2416件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。
●2023年6月23日登城 香港料理さん |
45城目 |
●2023年6月16日登城 ロドリゲスさん |
城の中の博物館の資料が多く時間がかかってしまった しかも、城の周りには西郷隆盛の銅像やら跡地やら沢山… 見ごたえありました |
●2023年6月7日登城 Barrettさん |
鹿児島中央駅から市役所前駅まで市電に乗り、そこから徒歩で復元された御楼門に到着しました。御楼門も良かったのですが、石垣の弾痕の凄さに圧倒されました その後黎明館でスタンプ押印し、黎明館見学後は城山展望台まで徒歩で登り、そこからは カゴシマシティビューバス(市バス)で移動し、南洲墓地、西郷南洲顕彰館を見学しました。 |
●2023年6月6日登城 mit-98さん |
6 |
●2023年5月29日登城 かぐや姫さん |
鹿児島駅でレンタカー借りて登城。 展望台から桜島を見る。 同じ日に知覧城、志布志城、飫肥城にも行く。 |
●2023年5月28日登城 天守大魔王さん |
89城目。 スタンプは黎明館で押印しました。御城印はないとのこと。スタンプの状態は良好です。 ![]() ![]() |
●2023年5月21日登城 蛍光灯さん |
86城目 |
●2023年5月18日登城 個人投資家さん |
知覧城から移動して登城しました。まずは城山展望台から桜島を確認するも全く見えずふもとの黎明館の駐車場の位置が分かり難かったので仕方なく徒歩で下山して登城しました。復元門等ひととおり確認しましたが小さい折畳み傘は全く役に立たず、ずぶ濡れになってまた展望台へ徒歩で引き返しました。結局、ずぶ濡れになりながら城山を一往復する羽目になりました。![]() ![]() ![]() |
●2023年5月7日登城 kentarohmaさん |
![]() 強めの雨の中、訪問。 黎明館に車を停めて、館内を見学。 かなり見応えがあり、時間が足りない。 復元模型等も多く、志布志城(内城)の模型はすごい迫力。 離島の多い、鹿児島ならではの風俗・文化の紹介も興味深かった。 城跡としては、切込接の整った石垣が見事で、さらに御楼門が復元されたことでかなり見栄えが良くなったのではないだろうか。 しかし雨が… |
●2023年5月4日登城 くろちゃんさん |
西郷さん |
●2023年5月3日登城 さとちんさん |
桜島を眺めた。 |
●2023年5月1日登城 義元さん |
行きました。 |
●2023年5月1日登城 田吾作さん |
![]() 城というより公園。本丸跡に建つ黎明館は見ごたえあり。 駐車場 :黎明館駐車場有(黎明館に入れば無料らしいが,今回は隣接するかごしまメルヘン館の駐車場に突撃する痛恨のミス。こちらは施設受付に駐車券提示しないと出庫できないので急遽メルヘン館見学しました…一応見学すれば駐車場無料) 所要時間:1時間 御城印 :見当たらず(一応あるらしい) その他 : ・近くの観光スポットとして,城山公園や維新ふるさと館が個人的な推し。どちらも黎明館から行く場合は車か公共交通機関必須。 |
●2023年5月1日登城 まさももさん |
バイクで行く200城 |
●2023年4月30日登城 湯茶さん |
GWなのでやはり人は多い。 |
●2023年4月22日登城 めみすけさん |
天守閣から見る桜島は素晴らしいものだっただろうなと思います。 鹿児島城に行った際は仙厳園(磯庭園)への訪問もおすすめです。 |
●2023年4月17日登城 弾丸攻城小隊さん |
仕事の前に休館日の月曜に訪問 西南戦争の爪痕が・・・ 鹿児島まち歩き観光ステーションで押印。 ![]() ![]() |
●2023年4月15日登城 ぼんどさん |
78城目。 飫肥城から車で移動して約2時間、鹿児島市内で宿泊して翌日登城。 何度か訪れた場所だが、御楼門が復元してからは初めてとなる。 黎明館入口でスタンプゲット。 西南戦争の跡が生々しく残るが、城だけでなく市内至る所に見所が多く、維新ふるさと館なども廻る。 西郷隆盛終焉の地が工事中だったのが残念。 |
●2023年4月12日登城 たけしさん |
あとで |
●2023年4月9日登城 ニダルさん |
123/200城。別名、鶴丸城。篤姫の銅像とかあった。博物館になっていた。 |
