トップ > 城選択 > 久保田城

久保田城

みなさんの登城記録

2532件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。

●2020年8月1日登城 らいよんさん
東北車旅
日にち忘れた
●2020年7月30日登城 諸葛亮さん
佐竹資料館が閉館中で残念。
●2020年7月28日登城 よしたおさん
今回の遠征の最初は久保田城(100名城の83城達成)
秋田空港からリムジンバスで木内前下車すると、雨が降り出し傘を差しながら城内へ。
佐竹資料館は休館中なので佐竹義堯公銅像を通り、御隅櫓でスタンプを押す。
●2020年7月27日登城 やおちゃんさん
公園にわびさびを感じた
●2020年7月27日登城 やおちゃんさん
佐竹氏についてよくわかる
●2020年7月25日登城 たかぽんさん
佐竹資料館で
●2020年7月25日登城 柴田勝家さん
令和2年7月25日 第100番目の登城
●2020年7月25日登城 こりすさん
秋田駅前から歩いて登城。前泊だったので朝一登城。徒歩で7分程度。秋田駅前なら車移動の必要なし。登城口にコインパーキングが14台あり。御隅櫓は規定の9時前から開場してくれました。前泊組が多いのでしょうね、感謝です。
●2020年7月25日登城 くらっちさん
数年前に登城しました
●2020年7月23日登城 登城筋肉痛さん
秋田駅から徒歩にて登城。
お堀の蓮の花が咲いており、撮影されている方が結構おられました。

眺めも良く、市民の憩いの場となる良い公園でした。
秋田犬との触れ合いコーナーは、コロナの影響で撮影のみに。
結構お疲れの様子だったから、かえってそれで良かったのかも知れません。

御隅櫓でスタンプ捺印。
佐竹資料館や御物頭御番所も見学しましたが、いい公園だったなというのが一番の印象でした。
●2020年7月23日登城 つぐさん
30城目
●2020年7月22日登城 真生如猪斎さん
77城目 曇り 移動手段:オートバイ
●2020年7月22日登城 aotoさん
佐竹資料館手前の駐車場に車を駐車し資料館を見学とともにスタンプゲット。その後現存の御物頭御番所や模擬の隅櫓等を見学した。
●2020年7月14日登城 ともちん2さん
18
●2020年7月12日登城 会津セイユーさん
70城目、44/100,26/続
●2020年7月11日登城 ひろさん
711
●2020年7月11日登城 らむえうさん
土造りの城の完成形。広大な敷地内に張り巡らされた壮大な土塁に、広い堀は、石垣がなくても近世城郭は築城できる証明。
●2020年7月7日登城 西国将軍さん
🏯
●2020年6月28日登城 ねこじろうさん
52城目

青森に宿泊でつがる2号で2時間半かけて秋田へ移動。
駅からは徒歩15分程度。
御隅櫓でスタンプゲット
●2020年6月28日登城 みやしんさん
秋田城から車で30分。久保田城御隅櫓にてスタンプ押印。佐竹家の居城。天守閣のような御隅櫓は本来は2層の櫓であったが、望楼風の展望台を追加した3層4階建ての模擬櫓として再建されているとのこと。
●2020年6月28日登城 ねこじろう2さん
52城目

青森に宿泊でつがる2号で2時間半かけて秋田へ移動。
駅からは徒歩15分程度。
御隅櫓でスタンプゲット
●2020年6月24日登城 ひごもっこすさん
【96城目】
●2020年6月17日登城 ベイ次郎さん
駐車場がわかりにくかった
●2020年6月17日登城 ベイ次郎さん
とても大きな城です。
●2020年6月7日登城 tonさん
ゆっくりと散策できる公園です。
櫓も思ったよりしっかりしていました。
駐車場は路駐している人もいましたが、コインパーキング近くにあります(30分100円)
●2020年5月23日登城 ごうゆあさん
83城目
●2020年3月31日登城 ジュンさん
朝資料館が開く前についてしまったので、周りを散歩しました。
ここに着くのは、車で行きましたが、少し分かりづらかったです。
●2020年3月22日登城 yumiさん
後で
●2020年3月19日登城 hide-bowさん
コロナの影響で、城内の立ち入りは禁止でした。
再訪の必要あり。
●2020年2月24日登城 noriさん
青森宿泊し特急で秋田へ
●2020年2月24日登城 noriさん
冬の秋田
●2020年2月6日登城 tosiboさん
68城目登城
雪の中の秋田久保谷城!
●2020年2月3日登城 西国大将さん
スタンプ未押。
●2020年1月29日登城 akisanさん
92/100
●2020年1月26日登城 マーシーさん
久保田城。
冬なのに雪はない。佐竹博物館でスタンプ、絵はがきを購入。隅櫓は冬は閉鎖でしたが、眺めは良
い。秋田は久しぶりでしたが綺麗な街になってました。
●2020年1月22日登城 北海道さん
櫓が開いていなかった
●2020年1月22日登城 genshu1960さん
新規登録
●2020年1月12日登城 たかおさん
こじんまりしてる。
●2020年1月1日登城 にぎおさん
2020
●2019年12月12日登城 genshu1960さん
行ってるはず。
●2019年11月30日登城 りょーたけさん
前夜からの降雪でお城周辺一帯は雪化粧でラッキー。スタンプ設置場所の御隅櫓は登城日の11/30までが開館期間で、冬の時期は佐竹歴史資料館とのことです。朝9時から利用できるのはその後の1日の計画立てやすくなるのでGood!
●2019年11月30日登城 八尾銀狐さん
前日降った雪と、残っている紅葉のコントラストが綺麗でした。
●2019年11月23日登城 北条ともやすさん
紅葉がとても綺麗でした
●2019年11月15日登城 のっちさん
v( ̄ー ̄)v
●2019年11月9日登城 安土桃太郎さん
秋田駅から徒歩8分で到着します
●2019年11月5日登城 てるさん
9 秋田
旧秋田藩主・佐竹家には国宝級のお宝が伝来していた。現在京都国立博物館で「流転100年 佐竹本36歌仙絵と王朝の美」(10/12〜11/24迄)。画は藤原信実。上巻(巻頭には玉津島明神か下鴨神社の景観が描かれていたが今は失)下巻(和歌の神様住吉明神現存)。明治維新後佐竹家は 財産の山林(秋田杉)を政府に献納し国有林となり 実録失う。
時は100年流れ「佐竹本」断簡31点が一堂に会する。どこで入手されたのか 太田城 常陸水戸 出羽秋田? 昔から久保田は火事多くよくぞ保管されていましたね。火災消火物頭の詰所「御物頭御番所」お役目勤め上げ今は現存建物。多くの人に守られてきた絵巻物 足軽は茶人の世界に華添えた。狩野探幽新36歌仙図帖のビール飲もう。
●2019年11月5日登城 猫テンちゃんさん
58城目です。
羽田空港から日帰りで秋田に行ってきました。
●2019年11月3日登城 りきまるさん
★80城目(正70、続10)★
●2019年11月3日登城 ズ☆カサマ〜さん
15城目
秋田市の中心部にある城。
●2019年11月3日登城 03さん
15城目
秋田市の中心部にある城。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 次のページ

名城選択ページへ。