2562件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2019年9月12日登城 古典厩さん |
宿泊先の駐車場にバイク停めて徒歩にて登城 |
●2019年9月12日登城 bunjiさん |
一日時間があれば、スタンプ設置場所も含めて何か所か回れる周遊チケットを買うとお得。 |
●2019年9月11日登城 城kitaさん |
御隅櫓からの展望は良かったです。きれいに整備された公園でした。 |
●2019年9月9日登城 tarorin60さん |
思っていた以上に立派な城跡でした!! |
●2019年9月8日登城 やままゆさん |
100城め。日本百名城 制覇達成! 2011年1月から始めて、2019年9月まで8年8か月かかりました。 その為に購入したセレナもよく頑張って走ってくれました。 登城認定証の登録順位は3229番目です。 関ヶ原後、常陸から入封された佐竹氏が1604年に築城。連郭に輪郭を加えた複合式。材料となる石がない地方のため僅か三段程度の石垣に土塁を積んだ「土の城」。 扇は佐竹の家紋です。御物頭御番所は現存建物です。 現在は復元城。佐竹氏は一国一城令の例外的に久保田城の他、横手城、大館城の3つの城を許された。 常陸から入封する際に美人を皆連れて来たため秋田には美人が多く、水戸にはブスが多いとか? 2022年5月19日再登城。 最後の藩主佐竹義堯(さたけよしたか)は何かと不運な藩主であった。(見合いで一目ぼれして丹波篠山藩主の姫と結婚したらは実は美女との替え玉見合いで醜女だったとか、奥羽越列藩同盟を結んでいたのに部下が仙台藩の死者を殺してしまった為同盟離脱、秋田戦争勃発・・・結果新政府に守られたから藩としては良かったのかも)喘息持ちで藩医に作らせた薬が「ごほんと言えば龍角散」 ![]() ![]() ![]() |
●2019年9月6日登城 やしゃ姫さん |
千秋公園として整備されてる。石垣も天守もない、じみーな感じの城跡。佐竹資料館(入館100円)でスタンプゲット。展示品は少ない。御隅櫓も100円。こちらは復元模型もあり、展示充実。4階の展望台からは、秋田市内と男鹿半島、日本海が臨める。 |
●2019年9月2日登城 ちかにゃんさん |
東北北部制覇4城目 |
●2019年9月2日登城 エノやんさん |
![]() きました。早朝でしたので気持ちよく登城できました。 スタンプは、このあと秋田城にチャリで向かうので帰りに 佐竹資料館で頂きました。秋田犬とも記念写真、かわいい。 |
●2019年9月2日登城 △城Boy&城Girl△さん |
32城目 |
●2019年8月31日登城 いーぽん父さん |
急遽行く気になり、仕事が終わった後、神奈川から夜の高速をのんびりと走って行きました。 仕事で疲れていたので、途中仮眠を多めにとって昼過ぎに登城できればと思っていましたが、大曲の花火とぶつかってしまい、秋田道が混むとのことであったので朝イチで登城。 本丸跡では何やら催し物の準備をしていてたくさんの人がいましたが、隅櫓には自分を含めて4人しかいませんでした。 隅櫓の最上階は、風が吹き抜けて汗をかいた身には、心地よかったです。 スタンプは、隅櫓の受付で出してもらましたが、インクの状態は良好でした。 駐車場は、場内には多く停められないので、駅前に半日から1日置いて500円のところがたくさんあるので、そこに置いていけば良いと思います。駐車場から城までは約10分といったところです。 今日で81城に登城。東日本は、残すところ青森の2城のみ。残りは、西日本なので、中々行けませんが時間を作って1城ずつ攻略していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年8月30日登城 かむろんさん |
秋田犬がでっかくてかわいかった。 |
●2019年8月26日登城 りょうさんさん |
