トップ > 城選択 > 鹿児島城

鹿児島城

みなさんの登城記録

2384件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。

●2018年4月8日登城 まろさん
84城目。
●2018年4月7日登城 とくべえさん
イベントの為か道路大渋滞で駐車場所がなく見学よりスタンプ確保がやっと。
時間的な余裕があれば平日に見学した方が良いと思います。
●2018年4月7日登城 kuni_sv650さん
堀も浅く石垣も低いが、後方に絶壁の城山がそびえるお城。
西南戦争時の弾痕は必見。
●2018年4月6日登城 ベニマシコさん
弾痕が 印象的です。
●2018年4月5日登城 Juanさん
見所は、石垣の弾痕跡、食い込んだ銃弾の破片。
●2018年4月3日登城 Kizuki Wangさん
14個目
●2018年4月1日登城 Derinさん
50城目

台灣的清明連假, 安排南九州的賞櫻百名城自駕之旅
這次利用華航送的免費機票, 從大阪進出, 坐夜巴到福岡租車.
天氣總是無常, 明明是連續的大晴天, 今年的櫻花卻是太早開了.

鶴丸城的花況還不錯, 旁邊的圖書館後方有很大的停車場可以利用.
●2018年4月1日登城 かーてぃさん
2018九州一周
飫肥からは遠かったが途中、面前に桜島がどーんときて感動。
黎明館の駐車場に停めて登城。黎明館の食堂でランチもして、
インフォメーションの方に聞くと、城山は車で行ったほうがいいということで
車で移動。城山からの桜島も見事。
この後は磯御殿に行こうと思ったが大渋滞だったので、そのまま人吉へ
●2018年3月30日登城 しっぺいさん
大河ドラマフィーバーの中、行きました。
●2018年3月30日登城 KOGA.NAOJIさん
スタンプ97:
城駐車:
城時間:

