トップ > 城選択 > 久保田城

久保田城

みなさんの登城記録

2571件の登城記録があります。
2301件目~2350件目を表示しています。

●2009年11月23日登城 Seiryuさん
★61城目。北東北遠征。11月下旬の三連休を利用して登城。

【アクセス】
 秋田駅西口から徒歩で10分程度か。
【見どころ】
 御隅櫓・御物頭御番所・本丸表門は必見かな。
 長坂門跡や黒門跡など何気に礎石が残っているところもあるので、細かい方はチェックかと。
【スタンプ】
 御隅櫓の受付の職員に声かけて、広い机で押印。状態良好。
●2009年11月22日登城 シュウさん
閉館ギリギリでスタンプゲット。暗くて周りは何も見えませんでした・・・。スタンプは綺麗。
●2009年11月22日登城 蒼髪さん
開館と同時に御隅櫓にてスタンプGET 城跡を散策し佐竹資料館へ 
あの入館料なら(両方とも100円)見ても損はないと思いました
時間が早かったせいかほとんど人はおらずじっくりと見学できました
●2009年11月15日登城 雲水さん
26城目。
佐竹氏の居城。
千秋公園の佐竹史料館でスタンプをゲット。スタンプは、珍しく丸形です。
その後、御隅櫓を見学。
風の強い日でした。
●2009年11月1日登城 けんたさん
車は佐竹史料館前のコインパーキングに駐車。30分100円。
表門、御物頭御番所を見学。
スタンプは城内一番奥にある御隅櫓の受付で出してもらい、薄いので強くとの忠告を受けるも、いたって良好でした。
御隅櫓内部見学は100円。佐竹氏に関する資料館になっていますが、みなさんの書き込みの通り鉄筋でエレベーターもありタダのビルです。
城内は土塁も綺麗に残っていますが、雨で寒かったこともあり、長い時間見学できなかったのが残念でした。
●2009年10月31日登城 ヘカテーさん
午前中に新庄城(最上公園)を観た後に登城しました。全体的にやや地味ながら、名族・佐竹氏の縄張りの妙を堪能出来ました。スタンプは復興御隅櫓で押しましたが、状態は良好です?佐竹史料館にも立ち寄りましたが、展示物はやや微妙といったところでしょうか?佐竹義重所有とされる甲冑は見応えがありましたが。
●2009年10月31日登城 つっちーさん
第65城
東北・北海道城巡りの旅、初日2城目。秋田での滞在時間が1時間程度だったので、内心ヒヤヒヤしながらの登城でした。ポイントを佐竹史料館、御物頭御番所、御隅櫓辺りに絞ったせいか、急ぎ足になったものの予定通り駅に戻ってこれました。御隅櫓は秋田のシンボル的存在となるように復原されたとのことなので、それはそれで良いのですが、遺構としては史実に基づいて忠実に再現して欲しかったと思います。そういう意味で御番所は貴重な存在ですね。公園内は松が目立ちました。紅葉は今一つです。
<アクセス>盛岡城跡公園(徒歩)盛岡(秋田新幹線)秋田(徒歩)千秋公園
<スタンプ押印場所>佐竹史料館受付(9:00〜16:30 年末年始休) 久保田城御隅櫓受付(9:00〜16:30 12/1〜3/31休)
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印 御隅櫓の方がより濃く鮮明)
●2009年10月31日登城 赤いRVR@松本さん
朝早かったので御隅櫓には入っていない。表門。裏門というのがそのままでいい。石垣がなく(一部裏門など裾石垣はあるが)、土でできた、まさに「城」である。表門は平成になってから復元されたが、礎石も残されている。二の丸は洋風庭園という感じか。南側の堀は幅が広い。中に佐竹史料館があるが、これまた時間外なので入館できなかった。近世城郭は久保田城だが、古代政庁としての秋田城もあり、こちらも外郭門や水洗厠などが復元されており、見所が多い。なお、スタンプは押していない。
●2009年10月29日登城 らるふさん
復元隅櫓には賛否両論があると思いますが、最上階からの眺めは、
秋田市内が一望できます。
●2009年10月22日登城 メンフィスさん
高速バスで早朝秋田駅に到着し、登城開始。
御隅櫓や佐竹資料館の開館時間前だったので、城内公園を一通り見て回ると、
開館時間となったので、御隅櫓でスタンプゲット。

