石垣など堀の周りを半周しておしまい。 |
●2012年5月18日登城 Soraさん |
63城目初登城 飫肥城より指宿まで移動(砂風呂入り、宿)次の日に知覧平和記念館・知覧城を経て、登城。 お堀と外の石垣のみ。篤姫絡みの展示、石像などありました。 スタンプは良好でした。 |
●2012年5月16日登城 宿ちゃんさん |
本日2城目。着いた時、お城に来た感じがしなかったのですが 表に出てみると石垣が広がっていました(^^;) 18個目です。 ![]() ![]() |
●2012年5月15日登城 大雪さん |
記念すべき1城目。 |
●2012年5月5日登城 泰之伸さん |
31城目 がっかり度ではNo.1 人が石垣だから仕方ないか ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月4日登城 エンドロールさん |
駐車場代は無料ですが、スタンプを置いてある歴史資料センターの入場料が必要となります。 GWだったこともあってか、入館者は多くいました。 |
●2012年5月4日登城 初音さん |
本丸の中に歴史資料センターが建っていた。 ここも石垣や水掘りだけが残っていて他に見るべきものは無い。 スタンプは歴史史料館受付 |
●2012年5月3日登城 るいくんくんさん |
6城目。★★ 鹿児島城 お城らしいところはお堀と石垣だけです。 黎明館をはじめ、このあたりは観光ポイントが集中していて散策しやすかったです。 篤姫人気はまだ続いているようで、ドラマで使われた着物や小道具が展示されていました。 ![]() ![]() |
●2012年5月2日登城 元浦和在住仙台サポさん |
城跡らしき物があまり見当たらないですが...。 総合受付の女性の応対がすばらしかったので良しとしましょう。 |
●2012年5月2日登城 a1mog🍀さん |
気持ちの良い青空、黎明館裏から城山へ、といっても一旦石垣の外に出て堀に沿って上がっていきます。 ちょっとしたハイキング気分で頂上へ、桜島いいですね〜! なぜ、当時、天守閣を作らなかったんでしょう?天守から桜島を見たかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月2日登城 まいまいさん |
資料センターでスタンプ |
●2012年5月1日登城 楓橋夜泊さん |
今まで城山の方を、鹿児島城と勘違いしていました・・・ スタンプのある黎明館は見所が多く、半日滞在しました。 |
●2012年5月1日登城 清水タケシさん |
【アクセス】 鹿児島中央駅で路面電車「鹿児島駅方面行き」乗車、 「天文館」で下車して天文館むじゃきで「しろくま」を食し 徒歩15分で到着。 【滞在時間】 1時間。 【スタンプ】 黎明館の受付。 シャチハタタイプ。 水色。 【感想・備考】 黎明館の周りは、西南戦争や西郷さんの碑が多い。 ちなみに観光案内所やホテルの人などに 「鹿児島城」と言うと通じなかったり 少しの間があって「鶴丸城ですね」と訂正される。 |
●2012年5月1日登城 HIRO&NONG-chanさん |
kyushu10 1st visit KAGOSHIMA-jo itself is like a public park. KAGOSHIMA meal is very nice. We enjoy great dinner. KUROBUTA(pork),KIBINAGO(small fish),SATSUMAAGE(deep fried fish) and SHIROKUMA(not white bear it is ice.) ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月30日登城 しおさん |
このあたりは火山灰がすごいですね。城山に登ってきました。虫が多かったです。スタンプは黎明館で。状態良好です。 |
●2012年4月30日登城 2(ryさん |
人吉城より1時間30分くらい?? 黎明館でスタンプ?してもらって駐車場無料なのかな?? 入場料は300円 ここも見どころいっぱいでした。特に1階はじっくり見てきました。 宮崎に行く予定を変更して観光してきました 桜島で食べた紅はるかがウマーでした |
●2012年4月30日登城 びんさん |
。 |
●2012年4月29日登城 はりけんさん |
今回2回目の登城です。黎明館の駐車場が最初判らずに役所の駐車場に止めてしましました。よく見ると役所やメルヘン館等訪問者専用になっています。其の為、鹿児島県歴史資料センターの総合受付でスタンプを押印して資料館を見学してからメルヘン館に行き駐車場のスタンプを押印しました。資料館はさまざまな時代の鹿児島の出来事を展示してありました。鹿児島城の模型が飾ってありました。城跡は堀や石垣が残されていました。 |
●2012年4月28日登城 yascanさん |
大坂から志布志へ志布志城をみてから、鹿児島城へ、足を伸ばして知覧城も |
●2012年4月28日登城 とある錬金術の登城目録さん |
![]() |
●2012年4月28日登城 まるさんさん |
68城目 今年のGWは飛び石だった為、前半と後半で分けてお城巡りをすることにし その前半戦。 新車の慣らし運転を兼ねて、鹿児島まで遠征。 西郷隆盛や篤姫のゆかりの地をのんびりと散策。 桜島をバックにきれいな景色でした。 |