2533件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。
●2012年9月6日登城 ASMさん |
52城目 |
●2012年9月5日登城 まさみこさん |
東北4城巡りの旅の最終日。 雫石の宿より2時間ちょっとで久保田城へ到着。 番所・御隅櫓・佐竹資料館と見学し,1時間ほどの滞在で久保田城をあとにして秋田空港へ向かいました。 資料館よりも櫓のほうが,佐竹氏について色々学べるかもしれません。 |
●2012年9月3日登城 miyoさん |
御隅櫓がありましたが櫓内は狭い印象。 展示物も少なく興味ダウン。でも、敷地内はきれいに整備されてました。 |
●2012年9月1日登城 赤柴の小春さん |
弘前城より移動です、3時間かかりました。 佐竹資料館にてスタンプゲット、良好です。 こちらの情報通り、無料駐車場あります。 ワンコは千秋公園の中に入れそうですが、35℃の暑さのため車の中で待機です。 城内にある佐竹家ゆかりの八幡秋田神社にて御朱印をいただこうとしましたが、神主さんが留守のため見本?をいただきました。 その後、鶴岡市湯田川温泉で一泊です。 翌日帰路につき走行距離は1.750kmとなりました。 |
●2012年9月1日登城 ひめ★★★★さん |
u |
●2012年9月1日登城 きーちゃんさん |
青森へ移動中 |
●2012年8月31日登城 芦屋のボンボンさん |
2012夏JR東日本「大人の休日パス」での東北、水戸、新潟制覇ツアー 第4城目。通算43城目。 久保田城へは秋田駅から約10分。お堀の蓮が綺麗に咲いていました。 スタンプは敷地内の「佐竹資料館」でゲット。入場料は100円。 御隅櫓は質素と聞いてはいましたが、そこそこの櫓でした。 これから、弘前へ向かいます。今日も暑くなりそうだ! |
●2012年8月30日登城 神軍軍團長さん |
人が少ない |
●2012年8月28日登城 CYCLONEさん |
54城目。 田沢湖南西にある宿泊先の西木温泉からレンタカーで1時間ほど走って久保田城 に到着しました。車は佐竹史料館近くの駐車場に停め、まずはスタンプを貰いに史料館に行きました。見所は再建された御隅櫓と現存の御物頭御番所です。城跡というよりは公園としての色合いの方が強いと感じました。 その後秋田ポートタワー・セリオンで昼食をとり、男鹿半島のなまはげ館・入道崎へと向かいました。 |
●2012年8月28日登城 紀州G党さん |
【51登城目】 |
●2012年8月27日登城 みっちさん |
さすが佐竹氏の城。とても広い。 |
●2012年8月26日登城 コケーコさん |
仕事のついでによりました。暑い!受付にエアコンなく、係りの人、死にそうだった。 |
●2012年8月23日登城 WO2号さん |
55城 |
●2012年8月22日登城 えーーーーーたさん |
76城目 横手城、金沢柵、払田柵、六郷城、秋田城を巡って久保田城へ。 |
●2012年8月22日登城 T田さん |
御隅櫓の受付で言うと、スタンプもらえる |
●2012年8月21日登城 あらひこさん |
東北旅行一日目は、東京から秋田へ。 久保田城は駅から徒歩5分と本当に近く電車で行っても便利なところにあった。 スタンプは佐竹資料館でGet!。 状態もまずまずでした。 |
●2012年8月21日登城 Ryomaさん |
久保田城へは、秋田駅より徒歩約12〜13分で行けます。 石垣を用いなかったため質素です。御隅櫓は再建ですが、御物頭御番所は現存です。とても良い雰囲気を醸し出しています。 |
●2012年8月21日登城 のりたまさん |
学生時訪問 |
●2012年8月19日登城 城 秀臣さん |
新発田城に登城後、新潟へ移動し、かそこらフェリーで秋田へ移動。早朝に到着。広い範囲で曲輪が残っています。再現の櫓に展望台いるかなー。 |
●2012年8月18日登城 ryuさん |
