2533件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。
●2014年10月18日登城 あおばさん |
お城の入り口にある有料駐車場に停めて登城しました。 |
●2014年10月17日登城 KRTさん |
76城目 |
●2014年10月15日登城 バルカンの速射砲さん |
39城目 山城でなければ駐車場は調べないのだが、この城は駐車場の案内が無く 周りをグルグルと走る。。。 暫くして、進入して良いのか不安にさせられる道を通り抜け ようやく佐竹記念館にほど近いコインパーキングを突き当てた。 なかなか見所が多く散策が楽しめる城だったが、廃墟と思しき料亭や あやめ園など、残念なところも目についた。 同県の檜山城も駐車場が分かり難く、せっかくの貴重な遺構が もったいないと思った。 秋田県よガンバってくれ!! |
●2014年10月14日登城 ヒロさん |
横手城に一泊し横手城を見た後に行きました。 真冬でしたが、横手城は雪に埋もれていたのに対し、久保田城のある秋田市は全く雪が積もっていませんでした。 |
●2014年10月12日登城 祐輔さん |
初秋田。 秋田は群馬より都会であった('・c_・` ) まちなかでおもてなし祭してて、秋田の名産品が一同に集まっており運がよかった |
●2014年10月12日登城 はまよこさん |
59城目♪ 鉄筋コンクリート造の再建されたお城♪ 秋田市内が一望できます! |
●2014年10月12日登城 伊右衛門さん |
67城目!! 秋田駅から徒歩10分くらいのところにあります。 御物頭御番所は城内唯一の現存建物。 表門は木造で復元されている。 御隅櫓は佐竹氏の歴史を内部で展示している。 佐竹資料館にも佐竹氏の関連資料が展示されている。 スタンプは資料館の受付にありました。 |
●2014年10月12日登城 ワカさん |
74城目 |
●2014年10月10日登城 秋@100名城達成さん |
9日に弘前城から出発して向かったのだが、久保田城に到着したのが16時50分だったのでスタンプは押せずに、公園を散策して近くの健康ランドに宿泊。こんなことなら、もっと弘前市のねぷた村にいればよかった(笑) 翌10日に再訪問。 佐竹資料館や公園内を一通り見て、昨日上れなかった御隅櫓を上る。一人で展望室にいられたのは至福の時間。 ちなみに、御隅櫓のスタンプの評判が悪いことは有名なので、それを佐竹資料館の方に伝えた。御隅櫓のスタンプを見てもらったら、今まで誰もそのことを言わなかったそうで、貴重な意見として、参考資料の御隅櫓のスタンプ跡を受け取ってもらいました。スタンプ、なんとかしてくれるそうです。やっぱり御隅櫓のほうで押したいもんね(僕は佐竹資料館にしましたが。) 写真は、上が佐竹資料館、下が御隅櫓のスタンプ跡です。 ここの書き込みや他のサイトなどを参考にしたおかげで、御隅櫓のスタンプを押さなかったので、感謝しています。 |
●2014年10月5日登城 もっさん |
75城目。御隅櫓のスタンプはインクが出すぎるので注意。文字がつぶれて読めなくなってしまいました。 |
●2014年10月5日登城 ゴーゴートミーさん |
前日に秋田の乳頭温泉に泊りまして、翌日レンタカーで向かいました。秋田といえば秋田美人。駅前でウォッチングしていましたが残念ながら拝見することはできませんでした笑。スタンプは佐竹史料館にてゲット。ついでに幽霊?の展示もあったのでそちらもちらっと拝見しました。城跡は公園になっており、家族連れなどもいて和やかな雰囲気です。その後きりたんぽ鍋を食べて今回の青森〜岩手〜秋田の旅は終了。大移動でしたが移動中に紅葉も少しだけど楽しめてよかったです。 |
●2014年10月5日登城 マー坊さん |
54城目。 JR秋田新幹線「秋田」駅から徒歩10分。 久保田城本丸のあった一帯は千秋公園となり、建造物としては、御物頭御番所が現存し、表門、御隅櫓が再建されている。御隅櫓でスタンプをゲットし、内部を観覧。1604年(慶長9年)に久保田藩初代藩主である佐竹義宣により築城され、近代秋田を築いた最後の第12代秋田藩主の佐竹義堯の銅像が公園の中央にある。 |
