2385件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年5月3日登城 広瀬きょうさん |
89 |
●2024年4月30日登城 ダンさん |
スタンプゲット |
●2024年4月27日登城 虎の子さん |
西南戦争の痕跡が残る石垣や復元された大手門などが見所。北側の城山には、麓からも登れるし、車でも9合目まで行けます。 |
●2024年4月26日登城 あぱとちゃんみーさん |
さすがの県庁所在地?? 車では少し大変かもです 再建された御楼門が凄い |
●2024年4月18日登城 マックさん |
黎明館の専用駐車場は、入ったときに用紙をもらい、受付でスタンプを押してもらうと 無料でした。黎明館の展示内容もすばらしいものでした。 篤姫の銅像がありました。 海外からのお年寄りの団体が、バスで大勢、来ていました。 |
●2024年4月16日登城 りょうさんさん |
家内の熊本帰省に付き合って1日だけ自由行動日を ゲット。 新幹線で鹿児島中央へ。朝日通りまで市電に乗って 西郷隆盛像→復元された御楼門と石垣を足早に見て 周り、黎明館でスタンプをもらってから鹿児島中央 にとんぼ返りして八代に向かいました。 |
●2024年4月6日登城 コバタさん |
97城目(193/200) JR九州ハロー自由時間ネットパス利用。新幹線と在来線乗り継いでJR鹿児島駅から徒歩15分で黎明館にて押印。前回数年前に訪問するも休館でリベンジ。 黎明館はJAF割で310円。その後裏の城山公園展望台に登りました。見晴らしは良いのですがあいにくの雨。 そのまま鹿児島中央駅まで歩いて新幹線で明日は熊本県内3城目指すので宿の熊本へ。 |
●2024年3月29日登城 カテキンさん |
観光ステーションにてスタンプ、御城印を頂く。遊歩道から城山公園へ。 |
●2024年3月26日登城 りくりくさん |
黎明館の展示は見応えがありました |
●2024年3月25日登城 たろうさん |
町中に薩摩藩関連の説明があり勉強になります |
●2024年3月20日登城 かぴばら越後守さん |
鹿児島・屋久島旅行の中で訪問。島津氏の戦国?幕末にかけての歴史を学ぶことができます。近くには西南戦争のゆかりのスポットがあり、次に来た時に巡りたいと思いました。 |
●2024年3月19日登城 ヨッシーさん |
鹿児島城、123城目。九州城巡り6日目。指宿から鹿児島市内に戻り、鹿児島城を見る。再建された御楼門を見た後に、黎明館でスタンプを押す。今回は、雨のため、城山まで見なかったが、今になるとせっかく行ったので、登れば良かったと少し後悔。戦国時代、江戸時代、明治維新そして西南戦争の舞台を訪問できたことはうれしかった。 |
●2024年3月17日登城 旅人さん |
鹿児島に用事があったので訪れました。 |
●2024年3月3日登城 1367sさん |
百名城43/100 |
●2024年3月3日登城 狛西三幸さん |
マラソン大会ゴール後に寄りました。 |
●2024年3月2日登城 Minoさんさん |
中央公園駐車場から、西郷どんを見て 石垣を眺めながら、黎明館へ |
●2024年3月1日登城 いちかわさん |
市内中心部にあるためアクセスがよかった。 |
●2024年2月25日登城 岸和田城さん |
家族旅行で登城。 |
●2024年2月23日登城 studyさん |
駐車場、手前の有料のところに入ってしまった。 |
●2024年2月21日登城 kimuraさん |
58城目 |
●2024年2月20日登城 たけしさん |
初登城 |
●2024年2月18日登城 ひろパチさん |
綺麗に整地されてた。 |
●2024年2月17日登城 むひさん |
石垣と正門が残っている。 |
●2024年2月12日登城 まきまき2さん |
2巡目 85城目 |
●2024年2月10日登城 城好きさん |
84城目 計118城目 |
●2024年2月10日登城 ちんてつさん |
黎明館でスタンプゲット |
●2024年2月10日登城 tecchinさん |
黎明館で取得 |
●2024年1月26日登城 じぇいむすはんとさん |
鹿児島中央駅からタクシーで1200円でした |
●2024年1月18日登城 しろまにさん |
北九州100名城の旅(団体旅行)に参加。初日は鹿児島城、小雨のなか回ったが、城山の方は行けなかった。少々残念。 |
●2024年1月7日登城 ゆうさん |
42 |
●2024年1月6日登城 柏原ぶどうさん |
2泊3日南九州(鹿児島・宮崎・熊本をレンタカーで移動)10城攻めの旅 1日目(鹿児島城→知覧城→人吉城の3城攻め)の1城目。 黎明館の駐車場に停めると係の方から紙の駐車券を手渡されました。その紙に受付で押印してくれ出庫の際にその駐車券を見せると無料でした。 城山へは徒歩でも行けるようですが、車で展望台まで向かいました。徒歩なら大人の足で片道30分程度だそうです。展望台には無料の駐車場がありました。桜島をバックに写真を撮って、知覧城へ向かいました。 |
●2024年1月5日登城 アルバさん |
