2540件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。
●2014年7月28日登城 RYUさん |
61城目。 秋田駅から徒歩10分ほど、素晴らしいロケーションである。 現存建物である御物頭御番所と、復元された御隅櫓が見どころであるが、残存する土塁をぐるっと歩くことができたのも楽しかった。 |
●2014年7月28日登城 y&m@河内長野さん |
7城目。 レンタカーで角館から久保田城を訪ね秋田空港へ行く計画でしたが、角館で時間を取りすぎて秋田市内に着いた時には、30分くらいしか残されていませんでした。おまけに車を城内ではなく駅前に停めてしまったものですから、大変。千秋公園までダッシュして、佐竹資料館でスタンプだけ・・・となりました。ごめんなさい。必ず御隅櫓を見に再訪します!! |
●2014年7月27日登城 あきよしさん |
33城目 宿泊先の岩手・盛岡より、朝、秋田に向かいます。 前夜の深酒の・・・影響もあまりなく、こまちで秋田に向かいます。 駅から徒歩で10分程度でしょうか。 少し雨が降ったりしましたが、暑さもほどほどで過ごしやすく助かりました。 城というより、静かなたたずまいの公園です。 公園の中は結構広く、御隅櫓までの案内板等あまりなく、分かりづらかったです。 御物頭御番所は、時間があまりなく見逃してしまい、残念。。 御隅櫓にて、スタンプをゲット。 最上階からの景色は、良かったです。 お昼は、駅ビルの3Fで横手焼きそばとはたはたずし。 はたはたずしは、熟れずしなんですね。お酒が欲しくなりました。 でも、比内地鶏にすれば良かったです・・・ 秋田は、とても雰囲気のいい街で気に入りました。 また、訪れてみたいです。 この後、次の目的地、弘前に向かいます。 |
●2014年7月26日登城 東北のやまさん |
広い公園と一緒 |
●2014年7月26日登城 ベッカムさん |
東京から空路であっという間に秋田。 車や新幹線とは、桁違いの便利さですな。 空港からレンタカーを借りて、1時間ほどで佐竹史料館(料金100円)で事前学習。 佐竹氏って、結構悲運で大変な歴史を持っているんですね。 ボランティアの方に声を掛けてもらって、日頃はやらないツアーをお願いする。 土塁で造られた城は、本丸が意外と大きかったです。 そして、隅櫓(料金100円)からの眺めは素晴らしく、晴れた日なら男鹿半島もクッキリと見えるとのこと。 丁寧に説明していただき、ありがとうございました。 それにしても、参勤交代の大変さや出費の多さは、新発見でした… 城を堪能した後は、稲庭うどん。 これまた、結構。 象潟で生牡蠣を食べ、横手の内蔵(家の中に蔵があり、扉の作りがステキです)を見物し、角館を経て帰宅。 秋田、素晴らしいぞ! ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月24日登城 西方さん |
55城目 |
●2014年7月22日登城 すずさん |
宿泊したホテルから徒歩で、行きました。 朝の散歩としたかったけど、書き込みを参考に9時前に佐竹資料館でスタンプゲットできました。 99城目です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月22日登城 クーパーさん |
弘前城から不老不死温泉に泊まり家内達は五能線で行くとの事で 私とワンコで久保田城に行きました。 平日でもあり空いていてゆっくりと見れました。 実際には天守はなかったようですが模擬天守でもあるとやっぱり観光的には いいのでしょうね・・・ |
●2014年7月21日登城 秀雪さん |
いい景色でした |
●2014年7月21日登城 ISF444さん |
公園の雰囲気が強くて城跡のイメージが若干わきにくかったです。![]() ![]() ![]() |
●2014年7月20日登城 稲生さん |
第86城 秋田駅から徒歩10分ほど。 古い門と中を見学できる御隅櫓があります。 石垣が無い? 広い公園です。 御隅櫓のスタンプは、枠の部分がにじんでしまった。 |
●2014年7月20日登城 作事奉行見習さん |
39城目 |
●2014年7月20日登城 pikaitoさん |
![]() 二重櫓を4階建てに再建したおかげで景色は良かった… |
●2014年7月20日登城 かずさん |
![]() |
●2014年7月20日登城 もり三さん |
きれいに整備された公園になってます? |
●2014年7月20日登城 デブパパさん |
蓮の花がきれい。![]() ![]() ![]() |
●2014年7月19日登城 みちるさん |