●2014年10月3日登城 KAZU0213さん |
62城目 |
●2014年10月3日登城 はなちゃんさん |
24城目登城。 東北地方お城巡りの旅第2弾。今回は2泊3日で秋田県、青森県、岩手県の お城を周ってきました。初日、1城目は秋田県久保田城に行ってきました。 平日の金曜日で午前9時過ぎに到着したので観光客はほとんどいませんでした。 スタンプは佐竹史料館で押しました。スタンプの状態は良好でした。 |
●2014年10月1日登城 ハイジさん |
弘前から電車で来ました!ちょうどお昼時で、稲庭うどんの名店で食事しました。 まいうーです!時間が2時間しかないので早歩きで見ました。 帰りは、秋田空港からセントレアに!空から見た御嶽山の噴煙が何か寂しかったのは何故? 犠牲者の冥福を祈らずにいられなかった! |
●2014年9月30日登城 高気圧ガールさん |
ボランティアのおじさんに2時間位かけてゆっくり丁寧に説明して頂きました。 とても良かったです。 |
●2014年9月30日登城 松ちゃんさん |
土造りの城の良さよく判りませんでした。 |
●2014年9月29日登城 acconさん |
70城目、 |
●2014年9月28日登城 JoeNo35さん |
登城 |
●2014年9月27日登城 あーちゃんさん |
85城目! 奥州制覇の旅1泊2日(2城目) 盛岡より車で2時間、秋田の久保田城に到着。秋田も数年前に東北旅行で立ち寄っているが、当時はスタンプの存在を知らず久保田城には訪れず・・・何てもったいないことをしたのだろう・・・。 佐竹史料館にてスタンプゲット後、久保田城へ。築城は近世ではあるが石垣がなく土塁という点が質素な感じがする城というイメージ。自分としては天守閣がある華やかな城もいいが、久保田城のような質素な城の方が好きかな。 一通り見学後、2時間半かけて弘前へ。 |
●2014年9月27日登城 ジャブローさん |
明治時代の大火のせいでほとんどの建造物が消失してしまったことは残念だが、 土塁の配置具合で防御力の高さは想像可能。 復元の御隅櫓はまだ綺麗すぎるかな。いい感じに古くなってくれれば。 スタンプは御隅櫓の方で押しましたが状態良好。 ついでに秋田駅からバスで20分くらいの所にある秋田城 (古代日本期に建てられた城柵)にも寄ってゆきました。 |
●2014年9月27日登城 しんにゃんさん |
秋田駅から徒歩で10分ほどで千秋公園に到着。佐竹資料館でスタンプをゲットし、それから400メートルほどで御隅櫓へ行けます。 都市公園として整備されてます。また、他の観光スポットも徒歩圏内にあり、市内散策も出来ました。 |
●2014年9月27日登城 hana5さん |
【20】城目 第4弾 東日本編2 |
●2014年9月26日登城 チビ&ななさん |
駅から徒歩10分くらい |
●2014年9月26日登城 たつにいさん |
37城目 |
●2014年9月26日登城 五右衛門さん |
昨日、男鹿に泊まり弘前にゆく途中に寄りました。 |
●2014年9月24日登城 ももさん |
2日目:弘前から3時間くらいで、秋田に到着し徒歩でお城を目指します。 10分くらいでついて、公園内を歩いて表門・御隅櫓などを見学し最後に 佐竹資料館を見て(鎧・旗等なかなかいい)駅へ八戸に向かう 秋田新幹線に初めて乗ります |
●2014年9月23日登城 あすかさん |
塗りつぶし66城目。人生初東北。 土塁の城もまた別の趣があってよろしいですよね。 公園内も整備されていて、回りやすかったです。 この日は秋田城・湊城へ行って青森へ向かいます。 |
●2014年9月23日登城 よも旦那さん |
7城目。こちらも2回目の登城でスタンプゲット。石垣はないが、土塁をうまく使って築城されており、いい城だった。 |
●2014年9月22日登城 なかとう精肉店さん |
久保田城と近くの秋田県立美術館を訪問。 |
