トップ > 城選択 > 鹿児島城

鹿児島城

みなさんの登城記録

2385件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。

●2017年7月21日登城 akisanさん
43/100
●2017年7月17日登城 ケンパさん
68
●2017年7月16日登城 りりぃさん
44城目 市内の中心部のホテルに宿泊のためお城周辺の駐車場については良く調べませんでしたが、図書館等もあったので周辺にはあると思います。
天文館付近からだと徒歩で20分くらいかと思います。石垣と水堀の中の蓮の花が綺麗でした。スタンプは黎明館内にあり、陰影は良好でした。
●2017年7月16日登城 まぐろやうのさん
good!
●2017年7月15日登城 KANTAさん
登城9番目
鹿児島に前泊し、レンタカー利用。城山公園にて桜島を眺める。北東の鬼門除けの石垣や銃痕も確認
●2017年7月14日登城 きらさん
改装中なので、見学する場所も特になく、スタンプもらっただけだった。スタンプは黎明館で貰えますが、入館料が発生する前の場所に置いてあるので、無料で押せます。
●2017年7月14日登城 まっくん21号さん
aa
●2017年6月26日登城 ひろんさん
九州出張で前乗りして鹿児島までやってきました。あいにくの雨の中でしたが、バスで鹿児島城⇒仙巌園とまわりました。特に仙巌園は御殿ガイドツアーがなかなか良かったです。
●2017年6月25日登城 よっくんさん
89城目
●2017年6月13日登城 ともきちさん
あと
●2017年6月1日登城 すいちゃんさん
91城目(2020/9/30に再登城)
●2017年5月28日登城 ぶつくんさん
 天文館通り周辺に一泊。そこから徒歩で向かいました。道路沿いからは堀と石垣が見て取れ、ちょっと期待してしまいます。しかし、中に入ってしまえば黎明館が聳えるようにあるのみ。発掘調査中のため立ち入り禁止のエリアばかりで、スタンプを押しに寄ったような感じです。
 城山に登った方が山城を制覇したような気分になれるかと思いますが、過去の旅行で登ったことがあるので今回は割愛しました。
●2017年5月28日登城 のんちゃんさん
 堀と石垣は残っているのですが、中に入れば黎明館ためにあるような感じ…。復元工事も進めるようなので、完成したらまた行ってみたいです。
 昨日の飫肥城に続き今日も快晴です。
●2017年5月24日登城 のぶこさん
鹿児島中央駅東口12番乗り場、城山、玉里線乗車。
薩摩義士碑前で下車すれば黎明館はすぐ前。ゆっくり見て回る。
平成32年3月完成に向け鶴丸城御楼門復元と御角櫓、城壁の
建設も進めている模様。
バス車中での昼食にアミュプラザB1のスーパーで1g1円の
バイキングのお惣菜を買い人吉方面行きの高速バスに乗車する。
●2017年5月24日登城 yasu0425さん
鹿児島の業者さん訪問時に行きました。
●2017年5月21日登城 内池備後守さん
黎明館受付でスタンプを押せます。
2度目なので入館しませんでしたが、受付の方がとても親切でした。
石垣を修理中です。
●2017年5月19日登城 びぃさん
両親と九州制覇2日目
●2017年5月17日登城 オーチャキさん
鹿児島駅から路面電車で鹿児島城へ
●2017年5月16日登城 日向さん
遅くなりましたが、登城記録のみです。
●2017年5月13日登城 FAMILY.Dさん

●2017年5月8日登城 かこちゃんさん
黎明館が休館日のため、西郷さんの銅像の隣でスタンプを貰う。桜島の噴火で街中は灰が道路に吹き溜まり、なんとなくいがらっぽい感じ。街中を散策した後、天文館で気持ちよく食事をしていたら、時間変更されていた空港行きのリムジンに乗り遅れ、タクシーで鹿児島空港に向かい、飛行機に乗り遅れることはなかったが旅は家に着くまで…としみじみ
思う(限られた時間を有効に動こうと計画を綿密に立て、最後のリムジンだったのに)
●2017年5月6日登城 のりゅさん
82城目
●2017年5月6日登城 ニシやんさん
73
●2017年5月6日登城 ななか丸(*´-`)さん
九州帰省ついでに九州新幹線にて初鹿児島
●2017年5月6日登城 りあもさん
後日記載
●2017年5月5日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん
悪久さん(悪い方の家久さん)が義弘おじちゃんの反対を押し切って築城した桜島眼前の近世城郭。
2020年目処に城門やら石垣やらいろいろ復元するらしいですよ(。・ㅂ・。)!!
●2017年5月5日登城 仮面ライダー 50'sさん
南九州バイクツーリング2日目。
3日前に9ヶ月ぶりに大きな噴火があったらしく、道には灰が積もっていました。白い靴、服などに付くとなかなか取れないなしいです。kushitaniのバイクウェアも白いんですけど!取れるかな?
いわゆる「城」っていうう雰囲気はなく博物館。石垣と堀ぐらい?「石垣に砲弾の跡があり、そこにもうすぐ門を建築するので、今しか見れないですよ」と教えてもらったんで見学しました。石が至る所でえぐれて凹んでいました。
●2017年5月4日登城 なみさん
memo
●2017年5月4日登城 たつリンさん
日本100名城68城目
城と言えば城。石垣は少し残されていたが…。スタンプは城跡の黎明館で。インクは完璧。
●2017年5月4日登城 うっしーさん
前日人吉城登城後、肥薩線を経由して鹿児島中央駅近辺のホテルで宿泊。
雨が降る中、市電で市役所前まで行きそこから徒歩で。
大手門あたりの石垣の西南戦争の時の砲撃の後など見学の後資料館へ。
資料は充実していましたが、幕末を重視しているのが良く分かりました。
城山からの桜島も雨の影響で一部雲がかかっていましたが、30年以上前の子供時代に見た景色とは一致して懐かしい気持ちでした。
これでいよいよ残り1城。
最難関の根室へ。
●2017年5月4日登城 Yabu sobaさん
夫は2度目
●2017年5月4日登城 やまちゃんさん
90城目。
島津一族の鹿児島城に行きました。西南戦争時の弾痕跡が石垣に残っています。激しい銃撃戦を物語っていました。
●2017年5月4日登城 tk-chuさん
96城目。

