トップ > 城選択 > 鹿児島城

鹿児島城

みなさんの登城記録

2431件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。

●2015年5月5日登城 かとちゃんさん
黎明館はまあよかったが、石垣は島津77万石にしては今一つだった
●2015年5月5日登城 アベルさん
黎明館は思っていたよりもよかった。島津77万石にしてはショボい城だなぁ
●2015年5月5日登城 PHXさん
石垣と堀
●2015年5月4日登城 ヤマトさん
次は島原城。
●2015年5月4日登城 もふもふさん
47城目
●2015年5月4日登城 立花 宗茂さん
黎明館で、スタンプ押しました!
トリックアート展もやっていて、家族連れが
多かった。
●2015年5月4日登城 亀夫婦さん
48城目。
ゴールデンウィーク3泊4日。九州制覇3日目。
夫が一度、社内旅行で鶴丸城後を見学していたので、本丸までは行かず、資料館のみ。
鹿児島の焼酎を土産に頼まれたと、鹿児島駅周辺をうろうろした。有名な焼酎ならインターネットで購入しておくれ。

次は、人吉城へ。
●2015年5月3日登城 マーレオンさん
こちらも案内所の方が親切で、スタンプのインクが薄いからともうひとつの場所を教えてくれました!
●2015年5月3日登城 コーズさん
大手門とそこに架かる橋、石垣を見たあと、銃弾跡も見学。
●2015年5月3日登城 アッシーさん
28城目 県史跡

城山展望台・西郷隆盛洞窟見学後黎明館駐車場到着 黎明館開館まで少し時間があったため徒歩で西郷隆盛銅像まで行ってくる

まず本丸跡にたつ黎明館にてスタンプと予習 城跡のみならず鹿児島県全体の歴史や文化の展示が充実 何年か前のNHK大河ドラマ「篤姫」関係の展示もあり

つぎに大手門から出て石垣・水堀を見学 裏山の城山への遊歩道が続いている 雨天でなければ歩いて見たがったが断念

最後にもう一度黎明館に戻り次の目的地へ向かう
●2015年5月3日登城 ちーなっつさん
前回の九州左半分制覇から今回は右半分制覇へ
GWの九州攻めパート2、
広島から鹿児島まで一直線でやってきました。
石垣や城周辺に残る戦の跡が
とても生々しかったです。
この後、桜島見学から霧島温泉郷→飫肥城周辺で車中泊です。
●2015年5月2日登城 sabotさん
スタンプ89城目。
飫肥から車で2時間くらいだったかな?

予備知識なく行ったのですが、時間無いから慌てて黎明館を見て回ったのが敗因だったかも。
それでも1時間以上かかるくらい色々な資料ありましたけど。
その後城見学しようと思ったら大手門と石垣しかなかったんですね。
100名城スタンプ本にあった写真3枚がまさか全てだったとは。
自転車で回ったのもあってほぼ一瞬で城見学終了。
一応その後は西郷洞窟とか行きました。

スタンプは黎明館の総合案内所で。
●2015年5月2日登城 三日月とーちゃんさん
36城目
●2015年5月1日登城 小西行長さん
74城目
●2015年4月21日登城 黒い鉢形兵さん
石橋を渡った正面の石垣に弾痕あり。この弾痕は、薩英戦争の時に出来たものとのこと。発見できてよかった。

