2532件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2013年8月15日登城 age35さん |
久々の城巡りとなりました。 お盆中ということで、人出が多いのかと思いきや、??でした。 千秋公園内にある図書館の駐車場から徒歩10分、佐竹資料館でスタンプを押しましたが、中々良好でした。 なかの展示物もそうですが、復元の櫓もあまり他を観てしまうとどうしてもインパクトに欠ける感じでした。 市民の憩いの公園としての方が、いいようです。 |
●2013年8月15日登城 ふゆももさん |
93 ★★★☆☆ |
●2013年8月15日登城 TAFUさん |
38城目 |
●2013年8月14日登城 SHIN-Gさん |
今回のお盆休み五つ目の登城です。 開館前の時間でしたが、資料館の人の好意で 押させていただきました。 スタンプ:状態良好 (ただし、強く押すと滲みますので試し押し必須) 駐車場 :コインパーキング(30分50円) |
●2013年8月14日登城 sakiponさん |
東北5県7城巡りの旅、1日目。1城目は久保田城。秋田空港からレンタカーで秋田駅近くのコインパーキングに停め、まずは昼食。駅近くの店で比内地鶏の親子丼と稲庭うどんのセットを頼むも親子丼の方は玉子がふわっとと想像していたのに固まって鶏も固いだけでいまいちで残念でした。稲庭うどんは普通においしかったです。そこから歩いて久保田城へ。まずは佐竹史料館にてスタンプ。100ということで中も見学しましたが、特筆すべきものはありませんでした。その後御隅櫓を見学。展望室からの眺めは良かったです。 駐車場は佐竹史料館の前に無料で停めれるようですが、既にいっぱい停まっていました。秋田駅近辺も散策されるのであれば近くの駐車場に停めてもさほど遠くないのでそれでもいいかもしれません。千秋公園の大手門堀でハスが見頃で圧巻でした。 この日はこの後角館に向かいました。 |
●2013年8月14日登城 ジャコパスさん |
佐竹の顔は直視できない |
●2013年8月13日登城 ゆう&みかさん |
北東北周遊の旅、四城目。 角館の武家屋敷を見学したのち、車で一時間。 城内の佐竹資料館でスタンプをゲット。 佐竹十二代の資料が展示されている。 城は石垣も天守もなく、御隅櫓が復元されている緑豊かな公園です。 秋田駅で食べた比内地鶏の親子丼が美味しかった。 |
●2013年8月13日登城 たったさん |
89城目。佐竹史料館でスタンプGET。 |
●2013年8月13日登城 無銭RUNさん |
47城目。 東北お城旅4日目のラスト、「その12」です。 弘前から一般道で4時間。 千秋公園着が18:00でしたが夏期休暇中は御隅櫓が19:00まで公開してるのでそちらでスタンプゲット。 館内には久保田城の瓦が展示されており、これもまた赤っぽい。 会津と同じ赤瓦か職員さんに聞いてみたけどその方には良くわからないそうで。後で調べてみたらここでも発掘調査で出土してるようです(赤・黒両方ですが) 佐竹史料館、見たかったけどさすがにもう閉まってました。 その後は石垣を持たない土塁のお城を散策。 復元の本丸表門、唯一の現存遺構である御物頭御番所(閉まってて外観のみ)もまずまず。 連日暑い中の登城でしたがここは涼しく見て回れました。 秋田の夏期休暇は8/25までだそうです。 北国の夏休みは少し短いですね、やはり。 |
●2013年8月13日登城 こっしーさん |
14番目。前日は福井から秋田まで移動。 朝の散歩がてら訪問。 時間がなく開館すぐにスタンプだけもらって退散しようと思っていたが、ご厚意により開館10分前にスタンプを捺させていただき、館内も見学できた。 |
●2013年8月12日登城 ランダム号さん |
朝一番で公園内を散策。9時から御隅櫓を見学。あまり印象に残らない。 地味ーな城。 |
●2013年8月12日登城 みみさん |
48城目。 詳細はまた後日。 |
●2013年8月12日登城 しなのなさん |
宿泊地から近く朝のうちに登城。それでも流れ出る汗は止まることを知らない。 一円が森になっているので吹き渡る風は爽やかですが、意外と高低差があります。 唯一の現存建築である御物頭御番所は中に入ることができ感激しました。 土塁の城。 スタンプは佐竹史料館で。時間を気にして中は見ず。見たかったですが。 |
●2013年8月12日登城 ncoさん |
秋田城とは全く別物です。気をつけましょう…。 ナビに入っておらず,そう指定したら間違えました…。 |
●2013年8月12日登城 まさよるさん |
秋田駅よりバスで行きました。天守からの景色が良かったです。 |
●2013年8月11日登城 ロドリゲスさん |