市電市役所前から黎明館までは10分ほど。
朝早くの来場だったが、天候が良く、風が若干強かったため、積もった火山灰が舞っている。
条件が揃っている場合、マスク等の対策は重要。
堀、石垣、庭園など敷地内の設備については整備されており、現在も続いている。
城山登山道は徐々に整備されていくとのこと。
黎明館や図書館、美術館等は現代建築であり、当時の建築物そのものは少ない。
様々なモニュメントや碑、銅像などは周辺に数多く設置されている。
●2017年5月4日登城 のりたまんさん
57
●2017年5月4日登城 琥心パパさん
日本100名城、89城目。
桜島が噴火している時だったので、鹿児島市内は火山灰が舞っていました。西南戦争の時の弾痕が石垣に残っていました。
●2017年5月3日登城 KDG_1412さん
9
●2017年5月3日登城 ひろ丸さん
【9城目】
ゴールデンウィークを利用して、友達と宮崎・鹿児島旅行。
鹿児島でレンタカーして、鹿児島城へ登城。
ついでに中央公園にある西郷隆盛さんの銅像を見てきました。
●2017年5月2日登城 もってぃさん
【77城目】
火山灰がすごい日でした。
黎明館総合案内でスタンプ。入場時にスタンプ押してもらうと駐車無料です。
●2017年5月2日登城 白メガネさん
鹿児島旅行で立ち寄りました。政府軍の大砲跡など生々しく残っており、よかったです。
●2017年5月2日登城 しんちゃんさん
79城目
未明の桜島の噴火により降灰がすごかったです。
●2017年5月1日登城 よも旦那さん
50城目。

今年は1城目の登城になります。

スタンプは敷地内にある黎明館でゲット。
総合受付の担当者に問い合わせたら、スタンプを出してくれました。
担当者は超美人だった。
スタンプを押すところをず〜っと見られてて、手がプルプルと震えてしまった。
スタンプの状態は超良好です。
その後、城山の展望台にて桜島を見学しました。
●2017年5月1日登城 うつやんさん
2017GW城巡り2城目。に残された砲弾跡が西南戦争の激しさを物語ってる。
●2017年4月30日登城 JIMROさん
88城目
●2017年4月30日登城 キンちゃんさん
22城目
●2017年4月23日登城 はなみずき 2巡目!さん
角櫓跡 → 御楼門跡 → 大手門桝形虎口 → 大手門 → 大手橋 → 西郷隆盛像 → 入隅の石垣 → 私学校跡  → 西郷隆盛終焉の地 → 西郷洞窟 → 城山 → 薩摩義士碑 → 北御門跡 → 天璋院像

【鹿児島県歴史資料センター 黎明館】

九州遠征2日目!
霧島を出て、鹿児島城を目指しました。
少し早く着いたのですが、黎明館の駐車場に停めさせていただきました。
歴史資料センターの開館時間まで時間があったので、県立図書館の前から西郷さんの銅像を見に行って戻ってきました。
ゆっくり、大手門の激戦跡を見て、私学校から西郷隆盛終焉の地、城山の洞窟にも足を伸ばし、開館前に到着したにも関わらず、黎明館を出たのは昼前になってしまいました。
城跡自体は特段見るべきものはないのですが、西南戦争の跡を見て回ると、それなりに時間が掛かってしまうので要注意です!
●2017年4月23日登城 sen-katoさん
九州ツアーの初日、宮崎県飫肥城から、移動。城山から見た桜島が良かった。
●2017年4月23日登城 ywscrewさん
宿泊先の天文館のホテルから朝一徒歩で黎明館へ。
スタンプGETし、軽く見学。
石垣に弾痕の跡がそこかしこと。
帰りは徒歩10分位で鹿児島駅まで。
駅弁買おうと思ったら、売店が全く無い。
仕方なくちょっと歩いてスーパーで寿司確保。
●2017年4月22日登城 遅れてきたファンさん
33番目です。
●2017年4月19日登城 ざわさん
鹿児島中央駅からシティービューに乗り1日乗車券(600円)を購入し、城山へ。城山
で桜島を見て、またバスで一駅下り、西郷洞窟を見学し歩いて下り、黎明館横の石垣の背南戦争当時の弾痕を見学。黎明館は鹿児島城(鶴丸城)の本丸跡に建ています。本丸の虎口にも石垣に銃弾の跡がたくさん残っています。ここに門を再建する計画があるそうです。黎明館でスタンプをゲットし、鹿児島の歴史を見学。薩摩義士碑前よりバスに乗り、南洲公園入口へ。南洲公園、墓地からの桜島は非常ににいい眺めです。西郷南洲顕彰館を見学し、西郷隆盛が偉大な人物だったと思った。そこより少し戻り、西郷隆盛終焉の地を見て、義士碑前よりバスに乗り、駅に戻りました。
●2017年4月18日登城 謎の商人さん
61城目。
黎明館にてスタンプget。
展示量は圧巻だが戦国時代の展示品は少ない。
メインは幕末が多い。
開館前に到着したため、時間があったので城山に登りました。眺めも良く、歩道も整備されててお薦め。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 次のページ

名城選択ページへ。