2562件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。
●2012年5月5日登城 義弘さん |
東北旅行 |
●2012年5月4日登城 内蔵助さん |
29 |
●2012年5月3日登城 アオさん |
小さなお城且つ新しすぎる |
●2012年5月3日登城 ♪六文銭♪さん |
新潟〜東北旅行。 朝、新発田城にいて、夕方久保田城に着く。 次の青森へ向かう。 |
●2012年5月2日登城 タムタムさん |
72城目。 模擬天守。堀、土塁、石垣、御物頭御番所、門。 本日2城目。盛岡より秋田へ移動し徒歩にて登城。盛岡は雨だったがこちらは降っていない。桜は完全に散って葉桜になっています。残念。 まずは佐竹資料館へ行きスタンプとボランティアガイドをお願いしました。ガイドさんと石段を上ります。階段は1段が広く当時のままとか。階段の両脇は土塁で固めてあり土塁の下側だけ石垣になっています。石段は左右に何度か折れ曲がり本丸表門へ。再建ですが立派です。門横には現存の番所がありますがぱっとしません。 本丸には八幡秋田神社がありますが、こちらも放火で燃えてしまったものを再建したようです。ガイドさんは古いものはあまり残ってないと嘆いてみえました。 模擬建築の隅櫓はコンクリート製で土塁の上に建っています。立派な案内板は大雨で飛ばされて壊れてしまった様です。 御出書院跡の土塁は大きく盛り上がっていて天守台のようになっています。ここは見晴らしが良かったです。 スタンプは佐竹資料館にて、シャチハタ式でインク薄めでした。 鹿児島城からの桜見物&城めぐりツアーも久保田城で締めです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月2日登城 つらつらわらじさん |
◆69城目(初登城) 【スタンプ押印場所】隅櫓 【スタンプ状態】シャチハタ式 【訪問方法】自家用車(駅近くに有料駐車場多数) 【施設料金】100円 ・側から行けば城内に車停められたようです。(基本有料) ・桜はほとんど散っていました。 ・観光客は少なめですが、地元の小学生とかが多数訪れていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月2日登城 まさちゃなさん |
5/2 スタンプ |
●2012年5月2日登城 ★伸&幸★さん |
桜吹雪、綺麗でした。 |
●2012年5月1日登城 emikichiさん |
何処かで見たことあるような天守閣。 でも中の資料展示は充実してました。 |
●2012年5月1日登城 ぽるさん |
桜満開 |
●2012年4月30日登城 おみやさん |
桜満開の公園内を散策。 |
●2012年4月30日登城 どら猫さん |
![]() |
●2012年4月30日登城 ぶぶちゃんさん |
桜が綺麗でした |
●2012年4月30日登城 みさき&かずやさん |
38城目桜吹雪の秋田城。昨年中止だった桜祭りの最終日に登城。![]() ![]() ![]() |
●2012年4月30日登城 かずやみさきさん |
桜祭り最終日に訪城、大変な賑わい。それもそのはず、昨年は大震災で中止だったとか・・・ ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月30日登城 poruchiさん |
桜祭り期間でお隅櫓の開館時間が伸びていた |
●2012年4月30日登城 ぱげさん |
あまり記憶に残って無いが入場のしおりがあるから行ったのだろう。 |
●2012年4月29日登城 ぷりすけさん |
何度来てるかわからん。 自分の地元。 千秋公園は桜満開最高でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月29日登城 ココロさん |
印象に残らず。 |
●2012年4月28日登城 ipod5gさん |
千秋公園は、桜祭りでした。 |
●2012年4月28日登城 masayaさん |
桜を求めてGWの東北ツアーです。久保田城は桜祭りとメーデーで大変でした。![]() ![]() ![]() |
●2012年4月28日登城 masayaさん |
桜を求めてGWの東北ツアーです。久保田城は桜祭りとメーデーで大変でした。 |
●2012年4月27日登城 ★※丹波の山奥※★さん |
64城目 お城めぐりツアー(旅行会社開催)を利用 交通:飛行機、バス 4日目(最終日),6城目 角館を散策後久保田城へ |
●2012年4月27日登城 青りんごさん |
85城目 |
●2012年4月27日登城 しんくんパパさん |