その後、佐竹資料館にも立ち寄り、佐竹義重・義宣着用の有名な毛虫兜の甲冑の
現物を拝見し、大満足。
●2009年10月12日登城 かしこしさん
69城目
八戸から新幹線で秋田へ。駅からは10分ぐらいで着きます。まずは佐竹史料館へ。そこでスタンプ。その後城内を散策。といっても一帯は公園になっています。御隅櫓は鉄筋コンクリート製であまり趣はありませんが、眺めはよいです。
●2009年10月11日登城 どうでしょうふりーくさん
1泊2日の北東北4城攻略の旅、3城目です。
朝一番で弘前から秋田へ移動。(およそ3時間)
ほとんどが一般道なので疲れますね。
久保田城では美術館の駐車場に駐車し、散策。
弘前ほどではないですが気候的には肌寒いのでこの時期、薄手のセーターが必要です。
●2009年10月11日登城 こんちゃさん
盛岡より車で横手経由で登城
隅櫓にてスタンプゲット
状態は良好でした
●2009年10月10日登城 ぶうもさん
2009/10/10
●2009年10月10日登城 ピーちゃんさん
見習い時代に、冬のみちのくひとり旅。秋田に泊まった際、朝散歩。
●2009年10月3日登城 白豚さん
2009/10/3登城。
城内のコインパーキングに車を停めましたが、みんなその脇に路中…
しかも出庫時は精算機の認識が悪くて、硬貨を近くの売店で交換してもらったりと苦労しました。
●2009年10月1日登城 夜叉九郎さん
q
●2009年9月27日登城 ホッシーさん
最初ナビの通り行ったら秋田城で、まったく違う城でした。
●2009年9月25日登城 アドアドさん
山形城から、新庄城、横手城経由で約4時間で久保田城に。
 佐竹資料館前に駐車も、路駐。ここで、毛虫の鎧と書いてあったので、全身毛むくじゃらな鎧を想像していたのですが・・・見て納得。
 ここに来る前に、佐竹義宣の本を読みました。常陸の名族佐竹家。北条氏と互角に渡り合い、伊達正宗を撃退した名家も、関ヶ原であいまいな態度をとったばかりに、石高不明のまま秋田に減封。一から久保田城を佐竹流で築城し、幕末まで残りました。そのために史料館は佐竹由来のお宝があふれていました。
 減封時の築城であったので、資金難で石垣が組めず土塁のお城ですが、至る所に土塁が残っていてそれなりに楽しめます。
 後に土崎城、秋田城まわりました。
●2009年9月25日登城 としさん
4泊5日東北の旅、第3日3城目です。

ガイドブックの地図から想像してたより結構広く、
歩きまわるのに思ったより時間がかかりました。

現存建物は御物頭御番所のみで、当初あまり期待していませんでしたが、
曲輪や土塁はきれいに残り、大きな堀もあり、なかなか楽しめました。
再建された表門は大きく存在感があり、
御隅櫓は分かりやすい資料が充実していました。

きりたんぽ鍋、比内地鶏のつくね、稲庭うどん、
とご当地グルメも堪能しました(*^^)v
●2009年9月25日登城 kero38さん
37城目
●2009年9月24日登城 seashowさん
シルバーウィークに登城。
●2009年9月22日登城 かなやんさん
飛行機の時間の都合上、一瞬しかいられませんでした。
隅櫓の入場料が100円と安かった。
●2009年9月22日登城 もっとさん
53
●2009年9月22日登城 えいきちさん
駅から徒歩で10分。近くて助かりました。
●2009年9月22日登城 ぐんたまさん
入場料は150円だったかな?
●2009年9月22日登城 K&Sの城巡りさん
○2番目の登城
○城跡の公園内は良く整備されている。
○櫓は博物館(有料)になっており、造りに歴史は感じない。
○秋田市内を一望できる。
○公園入り口の図書館に駐車可(本当はまずい)
●2009年9月22日登城 kiroさん
再建された表門はとても立派でした。
公園の敷地内のあちこちに昔を偲ばせる跡が多く、佐竹流築城術を垣間見る事ができてよかったです。
●2009年9月21日登城 くまとあひるさん
秋田駅から徒歩10分ほどで佐竹史料館。
入館料100円。受付にてスタンプ押印。
本丸を通り隅櫓へ。
平成元年に建てられたようです。
入館100円。
秋田市内一望です。
●2009年9月21日登城 福光の干し柿さん
027城目
●2009年9月21日登城 EMIさん
秋田駅から徒歩で。お散歩コースです。
櫓に登ると(エレベーターで)、遠く男鹿半島や日本海まで臨めました。
眺めが良いです。ババヘラアイスも途中で売ってました!
●2009年9月21日登城 ♪かれん♪さん
本日1城目(total38)。初登城。
休み休み車で移動。途中、横手城に登城。
横手駅前でB1グランプリの『横手焼きそば』を食べ昼過ぎに到着。
佐竹資料館でスタンプ(状態は良好)Getして登城。
※御隅櫓内にもスタンプがありました。(こちらの状態も良好)
車は、佐竹資料館前の駐車場に駐車。(コイン:30分100円)
●2009年9月21日登城 さん
 