三連休を利用して東北2泊3日で4城巡りの旅開始。32城目。 |
●2014年7月17日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん |
65城目 秋田空港より、リムジンバスにて秋田駅へ、泊りを秋田駅 近くのホテルに予約していたため、駅のコインロッカーに荷物を 預けて徒歩15分程で登城しました。 スタンプは、御隅櫓(観覧券100円)でゲット、3層4階造の最上階 展望室からは、市街地の彼方に日本海が望め眺望が良くお勧め です。 ところで、秋田と云えば、美人の本場で有名です。 俗説でしょうが、「佐竹氏が関ケ原の戦の後、水戸から秋田へ 転封の時、美人を多く連れて行ったから、秋田には美人が多い」 と言う話を聞いた事があります。 実際は、東北地方の日本海側は日照時間が短いので、女性は肌 が白いので美人に見えると言うのが正しいと私は思うのですが、 秋田名物の比内地鶏の料理を食べた店のお嬢さん、ホテル・ フロントのお嬢さん、秋田駅・みどりの窓口のお嬢さん、皆さん 確かに美人揃いでした。 明治維新まで、佐竹氏260年の藩政をみつめた土塁の城です。 約2時間半、各曲輪の周囲の土塁等を歩きまわり充実のお城 探索を楽しみました。土塁の城もなかなか良いものです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月15日登城 まう!さん |
塗りつぶし忘れ |
●2014年7月14日登城 しおからとんぼさん |
42城目 |
●2014年7月13日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
北東北4城めぐり3城目 朝ホテルを7:55に出発し8:10駐車場に到着(無料で止めれるスペースが7〜8台ほど有るとホテルマンから聞いていたので早く来てしまいました)9時の開城までしっかりと写真などを撮りながら時間をつぶしましたが、30分ほどでだいたい見終わってしまい時間をもてあましてしまいました。最初は佐竹史料館でスタンプを押そうと思い一旦降りて来たところ、なんと、展示物を変える為に休館でした、スタンプは御隅櫓にありますとの事で最登城。 9時より御隅櫓に入場し100名城スタンプを押し、館内を見学し9:40弘前城に向かいましたが途中で秋田城という古代城を30分ほど見学しましたなんでも多賀城より古いとの事でした、時間がある方は一度立ち寄ってみるのも良いかもです、久保田城から30分ほどで着きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月13日登城 atuさん |
秋田駅からは徒歩10分。スタンプのある御隅櫓・佐竹資料館はさらに千秋公園の奥に。 |
●2014年7月12日登城 canonboyさん |
秋田空港からのバスで、秋田駅西口の次の停留所、木内前で下車。 徒歩10分で御隅櫓に到着。 この日は無料公開日でした。 途中の外堀には、蓮の花が綺麗に咲いていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月11日登城 エルルさん |
GET |
●2014年7月9日登城 majeo2013さん |
48城目 |
●2014年7月6日登城 よっしぃさん |
後報 |
●2014年7月5日登城 みかん丸さん |
![]() 木が生い茂る公園。 スタンプ:佐竹資料館受付(申出) 所要時間:秋田駅から徒歩(20分)→資料館と城見学(1時間)→徒歩で秋田駅(15分) |
●2014年7月4日登城 JUSAさん |
東京から新幹線で4時間 石垣+土塁は往時を偲ばせるものでした また、復元された表門も立派でした 昼食は西武百貨店地下の七代佐藤養助で。 稲庭うどん、おいしかったです |
●2014年7月1日登城 0240さん |
![]() 久し振りの快晴の元、登城しました。佐竹史料館前に止め、表門、御物頭御番所、御隅櫓と廻りましたが、意外と遺構が少ないのは残念。秋田城跡(出羽柵跡)も併せて見学もいいかも。 |
●2014年7月1日登城 uZ-4さん |
駅から徒歩10分程で千秋公園へ 御隅櫓1階受付にてスタンプ押印 公園内は庭園としてよく手入れされている ![]() ![]() |
●2014年6月29日登城 けんちゃんさん |
第51城目 秋田城、別名久保田城。小雨が降っていました。蓮の花が有名でした。傘をさし、ゆっくりと一周してきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月28日登城 ウッキーさん |