奥羽6城巡りの3城目として訪れたのが久保田城です。 多賀城から約5時間かけて16:08に秋田駅に到着しました。 佐竹資料館の閉館時間は16:30と知っていたので早足で城跡に 向かいましたが、玄関のシャッターが半分閉まっています。 偶然、職員を見つけて尋ねると「展示替えで休館」とのこと。 曰く「おもての扉に掲示してますよ!」だって。 秋田市のHPにも上がってへんし、大阪の人間は「知らんがな」。 頼み込んでスタンプは押させてもらいましたが、もうちょっと 愛想良くでけへんか? もちろん、唯一の建物「御隅櫓」は残念ながら見られずでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年8月25日登城 ゆーチルさん |
58城目。 城郭広い。隅櫓は木で覆われていて見えにくい。 ![]() ![]() |
●2019年8月21日登城 ちゃぴ右衛門さん |
天守閣内の展示はコンパクトですが、中身は分かりやすく充実しております。 開館時間の9時前に着いてしまったので外で待っていたら、親切な係の方が10分前に入館させてくれました。ありがとうございました。 写真は皆さんと被らないように天守閣以外をアップします。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年8月19日登城 yamyamyamさん |
85城目。![]() ![]() ![]() |
●2019年8月15日登城 たいし23さん |
66城目 天候快晴 8/16(金)登城予定でしたが、台風の影響を受けそうだったので 1日前出しの登城です。弘前城から約3時間(途中休憩有り)で 3時過ぎに秋田市に到着しましたが、フェーン現象の影響で気温37℃と 東北地方とは思えない暑さです。 佐竹史料館でスタンプを押し、御隅櫓を目差したいのですがクラーの効いた 涼しい館内でつい長居をしてしまいました。(1時間半) 暑さの影響で御隅櫓内には殆ど観光客はいませんでした。 今日は秋田市内のホテルに宿泊です。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年8月15日登城 ゆめのあとさん |
車で行き、久保田城近くの公営駐車場へ駐車。濠には蓮の花が沢山!公園になっており、城跡の公園にしてはここは雰囲気よし。佐竹資料館でスタンプゲット。 |
●2019年8月14日登城 広瀬きょうさん |
72 |
●2019年8月14日登城 よりさん |
49城め 過去何度も通った懐かしい地秋田への再訪。ここ久保田城はもちろん、続100認定前の秋田城も過去攻城済。 数日前の弘前と同様、ここも猛烈な猛暑。佐竹史料館は冷房が効いて涼しいが、御隅櫓は冷房なし。 城の正面にある千秋美術館で「尾張徳川家の至宝」という特別展を実施中で、これを見学して秋田を後にした。 佐竹氏は清和源氏を名乗っているが、途中女系相続が行われている。女系相続でも源氏を名乗れるの!? 源氏の娘を嫁にした家は皆源氏!? |
●2019年8月14日登城 ばぶちゃんさん |
コインパーキング近くにあります 使ってない人もいたけど |
●2019年8月13日登城 ひさやんさん |
![]() |
●2019年8月12日登城 さかぼうさん |
秋田遠征 3城目 暑いです。 |
●2019年8月11日登城 わたりがらすさん |
73城目 |
●2019年8月11日登城 太刀三郎さん |
126/200 登城 久保田城は再建ながら御隅櫓が復元されています。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年8月11日登城 てんてんさん |
![]() |
●2019年8月4日登城 Caco-chanさん |
東北「道の駅」スタンプラリーと併行して行きました。 |
●2019年8月2日登城 まえちゃんさん |
佐竹博物館でスタンプをいただきました。 |
●2019年8月2日登城 matuさん |
平日の暑い日に行ったので人は少なくて見やすかったです。 秋田犬もバテていました。 |
●2019年7月30日登城 素人城主さん |
特に無し。 |
●2019年7月29日登城 松ちゃんさん |
