トップ > 城選択 > 鹿児島城

鹿児島城

みなさんの登城記録

2387件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。

●2015年8月27日登城 ザ・ワールドさん
近くの城山展望台からの桜島の眺めは最高です。
●2015年8月25日登城 イッチーさん
84城目
●2015年8月24日登城 祐輔さん
九州旅行4日目
西郷どんの銅像の隣で押しました。
火山灰捨て袋があって桜島の噴火は日常的なんだなと感じた。
●2015年8月23日登城 もりおすさん
37城目
●2015年8月21日登城 kotonoさん
西郷隆盛公の銅像の立派なこと、西南戦争の傷跡が残る石垣を見て 
それほど遠くない昔のことなのだなぁと感じました。
●2015年8月21日登城 Amphiprionさん
2度目の訪問。
スタンプのある鹿児島県歴史資料センター黎明館は初。
行ってビックリ。人文系の大博物館。
1F〜3Fまで、歴史、美術、工芸が充実しており、
2時間以上じっくり見学。
●2015年8月21日登城 しゅがーさん
44番目
●2015年8月18日登城 kagiさん
工事中でしたが、石垣はとてもきれいでした。内部は無関係な施設が多かったです。景色は最高ですが、城としての評価は低めになってしまいます。
●2015年8月18日登城 たけしさん
日本100名城・10城目
●2015年8月16日登城 旅ふくろうさん
58城目。今回の九州ツアーの最後は鹿児島城。都城⇒飫肥⇒都城⇒鹿児島というルートで到着。飫肥城まではなんとかもってくれた天気だが、都城から鹿児島の間で豪雨となり、慌ててカッパを着たがすでにずぶぬれ。内外ともにビショビショのまま、鹿児島市に入る。途中のコンビニで鹿児島城への道を尋ねたとき、老店主の「残念ながら鹿児島には城はないのだ、あるのは城山と城跡のみ。」と答えたのが印象に残る。歴史資料センター「黎明館」の駐輪場にバイクを停める(無料)。雨は断続的に降り続け、スタンプ押印と周辺の写真撮影のみで残念ながら退散。天章院さまのりりしい銅像に再来を誓う。
●2015年8月15日登城 だって★まんさん
桜島警報がでた
●2015年8月14日登城 ブレービーさん
鹿児島城
●2015年8月14日登城 与左衛門さん
桜島観光の後、黎明館へ伺いました。
バスでは市役所下車後、途中、西郷隆盛公像を前に歩くこと
5〜10分にて到着します。
スタンプは黎明館の料金受付所にて頂戴できます。

長かったスタンプの旅は、ひとまずこれで一区切りです。
じつに長く色んなことを体験出来ました。
この体験はスタンプとの出会いなくして語れなかったと思います。
日本全国の色んな特色を知り得ることが出来ました!
※後日あらためて編集します
●2015年8月14日登城 けーーすけさん
 
