2179件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。
●2015年11月8日登城 ティルスさん |
70城目。 言わずと知れた鎌倉以来の名家、島津の本拠です。 城は、堀と石垣が少々あるのみで、これといった見どころはありませんが、背後の城山が天然の要害になっており、シンプルな造りでも存外堅固な城だったのかもしれません。 いずれにせよ、ここで籠城するより、打って出る(もしくは国中でゲリラ戦をやる)方が薩摩隼人といった感じですけどね。 |
●2015年11月7日登城 爺婆キャンパーさん |
九州くるま旅PART?(日本の歴史と自然の再発見)にて九州を回って来ました。 |
●2015年11月6日登城 トモユキさん |
2015年11月6日 登城![]() ![]() |
●2015年11月4日登城 たつさん |
79城目(H27:10) 4泊5日鹿児島旅行最終日。 午前7時にホテルを出て登城。 ほとんど遺構は残っていないがこれにも満足。 黎明館は非常に充実。前日は文化の日のため無料だった。 ![]() ![]() |
●2015年11月4日登城 ぷれみおさん |
![]() |
●2015年10月31日登城 Oiyanさん |
新幹線で鹿児島中央駅、そこから市電170円で市役所前へ、黎明館へは徒歩5分位、2回目でしたが、やはり見るべきものが多く、それなりに時間は掛かります。正面の城の門のあたりが工事中で、何か出来るような感じでした。![]() ![]() ![]() |
●2015年10月31日登城 yesiamさん |
知人の一周忌の法要で鹿児島に来たので、登城しました。 鹿児島市内では鶴丸城と呼ばれているそうですが、もともと天守閣もない平城だったとか、石垣と門が残っていました。 |
●2015年10月31日登城 はなちゃんさん |
32城目登城。 宮崎県の飫肥城から本日2城目。 霧島温泉に宿泊。 |
●2015年10月31日登城 幸乃城さん |
4城目 |
●2015年10月31日登城 maikoさん |
11城目 |
●2015年10月30日登城 えりっくさん |
41城目 |
●2015年10月22日登城 浮世の桜さん |
【53城目】 島津義弘の三男で初代薩摩藩主となった忠恒が父の反対を押し切り城山の麓に築城した平城 島津忠恒は”真田日本一の兵”という言葉を残した人物 徳川幕府への恭順の意を示す狙いもあり天守は存在しないが、 「城をもって城とせず、人をもって城となす」という薩摩の精神が物語っている 居館や庭園等は明治の大火や西南戦争により消失し、濠や石垣のみが残る 黎明館の駐車場に停め、スタンプを押印し鹿児島の歴史に触れる(入館料310円) 西郷さん縁の地や墓所を巡りながら、福昌寺跡へ向かい島津家墓地を参拝 薩摩藩の礎を作った貴久、息子の義久、義弘、また幕末の四賢侯である斉彬公、久光公も眠る 日置市方面へ向かい、伊集院駅にて島津義弘公銅像を拝見し近くにある一宇治城を登城 園林寺跡にて明治維新の礎を築いた小松清廉(帯刀)の墓所を拝見し 梅天寺跡(家久墓所)、天昌寺跡(豊久墓所)、大乗寺跡(歳久墓所)を巡った後 更に南さつま市の竹田神社へ車を走らせ、島津氏中興の祖である島津忠良(日新斎)の墓を参る 夕食は予約してあった”あぢもり”にて黒豚しゃぶしゃぶを堪能しホテルへ ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月22日登城 ひごもっこすさん |
【30城目】 |
●2015年10月18日登城 kenさん |
過去に登城 |
●2015年10月15日登城 Ayuさん |
篤姫の像銅を写してから スタンプを 暗くなる前にと城山へ先に登りました。 桜島が良く見えましたが下へ降りた時は暗くなり 石垣も真っ暗でした。 先に石垣の写真撮るべきでした。 |
●2015年10月12日登城 ともやさん |
30城目 お城単体で観ると、正直、石垣と堀だけ…という印象しか残らない。 しかし少し足を延ばしてみると、城山展望台から見える桜島の絶景、少し南西に歩けば西郷さん。さらに南西には大久保さん。西郷さんの向かいには小松さん。と、幕末ファンにとっては絶対に訪れたかった場所! 十分時間もあったので全て歩いて回りましたが、すべての場所が比較的近く回りやすかったです。 黎明館は展示物のボリュームが素晴らしく、分かりやすい解説付き。多くの方が楽しめると思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月6日登城 ザビエルみっちさん |
