2179件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2017年11月6日登城 まさ〜ずさん |
![]() 黎明館の展示が多くまともに見ると2時間くらいかかりそうだった。 大手門を復元するそうで、石垣の修理工事の準備をしているようだった。 滞在時間:1時間 |
●2017年11月5日登城 まさおさん |
51城目! 大河ドラマ「西郷どん」の舞台! 西郷どん!チェスト!気張れ! ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月4日登城 hkeiさん |
93 |
●2017年11月3日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん |
≪61城目 鹿児島城(平城)≫ 難易度:★☆☆☆☆ 所要時間:60分程度 都城から高速など走り鹿児島城へ。雨が降り、日も落ちかけているので、黎明館をじっくり見学し、明日に恒例の早朝攻めで城や城山公園を散策することに。 黎明館はといえば、鹿児島視点での日本史を学べるとても良い施設でした。天文館のジオラマがフォトジェニック!地理好きとしては、姶良カルデラをもっと学びたかった。 夜は特に決めていなかったので、騎射場周辺の居酒屋「銀次」で鳥刺しや焼き鳥を堪能。帰り際にスーパーで白熊を買い、一日目終了。 翌日、弾痕だらけの枡形を見たり、城山公園から桜島を眺めたりして出発。国道3号沿いに高速を走らせ阿久根市などを通り水俣市へ。水俣病資料館を見学したのち、海をしばし眺め、近くの道の駅で水俣ちゃんぽんを食べました。 ちなみに都城で買ったSDカードは、翌週の韓国旅行で紛失しました。なので今回と次回の人吉城の写真はありません。今年一番かってくらい悔やんでいます。いつかまた来た時に撮ります。 |
●2017年11月1日登城 Poohさん |
高速に乗って鹿児島城 こらから再建 とのこと。石垣の弾痕が多過ぎ? |
●2017年10月29日登城 GOZさん |
公園… |
●2017年10月24日登城 みちるさん |
95城目。 鹿児島中央駅からシティービューバスで登城。 月曜定休なのを失念し、前日無駄な動きをしてしまいました。 |
●2017年10月24日登城 ゅゅさん |
城壁の銃痕が凄い。現在は発掘調査中でいろんなとこが立ち入り禁止だったので少し残念だが、門と櫓を再建中なので完成したらまた来たい。 |
●2017年10月24日登城 か〜るさん |
九州13城巡り、3泊4日弾丸ツアーで一気に回りました。城、城、城……、兎に角ひたすら城巡りでした。でも各日とも夜は各地域の名物と名酒で癒されました。(熊本城は修復中で残念でしたね) |
●2017年10月21日登城 強右衛門さん |
77城目。台風接近の中、鹿児島中央に17時に着いたが、黎明館が18時まで開館していると知り、まち巡りバスで黎明館へ。原始・古代、中世、近世の鹿児島の展示をおさらい。 翌朝、黎明館と図書館の周りの鶴丸城石垣と堀を巡る。虎口の石垣は弾痕で傷ついていた。 天璋院像、西郷隆盛像、小松帯刀像を見るが、照国神社の島津公像は時間が無く参拝できず。 ザビエル公園、大久保利通像に寄り、東郷平八郎、大山巌、吉井友実、牛島満、井上良馨、高島鞆之助、西郷隆盛、大久保利通の誕生地を巡った。 飫肥城に向かうため、維新ふるさと館は時間が無く次の機会に。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月11日登城 まさみさん |
29城目 |
●2017年10月11日登城 まさあき・まさみさん |
29城目 |
●2017年10月10日登城 かっしーさん |
65城目 |
●2017年10月9日登城 ひでぴょんさん |
81城目 立地が素敵だと思いました 鹿児島の歴史も学ぶことができました |
●2017年10月8日登城 コケーコさん |
鹿児島全体が城構想なのか?割と小さなお城跡でしたが、資料館は立派でお姉さんも3人もいました。あと一つ、がんばるぞー!![]() ![]() ![]() |
●2017年10月8日登城 びおら男さん |
54城目! スタンプの状態は良好。 かなりきれいに押せました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月7日登城 きーさんさん |
75城目 九州2城目 この城も建物等は残っておらず、現在は本丸跡の石垣と堀の一部が残っていました。 ”城を持って守りとせず、人を持って城となす”といわれているそうで甲斐の武田氏の館を思い出しました。 だから当初から天守はおかず、御殿があったということです。 薩摩藩の城としては少し小さなつくりのような感じがしました。 北の石垣には無数の穴が開いていましたが、西南の役のときの弾丸の後ということで印象に残りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年10月6日登城 へむねこさん |
77 |
●2017年9月30日登城 てつちんさん |
《96城め》 黎明館は9時からだけど、駐車場は8時半から開いている。まずは車を停めて、周りをぐるっと写真撮影&散歩。 石垣がぐるっと取り巻いている。発掘調査と歩道工事でいたるところが通行止め。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月29日登城 たーちゃんさん |
94城目 人吉インターチェンジ12:38発高速バス「霧島号」で14:27鹿児島中央駅到着。 巡回観光バスで鹿児島歴史資料館黎明館。ここも、大分府内城と同じように遺構は 内堀の石垣のみ。しかし、歴史館「黎明館」の展示は素晴らしかった。 帰りは方向を見失い鹿児島中央駅までタクシー、1020円 その後、16:35鹿児島中央駅発高速バス「はまゆう号」にて宮崎駅19:43到着。 車両は宮崎交通トイレ設備あり。途中1回サービスエリアで10分間のトイレ休憩あり。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月29日登城 三春の男さん |
