2532件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。
●2013年6月8日登城 がくでんさん |
秋田駅から歩いて15分くらいです。 スタンプは佐竹資料館で押しました。 状態はまあまあです。 稲庭うどん、きりたんぽ鍋、比内地鶏の親子丼を 食べて帰りました。とてもおいしかったです。 |
●2013年6月7日登城 Ca99さん |
46城目 朝8時に着きました! スタンプは9時からなので、それまで城内を散策しました。 天守閣と石垣のない城で知られており、又、城跡の公園化は全国に先がけて事業化し、それが全国に広まったと言われています。御隅櫓は復元されたとはいえ、見応えがあった! |
●2013年6月6日登城 イッチーさん |
24城目。地元なんですが公園として定着しちゃってるんで今までどうも行く気になれなかったので十何年ぶりに登城。スタンプは佐竹資料館にて。強めに押した方がよさそうです。初めて資料館行きましたが意外にもなかなか良かったです。佐竹義宣甲冑は一見の価値あると思います。対照的に御隅櫓は正直イマイチ…。 |
●2013年6月3日登城 いぬごまさん |
51城目 日本で先駆けて城を公園化した千秋公園。広くてきれいです。 コインパーキングがありますので車でも行けます。ただし代数に限りがあるので注意。 |
●2013年6月2日登城 29・63・78さん |
46城目。8時30分には千秋公園へ。本丸跡で大きなお茶会を開催していたためか、混んでおりコインパーキングにとめる。9時から三重櫓、佐竹資料館をみて、弘前へ。 |
●2013年6月1日登城 かかしさん |
天気もよく登城日和。櫓からの展望がよかったです。 |
●2013年6月1日登城 かかしさん |
9 |
●2013年5月28日登城 河ちゃんさん |
千秋公園となっており、久保田城としては回りやすくなっています。1.5キロくらい離れていますが、移築御門もあります。時間があれば合わせて巡ると良いと思います。土塁の城はそれはそれで趣があります。 もっと近くないですが、秋田城に行きました。大宰府とか多賀城とか思い出します。 ちなみに66城目です。 |
●2013年5月25日登城 もふもふ あいちさん |
・28城目ヽ(`▽´)ノ |
●2013年5月25日登城 かなぴょんさん |
… |
●2013年5月24日登城 ジジコさん |
スタンプを押して退却 |
●2013年5月24日登城 takemanさん |
52/100城 天気:晴れ 交通:レンタカー スタンプ:佐竹資料館 感想:弘前から一般道で南下し、入道崎経由で閉館前16:20到着。資料館前に駐車、入口で押印、見学後、約400mを駆け足で御隅櫓へ。 |
●2013年5月19日登城 忠丸さん |
場内でイベントしていて騒々しかったぞよ。 45城目じゃ。 今回の登城は特別なんじゃよ。 |
●2013年5月19日登城 ゆっくさん |
駅から歩いてすぐです。 つつじがきれいでした。 |
●2013年5月17日登城 カラ元気さん |
隅櫓と土塁が印象に残っていますが、全体的に見て質素な感じがする。佐竹史料館や県立美術館も見られて嬉しい。私は、少し足を延ばして角館の武家屋敷も見ました。 |
●2013年5月14日登城 カルロス・タケシさん |
出張で秋田に来ました。仕事の合間に千秋公園へ。城跡は公園として整備されており市民の憩いの場になっているようです。100円を払って御隅櫓を見学し一階にてスタンプGET。これが記念すべき百名城制覇に向けての第一歩となりました\(^o^)/ 御隅櫓の最上階からは360度この辺りの展望が眺められます(^-^) |
●2013年5月10日登城 runcastleさん |
18城目 弾丸城攻め 大宮駅(23時30分発)より夜行バスにて 秋田駅(8時30分着)へ。料金3,500円 秋田駅西口より徒歩10分程の千秋公園内の 佐竹史料館でスタンプゲット。 平日なので公園内は閑散し、広々としていて、 綺麗に整備されていた。 散策後、山形城へ。 駐車場は、無料8台位(満車)有料10台位止められます。 |