歴史資料センターは駐車代は無料資料が充実しているので時間をとることがおすすめ。鹿児島の全てがわかるぞ。 |
●2015年10月6日登城 lemonさん |
3城目 |
●2015年9月26日登城 あっくんさん |
本日2城目 |
●2015年9月25日登城 blue-castleさん |
92城目。お城としては、石垣と門が残っているだけ。黎明館はなぜか25日はいつも休みだそうで見れず。閉館時のスタンプ対応の説明などは会った方が良いのでは。 ここでの書き込みを思い出して、スタンプは西郷隆盛像近くの観光センターに行ったらあって良かった。 お城背後の城山を展望台から徒歩で降りてきて、西郷隆盛の洞窟なども見学。 |
●2015年9月24日登城 ゆう&みかさん |
連休明けの木曜日。鹿児島城の門は空いていましたが、歴史資料センター黎明館はお休みでした。仕方なく水堀と御楼門と天璋院の銅像を見学しましたが、スタンプはどこで・? 市役所に電話して聞いたところ、警備員室にあるということで警備員さんに連絡して案内していただきました。ご無理を言って申し訳ありませんでしたが・・遠方からくるかたもいるので、休館日のスタンプ設置場所は掲示していただきたいですよね? 黎明館を見学できずに残念でしたが、車で城山に上って素晴らしい桜島を鑑賞できました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月22日登城 らとさん |
【71城目】 市電市役所前で下車。歴史資料館黎明館でスタンプをゲット。 遺構はほとんど残ってないので、黎明館を見物。展示物は結構、充実しています。 この後、桜島がよく見える城山公園にバスで移動。徒歩での登りはかなりきつそうです。 バスで正解だったかな。 |
●2015年9月22日登城 ゆうすけさん |
【鹿児島城】 交通:天文館よりタクシーで10分。 駐車場:無料 料金:無料 所要時間:約120分(黎明館含め) 感想:現在発掘中。 西郷隆盛の像は鹿児島城より人がいた。 写真撮影をしてくれる町おこしの方がいて、撮ってもらったがピンボケしていた。 【黎明館】 料金:120円 所要時間:約90分 感想:結構ボリュームあり。中世から幕末までかなりの資料がある。 見ごたえある。興味がある方だと120分はかかるのではないか。 【かごしま水族館】 交通:鹿児島城よりタクシーで約10分。 料金:1500円 所要時間;約120分 感想:SWのためかなり混んでいた。 イルカのショーなどほとんど見れず。 【桜島フェリー】 交通:かごしま水族館より徒歩5分で乗場 料金:160円(片道) 所要時間:20分 感想:今回はフェリーに乗っただけで終わってしまった。 桜島ではレンタサイクルで回れるらしい。 |
●2015年9月22日登城 フーテンタイガーさん |
67城目 |
●2015年9月21日登城 マッサーロさん |
ごん兵衛の湯どうふ |
●2015年9月21日登城 nonnkioyajiさん |
昨日は、近くに道の駅が無かったので24時間営業のマックスバリューでお世話になりました。鹿児島城歴史資料館(黎明館)にて鹿児島城(鶴丸城)の歴史を勉強してから本丸と二の丸の石垣や堀などを散策しながら城山公園に登るそこからは、正面に桜島が見える写真スポットだ、観光客で賑わっていた、そこから南下して指宿温泉へ向かう天然砂むし温泉は、連休もあって約1時間待ち浴衣込で920円初体験体の毒素を汗と一緒に排出するそうださっぱりしながら、そこからフェリーで対岸の根占港に渡って九州最南端の佐多岬に立った感慨にふける。\(^o^)/、\(^o^)/、\(^o^)/ |
●2015年9月21日登城 グルーミンさん |
鹿児島城 |
●2015年9月21日登城 しろまる。さん |
【86城目】 |
●2015年9月20日登城 かなちんさん |
鹿児島駅から徒歩で往復・黎明館を早足で見て鹿児島駅に戻るまで2時間半。 |
●2015年9月20日登城 Tigerさん |