●2015年8月13日登城 ぐれちゃんさん
スタンプ10城目(黎明館内受付カウンター)です。
城山展望台からの帰りに薩摩義士碑横の門から入りました。
人をもって城となす鶴丸城故、天守などのみどころはありません。
城内は閑散でしたが大アマゾン展開催の黎明館は大盛況でした。
●2015年8月12日登城 ak★☆さん
79城目。
●2015年8月12日登城 ムサコさん
24城目。
鹿児島城跡以外も訪れるなら、市バス・市電の一日乗車券を使うとお得でお勧めです。
まずはバスで城山公園に行き、展望台からの眺望を楽しもうとしたものの、あいにくの雨模様でイマイチ。そこから遊歩道を下山しつつ城跡へ。雨足が強くなったため、本丸跡を外回りから見た後は県立黎明館に。スタンプはここで押せます。入館料を払わなくても押せそうですが、せっかくなので館内も見学しました。一日乗車券があると2割引で入場できます。
城そのものの見どころは少ないと思います。有名?な鬼門除けの石垣くらいか。飫肥同様、周辺観光も絡めて訪れた方が良いと思います。
●2015年8月11日登城 hkyaさん
75/100
●2015年8月11日登城 ふくろうさん
催しものがありスタンプもらうのに時間がかかりました
●2015年8月10日登城 スマイルライダーさん
九州攻め2城目。
島津氏本拠の城としてはあまりにも質素たる言えんは見学してわかる。西南戦争でほとんどが失われたため、一部の石垣だけが残る。
スタンプ設置場所は「鹿児島県歴史資料センター黎明館内総合案内所」ですが、月曜日が休館日なので注意が必要。
印影は良好。
●2015年8月9日登城 tooさん
75城目。青春18切符+アルファによる南九州5城めぐり2城目。人吉城より、鹿児島泊、天文館の宿7時出発。市電市役所前にて下車徒歩5分。黎明館が開くのが9時なので城内を見て回る、と言っても遺構が堀と石垣しか無いので城山展望台に登る、黎明館右手の薩摩義士の碑の横の道を登る事20分鹿児島市内と桜島を一望出来る素晴らしい眺め、その後一般駐車場の奥の階段を下りてぐるっと回り黎明館に、50人ほどが並んでいたが、アマゾン展とスタジオジブリ展の列でした、歴史展示の入口受付でスタンプゲット。10時3分のきりしま8号に乗りたいので40分で切り上げる、ただ展示の中にあった木曽川堤の難工事に携わった薩摩藩の方々には愛知県人として感謝の気持ちで胸がいっぱいになりました。合掌。次は飫肥城へ。
●2015年8月9日登城 ごんべえさん
後程
●2015年8月9日登城 クンボさん
【29城目】

綺麗な打込み接ぎの石垣に西南戦争の銃弾が残っている。色々な時代の流れを感じた。資料館の黎明館には色々な資料がありとても楽しめた。私はどちらかと言うと薩摩=島津氏のイメージだったが、どこもかしこも西郷どんだった・・・。もうチョット幕末を勉強して行くべきだった。城山からの景色と桜島に感動した。
●2015年8月8日登城 天下覇王さん
石垣だけが残るお城。
石垣が凹んでるのは、西南戦争のときの弾丸のせいらしい。
●2015年8月7日登城 ユマリンの父さん
90城目。車にて。駐車場は無料。
【スタンプ】
黎明館にて良好。
【攻略時間】
外回り15分。

【私見】☆
石垣が綺麗です。しかし城の雰囲気はまったくありません。黎明館ではお城とは全く関係ないがおもしろそうなイベントがやっていて、家族連れが多く訪れていました。ここを目当てに鹿児島に来たのではさみしいものがあります。城山に行きましょう。
●2015年8月1日登城 こしあんさん
さげ
●2015年7月31日登城 むつげんさん
49城目。
城跡自体は小さく、石垣と堀が残るのみであまり見所はないが、本丸跡に建つ黎明館の展示がすごい。外は猛暑だったので数時間かけてゆっくりと見学した。一切撮影禁止なのが残念。
●2015年7月28日登城 ahiさん
記録
●2015年7月24日登城 tanunuさん
96城目
西南戦争の舞台になったせいか、石垣をのこすのみ。黎明館でスタンプを押す。この建物はなかなか大きく、展示も充実していた。
●2015年7月20日登城 サワラ女王さん
今日は朝から大変な雨で残念です。近くのビジネスホテルを利用していましたので、徒歩10分程度でした。途中に西郷さんの銅像が有りましたので記念撮影。それから徒歩2分で鶴丸城に到着。石垣はとても立派で凄かったです。スタンプは歴史資料センターに有りましたので捺印、島津家の歴史を常設展示で拝観しました。島津家は大大名でやはり凄かったです。常設展示は3階建建てで広く立派な物でした。見る価値有りです。
●2015年7月20日登城 だいくさん
3
●2015年7月19日登城 わたりがらすさん
37城目。
●2015年7月14日登城 まこさん
3城目
●2015年7月11日登城 佐倉ちなつさん
利用SUNQ PASS 移動到鹿兒島

鶴城已在西南戰爭毀損
鹿兒島是個很有趣的地方

櫻島好美 但是跑上去好累
●2015年7月11日登城 佐倉ちなつさん
11城目
●2015年7月9日登城 あきおじさん
鹿児島は大雨が続いていましたが、梅雨の晴れ間でした。
●2015年6月27日登城 みこまるさん
場所がわからず、気がつくと西南戦争で西郷隆盛が最後に立て篭もった洞窟の前にいました。
少し戻って黎明館(鶴丸城址)へ。