●29城目 ●千秋公園内にある御隅櫓でスタンプGet♪♪ ●御隅櫓は夏休み期間中(8/25)午後7時まで入場できる。市内を一望できる良い眺めと、風通しでのんびり過ごせました♪♪ ●朝になると公園入口のお堀にたくさんの蓮の花が咲き乱れます。あれほどの数の蓮の花を見たのは久しぶりで感激しました!!!!必見!! |
●2013年8月10日登城 ゆうじゅんさん |
36 久々の100名城巡り 初登城 本丸は、公園整備されているが、 それ以外は、木々が生い茂り ちょっとした山城の装い。 御隅櫓から、育った木々のせいで、 鳥海山が見えず残念… |
●2013年8月10日登城 むつげんさん |
7城目。 千秋公園をぶらぶらし、佐竹氏の資料館内でスタンプ押印。 秋田大雨の次の日でした。JRは新幹線こまちや在来線が運休中。 |
●2013年8月9日登城 ☆MOKO☆さん |
スタンプのみGET |
●2013年8月6日登城 kantapak11さん |
佐竹氏に親近感がわく。 |
●2013年8月5日登城 理事さん |
意外と勉強になった。 |
●2013年8月4日登城 重兵衛さん |
第64城目 ちょっと、この久保田城の天守は頂けません。解説していたボランティアの方によれば、見栄えを考えて天守を高くしてしまったという事です。昭和の再建ブームのどさくさに紛れてという事でしょうか。天守以外は見るのものほとんど無いので、ちょっと演出したくなったのかなあ、などと思いました。戦国一の名家、佐竹の城はほとんど何も残っていないというのに驚きました。明治になっていち早く新政府の方針に従ったという事だと思うのですが、城郭がほとんど全部残っている弘前とのあまりの違いにびっくりします。 |
●2013年8月4日登城 Poohさん |
竿灯 |
●2013年7月28日登城 tanunuさん |
84城目 秋田駅から徒歩10分。古い建物は残っていないが、城跡は整備されている。 |
●2013年7月23日登城 我羅丸さん |
埼玉の大宮から新幹線「こまち」で3時間ちょっと。 まだ秋田は遠いなぁ…。 秋田駅から10分程度で久保田城跡のある千秋公園。 公園として良く整備されているので、 道に迷う事なく、短時間で効率的に目的の場所を回れると思います。 シンボルとなっている御隅櫓は、単なる展望台ですね。 天気が良ければ、日本海まで見えます。 地元グルメでは、「比内地鶏の親子丼」が美味しかったです。 「いぶりがっこ」は、個人的には燻された煙の匂いと味が口に合わず。 |
●2013年7月21日登城 戦国鍋ファンさん |
11城目/公共交通機関(青春18きっぷ使用) 「東北6城2泊3日の旅」の1城目 秋田駅から徒歩圏内の千秋公園内にあります。 御隅櫓は小規模ですが、最上階からは秋田市内が眺望できます。 スタンプは、久保田城御隅櫓にて。 受付の方に声をかけて押させていただきました。 |
●2013年7月20日登城 じゃいあんさん |
48城目。東北城攻め弾丸ツアースタートです。前日秋田へ入り朝一で登城。 |
●2013年7月20日登城 タオポポーンさん |
お堀の蓮が綺麗だった記憶。 |
●2013年7月15日登城 よっしーさん |
5城目 |
●2013年7月14日登城 あかしおパパさん |
久保田城は土の城。石垣で固められた城に比べて派手さはないものの、土塁はわりと迫力があります。 初めに佐竹史料館でスタンプを押印。展示内容は少なすぎて今ひとつ。 表門は近年の復元ですが、なかなか立派なもの。それに比べて、その脇にある御物頭御番所は唯一の現存建物ですが、地味すぎるのか、訪れている人の動きを見てもけっこう素通りされていて気の毒。御隅櫓は本来二重だったもののうえに展望台を乗っけて四階建にしてしまったという怪しげなものですが、まぁ御愛嬌というところでしょうか。展示内容はこちらも今ひとつだったけど、城の模型はなかなか精巧でよかったです。ただ節電で解説ビデオなどが一切見れなかったのは残念。 久保田城の散策の後はねぶり流し館と赤レンガ郷土館を見学しました。 実は、この前日、角館に行き、武家屋敷通りを散策しましたが、非常にすばらしい町並みでした。それに比べると、秋田は市街地化してしまっており、あまり風情は感じられませんでした。でも、きりたんぽ、比内地鶏、はたはた寿司、稲庭うどん…食べ物はとにかくうまかったです。これで75城目。のこり4分の1です。 |
●2013年7月13日登城 nicotomoさん |