![]() 今回のツアーで念願の100名城制覇です。昨日、千秋公園の桜は満開になったとのこと。記念すべき100城目の登城は満開の桜につつまれ感激です。佐竹史料館で最後のスタンプを押しました。 |
●2012年4月27日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2012年4月19日登城 ▲ へちまさん |
北東北2泊3日登城の旅 一日目 1城目は久保田城です。 伊丹から秋田空港へ定刻に着、リムジンバスが秋田駅に着いてから弘前行き「つがる3号」の出発が13時08分の為、限られた時間内のです。早速登城開始、10分足らずで大手門跡へ到着・黒門跡・そして佐竹資料館にてスタンプゲット受付の職員の方と少し雑談・二の丸跡・長坂・長坂門跡・御物頭御番所(現存)・久保田城表門(復元)・本丸跡・理門跡・多聞長屋跡・御隅櫓(模擬)・帯曲輪悶跡・坂下門跡を散策後、中土橋から下城しました。現存建物は御物頭御番所しか残っていませんが土塁類が沢山有ります。 桜はまだですが、皆さん桜祭りの準備に追われ,祭りの賑わいが想像されます。 約1時間15分の散策で秋田駅に辿り着きました。 ○佐竹資料館(時間が無い為入館せず) ○スタンプは佐竹資料館(無料) ○ANAを利用 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月16日登城 初音さん |
スタンプは佐竹史料館で押印 |
●2012年4月10日登城 キタマクラさん |
特にこれと言ったものが無かった気がします![]() ![]() |
●2012年3月30日登城 りんたろうさん |
佐竹史料館の兜、鎧がかっこいいです。 |
●2012年3月26日登城 tonboさん |
雪の登城となりました。46城目です。 |
●2012年3月25日登城 トマトさん |
大阪から車で12時間かけて登城思っていたより郭は大きく過去に立派な屋敷を想像するとワクワクします 現在は城郭が千秋公園になっており 御隅櫓と城門がある程度で もう少し復興して欲しいものです。 駐車場は 台数が少ないけど 佐竹資料館前に無料で駐車できます スタンプは 佐竹資料館にて無料で捺印できます ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月21日登城 城スタンパーさん |
94城目。北東北第1日一城目。飛行機で秋田入り。リムジンバスで市内入り。秋田駅を過ぎて木内で降車。千秋公園は目の前です。まず佐竹資料館に行きスタンプゲット。展示品を見た後城跡探訪。雪だまりがあちこちに残っています。流れのない池には氷が張っています。御番所、表門を見て本丸を経て御隅櫓へ。昨日は開いていたそうだが今日は開いていませんでした。本丸の土塁を巡って大手門に降りる道を教えていただき長坂門口の石段を下りて大手門跡に出て駅に向かう。 この城は江戸時代初期の城にありがちな高石垣がなくて威圧感はないけれど、結構広くて存在感は十分にありました。 |
●2012年3月21日登城 雪之丞さん |
以前行った城です。 |
●2012年3月10日登城 足かけ7年目さん |
47城目 佐竹氏資料館にて展示されている文書中の佐竹氏三代の花押の力強さに見惚れてしまいました。(特別展 二代目の文書はなかったかも…) 表門等が復元されていますが、本丸も復元されればいいなぁと。(天守ではなく)本丸の復元ってあまりないと思うので。 |
●2012年3月6日登城 無頼庵さん |
スタンプの設置場所が分りづらかった。 |
●2012年3月3日登城 三六線人さん |
凸65城目 こちらでの書き込みを参考に雪化粧のお城を楽しみにしていたのですが、ぼくが行ったときは櫓や門には雪が残っていませんでした。それでも、スノトレを履いていったのは正解でした。書き込み、毎回参考にしています!ありがとうございますm(__)m 御隅櫓には入れません(3月31日まで)でしたが、佐竹資料館を見学。家康が亡くなったことを知らせる手紙などなかなか興味深いものがありました。 |
●2012年3月2日登城 まっしぶさん |
☆第80城☆ 「久保田城」へは、出張のタイミングに併せて行きました。当日は気温7℃でそれ程寒くなかったですが、堀は完全に凍っている状態でした。 スタンプは「佐竹資料館の受付」にあります。館内は、佐竹氏にまつわる資料や鎧兜等展示してあります。御隅櫓は冬季閉館(3月いっぱい)の為、外観の見学のみでした。 千秋公園は桜の名所である為、5月頃は非常に込み合うのではないかと思いますが、その季節に再度訪れたいと思います。 帰りのお土産に「いぶりがっこ」と「とんぶり」を購入。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月29日登城 やまちんさん |
