2385件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2018年2月10日登城 sanitaさん |
島津家の城というより大河ドラマの事もあり西郷さんの西南戦争の舞台という印象。 |
●2018年2月10日登城 shichimiさん |
鹿児島温泉旅 |
●2018年2月8日登城 あきおさん |
71城目 |
●2018年2月8日登城 nagomi1130さん |
スタンプゲット |
●2018年2月4日登城 たまさまさん |
?丸城、大手門を工事中であった。 |
●2018年1月28日登城 アラアラカシコさん |
68城目。 大手門枡形石垣に残る西南戦争の砲弾跡は生々しいが、城の規模としては「これが薩摩藩77万石の居城?」と拍子抜けするほど小ぶり。ブラタモリでは城山を詰城としていたためとその理由を紹介していたが、城山もほとんど軍事機能を持っていなかったことが明らかとなっている。恐らくは薩摩藩独自の「外城制」に基づき、ここで防衛戦を行うことを想定していなかったためであろう。 城自体にはあまり見どころがないが、必見なのは城内博物館「黎明館」に展示される志布志城(続100名城)のジオラマ模型。驚くほどの精巧さで、1時間見ていても飽きない。山城の特徴が凝縮されている。 |
●2018年1月26日登城 やすくんさん |
78城目 人吉城より車で二時間弱 鹿児島城到着 コインパーキングに駐車 黎明館にてスタンプ捺印後見学 やっぱりっというべきか『西郷どん』一色 西郷さん終焉の地・西南戦争銃弾後・西郷さん像など見学し城巡り終了 翌日桜島一周し帰路に。 |
●2018年1月20日登城 りんちゃんさん |
2度目の訪問 |
●2018年1月15日登城 ねこあいさん |
空港からバスで市役所前で降り、徒歩で城跡に行きました。てっきり黎明館が閉まっているかと思っていたら臨時開館していました。スタンプは良好でした。西南戦争の銃弾跡が凄かったです。桜島フェリー乗り場に徒歩で移動し、足湯に浸かりながら夕焼けの錦江湾を眺めました。 近畿地方から九州沖縄まで制覇です。 |
●2018年1月6日登城 慶次郎さん |
博多駅から九州新幹線で鹿児島中央駅に着き維新ふるさと館と西郷どん大河ドラマ館を見た後、照国神社を参拝し西郷隆盛像を見てから城へ行きました。二の丸の石垣、本丸の石垣と水堀、鬼門除けの石垣と周り石橋を渡り御楼門跡へ。門跡は御楼門再建工事の準備中でした。正門から城内に入り黎明館でスタンプを押して館内を見学。島津家や薩摩藩、鹿児島の歴史に関する資料や展示物が豊富で見応えがありました。城内は、御角櫓跡など発掘中で見ることができませんでした。その後、城山、西郷南洲顕彰館、南洲墓地、南洲神社を参拝し仙巌園に行きました。御殿と庭園が素晴らしく庭園から見た桜島が美しかったです。 |
●2018年1月5日登城 龍雲丸さん |
本日は、雨で寒くヤバかった(;O;) |
●2018年1月3日登城 まーさん |
済 |
●2018年1月3日登城 たださん |
2017-2018年末年始九州旅行 |
●2018年1月2日登城 しろくまさん |
100城目!! ついに完遂。地元鹿児島を最後に回ると決めていた。 あいにく黎明館はお休みでしたが、搬入口へと案内出ていて、搬入口側へ周り無事スタンプゲット。 どうもありがとうございました。楽しく日本を回ることができました。 |
●2018年1月1日登城 三河のやっちゃんさん |
#69 元日なので黎明館もお休み。 けど、スタンプの場所を示した案内図があり スタンプはゲットしました。 |
●2017年12月31日登城 かむろんさん |
石垣に残された西南戦争の弾痕が良かった |
●2017年12月30日登城 まごいちさん |
91城目 大河ドラマの影響で街が賑わっていました。 |
●2017年12月30日登城 メロデスさん |