14城目!盛岡から久保田城まで車で向かいましたが、遠かった。表門は風流で見ごたえアリ。 |
●2014年6月23日登城 もとよしくんさん |
休みをもらって飛行機(秋田空港〜秋田駅バス移動)で行きました。 駅からは徒歩10分程度です。 城内は市民の憩いの場であったり、犬の散歩をする人が多くみられました。 御隅櫓 佐竹資料館ともに入館料100円 御物頭御番所は、無料です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月22日登城 じょにーでっぷぅさん |
【72城目】 ババヘラアイスと稲庭うどんもたべました。サザエさんのオープニングに出ているので感激です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月22日登城 モンキーDルフィさん |
『41』城目![]() ![]() ![]() |
●2014年6月22日登城 かえるの翠ちゃんさん |
15城目。 秋田新幹線で向かう。 秋田駅からは歩いて10分。 近道しようとしたら、おいらの天敵、にょろすけに会いそうで、心臓ばくばく。 ここでも、がま親分が歓迎の雄叫び。 「佐竹資料館」(観覧料100円)でスタンプぺったん。 ここで、「毛虫の鐙」を鑑賞…だけど、前立ての毛は熊の毛なんだけろ。 毛虫は後退しない…との意。 おいらも、100名城制覇にむけて、がんばるけろっ。 ![]() ![]() |
●2014年6月20日登城 noblenさん |
東北道で事故った誰かのおかげでスケジュール大狂い。 秋田駅から近いのが幸いしてスタンプだけは押せましたが、 城内を廻ることはできませんでした。 心を残しつつ次へ。 |
●2014年6月19日登城 よしおさん |
今回で2度目だったかな?3度目だったか。最初に秋田に立ち寄った時に行った気もするが覚えていない。駅から近いので割と行き易いので電車の待ち時間で行けてしまう。秋田の郷土料理ということで、じゅんさいは旬であったがきりたんぽ鍋はさすが今の季節だと。![]() ![]() ![]() |
●2014年6月19日登城 とみ〜さん |
佐竹資料館でスタンプをゲットし、公園内を散策、天守はなくシンボルとして御隅櫓を再建してあった。 |
●2014年6月15日登城 kitakaze1212さん |
美しい庭園でした 花嫁撮影会見学しました。 |
●2014年6月14日登城 たかはるさん |
秋田駅から徒歩10分、土塁の巨城でした。 |
●2014年6月14日登城 せとぴょんさん |
御隅櫓でスタンプ |
●2014年6月13日登城 ノジュールさん |
登城76城目。JRで巡る2泊3日東北遠征六城目。秋田駅から徒歩約10分で佐竹資料館着。閉館時間16時半を少し過ぎていたが移動中の電車から電話して待ってもらった。受付でスタンプだけ押印(鮮明)内部には時間外で入館せず。御隅櫓も時間外で見学出来ず。外観を見たのみ。傘がそりくりかえる程の風雨であったので見学もほどほどに秋田駅まで徒歩で戻る。![]() ![]() ![]() |
●2014年6月12日登城 Misakiさん |
ババヘラ売りのお母さんに出会えなかったのが心残り・・・ ★BLOGレポ→http://ameblo.jp/junebear/entry-11873679449.html |
●2014年6月10日登城 ちょびっつさん |
いつだか忘れちゃいました |
●2014年6月6日登城 コジ姫さん |
津軽三味線 良かった! |
●2014年6月6日登城 スマイルライダーさん |
佐竹氏築城の「土造りの城」。土塁の状態が良い。 スタンプは御隅櫓にある。印影は良好。 |
●2014年6月4日登城 いっちゃんさん |
87城目 暑い日差しの中、後3年の合戦の横手城から縁の佐竹氏の城に登城。![]() ![]() |
●2014年5月30日登城 鬼灯さん |
秋田駅西口から徒歩10分程度でお堀とか高校がある千秋公園が見えます。橋の上でババヘラアイス売ってました。 スタンプは佐竹資料館受付にてお借りしました。シャチハタタイプで少しうすめですが状態良好。試し押しはうまく行ったのに、本番で64城目にして今だかつてない失敗。その後見た展示とかあまり覚えてないくらい本気でヘコみました。受付のお姉さんはとても親切でした。 御隅櫓、案内もたくさんあり、地図で見たよりは遠くなかったように思います。エレベーターがありました。 鐘は、なんだか予想外な感じでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月30日登城 takさん |
![]() |