出張ついでに訪問 資料館は9時〜16時半まで 9時少し前に行ったが開いていました。 ![]() ![]() |
●2012年2月26日登城 スチームさん |
青森駅から秋田駅まで、五能線で大回りして行きました。 日本海の景色は絵になってすてきです。(津軽三味線演奏もあった) お城まで秋田駅から徒歩でも行けるのがすばらしい。 |
●2012年2月17日登城 歴士さん |
大阪駅を寝台特急「日本海」で秋田へ向かいました。 朝5時半ごろに秋田駅にお到着。 今回は久保田城と秋田城(古代城:100名城ではない)を巡りました。 雪を纏った久保田城、城跡ではありますが広大な敷地と大きな堀で囲まれていました。 佐竹家異封当時20万石といわれた秋田藩の名に恥じないお城だったと想像できます。 冬季は唯一の建物、「御隅櫓」が閉館されており見学出来ませんでしたが、外から見る櫓も壮観でした。名前通りで敷地の一番奥の隅にありました(笑) 城内には階段が少しあり、冬は滑りますので気をつけて歩きましょう。もちろん私は数回転びました。 スタンプは城敷地内の「佐竹資料館」にあります。良好です。 城廻りの後は、稲庭うどんをいただきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月11日登城 九兵衛さん |
秋田駅から徒歩10分くらいでで登城しました。 佐竹資料館でスタンプを押しました。入場しなくてもスタンプは 押せますが、入場料100なので見てもいいかと思います。 御隅櫓は冬季休業中で中には入れませんでした。 こちらも入場料100のようです。 |
●2012年2月6日登城 hiroさん |
![]() 冬季間は久保田城御隅櫓は休館しており、 佐竹史料館でスタンプをげっと。 雪のある城郭はどこにいってもいい。 |
●2012年1月26日登城 正当なる預言者の王さん |
7/100 【交通手段】 秋田駅より徒歩で。普通に雪が積もっていたので、ゆっくり歩いて15分弱ぐらいで千秋公園へ。9時半頃到着。 【天気・混雑状況】 ゆき。天候、平日、時間帯からの予想通り、誰もおらず貸切状態。 【注意事項】 雪のある時期に行く場合はそれなりの靴で。前日に回ってきた山形城付近、仙台城付近と比べると歩道の凍結はしていないが、雪の量と深さが段違いだった。 【スタンプ】 秋田市立佐竹資料館にて。シャチハタ式で、きれいに押せた。 【食事・お土産】 駅横の『ナガハマコーヒー』でモーニングセットを。お土産は、秋田駅ビルのトピコ2階のお土産フロアで購入。前日の夕食は同3階の『秋田比内地鶏や』で、きりたんぽ鍋。 【感想】 完全に一面雪景色で、千秋公園敷地内の雰囲気はかなり良かった。雪にあまり馴染みのない地域に住んでるとどうしてもテンションが上がる。当時の土塁がけっこう現存しており、ここは雪がなくても好きな公園。御隅櫓はコンパクトで、想像よりもきれいだった。この後横手へ行き横手焼きそばを食し、大曲から新幹線で東京へ帰る。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月9日登城 yhさん |
?(雪のため見学できず) |
●2012年1月6日登城 氏政の野望さん |
第二次東北征伐、2戦目。 今は亡き夜行寝台「あけぼの」にて。 弘前城の翌日、朝から強襲、失敗… 冬季はスタンプ場所が変わりますので 確認してから行きましょう。 知らずに積雪の中を一番上まで行かされた挙句、 「冬季は大手門入ってすぐの資料館にスタンプ有ります」の張り紙が! さらに積雪踏み込むと雪下が空洞で落ちるし… おのれ〜佐竹め〜! スタンプ押し後、暴風雪に! しかし!伊達と最上を配下に加えている我が軍は 奥羽本線と北上本線→新幹線で、何事も無く帰陣! |
●2011年12月23日登城 2(ryさん |
9時ちょっと前に到着。 駐車場がない?ので前の病院に駐車。 500円でした。 調べてなかったので残念ながら閉館でした。 スタンプだけもらって青森へ移動。 |
●2011年12月15日登城 やいちゃんさん |
24番目 御隅櫓は工事中で入ることができず残念でした。当日は雨でしたが、翌日からは雪になりました。 |
●2011年12月14日登城 はんたろうさん |
1日目 |
●2011年12月6日登城 ようちゃんさん |
3年ぶり二度目。佐竹資料館でスタンプ押印。残念ながら御隅櫓は休館期間に入ってました。 |