一回目 2018年3月30日 86城目

二回目 ****年**月**日 未定

**

写真  1          2          3
●2018年3月27日登城 Kedamakoさん
どこかにマイルで、鹿児島へ。弾丸跡の石垣。
●2018年3月26日登城 ugan.akiraさん
城の面影全くなく、標識がないのでたどり着くのが難しい。
●2018年3月25日登城 Michioさん
30城目。
私学館跡の銃撃戦の痕跡に驚かされました。
●2018年3月25日登城 こうたんさん
今日、ニ城目。
●2018年3月25日登城 じいじさん
工事中のため
●2018年3月24日登城 すしたろーさん
後日談
●2018年3月23日登城 どあら2006さん
一泊二日で5城回る初日に、レンタカー予約で鹿児島空港と長崎空港を間違える痛恨のミス。迅速に対応していただいたレンタカー営業所の皆様に感謝。
石垣に残る銃弾の跡に驚きながら、仙厳園へ移動。桜島を眺めながら薩摩郷土料理を堪能。
●2018年3月23日登城 びーくるさん
鶴丸城の銃弾あとをみて、城山に登って桜島を眺めて大河ドラマ館へ。
西郷どんドラマ館は、歴史説明もなく、これは行かないほうがよかったかなと
●2018年3月23日登城 ゆうたろうさん
西南戦争で無数の弾薬を受け凸凹になっている城壁には感慨深いものがあった。
それ以外は、堀しかない。
100名城?って思いました。
●2018年3月23日登城 うたしさん
石垣に帯のように苔が生えていてそれはそれできれいでした。
●2018年3月18日登城 ふうちゃんさん
薩摩藩の城。西南戦争の弾の跡もあります。時代の変化をつぶさに感じてきた城です。
●2018年3月17日登城 ちいさん
97鹿児島城
●2018年3月17日登城 ちいさん
初鹿児島上陸
●2018年3月16日登城 カズさん
94城目
●2018年3月16日登城 よーだいさん
2城目
●2018年3月13日登城 akmhさん
ちょうどブラタモリで鹿児島会の放送直後の登城
感慨深い
桜島の噴煙にも驚いた、これが日常の風景とは、、、
●2018年3月12日登城 toshyさん
九州遠征3城目は、鹿児島城(鶴丸城)です。
鹿児島城の表記が、地図やガイドブックにされてない
事が多く、上山城が隣接しており、要注意です。
スタンプの設置場所は、城内にある黎明館ですが、
第2月曜日が休館日です。但し今回まち歩きステーション
の方が、親切に黎明館へ確認して頂いたところ、臨時開館
しているとのこと、無事ゲットできました。
ありがとうございました。
●2018年3月12日登城 ファラーさん
5年前はまだスタンプを始める前だったので、改めて訪問。そのときはやってなかった門の復元工事が始まってました。こりゃ、復元が完成したら、また行かなくて!と思いました。
前日に城山ホテルに泊まったので、お城と山(曲輪)が一体となっていることがよくわかりました。確かに、お城だけ見ると、こじんまりしすぎて、攻められたら一たまりもないと思いますよね。ちょっと観点は違いますが、信玄の「国そのものが城」的な感覚が島津にはあったのかもしれません。それだけ、県内には出城が多いですからね。
ということで、石垣と堀でなんとなく城の雰囲気が感じられましたが、物質的な城の感じはあまりないように思えました。
●2018年3月11日登城 あかしだこさん
島津氏の居城だが意外とこじんまりとしている。
●2018年3月10日登城 ケープーさん
ついに九州制覇!
89城目!
●2018年3月9日登城 gakoさん
鶴丸城跡の黎明館でスタンプを押す。展示物は見ごたえあります。
鹿児島市内は西郷どんで賑わってます。
●2018年3月8日登城 たくわんさん
40城目. 歴史資料館の駐車場に行けず,展望台横の城山公園駐車場まで行って駐車しました.徒歩で15分ほど山をおりると,歴史資料館の裏にでます.鶴丸城のパンフレットはないそうですが,かわりに城内の案内図を資料館のかたからもらいました.御楼門の復元工事が始まってました.
●2018年3月6日登城 あおしーさん
80城目
●2018年3月5日登城 ぽんちょさん
西南戦争の弾痕が残っているのは驚きです
●2018年3月4日登城 まなみずきさん
71城目
●2018年3月4日登城 えむ坊。さん
66城目。
鹿児島中央駅前から市電で市役所前まで行き、登城。

スタンプは黎明館で押印。
閉館時間に近かったため、館内は見学せず。

鬼門除けの石垣、西南戦争の弾痕が残る石垣程度で見どころは少ない。
そのため約20分の滞在でした。

登城後は島津斉彬公を祀る照国神社に参拝に行きました。

なお現在、御楼門の再建が進んでおり2020年春に完成するようです。
●2018年3月3日登城 マンボウさん
72城目。1泊2日の予定で鹿児島に来ました。もともと翌日に鹿児島城に登城予定でしたが、なんとマラソン大会で市内交通規制になり仙巌園なども休園するとのことだったのでこの日に予定変更し、大雨の中、仙巌園を見学した後、黎明館の歴史資料センターを訪れスタンプをいただきました。仙巌園は、今年の大河ドラマに備えてか、売店やレストランなどリニューアルオープンしたばかりで、大変立派になっていたので驚きました。
●2018年3月2日登城 まみさん
22城目
●2018年3月1日登城 越前屋さん
せごどん一色でした
●2018年3月1日登城 kapperiさん
とくになし
●2018年2月23日登城 たけとんぼさん
公園
工事がされていて、残念