ここの資料はすごい。
じっくり見入ってしまいます。
これにて九州の城は全て制覇
●2015年6月19日登城 つじやんさん
城山観光ホテルに宿泊して、車で移動。ほぼ真下にありました。工事中のため、西郷終焉の地には行けませんでした。
●2015年6月13日登城 ミシュランさん
40城目。あいにくの雨の中、時間に余裕があったので、先に西郷隆盛の洞窟まで足を運びました。その後、城に行きましたが、他の口コミにもあったように城の中は資料館などで埋めつくされており、どこかの博物館の中という印象でした。それでも、黎明館の中の資料展示は見事で、そちらの方はとても良かったと思います。
スタンプは黎明館内の総合受付にあり、声掛けに出してくださいます。
●2015年6月12日登城 **JO**さん
鹿児島で前泊し、朝一で鹿児島城へ。
本末跡の黎明館はかなり立派な建物でした。
スタンプもここで。

地元の小学生の団体がやってきたので早々に退散。
そのあとは徒歩で城山展望台、照国神社など近辺を散策。
偉人の銅像がやたら多いですね。

昼過ぎに高速バスで宮崎へ移動。
●2015年6月10日登城 tezさん
42城目。
宮崎・鹿児島2泊3日の旅、2日目に登城。
小雨降る中、天文館で鹿児島グルメ、
桜島で露天風呂と鹿児島観光を満喫。
宮崎のホテルに戻ろうと最終特急きりしま
に乗り込んだら、倒木の為に90分の停車。
ホテルには深夜1時到着となりました。
●2015年6月5日登城 ガマさん
あいにくの大雨、黎明館のみの見学になりました。
●2015年6月4日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん
96城目。
人吉から九州道を走り、鹿児島北ICを降り、鹿児島県歴史資料センター黎明館へ。
駐車場にクルマを停めると、目の前に城山が見えます。
黎明館受付でスタンプゲット。
受付のお姉さんに、ここが96城目だと告げると、『100名城クリアしたら、また来て下さいね』と言われてしまった。( ̄◇ ̄;)どうしましょう!^^;
館内は、お城関係の展示だけではなく、鹿児島の歴史や生活の展示もあり、なかなか広い資料センターでした。
外に出て、天璋院の像を見て、一旦門から出て、西郷さんの銅像を見に行きます。
その後、戻る形で私学校跡も見学、石垣の西南戦争の弾痕跡が、凄い!
こんなにたくさん残っているとは、思いもよりませんでした。
この後、城山展望台に登り、桜島をバッチリ確認してから、ホテルへ向かいました。
●2015年5月31日登城 ねぽすけさん
前日に飫肥→志布志→垂水→鹿児島と大隅半島を横切って鹿児島泊
9時の開館と同時に押しました。
●2015年5月29日登城 しかのしーちゃんさん
48/100
●2015年5月26日登城 きのさん
20城目
●2015年5月23日登城 やすしαさん
35番目
母の古希のお祝いにて、鹿児島旅行に行ってきました(2年越しですが)。
お城より周辺施設のほうが見所が多かったです。

見学途中に桜島が爆発...人生初、火山灰を浴びました。
これから訪問を考えられている方々は、念のためにマスク等を準備することをお勧めします。
●2015年5月23日登城 やっさんさん
68城目。
前泊のホテルを出て、9時前に「西郷銅像前」に到着し、鹿児島城(鶴丸城趾)までゆっくりと歩く。石垣とお堀が見えてきて、城内に入ると、スタンプのある黎明館(310円)。と、これで城散策は終了。この後、「まち巡りバス(一日券 500円)」に乗り、「西郷洞窟前」・「城山」・「仙厳園」と鹿児島市内観光し、桜島の噴煙を見て、同窓会集合場所の霧島神宮駅に向かった。
<再訪>
令和元年9月19日
御楼門建設工事のため、入城できず。ただし、北御門からの入城は可。
●2015年5月23日登城 月影さん
8城目
●2015年5月22日登城 みちょんがーZさん
■12城目■
人吉城から鹿児島城へ。
2回目の登城。お堀と石垣は綺麗だが、城に関わる施設もなく残念。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 次のページ

名城選択ページへ。