トップ > 城選択 > 鹿児島城

鹿児島城

みなさんの登城記録

2385件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。

●2014年1月8日登城 ステレオ太陽さん
修学旅行で立ち寄り
●2014年1月5日登城 ボギーさん
高校3年間、通学路として利用して
毎日のように 見ていたので 感無量でした。。。
お堀と石垣ぐらいしか現存してませんが、島津の質実剛健さを感じさせるくれました。
近くにある、西郷さんの銅像 を見て、十代に返ったようで本当に良かった。

スタンプの係の人、愛想なくて残念でした。

その日泊まった、城山観光ホテル 最高でした!
●2014年1月3日登城 草の者1号2号さん
13城目

スタンプは黎明館受付にてゲット。正月ということもあり観光客は少なかったです。黎明館は広くて内容的にもとても見ごたえがありました。最後に篤姫の銅像に挨拶して帰りました。
●2014年1月1日登城 あやさん
過去
●2013年12月30日登城 レックスさん
島津家のお城で期待も大きく訪れましたが、城跡だけで印象に残らないお城でした。
天文館通りにて鹿児島ラーメン(くろいわ)と天文館むじゃきの氷白熊は美味しさインパクトありです。
●2013年12月29日登城 がくでんさん
鹿児島駅から歩いて15分くらいでした。
スタンプは黎明館案内にあり、良好です。
●2013年12月29日登城 owari_758さん
黎明館は値段のわりに充実してました。
ちなみに、市電の一日乗車券を呈示すると、割引が受けられます。
●2013年12月29日登城 こむさん
43城目
●2013年12月29日登城 クールモリッチさん
43城目
冬の青春18きっぷの旅
東京を出て1泊3日でついに鹿児島入り、スタンプは黎明館の受付で17時過ぎになんとかたどり着きました。城山の方迄行こうと思いましたが、真っ暗でさすがに無理、また来たいです。明日は日本最南端のJR駅、西大山によって、飛行機で2時間かからずに帰ります。
●2013年12月29日登城 とぼるぷんさん
黎明館近くのホテルから歩いて登城。城郭跡としてはあまり見るところがなかったです。町全体が明治維新の資料館みたいで銅像巡りが楽しめました。各像が夜になるとライトアップされていて見応えがありましたよ。
●2013年12月28日登城 SHOさん
18城目
●2013年12月27日登城 ayaさん
登城
●2013年12月24日登城 クタケンさん
思ったより小さかった。
●2013年12月23日登城 ロドリゲスさん
●記念すべき40城目
●黎明館を利用すれば駐車場無料♪♪
●黎明館の受付にてスタンプ押印♪♪
●薩摩に関する資料は大変興味深かった。レプリカではあったが、西郷さんのフランス式軍服が格好良かった♪♪
●黎明館前に篤姫、通り沿いに西郷どん、それと向き合うように小松帯刀の銅像があるので要チェック!!
●西郷どんの像の前にボランティアの方がおり、像との記念撮影の他、薩摩に関する様々な話をしてくれて大変興味深かった。
●2013年12月22日登城 ワカさん
後ほど
●2013年12月21日登城 yokoさん
地元です。でも、じっくり見たのは初めてです。
●2013年12月21日登城 Tanikazuさん
29城目の登城。鹿児島県民の方は鹿児島城とは言わず、鶴丸城の呼称で案内された。鹿児島城は天守閣がない館造りである。黎明館の歴史資料センター内を見学した。鹿児島城は、大きな城だったように思いましたが、熊本城の1/7、福岡城の1/2ということなので差ほど大きくない。天文館の過去の繁栄振りが展示されていたが、当時の状況がわかって面白かった。
●2013年12月19日登城 国盗りひろくんさん
テレビのイメージとはかなり違う城でした
●2013年12月19日登城 まーちゃんのさん
あまり見るものなし。
●2013年12月15日登城 赤柴の小春さん
島津藩の鶴丸城
西郷隆盛像が立派でした
石垣に残る鉄砲や大砲の跡が当時を偲ばせます。
シャチハタスタンプは城内の資料館に、良好です。
ワンコは城内へ入れません
島津斉彬公を祀ってある照国神社にてご朱印を頂きました
●2013年12月14日登城 日向のたかさん
近くの資料館で鹿児島の歴史に触れることができて本当によかった
●2013年12月10日登城 しゅんきちさん
何度も来てますがやっとスタンプゲット
●2013年12月8日登城 たくなおやさん
48城目
仕事の関係で鹿児島へ。鹿児島は3回目。鹿児島城は初登城。御楼門跡を通り篤姫の像を見てから、」黎明館へ。入口すぐの総合案内でスタンプ押印。黎明館はこのサイトでも言われているとおり相応に見応えがあり、のんびりと見学。その後、西郷隆盛の像を見て、城山展望台、仙厳園、桜島と観光しました。
●2013年12月7日登城 エイトマンさん
西郷どん!
●2013年12月7日登城 メインツアーさん
100名城80城目。初登城。晴れて「●九州探題●」に。46の会日帰り弾丸攻略2城目。黎明館入城料(300円)を払えば駐車料は無料になります。石垣がごく一部残っているのみです。