61城目 年末年始に鹿児島まで遠征。初日は熊本まで移動。 翌日鹿児島城に到着。まずは黎明館へ。 かなり展示物が多いが、志布志の山城や出水外城の模型は なかなか見応え有り。その奥に鹿児島城の模型もある。 城山の麓に周囲を堀で囲まれ、割と簡素な城。城山には城があったのか? 予備知識がほとんどない状態で来て、こういう縄張りだったのかと 知らされる。外に出て、御楼門の切込接の石垣を堪能。 西南戦争時の銃弾跡がかなり大きく多く衝撃的な見た目。 城内の御角櫓など他は発掘中で立ち入りできない。 周囲の堀を見て、折角なので西郷隆盛像も。 その後、2、3日掛け、戦国の島津家ゆかりの地巡りへ。 忠良、貴久、4兄弟の墓、一宇治城、市来鶴丸城、伊作城、 舞鶴城、富隈城などなど。さらに宮崎えびのの木崎原古戦場、飯野城、 加久藤城も。その他の城巡りとして、入来麓、清色城も登城し、南九州を後にする。 |
●2017年12月29日登城 なおさんさん |
渡辺直美のイベント(笑) |
●2017年12月26日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2017年12月26日登城 諸葛亮さん |
3か4回目。 石垣以外は特に残っていない。 西南戦争の銃弾痕あり。 楼門を復活させる予定。 2018.12.28 再訪問 楼門の工事中。黎明館の資料はとても充実。 |
●2017年12月26日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2017年12月23日登城 すーさんさん |
城山は整備されているので歩きやすいです。 |
●2017年12月23日登城 ち●むさん |
51城目 朝4:40に自宅を出発、空路鹿児島へ。 鹿児島中央駅構内の観光案内所で「まち巡りバス」の一日乗車券を購入(500円)、20分間隔運行のバスで、西郷銅像→城山→西郷洞窟→鶴丸城跡→西郷終焉の地 と回る。 スタンプは西郷銅像の横の「鹿児島まち歩きステーション」で出してもらう。「インクが薄いので強く押して下さい」との注意があり、しっかり押したらきれいな印影になった。 「薩摩は人をもって城となす」77万石ながら天守はない。 西南戦争の砲弾でボコボコに穴だらけの石垣に胸が詰まる。御楼門が復元されると見られなくなるのだろうか。 初めての鹿児島。雄大な桜島、鹿児島ラーメン、黒豚を楽しんだ上、冬なのに暖かい日だったので、白熊(かき氷)まで堪能できた一日となった。 |
●2017年12月23日登城 ひろキラウエアさん |
51 |
●2017年12月20日登城 shin ichiさん |
74城目 鹿児島市電 朝日通電停から徒歩 西郷さん銅像を眺めながら石垣沿いに歩き大手門跡へ。 再建工事が始まっています。 城内も発掘作業しており、これからが楽しみです。 黎明館でスタンプを押しました。 黎明館は規模が大きく時間がかかりそうなのでパスしました。 |
●2017年12月15日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん |
90城目。 |
●2017年12月11日登城 yaguchi776さん |
銃弾の跡が生々しい。 |
●2017年12月10日登城 クニヘイさん |
黎明館総合案内所にスタンプありました。 |
●2017年12月10日登城 スージーさん |
2回目の登城。スタンプのついでに資料館はいってみた。鹿児島文化を勉強するのには良いけど、城の話はあまりなかった。南の離島は沖縄文化が色濃い事に気付いた。県境は後で勝手に決めた物だし。まぁ当たり前だが。 |
●2017年12月8日登城 なな氏さん |
スタンプのみ |
●2017年12月7日登城 m0701さん |
残り77城です。 |
●2017年12月5日登城 つぅみさん |
九州全部終わりました |
●2017年12月3日登城 とらひろさん |