2泊3日で登山を兼ねて北東北の城を巡りました。駅から歩いて表門、御物頭御番所、御隅櫓と見学。昼はSEIBU地下の「佐藤養助秋田店」の稲庭うどん。 |
●2012年8月16日登城 アシナさん |
久保田城は2回目の登城です。 秋田駅からタクシーで移動。 御隅櫓に到着したのが18時45分ぐらいだったのですが、夏休み期間で19時まで開いていたので、無事にスタンプを押すことができました。 閉館ギリギリだったので御隅櫓から秋田の夜景を見れたのが良かったです。 |
●2012年8月16日登城 ふーろんさん |
30城目。 移動中心のため一城のみ。 |
●2012年8月15日登城 大豆さん |
編集は後日 |
●2012年8月14日登城 nskkさん |
四十三城目。 土作りの城の本場、関東から移って来た佐竹氏の城だけあり、見事な土塁が見られます。 完成された中世の城の中に、近世城郭の建物が立っている、どこか不思議な感じのする個性的な城だったのではないかと思います。隅櫓の場所が若干おかしいような? 大館経由で弘前へと向かいます。 |
●2012年8月14日登城 ES335さん |
佐竹記念館で押印。天守は間違って再建しちゃった異形の櫓。 |
●2012年8月13日登城 しびすけさん |
大雨。覚えてるのは大雨。★ |
●2012年8月13日登城 のりわんさん |
95城目 盛岡からこまちに乗り秋田へ 秋田駅からは、てくてくと歩いて久保田城へ 城跡は公園になっています。 御隅櫓からの見晴らしが良かった。 スタンプは久保田城御隅櫓でゲット☆ このあと弘前へ・・・ 【久保田城】 ■開館時間 AM9:00〜PM4:30 ☆秋田市立小・中学校夏休み期間 AM9:00〜PM7:00 ■休館日 12月1日から翌年の3月31日まで ■入館料 一般300円 高校生50円 |
●2012年8月13日登城 すけどのさん |
雨の中道に迷って・・・ 見所すくなし。 |
●2012年8月12日登城 だって★まんさん |
名古屋から10時間で到着 |
●2012年8月12日登城 はりけんさん |
盆休みに3泊4日で北東北地方に城廻の旅に出掛けました。一日目に秋田駅からレンタカーを借りて千秋公園を散策して佐竹記念館でスタンプを押印しました。本丸跡は現在整備されて公園になっていました。駐車場は時に無く路上駐車している方が多かったですが、千秋公園近くのコインパーキングに駐車して見学しました。櫓が一つ残っていて見学できました。もう少し石垣や建物が残っていたら良かったと思いました。 |
●2012年8月12日登城 ゆいねねさん |
65城目 登城 |
●2012年8月11日登城 九曜さん |
佐竹資料館閉館のギリギリに到着してなんとかスタンプゲット出来ましたが、夏の特別機関中で、御隅櫓で午後7時までスタンプが押せました。 スタンプの状態は悪くはないですが、部分的に薄い個所があります。 駐車場が分からなくて近くのコインパーキングに停めましたが、佐竹資料館の前に砂利の駐車場がありました。数台は停めれます。 |
●2012年8月11日登城 オーチャキさん |
夏休みを利用しての城めぐり この遠征から「鉄道」を利用するようになりました そして「鉄旅」の楽しさを知ってしましましたw 18きっぷを利用してムーライトえちごで新潟 秋田まで羽越本線で移動 秋田初上陸 駅から徒歩10分ほどで「久保田城」へ 御隅櫓がひっそりと建ってましたw |
●2012年8月10日登城 伊賀もんさん |
11時間の走行を経て、朝8時半千秋公園到着。 佐竹史料館前へ駐車し、館入口で係りの人に言ってスタンプ押印! 御隅櫓まで園内を一周 角館経由で盛岡城を目指すため1時間あまりの滞在で後にしました。 |
●2012年8月10日登城 こはるんさん |
千秋公園の有料駐車場に駐車。駐車場に案内図が無かったので適当に歩いたら表門の脇に出ました。 御隅櫓は有料(一般100円)。スタンプもここで。 |