10段階評価:交通難度 3 難攻度 3 縄張 4
石垣 5 建物 1 城下 7 総合 ★☆☆☆☆
累計遠征費用 +約35000 約773000円
●2013年12月7日登城 HNFさん
46の会メンバ5名で初登城。関空->鹿児島空港->人吉城->鹿児島城->桜島->鹿児島空港->関空と強行日帰りツアー。
●2013年12月7日登城 runcastleさん
85城目 城攻めwith青島太平洋マラソン大会走破
●2013年12月3日登城 のりんさん
満足度★
出張のついでに登城できました
●2013年12月2日登城 tonboさん
熊本人吉城より移動し、鹿児島城へ。スタンプを置いてある黎明館が休館であった。ピンチ!黎明館の周りを2周ほどして、出たとこ勝負で守衛室を訪問。私のように下調べをせずに訪問するような奴が他にも居るようで、守衛さんがスタンプを預かっていてくれた。有難や有難や。
●2013年12月1日登城 足かけ7年目さん
75城目 黎明館が予想以上に充実したところでした。館内展示を観るのを時間の都合で途中で泣く泣く打ち切った。あと2時間は楽しめた!
●2013年11月21日登城 福げんさん
霧島温泉から鹿児島城へ
本丸跡地の黎明館から見学。100名城のスタンプと、他にも二つスタンプがあった。
黎明館はただの建物。本丸跡地にあるのだから、もう少し昔の姿に近いものにしてほしかった。
回りも都会の風景で城としては物足りなかった。御楼門跡前に鶴丸城跡の石碑がある。
これにて今回の2泊3日の旅行は終了。
今年の城巡りも終了。
一年目は7城回りました。思ったよりは回れたかな?来年も同じ位は回りたい。
このペースでいったら20年以上かかりそうやな、まあ20年で回れたら上出来やけど
、20年後100名城スタンプラリーが続いてるかが心配です。
今年の最高名城は松本城です。
又来年良いお城に出会えるのを楽しみにしています。
●2013年11月18日登城 ちゃららさん
36城
黎明館に荷物を置いて、城山に登りました。ここまで来たらスタンプを押すだけでなくぜひ城山展望台まで歩きましょう!昔の人は和服でこんなところを歩いたのかな〜なんて考えながらゼイゼイ喘いで登ると、桜島が目の前に開けます。
●2013年11月14日登城 おにへい*半か丁か?さん
60城目
●2013年11月14日登城 三ちゃんさん
鹿児島の地は三度目、過去2度は観光であったが今回は城めぐりの旅行、ついたのが夕方4時ころとちょっと遅かったため、城跡、黎明館を見て回るので精いっぱい。薩摩藩の人材は明治維新に大きく影響を与えた人が多く興味は尽きない。じっくりとみる為には3時間は必要かも?
●2013年11月9日登城 ゴーゴートミーさん
学会が鹿児島であったため寄りました。というか学会会場の隣でした笑。鹿児島といえば島津家ですね。歴史資料センターの正面に像があったので家久かと思ったらまさかの篤姫だったのでなんだか意外でした。スタンプは受付嬢が渡してくれました。自分のときは館内放送中で声をかけれなかったです。待ちました。城だけでなく、桜島の火山灰が至るところに積もっていて、すごいところだなというのが今回の鹿児島旅行の正直な感想です。
●2013年11月8日登城 タイズさん
12城目
●2013年11月4日登城 常陸ノ介さん
55城目
●2013年11月4日登城 you16さん
20城目。

