2539件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2022年9月25日登城 セブンフールさん |
30城目。 あきた芸術劇場ミルハスのオープン記念コンサートのために来訪。 お堀とミルハスの夜景は幻想的で素敵だった。 翌朝、御隅櫓に行った。中の資料館の映像はわかり易くて良かった。 |
●2022年9月24日登城 みかささん |
城跡中心部の保存状態は良好である上に秋田駅のすぐそばで行きやすかった。 |
●2022年9月21日登城 あぱとちゃんみーさん |
駐車場には苦労します![]() ![]() ![]() |
●2022年9月21日登城 かずぼんさん |
ドンと構えたお城です。 御隅櫓は、洋風な感じで変ってました。 |
●2022年9月20日登城 湘南の城好きさん |
秋田駅から徒歩で行ってきました |
●2022年9月18日登城 ヒロPapyさん |
本日2城目 |
●2022年9月15日登城 めぢかさん |
81城目 |
●2022年9月13日登城 じっちゃんさん |
秋田駅から徒歩で10分余り。スタンプは城内の佐竹資料館で押印しました。 城内は千秋公園となっており、平日にもかかわらず多くの人が訪れていました。 久保田城は、常陸の国から移った佐竹義宣が築城した石垣のない土造りの城です。しかし当時の縄張りから相当改変されているとのことです。 3重4階の模擬櫓が有名ですが、中には入らず、ひたすら周りの曲輪の遺構を見て回りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年9月11日登城 富士さん |
37/100 |
●2022年9月11日登城 いちにぃのさん |
79/200 38/100 |
●2022年9月10日登城 へろへろさん |
![]() |
●2022年9月5日登城 でらしねはうすさん |
95城目 スタンプ 久保田城御隅櫓 御城印 作成なし(2022/9/5現在) 駐車場 千秋公園二の丸有料駐車場 ![]() ![]() ![]() |
●2022年8月19日登城 マークルさん |
54城目登城、8年前の2014年以来2度目の登城、8年前から木々が成長したのか、三重の御隅櫓の撮影がさらに収まりずらかった。 |
●2022年8月17日登城 てーちゃんさん |
鶴ヶ岡城から車で2時間程の運転で秋田市街へ到着、比内地鶏のお店「本家あべや」にて比内地鶏の親子丼を食す。すごく美味しかったー!。お城へは千秋公園二ノ丸有料駐車場に停めて登城開始。表門や御隅櫓等が見どころですが、櫓内の資料も見応えがありました。佐竹義宣公の肖像画は見たことありましたが、やはり名のある武将なのでテンションが上がりました。あとで秋田犬のふれあい処へ行かなかったことが心残りで、またきりたんぽも食べに再訪したいと思いました。![]() ![]() ![]() |
●2022年8月14日登城 Ke-Toさん |
東北旅行4日目、3城目、一乃穂本店近くの駐車場から歩く、スタンプがある御隅櫓まで、結構歩いた。 |
●2022年8月12日登城 めさん |
公園の中に櫓 |
●2022年8月10日登城 しっぺいさん |
鶴岡から車で移動 |
●2022年8月5日登城 ベイパルスさん |
東北平定の旅4 76城目!通算127城目!久保田城!! 千秋公園内のコインパーキングに駐車。スタンプが押せる御隅櫓までけっこう歩く。茶室宣庵も良い感じ。 ![]() ![]() |
●2022年8月5日登城 うしさん |
![]() 久保田城御隅櫓で押印 |
●2022年8月4日登城 まさるんさん |
北海道遠征52日目 遺跡発掘中だった。 |
●2022年7月31日登城 りんちゃんさん |
![]() 千秋公園入り口に駐車。 御隅櫓まで徒歩。 |
●2022年7月26日登城 bonさん |
公園一回り念入りに見て所要時間90分。 |
●2022年7月17日登城 もりりんさん |
16:30終了でした。15分前に滑り込み |
●2022年7月16日登城 Barrettさん |
秋田駅前のホテルから徒歩で10分もかからないうちに大手門跡を経て黒門跡に着き、そこから千秋公園内に入りました。佐竹史料館は改築工事のため今年の7月1日から令和7年2月(予定)まで休館とのことで残念でしたが、スタンプは復興された隅櫓の受付で押印できました。復元された本丸表門と唯一現存する御物頭御番所が見どころ。 |
●2022年7月16日登城 しまきちさん |
大雨の仙台を過ぎて秋田新幹線で秋田へ。途中大曲から逆向きに進行するという面白い路線です。秋田駅ではなまはげ顔はめパネルと巨大秋田犬がお出迎え。お尻の×がかわいい。ではいざ。 秋田駅から徒歩15分程で到着。大手側から入り二の丸跡へ、佐竹資料館はお休み中らしい。広場の秋田犬をチラ見、かわいいのう。御物頭御番所は藩政時代唯一残る建物で靴を脱いで上がれます。更に一ノ門を過ぎて進み御隅櫓へ。100円で入館、スタンプ押印。資料館も見学、ビデオがなかなかよくまとまっていて常陸から秋田に来た佐竹公の歴史がよく分かる。最上階から城下を眺め、茶室跡で舟形の水鉢(ビデオで見た加藤清正が朝鮮から持ち帰り秀吉に献上し光秀の計らいで佐竹公が貰ったという)も見て終了。石垣の城というより土の城。よい感じで残っています。しかし殿様が県知事なんて凄いなあ秋田! |
●2022年7月15日登城 しもやんさん |
61城目 |
●2022年7月10日登城 しめじさん |
秋田駅のすぐそばの 千秋公園に。 御隅櫓は、城の一番端にある。 上り坂をある程度登るまで、全景が見えないが 立派なたたずまい。 夫と二人で |