●2023年3月4日登城 とさのおとこさん |
3/5の「鹿児島マラソン2023」参加のため鹿児島へ。 マラソンの受付後、復元された正門「御楼門」、本丸の北東部にある鬼門除けの「隅欠」等を見学。名城スタンプと御城印をゲット! 周辺には西郷さんの銅像、西南戦争の銃弾跡、私学校跡、西郷さん終焉の地など、歴史好きには感動の史跡が満載。城山から眺める桜島はまことに見事。翌日のマラソンではお城の前も走りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年3月1日登城 yacchi41さん |
2023/03/01 |
●2023年2月26日登城 Yokoさん |
鹿児島中央駅から市役所前まで市電に乗り、そこから徒歩数分で正門跡に到着します。石橋を渡り黎明館の高さまで階段を登り振り返ると、門越しに青空と桜島を臨めました。 カゴシマシティビューという市バスが、観光名所を循環しており仙厳園へも足を運ぶと島津家の御殿を見学することも出来ます。 市バスは1回の乗車が190円で市バス・市電の乗り降り自由な1日乗車券が600円でしたので、1日乗車券を利用しました。バスの中や観光案内所で購入できます。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年2月25日登城 もんきちさん |
砂風呂もいったな |
●2023年2月24日登城 はるちょんさん |
★★☆☆☆ |
●2023年2月24日登城 パンパースさん |
駐車場わかりづらいですが黎明館でスタンプ押してもらえば無料です。 近くの西郷さん終焉の地は車でちょうど反対側を向いていたらしく、素通りしてしまった。 |
●2023年2月23日登城 zen66さん |
![]() レンタカーで出かけましたが、登城目的であれば、黎明館の駐車場に無料で停めることができたのは助かりました。 鬼門除けとして角がとられた石垣を見て満足。 夜は天文館で鹿児島料理と焼酎を満喫しました。 |
●2023年2月23日登城 ゆーかさん |
黎明館でスタンプしました。黎明館には復元した鹿児島城の御楼門の資料などもありました。御楼門に入ってすぐの石垣の西南戦争の弾痕跡がすごかったです・・・。 |
●2023年2月21日登城 たけちゃんさん |
復元された御楼門立派。西南戦争時の銃弾跡が石垣に残っており生々しかった。 |
●2023年2月20日登城 セブンフールさん |
34城目。御楼門が新しくて綺麗で立派だった。駐車場がウラにあったのにメルヘン館が近くにあり、その車列に阻まれて行けなかった。日曜日だったからもある。資料館は見応えがあった。 |
●2023年2月17日登城 じゅん散歩さん |
今回が3回目の訪問ですが 御楼門 が出来たことで 印象が全く違います。これまで城好きな人以外は 観光箇所に入っていなかったと思いますが 素晴らしく再現された門です。 |
●2023年2月15日登城 しおとしさん |
志布志城から約90分。遠く仰ぐ霧島連峰や海越しの桜島、高速運転しながらよそ見ばかりの素晴らしいドライブ。当の城は、黎明館駐車場に停めて、スタンプ押して、修復された御楼門を見て、という感じ。天気がよく桜島が隙間からもよく見えたので、車に戻り城山展望台に。 |
●2023年2月13日登城 リーMAMAさん |
家族旅行で |
●2023年2月11日登城 のおもあさん |
知覧と合わせて登城。 門と石垣以外に風情があまりなく少し残念でした。 駐車場が少しわかりにくいです。 |
●2023年2月11日登城 海苔@福岡さん |
百名城10/100 続百名城8/100 計18/200 |
●2023年2月10日登城 一万歩さん |
御楼門があり、入ったところの石垣には、西南戦争の弾が石に2発がめり込まれていました。そして、博物館の縄文時代には時間をかけて見学しました。 |
●2023年2月9日登城 強右衛門勝商さん |
記念すべき続100名城との合計で100城目。 一度来ているが御楼門が出来て重厚感が増した感じ。また石垣の弾跡はすごい。 天気予報では雨であったが、なんとか雨は降らず。城山から桜島がうっすり、 晴れていたらバツグンの景色だったと思うと少し残念。 黎明館の駐車場は無料。 ![]() ![]() |
