2533件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2015年4月24日登城 浮世の桜さん |
【51城目】 清和源氏嫡流の佐竹氏が標高40mの神明山に築いた石垣を用いない土造りの巨城 輪郭式と連格式を組み合わせ本丸を曲輪群が囲む、関東以北では有数の大城郭 現在は千秋公園となっており水堀や土塁が残り、本丸には展望室を加えた3層4階建ての御隅櫓が復原されている (大人 100円) 市立図書館に車を停め(無料)、スタンプは佐竹史料館にて押印 本丸には12代の佐竹義堯公銅像があり、日本さくら名所100選にも選ばれている この後、佐竹家菩提寺である”天徳寺”にて重要文化財である山門、佐竹家霊屋等を拝見し 更に、”てん(門に眞)信寺”←字が出ない^^;にて鬼義重の異名をとる佐竹義重の墓所を拝見 ←ココは他に見所無し 昼食は”佐藤養助”大町店にて稲庭うどんを食し、夕食は”津ねや”にて”きりたんぽ”を食し秋田の名物を満喫 次の日に車で青森空港へ向かう途中、浪岡城を見つけるも時間の都合上素通り(残念) |
●2015年4月24日登城 おにむしさん |
11城目 前日に弘前駅から特急つがるで秋田駅に来て秋田市内に宿泊し、比内地鶏の親子丼を食べました。 秋田市立佐竹史料館で100名城スタンプを押し、久保田城の御隅櫓を見学したり城内の神社を参拝しました。 歩いて秋田駅に行き駅ビルのトピコでコーヒー休憩してお土産の生金萬を買いました。 駅弁のお店で釣りキチ三平弁当はもうやってないということで、ヒモを引っ張ると温まる牛めしとE6系こまちランチを買って新幹線こまちで帰りました。 JR東日本えきねっとのお先にトクだ値で、指定席券+乗車券30%割引。 |
●2015年4月21日登城 爺婆キャンパーさん |
今年4月の東北・信越くるま旅で登城した城です。 |
●2015年4月20日登城 みーちゃんさん |
大雨の中に訪ねました。 落ち着いたお城でした。 |
●2015年4月18日登城 飛昇体さん |
90個め。 |
●2015年4月7日登城 yamayamaさん |
朝一番で登城、まだ櫓は開いてなかったが廻りを見て回る、9時前だったが佐竹資料館は開館中でスタンプを押す事が出来た。その後、弘前城へ。 |
●2015年4月7日登城 ピクシーまあくんさん |
青春18切符東北の旅4日目。弘前城を見た後秋田に移動し久保田城登城。この後仙台に戻る。 |
●2015年4月2日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
73城目。 東北名城巡り2日目。 前日に秋田入りし、駅前のホテルに宿泊。 9時前には千秋公園内を散策し、ちょっと早めに御隅櫓前で待機。 しかし、スタッフさんが9時前に扉を開けて頂き、中に入れて貰えました。 スタンプは、この受付でゲット。 そして秋田駅に戻り、秋田新幹線こまちで仙台へ。 |
●2015年3月30日登城 cookHitさん |
難易度:超易 エレベーター付のこじんまりとした、、、。天守代用の御隅櫓。 ただ 茶室前の石は「それなりの由来」がある様で、詳しくは、御隅櫓内の案内を見てください。 |
●2015年3月23日登城 浅井長政さん |
寒かった |
●2015年3月21日登城 FLSTCさん |
スタンプは佐竹資料館 |
●2015年3月13日登城 やすひろさん |
秋田新幹線で到着 駅ビル横の比内地鶏のお店でお昼を取る。 駅からは歩いて十分の距離なのでタクシーは使わず |
●2015年3月7日登城 やっしさん |
仕事の都合で夕方近くに登城しました。資料館でスタンプを押した後に見学。 まさに土の城。土の急斜面は石垣同様攻めにくそうです。土が雨で流されないのでしょうか? 花見の季節はとてもにぎわうそうです。 柵のないところも多く、お子様連れは気をつけて。 |