●2013年5月8日登城 すーさんさん |
秋田は寒かったです。 |
●2013年5月6日登城 ハゲ親父さん |
隅櫓もこじんまりしていましたが、いい感じです。 土産に「いぶりがっこ」を購入 |
●2013年5月5日登城 一心斎さん |
55城目の登城です。久保田城です。 伝統的な土塁技術で築かれた佐竹氏の城です。 現在は千秋公園になっています。 |
●2013年5月5日登城 すちゃらかさん |
66城目。 御隅櫓はコンクリートなので、イマイチ。 佐竹資料館が千秋公園内にあるので一緒に。 御隅櫓のスタンプは滲んでいるので、 佐竹資料館の方が良いと思います。 |
●2013年5月5日登城 ピロ輔さん |
のちえ |
●2013年5月5日登城 しめじさん |
16城目 |
●2013年5月5日登城 うーさん |
稲庭うどん美味しい。 |
●2013年5月4日登城 ちーさん |
弘前から秋田へ移動〜秋田前泊で郷土料理を堪能♪夫婦で秋田のお料理が気に入りました、美味しかった!翌日、お城へ。ホテルから徒歩で登城。佐竹資料館に展示してあった変わり兜が毛虫でして…!!!!!資料館の後は公園ぐるり一周散策。その後駅へ徒歩移動して山形へ…移動前に米沢宿泊。米沢牛に舌鼓を打ちました♪美味旅にもなり主人にとっても良かったです♪ |
●2013年5月4日登城 コメット♪&マツボックリさん |
【第62城目】 |
●2013年5月4日登城 ブレッドレフトさん |
東北旅行第4弾で北東北を回る |
●2013年5月3日登城 まささん |
バイクだと置き場所にちょっと困りましたが、適当な場所に置かせてもらいました。 |
●2013年5月3日登城 はやぶさ侍さん |
☆088城目☆ 【天気】雨のち曇り 【天守閣】なし。御隅櫓あり(1989年復元、¥100) 【見学した遺構】御物頭御番所(現存)、茶室「宣庵」、土塁、堀、門 【スタンプ押印所】御隅櫓受付(状態◎) 【利用駐車場】公共交通機関利用 【感想】 ○「北東北4城巡り」3城目。 ○スタンプは御隅櫓と佐竹史料館に。両方共状態◎。佐竹資料館の方が濃いめ。 ○御隅櫓は本来二重のものを三重櫓にした時点でウーム…ですが。資料館と割り切れば、資料のボリュームが多過ぎず少な過ぎずで、映像あり、城の模型あり、ついでに展望室ありで¥100なのでお得です。 ○茶室「宣庵」の舟形手水鉢は佐竹義宣が石田三成経由で秀吉から賜ったそうですが本当でしょうか?野ざらしですが… ○佐竹史料館には伝佐竹義宣所用の甲冑も。こちらも入館料¥100でお得感あり! |
●2013年5月3日登城 松シンさん |
50城目 千秋公園の桜がきれいでした。 久保田城御隅櫓でスタンプゲット |
●2013年5月3日登城 こむさん |
29城目 |
●2013年5月3日登城 ゆきのちゃんさん |
土作りのお城、質素ですがいい感じでした。 資料館のスタンプは、私のおしかたが悪く 失敗したのが残念でした。 |
●2013年5月2日登城 鬼美濃さん |
第73城目 |
●2013年5月2日登城 りさこさん |
秋田空港からレンタカーで向かいました。城の前に有料の駐車場があり、そこに停めましたが、奥に無料でとめれそうなところがありました。さくらは散りかけていてました。ついでに秋田城もよりました。建物は門くらいでしたが、広々としていて、散策するにはちょうどよい場所でした。 |
●2013年5月2日登城 たまたまさん |
87城目 2013_05_02 初登城(スタンプ押印) 移動手段:電車(弘前→秋田) 駅からは近いです。雨に降られて寒かった。 |
●2013年5月2日登城 まーちゃんのさん |
前日の夕方〜散策。駐車場は佐竹史料館。 |
●2013年5月2日登城 まーちゃんのさん |
夕方に到着したので暗くなるまで城内散策。翌日朝早く佐竹史料館付近の有料駐車場に停車。スタンプは佐竹史料館内で押印。御隅櫓内でも押印可。 |
●2013年5月1日登城 uggさん |