55城目 |
●2017年11月30日登城 まっちゃんまっちゃんさん |
御楼門の完成が待ち遠しいです。 |
●2017年11月29日登城 ヤマアツチャーさん |
小雨の中、歴史資料センター黎明館に、到着 |
●2017年11月28日登城 バオちゃんさん |
スタンプは鹿児島県歴史資料センター黎明館内部総合案内所でまず押印、内部は時間がなかったのでパスした。 天璋院・篤姫の銅像があった。鶴丸城跡の碑のある近くの御楼門跡の石垣には西南戦争の時の弾丸の跡が残っていた。 |
●2017年11月26日登城 だだこさん |
89城目。鶴丸城の縄張りの広さに驚きました!戦国〜江戸〜維新まで続く薩摩の歴史を感じられました。 |
●2017年11月26日登城 火ノ島豊後守さん |
「西郷どん」で沸きまくっている鹿児島にやってきました。 これで4城目。 城跡近くの高台から桜島の写真を一枚。 |
●2017年11月21日登城 ひろちゃんさん |
熊本城、鹿児島城とめぐりました。 鹿児島中央駅に15:00に到着しました。バスで「鶴丸城跡」で下車、 城というイメージはまったくありませんでした。美術館でした。 すぐ近くに西郷隆盛の銅像があるのでそこまで歩いてからタクシーで帰りました。 |
●2017年11月15日登城 いそがしいひまじんさんさん |
76 |
●2017年11月13日登城 くどちゃんさん |
趣味のサ−クルの旅行の途中で登城 |
●2017年11月9日登城 sanaDさん |
まだスタンプラリー知らんかった 改修&発掘中でした |
●2017年11月7日登城 SGO510さん |
朝ホテルを出発するとなんと桜島が噴火!噴煙の向きが違った為降灰の洗礼は受けずに済みホッとする。先ず黎明館にてスタンプ頂き城内をと云いたい処ですが何か所の発掘作業もしており本丸跡の面影が無く僅かに残る石垣と堀を外回りで撮影しながら城山を目指す。ここからの桜島の景色は素晴らしく未だ噴煙が上がっていた。西郷さん関連遺跡を観ながら知覧へ向かった。 |
●2017年11月7日登城 まささん |
墓参りに帰省して、登城しました。 |
●2017年11月6日登城 まさ〜ずさん |
62城目。 黎明館の展示が多くまともに見ると2時間くらいかかりそうだった。 大手門を復元するそうで、石垣の修理工事の準備をしているようだった。 滞在時間:1時間 |
●2017年11月5日登城 まささん |
51城目! 大河ドラマ「西郷どん」の舞台! 西郷どん!チェスト!気張れ! |
●2017年11月4日登城 hkeiさん |
93 |
●2017年11月3日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪61城目 鹿児島城(平城)≫ 難易度:★☆☆☆☆ 所要時間:60分程度 都城から高速など走り鹿児島城へ。雨が降り、日も落ちかけているので、黎明館をじっくり見学し、明日に恒例の早朝攻めで城や城山公園を散策することに。 黎明館はといえば、鹿児島視点での日本史を学べるとても良い施設でした。天文館のジオラマがフォトジェニック!地理好きとしては、姶良カルデラをもっと学びたかった。 夜は特に決めていなかったので、騎射場周辺の居酒屋「銀次」で鳥刺しや焼き鳥を堪能。帰り際にスーパーで白熊を買い、一日目終了。 翌日、弾痕だらけの枡形を見たり、城山公園から桜島を眺めたりして出発。国道3号沿いに高速を走らせ阿久根市などを通り水俣市へ。水俣病資料館を見学したのち、海をしばし眺め、近くの道の駅で水俣ちゃんぽんを食べました。 ちなみに都城で買ったSDカードは、翌週の韓国旅行で紛失しました。なので今回と次回の人吉城の写真はありません。今年一番かってくらい悔やんでいます。いつかまた来た時に撮ります。 |
●2017年11月1日登城 Poohさん |
高速に乗って鹿児島城 こらから再建 とのこと。石垣の弾痕が多過ぎ? |