●2023年1月28日登城 富士さん |
45/100 |
●2023年1月28日登城 TARAKOさん |
17:15鹿児島中央駅。もう日が落ちてしまった。 「とんかつ川久」さんで黒豚を美味しく頂き、「かごりん」レンタサイクルで観光。西郷さん銅像思ったより大きく立派。御楼門ライトアップされていた。11億円かけ再建された門だが、半分以上が寄付でまかなえたとか。 翌朝、7:11の日の出まえに城山へ出発。階段きつかった。城山展望台、桜島・錦江湾が一望でき雄大だった。 西郷隆盛洞窟、思ったより奥行無く、直ぐ見つかっちゃいそうじゃん。 西郷隆盛終焉の地、腰と太ももに銃弾を受け、別府晋介の介錯によって最後を遂げた所。 私学館跡、西南戦争後廃校となり、3年のみ 8:30鶴丸城到着。御楼門空いてる。威風堂々とした門を潜ると、西南戦争による銃弾跡が。。 8:50照國神社。斉彬を祭る神社。でっかい斉彬、久光、忠義の銅像。 9:05鹿児島まち歩き観光ステーションでスタンプ 9:20鹿児島市維新ふるさと館 見どころ満載だが、時間がなく50分だけ。 10:34志布志へ向かうため、電車に乗る。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年1月27日登城 お寿司さん |
弾痕が残っていてすごかった |
●2023年1月27日登城 シキシマさん |
時間がなくゆっくり回れなかった。 遺構はあまりないが、門が有名である。 資料館はある。 |
●2023年1月27日登城 いちにぃのさん |
97/200 45/100 |
●2023年1月12日登城 たー坊くんさん |
新しい御楼門が素晴らしい。石垣には西南戦争の砲弾痕があり戦争の凄さを感じた。博物館は見応えあり。 |
●2023年1月9日登城 Tしか勝たんさん |
![]() 黎明館の資料は時代とジャンルの広がりが凄すぎて自分はあまり頭に入れることができず、民話関係だけ面白かったので覚えてます。(按司がなし等) 歩いて行ける範囲にかごしま水族館があり、桜島もよく見えて良かったです。 |
●2023年1月8日登城 JKキルフェボンさん |
黎明館の駐車場は実質無料です。 |
●2023年1月8日登城 踊る商社マンさん |
100名城86/100、続100名城43/100、合計129/200 3回目の九州100名城巡りの最終は鹿児島城へ。「鹿児島県歴史・美術センター黎明館」に車を停めて、まずはスタンプ。これだけの施設ながら黎明館利用者は駐車場無料は、なんと寛大な事?パンフレット等資料も充実してますが、メインはなんと言っても2020年3月に復元工事が完成した「御楼門」ですね。ホント絵になる遺構で、元々の石垣も立派で写真映えします。おそらく成人式でしょうか?着物姿のお嬢様が、ご家族(おばあちゃんも一緒に)写真&動画を撮られてました。これにて沖縄以外の九州100名城は制覇。沖縄ツアーは3月上旬に二泊三日で予約済み。関東(群馬、埼玉、栃木、茨城、千葉)が丸々残ってますが、これは4月GW前半に羽田空港往復にて二泊三日で続と合わせて19城予定のまたまた無謀な計画してますが、どうなる事やら…でもこれで今年の夏頃までには100名城はなんとか達成できそうです! |
●2023年1月7日登城 たかぼーさん |
西南戦争での弾痕が残っていた。 御櫓門は大きく大藩の財力を知ることが出来た。 城山は見れなかったので、今度行くときは見に行きたいと思った。 |
●2023年1月4日登城 おてるさん |
19 |
●2022年12月23日登城 テッペンパパさん |
![]() |
●2022年12月21日登城 播磨の小六さん |
6年前に行きましたが、黎明館でスタンプをゲットしただけだったので 再挑戦しました。 鹿児島中央駅でシティービュー(バス)の一日乗車券(600)を購入して回りました。 鹿児島は幕末一色です。仙厳園も一見の価値ありです。桜島も奇麗に見えます。 バスは30分おきに出ており、4回乗れば元が取れます。 入場券も割引がありました。 先月大分に行った時の土産でザビエルと言うお菓子が有名だったので、ザビエルの上陸地もも見学しました。 鹿児島中央駅地階のかつ寿と言うとんかつ屋、黒豚トンカツが美味しかったです。 何故かカレーライスを注文する人多かったです。 |