●2014年9月21日登城 sake&siroさん |
初登城 千秋公園として整備されている。来園者が多い。無料駐車が運よくできたが台数が少ないので注意。 佐竹資料館が良かったが時間の都合もあり、じっくり見れなかったのが心残り。 木造の表門は立派で、御隅櫓からは市内が見渡せる。 |
●2014年9月20日登城 blue-castleさん |
61城目。見所はそれほどない。市民公園と言った感じかな。 |
●2014年9月20日登城 ニシンさん |
車で園内に入れます。 駐車代はかかりません。 御隅櫓にてスタンプ印。 |
●2014年9月20日登城 だっちさん |
22城目。 |
●2014年9月19日登城 白い熊かげさん |
朝、2時半に浦和インターから乗り、途中、横手城に立ち寄り久保田城に9時ごろ着きました! 佐竹資料館にて鎧兜等を見学後、登城しました。 |
●2014年9月18日登城 あおしーさん |
50城目 |
●2014年9月16日登城 ぱにぃさん |
六十七城目 秋田駅から10分くらいです。 土塁の城でやっぱ東北の城!って思いました。 こちら、本丸に佐竹さんの銅像があるのですが、戦時中に接収されたのですが、再建したそうで。 前日行った盛岡城は同じ状況で再建していないので台座だけだった。 城の前の木内前のバス停からバスに揺られること20分。 護国神社前で下車し、秋田城を見学。 こちらのイメージは太宰府や多賀城みたいな感じでしょうか? 戦国時代の城とは一風かわった平安時代の遺跡です。門を再建しており、時間があれば併せて見学はいかがでしょうか? |
●2014年9月15日登城 マキドさん |
サファテ氏が建立したらしい。 |
●2014年9月15日登城 ssさん |
弘前城の後 |
●2014年9月14日登城 松橋ひーちゃんさん |
5城目。 正門をくぐり御隅櫓に登ってきました。 時間がなく佐竹史料館にはいけませんでした。 |
●2014年9月14日登城 コスミレさん |
#063 つがる4号で秋田駅。大手門の堀のハスが咲き終わりでしたが、いくつか綺麗に咲いていました。御隅櫓からは男鹿半島、日本海も見ることができました。 |
●2014年9月13日登城 春の夜の夢さん |
前日に仙台に泊まり、北上線経由で、横手城に入城利料金100円を支払い登城 奥羽線に乗って秋田駅から商店街を抜け、秋田県立美術館(藤田嗣治展)経由で登城 |
●2014年9月13日登城 備前中納言さん |
出羽国羽後在住時に登城。登城日の記録がないため、登録日で記録。 |
●2014年9月10日登城 ひこじろうさん |
市民の朝の散歩コースになっていて、皆さん気持ちよく 挨拶していただき、気持ちの良い登城になりました。 |
●2014年9月8日登城 城彩さん |
36城目。夫婦での東北3県城巡り(2泊3日)に出かけました。 自宅を夜の1時過ぎに出発。秋田に8時過ぎに着きました。佐竹資料館前の無料の駐車場に車を停め、千秋公園をゆっくり散策しました。表門、再建された隅櫓、唯一の時代建築の御物頭番所、大手門前の水堀等を1時間程度で回りました。 10時過ぎに次の訪問地弘前に向かいました。 |
●2014年9月6日登城 Vmanさん |
登城の記録のみ |
●2014年9月4日登城 なんころころりんさん |
36城目 |
●2014年9月2日登城 おしろすきーさん |
44城目。 東北〜北海道周遊城巡り、8城目。 弘前城からの移動。途中の道の駅で、美味しいリンゴを購入。 道中にゲリラ豪雨に見舞われながらも、久保田城周囲は快晴でした。 これで東北制覇。 |
●2014年8月31日登城 うさぎ親父さん |
これでやっと49城目。御物頭御番所の中を見学した後、御隅櫓へ。ここでスタンプを手に入れ、千秋公園を一周見て回りました。 |
●2014年8月31日登城 ゆーかさん |
駐車場が二の丸付近にあるとは思わず、堀の周りをウロウロ。二の丸から御隅櫓は歩いてすぐ。きれいに整備された「公園」ですね。門の跡がわかりやすく、食い違い虎口も素敵♪でした。 |