黎明館、館内にて鹿児島の歴史を事細かに学ぶことが出来る。こてらでスタンプを手に入れることができた。
●2015年4月21日登城 やまやまさん
お城より西郷さんが籠った城山の方が有名な場所でしょうか。
歴史資料センター黎明館で、城跡に行ってみたいのでどこですかと聞いたら、
ここだと言われ少しがっかり。
石垣はありますが、面影が残っていないんですね。
戦国時代の島津氏についてもう少し残っていればより良かったです。
●2015年4月16日登城 ケンさんさん
石垣はびっしりと隙間なく、積まれているが綺麗すぎて迫力が感じられない、西南戦争の弾痕がたくさん残っている。当時のすさまじさが感じられる。
●2015年4月16日登城 遠州さん
15登城
●2015年4月13日登城 でんちゃんさん
あいにく月曜日のためガイドブックに記載されている鹿児島県歴史資料館は休館日でしたが、西郷隆盛像の横の観光案内所でスタンプを押すことが出来ました!
●2015年4月4日登城 あっこさんさん
雨でした。鶴丸城。黎明館でスタンプ。
●2015年3月28日登城 komuさん
到着が遅くなり、歴史資料センターの入場時間ぎりぎりに間に合い、スタンプをお借りしました。
高速道路のPAで、ふと足元を見ると、火山灰がうっすらと積もってました。
桜島のお膝元なんだなぁ、と実感しました。
●2015年3月28日登城 u53さん
建造物は何も残っていないけど、石垣の砲弾跡が生々しかった。
黎明館は入場料なしの総合受付で押印。有料の常設展は見ずに、展示されていた大河ドラマ篤姫で使用されたアレとかアレとかが見られただけで満足。外の篤姫像も。
この日は一日鹿児島市内観光。城山展望台からの桜島の眺望は素晴らしかった。ガイドのおじさまがたくさんいろんな話をしてくだって勉強になった。
●2015年3月26日登城 たかGさん
16城目 鶴丸城
●2015年3月24日登城 sake&siroさん
初登城
昨日、飫肥でゆっくりしすぎたせいで鹿児島城は本日にしました。
黎明館も月曜休みだったのも変更した理由です。
また、昨日は仙巌園と尚古集成館も立ち寄ったので
結果、鹿児島は2泊したいと思った。史跡鶴丸城跡としての遺構はあまり多いとは感じられなかったが、黎明館・仙巌園・尚古集成館は丸1日ゆうに必要と思った。
また、少し足を延ばして知覧の武家屋敷なども見たかった。今日の予定はこれから人吉城と熊本城
●2015年3月24日登城 bigsuccessさん
62城目

黎明館を見学、常時展示はなかなかのもので鹿児島の歴史を詳しく勉強できます。

近くにある城山展望台へ、車で行く場合は城山観光ホテルを目指すととなりの駐車場へ行くことができます。
●2015年3月21日登城 fumiakiさん
スタンプは西郷隆盛像隣の観光ステーションでも押せます。
天文館むじゃきで白熊を食しました。
(2020年8月21日 二回目登城)
復元なった御楼門を見ました。すごい!
●2015年3月21日登城 クーパーさん
九州温泉お城旅行の4城目
市の中心部にあり城門とお堀が一部しか残ってなく
少し残念な感じでした。
●2015年3月21日登城 おのてつさん
早春の連休を利用して、昨年残した九州4城制覇に夜行バスで鹿児島城に向かいました。8時半に天文館に到着し、徒歩で黎明館に向かう途中に西郷隆盛の銅像を見て、鶴丸城に到着。黎明館の開館とともに入館し、受付でスタンプをゲット。シャチハタ式で、状態良好でした。その後は、石垣の遺構を巡ってから市電で鹿児島中央駅に到着。次の、人吉城に向かいました。今年2城目で通算64城目制覇です。
●2015年3月20日登城 腐れ儒者さん
あまり現存の史跡は無いが資料館はかなり凝った内容でした。
●2015年3月20日登城 ぷりんすさん
あんまり 城に見所がない。街は近代建築の面白いのがあちこちにみれれるが。
スタンプは西郷像のとなりの観光案内所の窓口に声をかけ出してもらいました。
●2015年3月17日登城 ヤスヒさん
天気が良く、城山からの桜島はきれいでした。
城自体は見どころ少ないかな。
●2015年3月16日登城 じろのりさん
黎明館は休館日(月曜日)でしたが、スタンプは裏口から入り防災センターで押すことができました。
●2015年3月15日登城 もんさん
九州地区の城攻め第4弾。前日に宮崎の飫肥城に登城後、前から気になっていた坂本龍馬の新婚旅行関係の史跡を見学しながら鹿児島たどり着き、天文館あたりで宿泊しての登城です。
当日は朝からあいにくの雨。しかも桜島噴火の影響で火山灰がすごい。車も傘もドロドロになりました。
まず城山展望台へ迎い、西郷洞窟を見学。雨で展望台から桜島は見えません。それから黎明館の無料駐車場に車を駐めて資料館を見学。城跡自体は見所が殆どありませんでした。
大手門跡あたりの石垣くらいかな?
そのあと車で維新ふるさと館に移動。無料駐車場有り。近くに西郷隆盛生誕地と、復元した下級武士の家もありました。
これにて九州を制覇です^^。
●2015年3月14日登城 イチロ〜さん
鹿児島城だけだと物足りないので、私学校跡や城山もセットで見に行くといいと思います。
しかし、自分が立てこもったところに100年後土産物屋ができているとは、まさか西郷さんも夢にも思わなかったでしょう。

