2533件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2022年4月2日登城 むふさん |
時間の都合で展示館を見学できなかったことが残念でした。 |
●2022年4月2日登城 むふふさん |
〇 |
●2022年3月21日登城 focketさん |
冬の御隅櫓はインスタ映えする! |
●2022年3月20日登城 tigerさん |
櫓は休館中で残念。 城内からは秋田市内が一望。 資料館の企画展、城主からの手紙を大変面白く見学。 |
●2022年3月1日登城 えいみさん |
登城済 |
●2022年3月1日登城 黒木智明さん |
1 |
●2022年2月6日登城 おやぐま。さん |
. |
●2021年12月30日登城 けんさん |
佐竹氏 |
●2021年12月27日登城 atsutake55さん |
20211227 |
●2021年12月20日登城 かずきちさん |
2年前、スタンプ2城目の久保田城 雪の翌日でした 佐竹資料館でスタンプゲット! |
●2021年11月25日登城 kazpyさん |
当日は曇り空、近くのコインパーキングに停めた。 |
●2021年11月24日登城 かずどらさん |
10/100名城 |
●2021年11月22日登城 旅好きおやじさん |
100名城76城目 秋田駅から歩ける。 |
●2021年11月20日登城 さいたNさん |
日帰り弾丸でした |
●2021年11月20日登城 さいたんさん |
特になし |
●2021年11月18日登城 カテキンさん |
秋田駅から徒歩で登城。 歴史資料館でスタンプをGet! |
●2021年10月30日登城 MKDさん |
10/30登城 |
●2021年10月24日登城 kurokuroさん |
※ |
●2021年10月24日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2021年10月23日登城 ananさん |
スタンプは御隅櫓で貰えました。 |
●2021年10月9日登城 げんげさん |
北東北シリーズ2か所目。盛岡城のあと、仕事を済ませて秋田へ移動。 翌朝8時半にホテルを出発。千秋公園を散策しつつ、御隅櫓へ向かう。 心地よい上り坂、階段。青い空。秋口のちょっぴり涼やかな風。 8時50分に到着して撮影。ここでもスタンプは押せるそうだが、9時の開場を待たずに離れ、ふもと近くの佐竹史料館へ。ここで9時。スタンプゲット。 開催中の「絵師・荻津勝章〜おもしろ図鑑〜」が面白かった(入館料100円) |
●2021年10月9日登城 jungucciさん |
綺麗な城 |
●2021年10月6日登城 おちえさん |
スタンプがある佐竹資料館・御隅櫓と両方行きましたが、佐竹家の歴史は御隅櫓の方が分かりやすかったです。 |
●2021年10月4日登城 未知の名城さん |
日本100名城53/100。 合計80/200。 千秋公園のコインパーキングに駐車して佐竹資料館でスタンプを押した。 築城者は関ヶ原の戦い後に徳川家康により出羽秋田に転封させられた佐竹義宣。 現在秋田県知事の佐竹氏はその末裔だとか。 天守も石垣もない水堀と土塁で守りを固めた土の城。 御隅櫓からの四方の眺めはなかなか良かった。 この後、秋田城に向かいました。 |
●2021年9月30日登城 まいてぃさん |
40城目 (スタンプ)秋田市立佐竹史料館 (御城印)なし |
●2021年9月25日登城 あしとみさん |
秋田駅より徒歩約15分。 |
●2021年9月24日登城 Fujitakuさん |
ホテルから徒歩で登城しました。 結構アップダウンがある城跡でした。 城内には神社が2社あり、参拝しました。 |
●2021年9月11日登城 sasapiさん |
人少なかったです |
●2021年9月11日登城 ちぇっきーさん |
13時に登城。隅櫓で押印見学した後、弥高神社も参拝。 |
●2021年9月9日登城 mzkshさん |
お堀がいい |
●2021年9月5日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |
●2021年9月1日登城 miyaさん |
佐竹氏が誇りをかけた土造の城 別名:矢留城 平山城 |
●2021年8月19日登城 しげりんさん |
JR奥羽本線、秋田駅から徒歩で攻略しました。 |
●2021年8月9日登城 アルウェンさん |
秋田駅から徒歩で10分もかからないです。 ちょうどお堀の蓮が咲いていてきれいでした。 夜間はライトアップもしているようです。 佐竹資料館でスタンプが押せます。 資料館は小規模ながら なかなか見応えありました。 御隅櫓の中もいくつか展示物があり、こちらでもスタンプを押せます。 胡月池の周りでのんびりできそうでいい雰囲気です。 ランニングや犬の散歩をしている方を多くみかけました。 |
●2021年8月9日登城 ララミーさん |