●2009年9月21日登城 武装戦線さん
45城目
●2009年9月21日登城 セン丸さん
登城37ヶ所目です。
正直印象があまりないです。
広い公園の更に先の櫓が唯一印象に残ってます。
●2009年9月20日登城 サイボーグ023さん
新潟港発フェリーに乗って朝の6時に秋田港着。
すぐに久保田城がある千秋公園へ。早朝にもかかわらず結構人がいる。
公園入口に駐車し長坂門から本丸跡を過ぎ再建された御隅櫓へ。
土塁普請が得意な佐竹氏らしく石垣が見当たらない。
9時まで車中で仮眠し佐竹資料館でスタンプゲット。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200909200000/
●2009年9月20日登城 おやじさん
東北遠征2日目。本日1城目。久保田城です。健康ランドに家族で雑魚寝して、8時半に到着しました。駐車場も近く売店もあり、ちょっとした公園みたいでした。
●2009年9月20日登城 みゅったさん
千秋公園。
友達に連れて行ってもらった。
近くの病院に車停めて…
御物頭御番所が現存している。櫓は再建されてる。
●2009年9月20日登城 きろうさん
10城目ゲット!!
東北ツアー二日目に突入です。
秋田に宿泊して、朝一で登城しました。
公園と一体的に保存され、また道路も地下を通過しているなど感心しました。
●2009年9月20日登城 blackさん
省略。
●2009年9月19日登城 mgsknさん
かなり大きな城ですが、石垣がほとんどなく石垣マニアとしてはちょっと残念。
●2009年9月19日登城 くりえさん
公園の奥にあるのと近くに行くまで木々で隅櫓は見えません。
●2009年9月19日登城 dougenさん
八拾四城目

盛岡からこまち号に乗って、秋田へ。秋田駅からは徒歩で城址公園へ。
ここはなんと言っても近世城郭にも係わらず、土塁の城です。
戦国時代の城を大規模にした感じで、なかなか興味深い城でした。

ただ、佐竹博物館が展示替えで休館だったのは非常に残念でした。
五連休に展示替えとは・・・お役所仕事なんだろうな。

入城料:無料(御隅櫓は100円)

スタンプ台メモ(2009.9.19現在)
 御隅櫓:受付の人に申し出ると出してくれます。
             
写真1:大手水濠/写真2:御物頭御番所/写真3:御隅櫓
●2009年9月19日登城 くろおっさんさん
秋田駅から徒歩で10分くらいで着きました。駅から行くと御隅櫓は公園の一番奥にある感じでした。スタンプは御隅櫓の一階でお借りしました。入館料は100円です。
●2009年9月19日登城 dougen2さん
84城目

盛岡からこまち号に乗って、秋田へ。秋田駅からは徒歩で城址公園へ。
ここはなんと言っても近世城郭にも係わらず、土塁の城です。
戦国時代の城を大規模にした感じで、なかなか興味深い城でした。

ただ、佐竹博物館が展示替えで休館だったのは非常に残念でした。
五連休に展示替えとは・・・お役所仕事なんだろうな。

入城料:無料(御隅櫓は100円)

スタンプ台メモ(2009.9.19現在)
 御隅櫓:受付の人に申し出ると出してくれます。
●2009年9月15日登城 せんべえさん
6城目
東北2日目。
朝から秋田城、佐竹史料館は改装中(9月20日まで)のため入れなかった。
●2009年9月13日登城 エクブラッドさん
久保田城  21城目
2009/09/13(Sun)  12:38-13:36
所要時間:       58分
スタンプメモ:   秋田市立佐竹史料館
駐車場:         電車+歩き
評価:           70点

天守閣からは眺めいいです。
ただ、建物が最近造られたものらしく、歴史が感じされません。
少し残念です。
●2009年9月12日登城 TAKUさん
 駅から近くて見学しやすい。唯一残ってる番所は自由に中に入れた。城内は無料のボランティアの人が多くて、観光客を案内していた。横で話を聞いていると結構勉強しているみたいだった。
●2009年9月12日登城 CRZたかさん
9
●2009年9月11日登城 あらさん
御隅櫓にエレベータまでは必要ないと思います

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 次のページ

名城選択ページへ。