●2015年3月7日登城 gakoさん |
盛岡城を後にして、こまちで秋田駅へ移動。秋田駅から千秋公園までゆっくり歩いて10分で秋田市立佐竹資料館でスタンプを押す。資料館を見学したあと本丸跡、3月末までの冬季期間は休館の御隅櫓を外観から見学。桜の木が沢山あり、桜の時期の賑わいを想像しながら散策。 |
●2015年3月7日登城 kyokyoまーさん |
山形城に続きその足で久保田城も登城。雪もなく暖かい。 秋田駅からすぐなので、のんびり散策して そのあと温泉に入ったり比内地鶏を食べに行きました。 |
●2015年2月21日登城 みーさん |
76城目☆ 秋田市立佐竹史料館の受付でスタンプを押しました。 |
●2015年2月21日登城 旅ふくろうさん |
18城目。仕事で出張した翌日に登城、駅前のホテルから徒歩10分。今年は特に雪が少ないらしく大変助かった。御隅櫓は3月末まで休館中で入れず残念だったが、佐竹資料館(100円)でスタンプ押印、秋田の殿様のことを勉強。 |
●2015年2月1日登城 國たろうさん |
2005.10.1 もう少し城址の手入れをして欲しいなと感じました |
●2015年1月25日登城 ウィリアムモリスさん |
駅から徒歩15分黒門から入り、長坂を登り、復元とはいえ見事な表門を見て、御物頭御番所は雪囲がしてあり見ることできず。残念!本丸から桜越しに見える山を見ながら、御隅櫓(冬期閉鎖)茶室を見る。大手門前の水堀を見て、赤レンガ郷土館、金子家等覗く。 |
●2015年1月15日登城 プラハ太郎さん |
14城目 |
●2015年1月9日登城 オージェイさん |
この日は雪景色の中、城近くのホテルから登城。 あまりの雪の多さに、土塁は確認できず。 御隅櫓は3月末まで休館中です。 佐竹史料館でスタンプ押印、ここの史料館は大きくはないですが大変勉強になりました。 あと、前日の多賀城と対になる秋田城も見学したかったが、雪と資料館が冬季閉鎖とのことで断念し、次の盛岡城へ。 |
●2015年1月4日登城 竹中和兵衛さん |
3回目 |
●2015年1月1日登城 takeso1さん |
登城 |
●2014年12月25日登城 うっちゃんさん |
2度目の登城でした。 土造りの城雪国の城には適している感じが伝わってきました |
●2014年12月20日登城 tomo44さん |
55城目 |
●2014年11月30日登城 たまさまさん |
雪が積もってきれいだった。 |
●2014年11月29日登城 モリプーさん |
39城目。 スタンプは、秋田市立佐竹資料館で押しました。 駅からは、歩くと堀の横を歩いて、最後は坂を少し登るので、足の遅い私では20分かかりました。 |
●2014年11月24日登城 Ayuさん |
行きは タクシー帰りはバスで |
●2014年11月23日登城 ★わびさびわさび★さん |
47城目 |
●2014年11月23日登城 kadoshinさん |
登城 |
●2014年11月23日登城 よんよんさん |
●2014年11月21日登城 ひよこさん |
パパが行きました。 |
●2014年11月13日登城 かあきちさん |
78番目の登城。 |
●2014年11月12日登城 takumiさん |
71城目。 秋田駅から小走りで10分くらい。 資料館でスタンプ。 ゆっくり見れなかったため、次、秋田に立ち寄ることがあれば、リベンジしたい。 平日のため、人はほとんどいませんでした。 |
●2014年11月12日登城 さんちゃんさん |