72番目の登城。 |
●2019年7月22日登城 個人投資家さん |
鶴岡で前泊して、登城しました。土塁と番所以外には見所が少ない城でした。![]() ![]() ![]() |
●2019年7月15日登城 もりやんさん |
千住公園の佐竹資料館でスタンプ! 少し暑いが天気が良く、気持ちよく城跡を散策出来ました! 湖月池の蓮の花が見事!石垣のない、お城も確認できた。 |
●2019年7月15日登城 ふぁるさん |
いいお天気でした。 |
●2019年7月15日登城 仮面ライダー 50'sさん |
基本的には、バイクで巡るんですけど、関東以北は、飛行機&レンタカー利用です。 今回は、梅雨明け間近? 初夏の東北7城巡り「みちのくひとり旅」by山本譲二。 6城目、久保田城。 とても手入れの行き届いた、いい感じの城。綺麗な公園。 御隅櫓が復元されていました。 |
●2019年7月14日登城 おかきさん |
関東が出自の佐竹氏が建てたという事で石垣ではなく、土塁というのが平城では珍しいところか。御隅櫓の付近が一番高く小高い丘になっていた。 |
●2019年7月14日登城 まぐろやうのさん |
good! |
●2019年7月13日登城 藤田城さん |
登城 |
●2019年7月5日登城 ミルクティー太郎さん |
秋田空港からレンタカーで登城 梅雨の合間の夏日で朝9時から汗だく ババヘラアイスがおいしかった ![]() ![]() |
●2019年7月3日登城 ひめきちさん |
秋田犬見てきたよ。かわいいね〜 |
●2019年7月1日登城 番兵さん |
秋田旅行 |
●2019年6月30日登城 ひこにゃんさん |
秋田城後、末廣ラーメンでランチ後の訪問。良く手入れされた庭園という感じ。御隅櫓は4階までエレベーターがあります。 展示内容は佐竹氏関連が殆どです。ビデオでの案内もあります。時代が違うというのもありますが秋田城と全く趣きが違います。 秋田市場は日曜日は定休日でした。 おすすめは駅前にもある長島コーヒーです。秋田空港のカードラウンジでも頂けます。 |
●2019年6月29日登城 ざわさん |
秋田駅から歩いて登城。雨が強い中、佐竹資料館でスタンプゲット。館内を見学した後、久保田城さん策ガイドをもらって、雨の中長坂、表門、御隅櫓、茶室の庭の舟形手水鉢などを見て回りました。 |
●2019年6月27日登城 mayuGGさん |
94城目 東北5県(福島県除く)7城巡り4城目 弘前駅から奥羽本線で秋田駅に到着。各駅停車のため所要時間2時30分。途中から雨模様、秋田に着いた頃には本降りに。観光案内所でマップを確認し、傘を差しながら城に向かう。黒門跡から入城、秋田犬ふれあい処に立ち寄り本丸へ。マップを頼りに佐竹義暁公銅像・埋門跡を通り御隅櫓へ。入口券売所でスタンプ押印、せっかくなので入城(入場料100円)し早足に見学…。帰りは表門から。本降りの中、気持ちもブルーな久保田城だった。 |
●2019年6月27日登城 マサシンさん |
五能線 深浦に泊り 秋田駅昼到着 雨ふりである 駅前書店街ドームを歩き10分で資料館着くスタンプゲット 傘を差し再び 城内公園を10分歩き御隅櫓着く 秋田市内の眺望は素晴らしい;と;案内されたが 新幹線の時間で 即退散した。 ![]() ![]() |
●2019年6月25日登城 あわくるふさん |
大人の休日俱楽部、東北北海道パスで一日目 御隅櫓はエレベーターが設置されていた。 賛否両論あると思いますが、疲れていたので助かりました。 |
●2019年6月25日登城 トニーニさん |
秋田駅から歩いて15分程です。 歩きなら佐竹史料館のほうが近いかも 御隅櫓は、本丸のさらに北西の土手のような部分を上がった先にあります。 |
●2019年6月20日登城 さわわんさん |
![]() きれいな公園でした。 |
●2019年6月20日登城 八右衛門さん |
3/100 |
●2019年6月19日登城 五代目河井継之助さん |
駐車場の台数が少ないのが玉に傷 |
●2019年6月18日登城 みうだいさん |
24城目。 |