http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2015-03-29
●2015年3月14日登城 摂津守いくさん
【38城目】
飫肥からレンタカーで一気に黎明館の駐車場へ。停車する寸前にナビにそろそろ休憩しませんか?とのアドバイスを直に受けて休憩がてらに見学。

黎明館内を見学した後、隅欠き石垣と向かいの私学校跡の石垣・大手枡形石垣に残る西南戦争での銃撃の跡を見て、他にはない戦場となったお城の生々しさを実感する事が出来た。
その後どうしても行きたかった知覧特攻平和会館へ。まさか千人以上の若人達があんなクレイジーな作戦で命を落としてしまっているとは…合掌。
知覧からの帰り道ではうっす〜らと桜島のシルエットをやっとこさ見る事が出来ました。
レンタカーの返却まで少し時間があったので、空港近くのざぼんラーメンで鹿児島ラーメンを。
そして最後のシメは鹿児島空港温泉足湯で締めくくりました。

スタンプ:黎明館内の総合案内所
●2015年3月13日登城 もーさんさん
西郷さんの銅像の前で記念写真を撮り城山を見て仙巌園にいきました。桜島を築山に錦江湾を池に見立てたスケールの大きい庭園でした。
●2015年3月13日登城 ばったびさん
鬼門の石垣は必見!しかも綺麗な切込接布積。大手門には西南戦争のときの弾痕がたくさん、門で石垣が押されて凹んでいます。御隅櫓や大手門を2020年再建に向けて調査をしていました。時間が無くて行けなかったですが、背後の山城のほうにも行ってみたいです。
●2015年3月11日登城 いくちゃんさん
レンタサイクルを利用。
城山からの桜島がとても美しかったです。
弾痕の跡が痛ましい。
●2015年3月9日登城 あにぃさん
25城目。

この日は月曜日で黎明館が休館日…。もっとも、鹿児島市内の街歩きが主目的だった為、どっちみち行っている暇はありませんでしたが。西郷隆盛像そばの観光ステーションで押印。

城山から眺める桜島は圧巻でした。


黎明館には2016年11月27日に再訪しました。
●2015年3月8日登城 ひょうごからさんかさん
見どころ少ない。
黎明館の受付にてスタンプ。いろいろと勉強できました。
お昼は黒かつ亭で11:00頃訪問。11:30にはお客様で一杯になりました。
●2015年3月8日登城 ★わびさびわさび★さん
90城目
●2015年3月8日登城 iku@kiyoさん
4城目
●2015年3月6日登城 たかはるさん
鹿児島駅から徒歩15分。
堀と石垣だけです。
●2015年3月5日登城 Hな山男さん
18きっぷの旅 
●2015年3月1日登城 もんたろうさん
以前に登城済みなので、スタンプだけ貰ってしまいました。
●2015年3月1日登城 san-mamiさん
..
●2015年3月1日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん
桜島・・・・  立派な景色だった。
●2015年2月28日登城 ヒロアキさん
69城目
●2015年2月28日登城 八十衛門さん
鶴丸城の堀にかかる橋から歴史資料館へ
薩摩鶏、薩摩揚げ、薩摩芋、薩摩焼酎 満足いく旅行でした。
コンサートついでに
●2015年2月28日登城 ゆーせるさん
鹿児島市観光の一環で訪問。 

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 次のページ

名城選択ページへ。