2384件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。
●2014年12月13日登城 もとよしくんさん |
前日の天気予報では、雨が降るとの予報でしたが、雨もたいしたことはなく、ところどころに青空ものぞいていました。 黎明館の受付等はとてもよくしてくださいました。 駐車場の確認印・スタンプとも無料になります。 スタンプはすこし薄かったです。 |
●2014年12月12日登城 ノジュールさん |
登城86城目。鹿児島前泊。8時に鹿児島城到着。9時の黎明館開館まで城内、西郷隆盛像薩摩義士墓、西南戦争銃痕跡などを見学(平日早朝なのか見学する人はなし)。開館と同時に受付(入館料不要)でスタンプ押印(少し薄いので強めに)内部は見学せず(黎明館散策図が置いてあります)次の人吉城へJRで向かった。 |
●2014年12月12日登城 よねりんさん |
人吉城から高速バスで移動し、市電で市役所前駅から登城。黎明館を見学していると、夕方5時過ぎて薄暗くなる。一通り見たが、城としての見どころは少ない。 |
●2014年12月6日登城 た〜☆さん |
初めての鹿児島上陸で、鶴丸城跡に行ってきました。壮大に長く延びた石垣は見事なものでした。中の資料館も、さすがに偉人が多いだけあって見応え充分でした。 |
●2014年11月25日登城 はるかさん |
黎明館がおやすみなので町あるき観光ステーションにて押印しました。 隣には西郷隆盛像があります。 そこからまっすぐ行くと城跡の石碑、黎明館、などあります。 |
●2014年11月24日登城 みっきー☆さん |
16城目! |
●2014年11月24日登城 まめさん |
スタンプは鹿児島県歴史資料センター黎明館内総合案内所にて |
●2014年11月23日登城 54から始めた!さん |
53城目 鹿児島空港からレンタカーで約40分で到着。 鹿児島城本丸内にある黎明館の駐車場は、国道3号から10号へ左折し、その国道から一筋城山側の細い道を道なりに進むと到達します。無料ですが、駐車券に黎明館受付でハンコをもらってくる必要があります。黎明館のスタッフは美人でしたぞ。それはさておき黎明館の展示の一つである志布志城(中世山城)の模型はスゴイ!! 鹿児島県の偉人の話も興味深かったです。 しかし、鹿児島城(鶴丸城)としての見どころは残念ながらほとんどありません。枡形虎口正面に残る弾痕と私学校の石垣の弾痕くらいかな。 |
●2014年11月23日登城 さんとすさん |
九州百名城巡り遠征にて登城 |
●2014年11月22日登城 ウッキーさん |
68城目☆飛行機が遅れて予定がくるいました。取り敢えず、連休初日はここに振替。城壁の銃弾跡等みて当時の凄まじさ感じました。あとの遺跡が何処にあるかわかりにくかったため、警備員さんに公式本を見せながら聞いたら丁寧に詳しく教えてもらった(感謝)。御陰でスタンプのモデルの写真を撮ることが出来ました。余裕があれば城山展望台にはぜひ行って見てください。そこから桜島がみえて最高の景色でした。夜景は特に良いです。オススメ☆ |
●2014年11月22日登城 れもんさん |
車で来たのは良いものの駐車場が分からず周囲をぐるぐるぐるぐる…… 結局照国神社横の駐車場に駐車。ちょっと遠い。 帰り際に駐車場を発見。県立博物館側からきた場合、私立美術館前の交差点を左折後突き当たりを右折で行けると思います。 スタンプは黎明館の受付の方に言えば押して貰えます。 スタンプだけなら特に入場料等払わなくて大丈夫です。 敷地内には案内板、銅像などありますが戦国大名の島津家ではなく薩摩藩時代の物が多かった印象です。 |
●2014年11月21日登城 akirayさん |
通算76城目。本日2城目。南九州ツアー3城目 |
●2014年11月21日登城 ヴェゼラーさん |
47/100城目 |
●2014年11月17日登城 あいパパさん |
12城目 月曜日は黎明館は休館です。 裏に回って守衛さんにお願いしスタンプを出してもらいました。(快く対応したいただきました。感謝) |
●2014年11月15日登城 hlulu1778hiさん |
旅行 |
●2014年11月11日登城 2号機さん |
2 |
●2014年11月6日登城 JUSAさん |
2回目の登城。 前回は8年前でしたが、火山灰がすごく、マスクとメガネを推奨します。 城自体は見所は少ないので、スタンプを押して帰りました。 スタンプは良好。 |
●2014年11月5日登城 キャンディーズファンさん |
スタンプの状態は良好。 |
●2014年11月5日登城 猛虎寅吉さん |
31城目。 |
●2014年11月1日登城 acoさん |
編集中 |
●2014年10月27日登城 tomoさん |
. |
●2014年10月25日登城 ノリノリさん |
23城目 |
●2014年10月23日登城 ラビさん |
47城目。 城としては見所が少なく、がっかりでした。 |
●2014年10月19日登城 じゃいさん |
桜島の灰が降ってフロントガラスが灰だらけ |
●2014年10月18日登城 あーさんさん |
九州城巡り 3日目 指宿市発 55城目 |
●2014年10月14日登城 ヒロさん |
桜島と一緒に行きました。 |