?城目 |
●2024年1月3日登城 TRATSさん |
年始で九州旅行で登城。御楼門に入るとすぐに西南戦争で無数にえぐれた石垣が目に入ってきます。まさに激戦であったことがよくわかります。 スタンプは黎明館で。充実した展示で引き込まれました。 |
●2023年12月26日登城 おやぐま2号。さん |
51城め。200名城スタンプラリーとしては、2016/12/30に次ぐ2巡目。年末実家帰省のタイミング。御楼門復元後、初の訪問。地元民としては、やはり鶴丸城の呼称がしっくりくる。身びいき無しに、鹿児島は観光地として国内屈指(地元民も認めるPR下手ではあるが)と思うが、鶴丸城に限っては、石垣に残る西南戦争時の銃撃痕を除けば、およそ血湧き肉踊らざる城跡である。但し、隣接する黎明館に常設してある、志布志城模型は圧巻。黎明館、可能であれば磯庭園&尚古集成館までセットでの見学がおすすめ。御楼門復元により、算木積みなど元々、見栄えの良かった本丸石垣とあいまって、政庁としての佇まいはなかなかのもの。 |
●2023年12月23日登城 ししみんさん |
黎明館にてスタンプゲット。観光案内所にもありました。 かつて祖父が通った旧制七高もこの地にあったとのことで思うところがありました。 明治6年の失火が悔やまれますね。 |
●2023年12月23日登城 non♪さん |
令和2年には城の正面の門である御楼門が復元された。 西郷隆盛の終焉の地 |
●2023年12月23日登城 かずどらさん |
93/100名城 |
●2023年12月18日登城 しんいちさんさん |
せっかくの出張で訪れましたが月曜休館で、御楼門の外観だけ見られました。 スタンプ設置の黎明館も閉まってましたが、休館日は西郷隆盛像向かいの観光センターで押すことができました。 |
●2023年12月14日登城 乗り鉄のてつさん |
48城目。 |
●2023年12月9日登城 みなりんさん |
98城目。 城山公園にも行ったが、街が近くて迫力があった。 |
●2023年12月9日登城 ドンクライさん |
城山公園にある復元された大手門がとても威容を誇る城跡。 中に建てられている「黎明館」の展示のうち維新絡みのものが多く、内容も濃いので見る価値は高いと思う。2時間は余裕で在館できる展示量なので時間をかけてみてほしい。 (戦国時代しかあまり興味のない自分でも見入ってしまった) ただ、なんとなく中世?江戸中期くらいの島津の存在が薄いようなイメージも受けた。 (築城した島津家久と島津重豪くらい。重豪については調所広郷の方がフィーチャーされていた感) 黎明館の近くには西郷隆盛関連のランドマークも多く、終焉の地や隠れていた洞窟址、そして立像などもあり、やはり西郷隆盛が大人気なことがよくわかる。 |
●2023年12月6日登城 たけさん |
一の宮・城巡りで寄りました。 |
●2023年12月2日登城 HIRO15さん |
通算190城(96城・続94城) 100名城96城目 日本100名城97番 鹿児島県鹿児島市 鹿児島城 2泊3日 鹿児島100名城1城、続日本100名城1城飛行機レンタカーの旅 羽田→鹿児島空港、鹿児島入り初日到着後レンタカーで君が代の歌詞で有名な霧島神宮で御朱印、鉾餅をゲット、そして仙厳園の御殿、島津家を堪能。 2日目、桜島が部屋からよく見える宿泊ホテルダイワロイネットから、車で黎明館駐車場へ、 外堀、御楼門、石橋、西南戦争の痕跡の石垣をまじまじと見学後、黎明館に入場、 まずは、スタンプをゲットし館内を見学、 御楼門もそうだが惜しみない設備投資には、素晴らしいの一言 行政には頭が下がります。 そして、西郷隆盛銅像を見学、観光ステーションで御城印を購入して、城山展望台駐車場に移動、展望台から桜島を望むが、ダイワロイホテルからの眺望とほとんど同じで感動はなかった(><) 知覧城へ向かう スタンプ:黎明館 御城印:観光ステーション300円 歩く距離:並(平地) 評価:B 駐車場:黎明館駐車場(無料) |
●2023年12月1日登城 まいてぃさん |
97城目 (スタンプ押印場所)鹿児島県歴史・美術センター黎明館 (御城印購入場所) なし(販売場所不明、宙の駅での販売のみ?) 御楼門が大変立派でした。桝形虎口の石垣に西南戦争での鉄砲で空いた無数の穴が残っていました。 |
●2023年11月30日登城 伊野光守さん |
出張ついでの寄り道 |
●2023年11月29日登城 りんちゃんなうさん |
東京から日帰り訪問 |
●2023年11月26日登城 ななさん |
黎明館がなかなかの見応えで良かった。 |
●2023年11月22日登城 小林日鳳さん |
百名城 58城 続百城 44城 102城 |
●2023年11月21日登城 厚木itiroさん |
日南市にて一泊し、途中、鹿屋航空基地資料館に立ち寄り鹿児島城に向かった。鹿児島城といっても、お城らしき建物は大手門のみである。お城の雰囲気は無く公園の様。鹿児島城は有名だが、天守閣は一度も建設された事がない。こんな事実は此処に来て初めて知った。 |
●2023年11月11日登城 スノーマンさん |
黎明館見ごたえあり |