関西から鹿児島に戻り鹿児島城へ。

黎明館でスタンプをゲットし、館内を見学しました。
かなり充実した資料館なので、幕末の鹿児島など非常に興味深かったです。
その後、城内を散策後に宮崎へ帰りました。
●2013年11月2日登城 凜とパパさん
日本百名城最終章 西海道攻めの旅 97城目

新田神社参拝後、鹿児島市内へ。
黎明館の駐車場へ(見学すれば無料)。スタンプも券売所にあります。(300円)
城としての見どころを探すのは難しいですが、黎明館の博物館としての内容はとても充実しています。2時間ほど余裕を見られてはいかがでしょうか。博物館を出たら1週間ぶりの雨でした。

この後、足を伸ばして指宿に投宿。
●2013年11月2日登城 べーやんさん
出張のついでに城めぐり一つ目
●2013年11月1日登城 アシウラさん
七十二城目 ☆☆☆

さすがに島津家の城!
博物館の中身もボリュームたっぷりだった。
すべて見れなかった。桜島も曇ってみれなかったし・・・
また再訪したい。
●2013年11月1日登城 ぶっちさん
6城目 九州旅行にて
●2013年10月22日登城 なるちよさん
ぐるっと見て資料館へ。龍馬よりも西郷の方が絵が大きいのにニヤリ。思ったより結構広かったです。
●2013年10月19日登城 ◆栃木のかず王さん
ここはレンタカーです。
御楼門より登城です、黎明館でスタンプ、北門より出てお堀に沿って廻り本丸
北東の石垣鬼門に当たる為、角が削って鬼門除けとなっていました。
一周し再登城、御楼門内は枡形になり横矢がかけられる様になっていました。
時間が余ったため鹿児島県歴史資料センター黎明館見学です。
●2013年10月17日登城 あきらさん
あまり期待せずに行きましたが、黎明館の資料展示は資料も豊富で楽しめます。
スタンプは黎明館の受付にあり、状態は良好でした。
城山公園の展望台は多少疲れますが、登る価値はありますので、是非チャレンジしてください。
●2013年10月14日登城 こっしーさん
19番目。鹿児島市は何度行っても変わらず灰っぽい面白い街でして(気に入った)。
黎明館の受付で押印したら印影がとてもきれいでした。受付のこれまたきれいなお姉さんにそう言ったところ「つい最近新しいスタンプに変わった」とのことでした。
●2013年10月12日登城 春の夜の夢さん
10月11日京都より最終の新幹線で深夜12時に鹿児島ホテル着
翌日早朝より城山、鶴丸城訪問。天気よすぎ、火山灰巻き上がり
頭ザラザラでした
●2013年10月6日登城 どくばりさん
90城目。

噴煙が上がり火山灰が舞う中登城。
たちまち鹿児島の街がサイレントヒル状態になり、
なかなかできない貴重な体験をしました。

薩摩の歴史エピソードでは楽しめますが、
お城自体の見所はあまり無かったです…。

スタンプの状態は良好。
●2013年10月6日登城 せとぴょんさん
桜島が直前に噴火。降灰で視界が20m位しかない中
登城。黎明館はたまたまインカ帝国展をやっていて
駐車場も中もすごい人でした。
●2013年10月5日登城 MTさん
94城目
2泊3日、九州制覇の旅…1城目
どしゃぶりな雨で靴の中がグチャグチャ…気分が落ち込みながら
スタンプは黎明館の総合受付にてゲット。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 次のページ

名城選択ページへ。