北東北の4城目。 平泉中尊寺に寄ってからの登城で到着が16時になってしまいました。 復元された一ノ門と展望台を兼ねた模擬天守のような隅櫓があります。 佐竹史料館では歴代の佐竹公についての展示がされていますが閉館時間が16時30分ということで今回は見学できず残念でした。機会があれば再訪したいと思います。 |
●2014年11月3日登城 お城巡りさん |
77城目(2010年12月20日以来2度目の登城) 近くのホテルに宿泊したものの、朝からの強風と降ったり止んだりの雨に耐えながら登城。 雨が強くなる中、佐竹史料館に何とかたどり着き、まずはスタンプ。 史料館見学中に雨は止んだものの、ものすごい強風は止まなかったが、御隅櫓まで移動。 御隅櫓の展望室の外へ出てみると、眺望は良かったが、強風で飛ばされそうになった。 |
●2014年11月3日登城 Rieさん |
ものすごく風が強かった。 |
●2014年11月2日登城 ロン姫(Mダックス)さん |
東北お城巡り2日目!!頑張って行こうねワン!!でも、ご主人様いきなりやってしまいました。そこは予定通り到着の秋田城(あれっ?御隅櫓が見当たらない)そうです、久保田城と秋田城は 同じだと思ってたのです。やっちまったーので、しっかり見学してきました。 そんでもって久保田城に到着!天気いまいちですが、紅葉がすごく綺麗だったワン!御隅櫓はワンコNGなので、交代で見学。その後、ワンコ車待機にて佐竹史料館を見学。スタンプもここでもらったそうだ!全体的にとてもいい感じだったワン!! 次は弘前城に移動だワン! |
●2014年10月31日登城 たけちゃんさん |
古い |
●2014年10月31日登城 かりんさん |
綺麗な公園のなかに、ありました。 |
●2014年10月30日登城 しまくまさん |
秋田駅から、徒歩10分くらいです。 |
●2014年10月27日登城 ✩如水庵✩さん |
・登城74城目。 ・弘前駅より特急つがるにて秋田駅へ ・秋田駅より徒歩10程の距離でした。 |
●2014年10月27日登城 tomoさん |
. |
●2014年10月26日登城 ふなこさん |
登城しました。スタンプ押印済み。 |
●2014年10月20日登城 三ちゃんさん |
秋田駅より、徒歩10分ほどで資料館に。スタンプを押し、資料館を見学。入場料100円、撮影はok、第2会場では幽霊に関する様々な資料の展示会も開催中。隅櫓の入場料は¥300。駅から近く、ゆっくり見て回っても1時間強で見学できる。お堀のハスは旬のときはさぞきれいだと思う。 |
●2014年10月19日登城 もんさん |
みちのく一人旅、二泊三日の二日目。列車にて弘前より秋田に13時頃到着。 駅から歩いて10分くらいでした。 資料館にてスタンプをおして、公園散策マップを入手。本丸跡と御隅櫓を見て回りました。 このあたり特有なのかな?石ではなく土の城といった感じですかね。 紅葉が始まっていて、キレイでした。 散策時間、1.5時間くらいで、このあと宿泊地である盛岡へ秋田新幹線にて移動です。 |
●2014年10月19日登城 くまぐすさん |
天守閣無し。ニホンカモシカに出会いました。 |
●2014年10月18日登城 ハスタロレさん |
秋田に着いたら大雨、とにかくタクシーで佐竹資料館に行ったが間違えてふもとで降ろされてしまう、よってずぶ濡れで登城、紅葉が綺麗だった。 |
●2014年10月18日登城 きよぽんさん |
盛岡城から新幹線で移動し、登城しました。 突然の雷雨に遭い、タクシーも違う所で降ろしてくれましたが なんとかたどり着き、スタンプを押してきました。 (54城目) |
●2014年10月18日登城 mitoっちさん |
四十一城目(新十五城目)。 土の城。雰囲気よいです。 佐竹資料館でスタンプ押しましたが、係のおじさんがスタンプの押し方とか話されました。すこし焦るというか・・。 |