●2012年8月8日登城 ガマさん |
佐竹資料館でスタンプゲット、隅櫓のスタンプは、修理中だそうです。 |
●2012年8月5日登城 ユマリンの父さん |
75城目。電車にて。 【スタンプ】 御隅櫓にて、ちょっと薄いが、何とか許せる。 【攻略時間】 縄張り攻略と御隅櫓で60分。 【私見】☆☆ 御隅櫓は2階建てだったのに、復原では4階建てとなっています。これだけで評価が下がります。あとはまあ公園ですね。 |
●2012年8月5日登城 又左衛門さん |
盛岡でさんさ踊りと盛岡城、八戸で三社祭りと根城、青森はねぶたと三内丸山、弘前はねぷたと弘前城そして本日は竿灯と久保田城です。途中は、ストーブはないけれど「五能線」の旅で、五所川原の「立佞武多」館を見学。興奮と達成感もさることながら暑さと疲れも只者ではなくなってきました。久保田城跡は城跡の本格的な公園化の第一号とのことです。お城までは駅から徒歩約10分です。スタンプは城内の佐竹資料館(100円)。保管良好。石垣はなく山城の趣ですが、転封の経緯を考えると悔しさもひとしおでしょう。 午後からは角館の武家屋敷です。さあもうひと頑張りで家に帰れます。 |
●2012年8月4日登城 たこさん |
竿燈祭りにあわせて行きました。ゆかりの地なので登城自体は何度目か。 暑い日でしたが、観光ボランティアの方が丁寧に説明してくれました。名物ババヘラも忘れずに食べて帰りましょう。 |
●2012年8月3日登城 かんべえさん |
晴れ。石垣などはなく、番所が残る他、資料館としての隅櫓などが建っていた。城内の佐竹史料館でスタンプを押した。良好だがやや濃いかも。 |
●2012年8月2日登城 やまげんさん |
初めての秋田出張に併せて,朝9時に登城。 派手ではないけど総土塁のいい感じの城跡でした。 |
●2012年7月30日登城 ためおさん |
秋田美人にあいました。 |
●2012年7月29日登城 *上赤坂*さん |
秋田はのんびりした良いところでした。 |
●2012年7月24日登城 瓦斯サポさん |
ナビスコ杯準々決勝アウェイ仙台戦+北東北の城を制覇の旅 1城目 早朝に羽田を出て秋田空港着 空港からバスに乗り約40分で秋田駅に到着。 秋田駅から徒歩約10分で久保田城へ。 隅櫓は完全にコンクリ。エレベーター付きです。 昔の櫓を再建した上に展望台乗っけた模擬櫓って言った方が良いかもしれない。 それよりも佐竹資料館がとても良かった。 展示物は少ないけれども、佐竹義宣の毛虫の甲冑見れただけでも大満足。 あの毛虫の甲冑、なぜか昔から好き。 これを見るだけでも100円の価値があったと思います。 この後は秋田駅から、こまちに乗り約1時間40分で盛岡へ |
●2012年7月22日登城 NGTHRAKさん |
久保田城 |
●2012年7月22日登城 ほかさん |
60城目。 秋田駅から徒歩で訪問。途中、デパート地下で昼食。稲庭うどん美味でした。 資料館でスタンプGET。公園内ではマラソン大会が開催されていました。 |
●2012年7月22日登城 まえけんさん |
雰囲気がいいですよ! |
●2012年7月21日登城 みのかもさうんずpart2さん |
スタンプ設置の御隅櫓まで駅から歩いて約15分です。 |
●2012年7月19日登城 月長石さん |
出張の合間を縫っての登城でした。 時期が良かったのか、堀の蓮がとても綺麗で、 それがまた印象に残っています。 早朝で人も少なく、また木陰も多く。 とても素敵な場所でした。 残念だったのは、展示品入れ替えのために佐竹史料館が閉館していたことでしょうか。 |
●2012年7月19日登城 南野さん |
桜の名所でもあるとのこと。 次は桜の時期に訪れたいです。 佐竹資料館が展示品入れ替えのために休館中だったことが心残り。 スタンプは櫓の方で押させて頂きました。 一言お声を掛ければ、すぐに応対して下さいますよ。 7月は堀の蓮が満開の時期でした。 ぜひまた行きたいです。 |