●2014年10月12日登城 yumiさん |
58/100 |
●2014年10月9日登城 きくりんさん |
会議前に。 |
●2014年10月4日登城 はまゴーヤさん |
歴史資料センターでした。 |
●2014年10月2日登城 ガロンさん |
40城目。 |
●2014年10月1日登城 しらちゃんさん |
16城目。 歴史資料センター黎明館でスタンプゲット。中は、鹿児島県全体の幅広い歴史資料等が展示してありました。 1日掛けて、本丸周辺、照国神社、城山、福昌寺跡島津家墓所を見て回りましたが、大きな大名の本拠地にしては質素なお城でした。 島津家墓所は綺麗に手入れされており感心しました。 |
●2014年10月1日登城 れん。さん |
スタンプ設置の歴史資料センターは展示が多くキレイでした。 満足度 ★★ |
●2014年10月1日登城 radiさん |
学会が鹿児島開催だったので、登城。維新に活躍した人の銅像や維新ふるさと館、ザビエル来鹿記念碑、仙巌園、桜島も訪れた。 |
●2014年10月1日登城 トモさん |
建物がなく残念だった。天気も悪く桜島も見れなかった・・・。 |
●2014年9月29日登城 木村岳人さん |
91城目。九州一周バイク旅行の最中に立ち寄り。 横一列に郭が並んでいる面白い城。現在は図書館だったり、黎明館だったり。 城下町に対してオープンな雰囲気がありますが、防御力は低そう。 西郷隆盛が私学校を置いた郭(現在は病院)の石垣に残る、西南戦争の弾痕が生々しい。 まさに一斉射撃。どんだけの銃弾が飛び交ったのやら。 |
●2014年9月29日登城 まほろばりょうさん |
カゴシマシティビューバスで薩摩義士碑前下車。 |
●2014年9月27日登城 いっちゃんさん |
94城目櫻島の火山灰が市街を覆っていた。 |
●2014年9月27日登城 殿下さん |
普通 |
●2014年9月26日登城 KDさん |
黎明館内の案内所にてスタンプ、良好。 黎明館の職員・・・あまり思い出したくない・・・ http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-2367.html |
●2014年9月22日登城 suzyさん |
御楼門跡の石垣が立派でしたが、お城としての見どころはそれくらいかな。 黎明館が休刊日だったのが残念! (´Д⊂ヽ 西南戦争の銃弾跡がはっきりと確認でき、西郷隆盛洞窟や終焉の地も見て回った後でしたので、胸に迫るものがありました。 また三重県在住の人間として、是非薩摩義士碑の前で手を合わせたいと思っていたのですが、実際目の前にした時にはやはりとても感慨深い思いでした。 天気が悪いと思っていましたが、城山展望台から桜島が見えたのがとても嬉しかったです。 |
●2014年9月21日登城 ふみともさん |
鹿児島中央駅から、まち巡りバスで移動。最寄りは、薩摩義士碑前ですが、西郷銅像前で下車し歩きまし。黎明館は、良かったです。 |
●2014年9月21日登城 ふたばばさん |
スタンプは観光案内所でも。気さくに対応してくださった。 |
●2014年9月21日登城 もくさん |
済 |
●2014年9月20日登城 はまよこさん |
53城目♪ 鹿児島中心街から近くにあります^^ 桜島が見渡せる城山展望台は素晴らしいです!! |
●2014年9月20日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん |
81城目 南九州の名城めぐりの3日間の旅、最終日 朝の出発時間に余裕があり、ホテル近くの大久保利通銅像、 その後「維新ふるさとの道」を通り、大久保利通生い立ち の地、西郷隆盛・従道誕生地、大山巌、東郷平八郎誕生地 を見て歩きました。 その後大手橋を渡り、明治6年(1873)の火災により焼失した 御楼門跡から登城しましたが、石垣には明治10年(1877)の 西南戦争での激しい銃撃戦を物語る残痕が残っていました。 本丸敷地内の、歴史を刻む様々な記念碑等を見学の後、 百名城スタンプのデザインとなっている本丸北東隅の鬼門 除けを見に行きました。 北東は鬼門に当るため、石垣の隅をわざと窪ませて鬼門除け にしていますが、鹿児島城はハッキリと隅欠きが見られました。 77万石の石高を有した島津氏の居城でしたが、相次ぐ火災や 西南戦争で焼失、本丸跡には歴史資料センター黎明館が、 二の丸跡には県立図書館等が建ち、今は堀と石垣だけが 往時を伝えていました。 地元ガイドの方にお世話になりましたが、お名前も、 「島津」さん(女性)でした。 |
●2014年9月14日登城 ゆあやはるさん |
99城目 人吉からレンタカーで鹿児島へ 遺跡としては恐ろしく見所の少ない城でがっかりした。 |
●2014年9月14日登城 マサナオさん |
登城 |
●2014年9月13日登城 まろさん |
あとでかきます |
●2014年9月13日登城 ◎◎◎◎◎◎さん |
見どころは西南戦争の銃弾の跡だけですよね!? |
●2014年9月13日登城 十文字槍さん |
このサイトで地元では鶴丸城と呼ばれていると書いてあったので、タクシーの運転手に鶴丸城までと言ったら、鶴丸城までと言う人は初めてと驚かれました。鹿児島中央から黎明館まで1,020円。残念ながら特に見どころなし。 |