2531件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2019年7月22日登城 個人投資家さん |
鶴岡で前泊して、登城しました。土塁と番所以外には見所が少ない城でした。 |
●2019年7月15日登城 もりやんさん |
千住公園の佐竹資料館でスタンプ! 少し暑いが天気が良く、気持ちよく城跡を散策出来ました! 湖月池の蓮の花が見事!石垣のない、お城も確認できた。 |
●2019年7月15日登城 ふぁるさん |
いいお天気でした。 |
●2019年7月15日登城 仮面ライダー 50'sさん |
基本的には、バイクで巡るんですけど、関東以北は、飛行機&レンタカー利用です。 今回は、梅雨明け間近? 初夏の東北7城巡り「みちのくひとり旅」by山本譲二。 6城目、久保田城。 とても手入れの行き届いた、いい感じの城。綺麗な公園。 御隅櫓が復元されていました。 |
●2019年7月14日登城 おかきさん |
関東が出自の佐竹氏が建てたという事で石垣ではなく、土塁というのが平城では珍しいところか。御隅櫓の付近が一番高く小高い丘になっていた。 |
●2019年7月14日登城 まぐろやうのさん |
good! |
●2019年7月13日登城 藤田城さん |
登城 |
●2019年7月5日登城 ミルクティー太郎さん |
秋田空港からレンタカーで登城 梅雨の合間の夏日で朝9時から汗だく ババヘラアイスがおいしかった |
●2019年7月3日登城 ひめきちさん |
秋田犬見てきたよ。かわいいね〜 |
●2019年7月1日登城 番兵さん |
秋田旅行 |
●2019年6月30日登城 ひこにゃんさん |
秋田城後、末廣ラーメンでランチ後の訪問。良く手入れされた庭園という感じ。御隅櫓は4階までエレベーターがあります。 展示内容は佐竹氏関連が殆どです。ビデオでの案内もあります。時代が違うというのもありますが秋田城と全く趣きが違います。 秋田市場は日曜日は定休日でした。 おすすめは駅前にもある長島コーヒーです。秋田空港のカードラウンジでも頂けます。 |
●2019年6月29日登城 ざわさん |
秋田駅から歩いて登城。雨が強い中、佐竹資料館でスタンプゲット。館内を見学した後、久保田城さん策ガイドをもらって、雨の中長坂、表門、御隅櫓、茶室の庭の舟形手水鉢などを見て回りました。 |
●2019年6月27日登城 mayuGGさん |
94城目 東北5県(福島県除く)7城巡り4城目 弘前駅から奥羽本線で秋田駅に到着。各駅停車のため所要時間2時30分。途中から雨模様、秋田に着いた頃には本降りに。観光案内所でマップを確認し、傘を差しながら城に向かう。黒門跡から入城、秋田犬ふれあい処に立ち寄り本丸へ。マップを頼りに佐竹義暁公銅像・埋門跡を通り御隅櫓へ。入口券売所でスタンプ押印、せっかくなので入城(入場料100円)し早足に見学…。帰りは表門から。本降りの中、気持ちもブルーな久保田城だった。 |
●2019年6月27日登城 マサシンさん |
五能線 深浦に泊り 秋田駅昼到着 雨ふりである 駅前書店街ドームを歩き10分で資料館着くスタンプゲット 傘を差し再び 城内公園を10分歩き御隅櫓着く 秋田市内の眺望は素晴らしい;と;案内されたが 新幹線の時間で 即退散した。 |
●2019年6月25日登城 あわくるふさん |
大人の休日俱楽部、東北北海道パスで一日目 御隅櫓はエレベーターが設置されていた。 賛否両論あると思いますが、疲れていたので助かりました。 |
●2019年6月25日登城 トニーニさん |
秋田駅から歩いて15分程です。 歩きなら佐竹史料館のほうが近いかも 御隅櫓は、本丸のさらに北西の土手のような部分を上がった先にあります。 |
●2019年6月20日登城 さわわんさん |
帰省で秋田へ行ったときに立ち寄りました。 きれいな公園でした。 |
●2019年6月20日登城 八右衛門さん |
3/100 |
●2019年6月19日登城 五代目河井継之助さん |
駐車場の台数が少ないのが玉に傷 |
●2019年6月18日登城 みうだいさん |
24城目。 |
●2019年6月16日登城 もそうさん |
登城済 |
●2019年6月14日登城 城好きやっこさん |
99/100 いつもの愛妻と2泊3日の秋田遠征。 まず、スカイマークで8:40仙台着。その後レンタカーで男鹿半島観光。 「別邸つばき」でゆっくりくつろぎ、なまはげ館で郷土文化にもふれあい 男鹿半島を満喫しました。 翌日秋田へ戻り近隣の「アパホテル」へチェックインし徒歩で久保田城登城。 城内を散策し御隅櫓で押印後、佐竹氏のビデオを見て歴史を学びました。 石垣は少なく、土塁で築城していたことが印象に残りました。 天候にも恵まれ、秋田名物と日本酒を楽しみ、又、重伝建地区である 増田へも訪れ、思い出に残る秋田遠征になりました。 あと1城はゆっくり計画を練り、ラストにふさわしい旅にしたいと思います。 |
●2019年6月4日登城 はりーさん |
" |
●2019年6月1日登城 道鬼斎さん |
57城目 秋田城から車で向かい城内の駐車場に駐車(30分100円) 佐竹資料館にてスタンプ押印 城跡は大きな公園となっており御隅櫓、御物頭御番所等を見学し散策 この日は秋田市内のホテルに泊まり翌日脇本城へ向かいました |