【41城目】 ・交通手段…札幌22:00寝台急行はまなす→青森5:43特急つがる→秋田8:24着→徒歩。 ・入城料…佐竹史料館100円、久保田城御隅櫓100円、旧金子家住宅100円 ・メモ…先に佐竹史料館を観覧。歴史案内ボランティアの方が声を掛けて下さり、折角なので案内してもらいました。 登城後、旧金子家住宅を見学。欄間の蝙蝠を見ていると館内のおじさんが壁に映る影も楽しんでいたんだよと声を掛けてくださり、通常立ち入り禁止になっている2階を特別にと見せて下さいました。さらに路面側の木の扉の自動でかかる鍵のしくみを見せてくれたり、別の階段で上がる女中さん?の寝る部屋にも上がっていいよ、狭いので入口を閉めて床として使っていたとのことで閉めてみていいよと言って下さったりと、江戸建築の無駄のない商家の造りや驚きのセキュリティまで知ることができてとても楽しかったです。 その後、酒田を観光、横手で宿泊。 ・ご当地グルメ…秋田駅で「鶏めし弁当」850円。 横手駅近くの七兵衛で「横手やきそば」600円。 |
●2013年7月13日登城 はるるさん |
御物頭御番所、土塁 |
●2013年7月13日登城 hidemaruさん |
20城目 |
●2013年7月10日登城 やまやまさん |
盛岡から秋田新幹線で移動。 御隅櫓は再建で小さいため、あまり見ごたえはなかったです。 料金が安かったので期待してませんでしたが。 敷地は大きく堀等は見ごたえありました。 |
●2013年7月10日登城 ちゅうちゃんさん |
土塁は立派 |
●2013年7月9日登城 尾張の武士さん |
本日最後の登城、秋田の街を探索 |
●2013年7月8日登城 ガーデン スワローズさん |
81番目の登城です。 スーパーこまちに乗って秋田県の佐竹義宣築城の久保田城に登城してきました、石垣好きの私には予想通り、いささかものたりなく感じました。スタンプは佐竹史料館で押せますが濃い目なので強く押さないほうがいいです、アクセスですがナビを使うと正門を迂回して遠回りになるので駅から真っ直ぐ行くと駐車場に入れます。 秋田駅前の無限堂で稲庭うどんを食べてきました、比内地鶏も最高に美味しかったです。 |
●2013年7月7日登城 nagiさん |
途中まで車で行ける。公園内にコインパーキングがあるが数は10台前後。 |
●2013年7月7日登城 伊達の隠密さん |
JR秋田駅から徒歩で15分位で城址公園です。藩主だった佐竹氏の資料館がスタンプの場所で100円払えば、佐竹藩の展示資料が観れます。城址は特に特徴はなく坂を登っていくと佐竹氏の銅像があります。 |
●2013年7月6日登城 t_yさん |
69 |
●2013年7月6日登城 hidaruさん |
51城目 旅行2日目ウェスパ椿山(不老不死温泉)から秋田へ 何とか傘を差さずに見学できました。 駅の近くなのでゆっくり散策、佐竹資料館、県立美術館も見学してきました。 県立美術館は9月末がオープンなのですが、8月末までは見学自由とのことです。 スタンプ:久保田城御隅櫓 |
●2013年7月4日登城 TあんどTさん |
空港からレンタカーで稲庭城、横手城、秋田城を経由して20年ぶり2度目の登城でした。佐竹資料館でスタンプを頂いた後ゆっくり城内を散策。そうじも行き届き気持ちが良かったです。 |
●2013年7月2日登城 kokuriさん |
弘前駅からつがる4号で秋田駅。 2時間程かかるというので奮発して2000円支払いグリーン車にしたが正解だった。 まずは観光案内所。「ゆらら」というパンフレットに城までの道順を書いてもらい説明を受けて向かう。 観光案内所から大手門のお堀まで7分くらいか。 城域内は40メートルほどの山なのでそれなりに疲れた。 坂道を上り佐竹資料館でスタンプをお借りする。 その後、二の丸から階段を上り表門、その先に隅櫓。 外から見るぶんには綺麗なんだが中に入るとやっぱりコンクリートのお城。味気ない。しかもエレベーターまである。 4階の展望室は見晴らしがよく、天気も良かったので男鹿半島まで見ることができた。 |
●2013年6月29日登城 あずさ2号さん |
29城目 |
●2013年6月29日登城 しろたんさん |
登城26個目。東北周遊ETC割引1万円を利用して攻略しました(今回4個目)。メインの御隅櫓は最奥ですね。スタンプは良好です。 |
●2013年6月27日登城 simoさん |
94城目 |
●2013年6月18日登城 シュンジさん |
舗装されていないので、前日の夜までの雨で結構滑りました。 そのぶん雰囲気は良い感じです。 |
●2013年6月15日登城 歩さん |
ライブに合わせて登城。 秋田駅から歩いて10分くらい。 久保田城表門は復元されたものだが、一部に茨城の檜が用いられ拘りが感じられる。 スタンプは佐竹史料館と御隅櫓にある。 |
●2013年6月12日登城 shouseiさん |
登城88城目 |
●2013年6月9日登城 小西行長さん |
36城目 |