●2022年7月4日登城 ちょくりさん |
2009.6.27盛岡からこまち13号で。佐竹資料館で毛虫の鎧の解説をしてもらって、御隅櫓へ。少し木をきってあるのかな。ま、でも、2階を4階にしちゃだめだよね。 2022.7.4 百名城2週目。佐竹資料館を見るつもりがR7年2月まで残念ながら改修中。御隅櫓は木々が茂り、ほとんど見えなくなっている。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年7月3日登城 だいくさん |
佐竹資料館は改修中。 御隅櫓は12/1〜3/31までcloseだそう。 なので改修中、冬はスタンプ押せませんと係の人が言ってました。 ホント? |
●2022年6月24日登城 虎の子さん |
秋田城跡から車で移動、15分程度。城跡は千秋公園として整備されていた。スタンプは佐竹史料館で押印、史料館前に駐車スペース有り。 城跡散策は60分あれば大丈夫かと。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年6月19日登城 踊る商社マンさん |
何とか昨晩ギリギリで組んだスケジュールよりは若干前倒しで久保田城到着。佐竹資料館でスタンプゲット。少し心の余裕もできたので御隅櫓に入場して佐竹氏のビデオも確認。ガイドブックのフォトポイントは押さえて、今回ツアーの最終、本日5城目の秋田城へ向かう。 |
●2022年6月18日登城 ツッチーさん |
秋田城の次に登城。千秋公園の駐車場に駐車し佐竹史料館を見学して押印。 綺麗に整備された城跡の公園を一通り散策。 徳川家康に睨まれていた関係か、石垣も建物も控えめな印象。 |
●2022年6月11日登城 ぼんどさん |
64城目。 盛岡から新幹線で移動。秋田駅から約15分。 千秋公園は整備されて新緑が美しく、まだ躑躅が咲いていた。佐竹資料館でスタンプゲット。佐竹義宣公の鎧など展示も充実していた。表門、御隅櫓を回り、茶室の庭にある手水鉢は、加藤清正が朝鮮出兵時に持ち帰り、大阪城内にあったものを石田三成の計らいで水戸に運ばれ、それを入封時に持ち込んだとか。 最後に市内で寿司などを愉しんで最終便で羽田へと戻り、北東北城巡りの締めくくりとなった。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年6月10日登城 れん。さん |
満足度 ★★★![]() ![]() |
●2022年6月1日登城 はちはちさん |
きりたんぽ美味しかったー |
●2022年5月28日登城 アヘラさん |
ソーシャルディスタンスをお願いされるほど人がいなかった。 |
●2022年5月27日登城 るるきちさん |
雨でしたが、雰囲気があってよい城でした。 |
●2022年5月13日登城 GOZさん |
石垣がないのが残念ですが、公園としてとても良いお城でした。ツツジの時期はホントオススメです。 |
●2022年5月6日登城 kumataro12さん |
登城88城目(正52城目)。 4泊5日の北東北城めぐり、最後に秋田藩佐竹氏の居城・久保田城へ。 城内は千秋公園として整備されていますが、明治13年の大火で城内のほとんどの建物が焼失したため、現存遺構は土塁と石垣、表門、御物頭御番所くらいとなっています。シンボルの御隅櫓は1989年に秋田市制100周年を記念して建設されたそうですが、公園の木が生い茂っていて見通せる場所がなかったのはもったいないと感じました。 これで秋田県の正・続3城を登城完了。 ![]() ![]() |
●2022年5月4日登城 崇さん |
通算117城目 今回の東日本遠征14城目 千秋公園二の丸 有料駐車場に車を止めて登城。 ボランティアガイドの方をお願いして1時間コースで散策。 スタンプは御隅櫓で押印。 御隅櫓は有料ですが、秋田城資料館で購入した周遊パスを活用。 竿灯まつりのねぶり流し館にも使えるので周遊パスがお得かと。 これで秋田県制覇。 |
●2022年5月4日登城 hiroさん |
初訪問。 秋田駅から徒歩10分ほどだった。 千秋公園内に城跡はあり本丸は無いが復元された表門や御隅櫓は立派で見所あり! 御隅櫓内部は見学ができる。 公園内には佐竹資料館がありそこでスタンプが押せ、大大名の佐竹氏の歴史を学ぶことができる。 |
●2022年5月3日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
東北地方最後のお城 朝一で佐竹資料館にてスタンプGET 係のおじさんから真ん中のインクが薄いから強めに押してねと言われ、アドバイス通りに押したら綺麗についた |
●2022年5月3日登城 びぃとさん |
2022/5/3登城 |
●2022年5月2日登城 傾奇者さん |
1 |
●2022年5月1日登城 kawasakiさん |
no.9 |
●2022年4月30日登城 ぐぅさん |
とてもよいところ。お散歩してる人も親切でした。 |
●2022年4月28日登城 れおりん&JOYJOYさん |
常磐源氏の名門佐竹氏の久保田城へ 平山城でオール土塁 残念ながら模擬天守には入れたけど、歴史館は展示物入れ替えでクローズ |
●2022年4月25日登城 たけちゃんさん |
秋田市のど真ん中です。 |
●2022年4月24日登城 ハンクスターさん |
佐竹氏の歴史が非常に興味深い。さくら祭りの最終日でさくらは終わりかけていた。 |
●2022年4月23日登城 ひでぶぅさん |
16城目。 2度目の登城。 桜がきれいでした。 前回なかったオシャレなカフェがありました。 |