●2019年5月30日登城 hustlejet1965さん |
駐車場は30分100円になっています。 |
●2019年5月20日登城 ugan.akiraさん |
天守は、復元されていますが、記憶に残らない城でした。 |
●2019年5月17日登城 ぷれみおさん |
91城目 |
●2019年5月17日登城 すわこばさん |
84城目 本州最後の登城となりました。 千秋公園となっておりツツジがカラフルで大変奇麗でした。 櫓観覧券は100円でした。4階までエレベータが有るのでお年寄りなども楽に登城出来ます。 駐車場は無料ですが台数はあまり止められません。 |
●2019年5月16日登城 038さん |
過去に訪問済 訪問日 訪問番不明 |
●2019年5月12日登城 ダヨ〜ンのおじさんさん |
能代への出張の途中で登城しました。 |
●2019年5月12日登城 T−伊藤さん |
仙台からレンタカーで東北巡り |
●2019年5月8日登城 のんさん |
9 久保田城(くぼた)秋田県秋田市千秋公園 別名:矢留城 本丸北西隅に三重四階「御隅櫓/新兵具庫」朱色交じり若葉に守られ鮮やか。 展望室から男鹿半島見えず残念、強風凄い 吹き飛ばされそうで眺望どころではない。 現存は長坂門警備詰所「御物頭御番所」 瓦葺木造櫓門復元「本丸正門」威厳あり。茶園や大奥もあったと聞きこれは出羽の江戸城か。 清和源氏名門佐竹義宜は関ヶ原後 常陸から出羽秋田に。久保田の地 今の千秋公園に築。土塁普請得だが水戸城とは縄張違う。天守なし御出書院代用 腰巻石垣見つけた。 転封直後「院内銀山」発見 最初の年に家康へ「献上銀」。家康臨終際は伊達政宗達共に呼び寄せられたとか。大大名だった。 (秋田市出身「平田篤胤」賀茂真淵 本居宣長ら共に国学者) 「国の宝は山なり」そうです、秋田杉は財産 平田篤胤 秋田犬 城内で全部ご拝見。(石田三成の手水鉢) |
●2019年5月6日登城 まぃさん |
2019年GW 秋田駅から徒歩10分、広い |
●2019年5月4日登城 あーちゃん子さん |
55/100 初秋田の旅で、登城しました。 とても綺麗で大きな公園です。 初代藩主の佐竹氏は、国替えで石高も知らさせずに左遷させられたとか… 苦労はされたと思いますが、こんなに大きなお城を残せたのだからある意味国替えは成功だったのかも知れません。 |
●2019年5月3日登城 ちーてふさん |
チョイと道順間違えて、秋田城を先に行ってしまい遠回り。 秋田駅の近所にあるのが久保田城、少し離れているのが秋田城(城じゃないけど)。 間違えて、麓の図書館に駐車しましたが、それはそれでよかったかも〜 |
●2019年5月2日登城 よねりんさん |
10連休後半に訪問。 秋田は寒かった。駐車場から階段を上ると本丸跡。思ったより空いてました。桜はほぼ終わり。静かな散策になって良かった。 御隅櫓には登っておきました。100円なので行っておくのがおススメです。 |
●2019年5月2日登城 JKキルフェボンさん |
秋田駅から徒歩圏内にあります。 |
●2019年5月1日登城 あまさん |
48城目 |
●2019年5月1日登城 幸乃城さん |
50城目 |
●2019年5月1日登城 Meixinさん |
追って追記 |
●2019年5月1日登城 ラガービールさん |
95城目。 |
●2019年5月1日登城 本城慎太郎さん |
秋田駅から徒歩 ババヘラ?アイスを食べつづ登城 帰りに史料館よる 横手城へ |
●2019年5月1日登城 バビロバさん |
なし |
●2019年4月30日登城 ●★ゆうちょろ★●さん |
第100城目。平成の終わりまでに100名城を巡り終えることができました。登城開始は2008年5月5日の広島城でした。ほぼ11年かかりました。登城の際は必ず本丸かそれに相当する場所に行くことを心がけました。今回も御隅櫓と本丸は見てきました。 次は令和のうちに続100名城をまわりたいと思います。 |
●2019年4月30日登城 はちかづきゆうさん |
平成最後の百名城は久保田城。桜は散っていましたがその分、人も少なかったのかとてもゆったり散策できました。そこそこな高台にあるにもかかわらず、石垣はあまりなくて、でもそれを感じさせない立派で複雑な城域。東北の百名城巡りはこれで最後ですがまた観光を含め来てみたい地域です。 |
●2019年4月30日登城 えむさかさん |
61城目(103/200城目) GW利用の東北遠征、6城目は秋田県秋田市の久保田城へ。 ここは関ヶ原以降に整備された平山城ですが石垣はほとんどなく土の城です。現在千秋公園として市民に解放されていますが土塁の保存状態は良く往時の姿が残っています。 城内の佐竹資料館でスタンプ押印しましたが、ここは明治まで絶えなかった歴代藩主の資料が多く展示されています。 |
●2019年4月30日登城 とぼるぷんさん |
資料館のスタンプが開館前でも押せました |
●2019年4月30日登城 Poohさん |
佐竹氏史料館でスタンプ。 |
●2019年4月30日登城 はなこまるさん |
61登城目 |
●2019年4月30日登城 ハルさん |
平成最後の訪問は久保田城になりました。あいにくの曇天で桜も終わっていましたが、櫓や資料館を見てきました。ここは駐車場がとても分かりにくく、近くの有料駐車場にとめました。きちんとわかりやすい表示があればいいと思いました。 |