「あれ、車で行けるのかな」と思いながら、車で登ると佐竹史料館前の駐車場に止めます。史料館でスタンプをゲットしましたが、御城印はないとのことで、ゲットならず。お城へ向かい千秋公園はいい公園だなと思いつつ、土塀ばかりで石垣がほぼ使われていないことに東北の財政事情を感じるが、縄張りが地の利を利用しつついいお城でした。 |
●2021年8月3日登城 ♪♪ウルトラまささん |
56城目 猛暑なのに車のエアコン故障。汗だくで公園内も散策したが、全体感が分かりにくい城でした。城址よりも、男鹿のなまはげ伝承館・ゴジラ岩の方が印象的。秋田長屋酒場で初めてキリタンポ食べた。 |
●2021年7月28日登城 武頼庵 銘さん |
早朝に登城、御隅櫓が開くまで秋田城へ |
●2021年7月23日登城 れいさん |
秋田駅から徒歩15分くらいで櫓につきます。 お城は広くお散歩コースに良い所です。 |
●2021年7月22日登城 西やんさん |
秋田県への家族旅行で訪問した。天守閣のような櫓があり、秋田の街並みが見渡せた。お城の堀に咲く蓮の花が綺麗だった。 |
●2021年7月20日登城 あほえもんさん |
土の城好き。 高い土塁好き。 でも、まぁーそれだけ |
●2021年7月19日登城 mayu-maroさん |
38/100城目 64/200城目 以前家族がこの近くに住んでいたことがあり、何度も散歩に来ていた千秋公園。あらためての訪問は感慨深いものがありました。エリアなかいちに車を駐車して、寛文五年堂で稲庭うどんを食べ、そのままお城に向かいました。恥ずかしながら、このお城の名前が久保田城ということを城めぐりをして再認識した次第です。 |
●2021年7月2日登城 たけっちさん |
91城目 秋田空港よりレンタカーで 千秋公園駐車場は工事中の為、公園東側にある病院のコインパーキングに停め登城 大手門から佐竹資料館へ、表門をくぐり御隅櫓へ、その後城内にある八幡神社・彌高神社を参拝し、盛岡城へ スタンプ 佐竹資料館・御隅櫓 |
●2021年7月2日登城 GHANDさん |
櫓の資料館でスタンプ押印 桜の季節はすごそうです。 |
●2021年6月27日登城 かえるくんさん |
石垣がほとんど使われていない。基本的に土で造られた城。佐竹資料館、御隅櫓それぞれ100円で入場できるのは良心的ですね。唯一の現存建造物の御物頭御番所にも自由に入れましたし、茶室「宣庵」にある船形の手水鉢も見れました。これは必見です。 |
●2021年6月18日登城 unpocoさん |
80ヶ所目 |
●2021年6月14日登城 ラムネさん |
新幹線こまちで秋田駅へ。 到着後、駅前の西武地下一階にある佐藤養助で稲庭うどんのランチを済ませた後 ゆるやかな坂道を数分登り到着。 堀はあるが石垣のない土塁の守りが興味深い。 佐竹資料館にてスタンプを押して館内を見学し二の丸門より石段を上がり表門を通り本丸へ。 上からの眺めが気持ちよかったです。 御隅櫓の中は資料館になっていて水戸より転封させられた佐竹氏がこの地をよく治めたのが伺えました。 城内は明治時代に近代公園として整備されていて日本で最初に城跡が近代公園として利用されたというのに驚きました。 本丸の近くの八幡秋田神社と弥高神社をお参りして御朱印をいただきました。 (八幡神社は無人だったので諦めました) その後城近くにある安藤忠雄建築の秋田県立美術館へ。 入り口の螺旋階段と水の庭があるカフェが印象的で、 秋田駅もステンドグラスと秋田杉で出来ていて秋田のアートも感じる事ができました。 ランチ、佐竹資料館、城内散策、神社2箇所、美術館、駅でのお土産購入で4時間弱の 楽しい日帰り旅でした。 |
●2021年6月12日登城 おじさん |
御隅櫓にて押印。意外と階段が多くヘロヘロ |
●2021年6月7日登城 拡さん |
駐車場 :一般駐車場(ここは駐車場が整備されていない) スタンプ:秋田市立佐竹史料館 御城印 :無し 所要時間: 13:32 駐車場発 13:37 中土橋門跡 13:42 釣り鐘 13:50?14:07 御隅櫓(ジオラマあり) 14:10 埋門跡(本丸へ) 14:31 表門、黒門跡、大手門跡 14:40 駐車場着 駐車場が全く無くて不便。城内工事中だったが案内看板が対車のみで、人に対する配慮が無かった。お城は丘の上に櫓や門がポツンポツンとあるだけで、本丸などの縄張りは良く解からなかった。堀も大部分が埋められており残念。 |
●2021年6月6日登城 ぷりんすさん |
あんまり整備されてない感じがしました。規模はかなり大きいけど残念なぐらい説明板は中途半端。かなり欲求不満、訪れる人は割と多いけどずっと携帯さわってうっとしかった。 |
●2021年5月18日登城 暴れん坊さん |
新潟、東北城巡りツアー3城目! 【ルート】 山形から車 【所要時間】1時間程度?(佐竹資料館など資料館にはいかず) 【駐車場】 三井のリパーク秋田広小路に駐車。(平日1時間300円?程度だったと思う) 【スタンプ】御隅櫓にて。スタンプの状態は非常に良い。 【満足度】 ☆☆ 【感想など】大きなお堀と御隅櫓の上からの景色が印象に残った。この城が100名城に選ばれたのは佐竹氏の居城だったせい? |