あいにくの雨。 でも桜もちらほら咲いてて風情がありました^^ 秋田駅の観光案内所でレンタサイクル出来たので、秋田城と湊城跡も一緒に。 ポートタワーにも寄って空から城跡も確認! ぐずついたお天気でしたが、充実した一日になりました。 |
●2013年5月1日登城 🏯やすさん |
駐車場がみつけにくい… 高いけど1番近い駐車場へ。 ババベラアイス気になる(*^^*) |
●2013年4月29日登城 くりはらさん |
東北シリーズ第三回、そして最終回 まずは、スーパーこまちで秋田入り。お城の前のホテルに宿泊。お城を含む公園は花見の人出で、大賑わいでした。 |
●2013年4月28日登城 もんたろうさん |
お花見の人がたくさんいましたが、桜は一分咲きでした。 スタンプは軽く押したら上部が薄れ、強く押したら滲みました。力加減を試してから押したほうが良いです。 |
●2013年4月28日登城 ▲ へちま?さん |
31/100城 二周り目 東北三泊四日登城の旅 3日目・7城目は今回登城の旅最後の秋田城です。 昨年に続き1年ぶり二度目の登城、秋田駅に到着後徒歩にて登城。 昨年も登城の為、効率よく散策が出来た。 此方も桜祭り真っ盛り、弘前の余韻がまだ有り落胆感少し有り。 全体敵に場内の桜はちらほら感。 二の丸ではイベントと夜店の賑わい有り。 今回は、前回未訪問の、久保田城御隅櫓・佐竹資料館の入館有り。 久保田城御隅櫓は展望台感覚、佐竹資料館は小粒ながら見応え有り。 約2時間15分散策後、帰路につきました。 ○移動手段:JR特急(弘前から約2時間・秋田駅から徒歩10分程) ○駐車場:ー ○施設:久保田城御隅櫓・佐竹資料館(各100円) ○スタンプ:佐竹資料館受付(無料可)・印影良 ○天気:曇り時々晴れ |
●2013年4月27日登城 紅孔雀さん |
ちょうど桜祭りの最中でとてもにぎやかでした。 図書館の駐車場が利用できますが、図書館の開館時間内でしか利用できません。 |
●2013年4月24日登城 たいしさん |
再度リベンジ!御隅櫓にも無事「攻め入る」ことができました! (2012年12月6日 1回目)東京発「こまち」で秋田へ向かいましたが、秋田付近の強風の影響で列車交換待ちや徐行が重なり、70分遅れで秋田到着。次の予定を考えるとぎりぎりの時間となりどうしようか迷いましたが、駆け足の登城を敢行しました。 早足で大手門通りから唐金橋〜黒門へ。まずはスタンプ・・と思い、佐竹史料館へ向かうと、なんと展示替えで休館!(12/8まで)まずい!急がねば・・と、慌てて御隅櫓へ向かおうと表門へ向かいくぐると、そこに「御隅櫓冬季休館(〜3/31)」の文字が!!ここまで来ておいて万事休す・・出羽の城攻め、なんと手強し・・などと、がっくりしながら史料館へ戻り入口を恨めしそうに覗き込んでいたら、館員さんが気づいてくれて、通用口から中に入れて下さりスタンプを押すことができました。やさしい!!ありがとうございました!また時間のあるときにゆっくり寄りたいと思います。 |
●2013年4月24日登城 愛城家さん |
92城目 |
●2013年4月21日登城 季さん |
盛岡城に続き、雨の久保田城。御物頭御番所(現存建物)が当時を彷彿させてくれます。 |
●2013年4月20日登城 Boriさん |
仙台経由、秋田新幹線で向かう。 桜も咲いていないのに、桜祭りで賑わっていた。 |
●2013年4月15日登城 前座名人さん |
「ひたすら恭順」という、 幕末の慶喜の態度を思わせるような、 無防備な作り。 それも、また歴史。 |
●2013年4月6日登城 siotanさん |
オススメ度:★★☆☆☆ アクセス:JR秋田駅から徒歩10分 所要時間:駅to駅で約1H スタンプ:久保田城御隅櫓の受付 おじさんに言うと出してくれました コメント:ANAのマイルがローシーズンだったので、一泊二日のミニ旅行。 公園です。まだ若干雪が残ってました。 佐竹資料館は料金も安いのでおすすめ。というか、それくらいしか見所が。 百名城に入ってなかったら、行かないなぁ〜。 |
●2013年4月6日登城 yatrixさん |
模擬の隅櫓はご愛嬌ですが、 重層な土塁による土の城といった感じで魅力的です。 スタンプは、佐竹史料館受付にて。 |