黎明館にて、駐車場の整理票ために、受付にて確認のスタンプがいる。 |
●2017年9月24日登城 ひろっぺさん |
南九州旅行3城目。あいにくの雨。黎明館の展示が良かった。 |
●2017年9月23日登城 上正さん |
大したことがなかった。 |
●2017年9月23日登城 しろしろさん |
黎明館は見所満載でした。 |
●2017年9月18日登城 まめろんさん |
台風の翌日に登城。 宮崎からレンタカーで鹿児島城へ。 道中からの桜島がすごく綺麗に見えて感動! スタンプもらったあとは博物館をちょろっとみて、近くにある西郷隆盛像を見に徒歩で。 距離はそんなにないけど、暑かった… |
●2017年9月16日登城 papillonさん |
とりあえず石垣と堀はありましたが、とくに見所はなかった 巨大な蓮が堀を埋め尽くしてたのが印象に残った 何より台風が近づくなか飛行機が飛んでくれて良かった |
●2017年9月16日登城 パパンさん |
台風が来る直前でした。 |
●2017年9月15日登城 つ〜ちゃんさん |
飫肥城に続き、九州2城目!飫肥城を15時40分頃にレンタカーにて出発。鹿児島城の黎明館、18時閉館に間に合わせるべく、ぶっ飛ばして行きました。 |
●2017年9月11日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2017年9月11日登城 ももみかれおちーさん |
まとめてみました |
●2017年9月7日登城 SA1951さん |
![]() |
●2017年9月7日登城 カステラさん |
九州旅行で。 |
●2017年9月5日登城 てくてくさん |
46城目(初) 妻と結婚25年の鹿児島、宮崎旅行で登城。写真にある石垣、堀、橋周辺以外ほとんど遺構はありません。これからむじゃきにしろくまを食べに行きます。 |
●2017年8月31日登城 馬賊さん |
屋敷に近い城。 近く門が再建される様で期待したいです。 スタンプ設置の黎明館で「ゴジラ展」が行われており、大層な賑わいでした。 黎明館職員の女性達が皆礼儀正しく、お国柄を感じました。 スタンプはシャチハタ。 印面・濃さともに良い状態です。 |
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月28日登城 愛犬ララさん |
62/100城目、飫肥駅からまたJRで鹿児島中央駅まで移動しましたが、海幸山幸という列車に乗れて良かったなあ・・と乗り鉄チックに素直に感動しました。城山展望台から桜島をくっきりと見たかったのですが、もやがかかっており、見えませんでした。まことに残念。でも、この日はタクシーの運転手さんと仲良くなって焼酎の話もお伺い出来たので、近いうち、そう、1年以内に鹿児島を再訪した上で、人吉城を目指したいと考えています。![]() ![]() ![]() |
●2017年8月26日登城 RGM-86Rさん |
車にて訪問 |
●2017年8月22日登城 しんさん |
67城目 |
●2017年8月21日登城 Ku-taさん |
いろいろ改修中 |
●2017年8月21日登城 ヘアサロンシブヤさん |
修繕中でスタンプのみ ゴジラ展をしてました |
●2017年8月19日登城 子龍のパパさん |
73城目 |
●2017年8月18日登城 だいぽんさん |
駐車場は黎明館Pがいいと思います。 なかなか良い美術館でした。 |
●2017年8月16日登城 名古屋んさん |
93城目 宮崎から特急きりしまで鹿児島中央まで そこから市電で170円 鹿児島城跡と言うよりも黎明館の敷地ですね スタンプは黎明館で、 係の人の対応よし シャチハタ状態大変良好 |
●2017年8月14日登城 maxcarterさん |
鹿児島市役所のすぐ裏なのでアクセスは簡単です。市電とバスが利用できますがJR鹿児島中央駅からだと市電の方が安いようでした…。 本丸御殿跡にある黎明館(スタンプもここ)は、1〜2階が歴史・民族博物館、3階が美術館となっていて非常に見応えがあります。 |
●2017年8月14日登城 現存天守さん |
黎明館で「ゴジラ」の催し物してました。鹿児島と何か関係ありましたっけ? なので結構な人混み。 石垣は砲弾跡で穴ぼこだらけ、実戦感満載ですげーよ。 でもって他に特に見るものはなし。 黎明館の食堂で食した「ゴジラーメン(冷やしビビンバ麺」はピリ辛で美味かった。 駐車場は無料。 まーこんなところですか。(ギャオーっ) ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月13日登城 ランダム号さん |
黎明館に駐車して、さあ見ようと思ったら発掘のための工事中で何も見ることが出来なかった。総合案内所でスタンプをもらった。なぜかゴジラ展と岩合さんのネコ展が開催されていた。 |
●2017年8月13日登城 らしさん |
城跡に資料館がある |
●2017年8月13日登城 新しびあるさん |
暑い。遺構的なものは工事中で近づけない。なぜかゴジラ展、世界の猫展 |
●2017年8月12日登城 ひさつきさん |
人吉城から車で2時間ほどで到着。ここでは先に資料館に立ち寄りその後車で展望台に移動しました。 資料館のほうに車を止めると駐車台はかかりません。資料館のあるところこそ城の跡地で周りにはいろいろな跡地があります。資料館自体はいろいろな催しはやっているらしく、私が行った時にはゴジラをやっていました。 資料館付近を散策した後、資料館の裏手にある山らしきところを車で登り展望台へ。 展望台からは桜島がよく見えます。かなり良い光景です。 その日は鹿児島のホテルに泊まり次の城へ。 鹿児島駅も結構大きく食べるところには困らないと思います。 |
●2017年8月12日登城 おにぎりさん |
島津 |