●1984年(1回目)初めて見た桜島に感動。 ●2003年3月21日(2回目)種子島・屋久島に感動。 ●2008年8月13日(3回目)知覧特攻資料館に感動。 ●2009年8月13日(4回目)開聞岳・南さつま海道に感動。 ●2011年3月23日(5回目)黎明館に感動。スタンプを押す。 ●2014年5月2日(6回目)伊作城登城。 ●2015年9月20日(7回目)水俣城、出水麓、入来麓、志布志城、肝付高山城登城。何度行っても桜島は美しい。 ○NHK大河ドラマ「翔ぶが如く」「篤姫」の影響もあって鹿児島に何回も行っています。 ○鹿児島市内は偉人の銅像・石像だらけです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月20日登城 hidemaruさん |
78城目 |
●2015年9月20日登城 もふもふ あいちさん |
・83城目ヽ(`▽´)ノ |
●2015年9月20日登城 Yasuさん |
城内にある黎明館の展示が充実 |
●2015年9月19日登城 信濃前司さん |
58城目 前日知覧に行き、鹿児島に宿泊で朝一番に来ました。 建物は残っておらず、石垣だけであるが、これもいい。 城山と仙巌園とセットで来たい。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月19日登城 ワンさん |
JR九州のバースデーきっぷを利用しての旅。 |
●2015年9月18日登城 すちゃらかさん |
92/100 ツアー4日目1か所目 城跡自体は小さなもので、30分くらいで回れる大きさ。 しかし、旧本丸などが背後の山にあったようで、できれば そちらも回りたかった。城跡の近くに西郷隆盛終焉の地があります。 |
●2015年9月15日登城 つーさん |
お城としての遺構はあまり残っていないですが、黎明館の展示が充実しており 見入ってしまいました。 百名城とは関係ないですが、知覧・鹿屋・万世の特攻隊資料館も時間があったらおすすめです。 |
●2015年9月10日登城 ルイス風呂椅子さん |
鹿児島中央に到着が16時すぎであわてて市電に乗り市役所前で降り、16時30分頃到着した。城の入り口で百名城の本にも出てくる写真通りの史跡鶴丸城跡の石碑が出てきて少し安心した。橋を渡り入ってみると、左奥に大きな資料館の建物と右手に銅像、もしやと思いやっぱ天璋院篤姫の像であった。ともかく資料館へ入ってみると閉館が18時までとのこと。1時間半は見れるんだと安心し資料館内を色々見て鹿児島、鹿児島城の過去の歴史を満喫させていただき帰りは閉館ぎりぎりでした。![]() ![]() ![]() |
●2015年9月2日登城 シモさん |
3登城目《九州1箇所目》 |
●2015年9月1日登城 すずぴょんさん |
石垣と堀が一部残るのみ。建物はなく随分あっさりとした城跡ではある。他の方のコメントではあまりパッとしない感じの『黎明館』だが、実際見てみたら城や薩摩の歴史だけでなく、文化や民族などの展示も充実しており大変勉強になった。 |
●2015年9月1日登城 すずぴょんさん |
島津氏の居城。島津氏の威光を考えるとコンパクトな城郭という感じがする。本丸内は黎明館という博物館が建っている。 |
●2015年8月29日登城 noboさん |
鬼門除けの石垣 |
●2015年8月29日登城 YZF-R125さん |
堀と石壁しか見るものがないですね おまけに雨 |
●2015年8月29日登城 すぎまるさん |
前日の降水予報確率 90%通り雨でした。鹿児島空港から市役所前行き連絡バスで「市役所前」で下車し、徒歩5分程で到着しました。石垣が残っていましたが、規模的には小規模でした。歴史資料館の「黎明館」は展示が充実していたため、雨宿りを兼ねて見学に時間をかけました。「黎明館」から徒歩15分程度の「天文館」のバス停から高速バスで「人吉インター入口」へ向かいました。九州はバス路線が充実している印象を受けました。3枚目は、GPSで計測した移動経路です。![]() ![]() ![]() |
●2015年8月29日登城 ひろおみさん |
登城42城目。九州5名城巡り1城目。 |
●2015年8月28日登城 ご苦労さん |
もともと天守のない鶴丸城。でも、風格はお堀の石垣からもわかります。 ただ本丸跡にある歴史資料センター黎明館の展示物はお城関連があまりなく、残念でした。鹿児島の歴史はよくわかりました。 |
●2015年8月27日登城 ザ・ワールドさん |
近くの城山展望台からの桜島の眺めは最高です。![]() ![]() ![]() |
●2015年8月25日登城 イッチーさん |
84城目 |
●2015年8月24日登城 祐輔さん |
九州旅行4日目 西郷どんの銅像の隣で押しました。 火山灰捨て袋があって桜島の噴火は日常的なんだなと感じた。 |
●2015年8月23日登城 もりおすさん |
37城目 |