石垣に西南戦争時の銃痕が多く残っており、戦争の凄まじさが窺えた。
●2018年2月21日登城 奥久慈の仙人さん
82城目 97番 鹿児島城 登城。国道より黎明館の駐車場に入り、スタンプゲット。
NHKの大河ドラマ「せごどん」の影響か、観光客が多い。国道よりの正面の門近辺には西南戦争の折に傷ついたと言われる銃弾跡がおびただしく残っており、いかに激しい戦いだったかが伺える。帰りに仙厳園の建物内と庭園を見て帰る。
●2018年2月19日登城 エリミGT3さん
黒豚とんかつ川久
桜島フェリー 片道160円 24時間営業
●2018年2月18日登城 おん。さん
71城目。初登城。
昨日の人吉城から引き続き。
宿営地は指宿で、朝から開聞岳〜知覧特攻平和会館〜知覧武家屋敷跡と回り、漸く西郷どんに沸く鹿児島に。
まずは黎明館駐車場に車を止め、黎明館に入館しようと思ったが、駐車場から本丸跡と旧二ノ丸跡の間の石垣が見えたので、県立図書館のある旧二ノ丸に降りて鑑賞。そして国道10号に出て同国道沿の濠端を行ったり来たりして歩き、切込接の見事な石垣と鬼門の隅欠、そして、さらに北東に進んで、医療センターのある御厩跡を見ていく。
私学校跡の近くや御楼門跡の石垣に残る日本最後の内戦の痕跡に目も心も釘付けになる。
黎明館でのスタンプ押印時、係員さんに尋ねたが残念ながら城自体の資料が全く無いとのこと。ただし館自体は物凄く広大で薩摩・大隅の歴史が詳しく勉強でき十分見応え有り。
最後は城山展望台へ。桜島が美しく圧倒的な存在感だ。はるか南方には薩摩富士・開聞岳も見えた。
●2018年2月16日登城 Natzさん
27城目。
小雨が降っていましたが、桜島を見ることができました。
お城というよりは「黎明館」という博物館としてのイメージが強いです。御楼門が再建されたらもう少しお城らしくなるでしょうか。
スタンプだけでは勿体ないので黎明館も短時間で見学してきました。中は広く、歴史以外の展示も多くて、もう少しゆっくり見たいところでした。
100名城ラリー印は黎明館内の案内所前にあります。黎明館の記念スタンプも案内所で言えば出してもらえます。
●2018年2月12日登城 みつくんさん
まさかの雪・雨に見舞われた鹿児島旅行。空港からレンタカーで嘉例川駅〜霧島神宮〜鹿児島市内〜知覧〜指宿。
町の真ん中に見事な石垣、西南戦争の砲弾跡が生々しく歴史を感じる。
●2018年2月11日登城 幕府フェチさん
お城というより博物館。
仙巌園は必見ですがお城としてはさみしいお城です。
●2018年2月11日登城 吉法師さん
91城目
【九州征伐 3泊4日13城 其の陸】
3泊4日で九州の100名城を全て攻城します。
雨はあがり、桜島がとても綺麗でした。

今年の大河は西郷どん。
まあ興味がない時代だから、粛々と城攻めします。

鹿児島は過去に数回訪れていますが、鶴丸城は初攻城。
内城や上山城など攻めてから、石垣に残る西南戦争の銃痕を拝み、いよいよ黎明館へ。

大大名島津の本城としては規模が小さく感じるが、
武田と同じような考え方だったのでしょうね。

このあとは飫肥に向かいます。
【滞在時間:1時間15分】
●2018年2月11日登城 流れ公方さん
岡山より九州新幹線で一路薩摩へ。せごどんイヤーで賑わっておりました。
移動初日は桜島見物に注力、一泊後朝から登城。
鶴丸城は博物館メインですが3幕府で薩摩大隈を支配し続けた島津氏の城としては地味。
薩摩は人を持って城となすの文字に800年薩摩を支配した伝統の力を見た思いがしました。

集成館、城山など他見どころも多数あります。

帰りも新幹線でのんびり戻りました。
●2018年2月10日登城 sanitaさん
島津家の城というより大河ドラマの事もあり西郷さんの西南戦争の舞台という印象。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 次のページ

名城選択ページへ。