トップ > 城選択 > 久保田城

久保田城

みなさんの登城記録

2533件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。

●2015年8月4日登城 チュウさんさん
お酒の”久保田”と関係あり?
●2015年8月3日登城 えろがっぱさん
99城目
北東北の城巡り(4城)と東北夏祭りを4泊5日で車で巡る。
四日目。天気は快晴。盛岡城からは車で2時間程度。
秋田駅からは、徒歩20分程度。
現在は、秋田千秋公園になっており、石垣は当時の様子が分かる。敷地は人い。
久保田城御隅櫓(100円/人)と秋田市立佐竹史料館(100円/人)に秋田藩に関わる展示がされている。
御隅櫓、御物頭番所跡、表門が復元されている。
見学時間は60分程度。石垣や堀も立派に残っている。
スタンプは、秋田市立佐竹史料館にあり、スタンプ状態は良好。
夕食は、『比内や』で秋田名物(だまこ汁、比内地鶏焼鳥、はたはた寿司、とんぶり、しゅんさい、がっこ)を食べる。
竿燈祭が開催されており、高さ10m程度の竿燈が270竿出ており、竿燈を使った色んな芸を見せてくれる。
車で15分程度の所に、秋田城跡がある。北限の古代の城跡。
秋田城跡出土品収蔵庫(入館:無料)では、ボランティアガイドが案内してくれる。
東門や塀やトイレ遺構等が復元されており、無料の割には見所がある。
角館にも、車で60分程度で行ける。。
●2015年8月2日登城 ナンバースリー(2周目)さん
040名城目(2周目)

朝方から曇天。たまに日は差すのですが、残念ながら前訪時と同様、青空の下での登城は叶いませんでした。orz

今回は、城内(千秋公園内)の「八幡秋田神社」と「彌高神社」、秋田駅東側の「太平山三吉神社」に参拝して、ご朱印をいただいてきました。
●2015年8月2日登城 なおキングさん
天気が良くて最高でした
●2015年8月1日登城 すずぴょんさん
ほぼ公園として整備されている。現存建物は御物頭御番所のみ。本丸表門と御隅櫓が再建されている。ただし御隅櫓は二重の櫓の上に付け足しで望楼をのっけた為に復興櫓となったしまった。しかしながら眺望はなかなかよい。
●2015年8月1日登城 すずぴょんさん
平山城だが比高がけっこうあって眺望がよい。
●2015年7月30日登城 ジプシーおやじさん
うん
●2015年7月30日登城 ジプシーさん
仕事のついでによりました
●2015年7月29日登城 さくらさくらさん
竿燈まつりを数日後に控え、メインストリートには観覧席が出来上がっていました。大手門の堀に蓮の花が咲きほこってきれいでした。
前夜23:00に函館から秋田に到着。前泊して8:15に登城しました。石垣も天守もない城郭とのことですが、立派な土塁がはりめぐらされています。これなら防衛力に問題無しと思いました。スタンプは御隅櫓受付にて。周りに樹木がよく茂っていて、はじめ本丸にいても御隅櫓に気づきませんでした。受付の方によれば、御隅櫓の場所は昔と同じだけど、建物はまったく違うとのことでした。それでも、最上階(4階)からみた秋田の街の眺望はとてもよくて満足です。暑い日だったので強めの風を心地よく感じました。先を急いで滞在1時間で退城。

2019年6月29日再訪。
続100名城巡りの途中で寄りました。
●2015年7月28日登城 くろまめっちさん
弘前城からレンタカーで2時間半ほどで到着。佐竹史料館横の駐車場(30分100円)に停め、御隅櫓を目指して散策しました。御隅櫓には17時ほどに到着しましたが、夏休みは19時まで開いているそうです。スタンプはここで押しましたが、レンタカーの返却時間の都合で、展示は見ませんでした。
盛岡城のスタンプを押していなかったので、急いで盛岡へ移動しました。
●2015年7月23日登城 michioさん
[80城目]
●2015年7月21日登城 やすペコンさん
***
●2015年7月20日登城 まれさん
夜に門のライトアップを見て、翌朝ぐるっと公園内を回った。
●2015年7月20日登城 大都会葉栗郡さん
前日に秋田に入り千秋公園を下見。きりたんぽと比内地鶏を食しました。
3日目に資料館を見学しスタンプをゲット。早めに入れていただけました。
この後世界遺産の中尊寺と日本三景松島を堪能し、仙台で宿泊。牛タンを頂きました。
●2015年7月19日登城 たださん
東北城めぐり20150717-20150719
遺構は十分で見ごたえありです。

ただ当日朝に車を駐車場に停めたところ、何の通知もされていなかったにも拘らずマラソン大会の通行止め区間で責任者の許可がないと出せないとのこと。
しかも数百メートル先にいる責任者が緊張感がなく連絡してもなかなか来ないという非常に印象が悪いことがありました。

★★★☆☆(行く価値あり)
●2015年7月18日登城 モリケンさん
御隅櫓に登城後、御物頭御番所を見学。
市内のあべやできりたんぽ鍋と比内地鶏の親子丼を食べました。
秋田を満喫したので、これから盛岡城に向かいます。
●2015年7月17日登城 せとけんさん
★★☆☆☆  67/100
東北百名城の旅?
名古屋から13時間かけてAM9:50到着。水堀を渡りまず佐竹資料館にてスタンプをゲットする。館内見学後、重厚な表門をくぐり銅像のある本丸へ。整備はされているが石垣などの遺構も少なく公園散歩といった感じでした。一番奥にある復元隅櫓が唯一城跡を偲ばせてくれました。有力大名の佐竹義宣だけに土塁ではなく石垣の城を築いて欲しかった。
●2015年7月15日登城 はるかさん
駅から徒歩
●2015年7月13日登城 ふるとのさん
佐竹史料館が臨時閉館だったが、スタンプだけは押させてもらった。
●2015年7月12日登城 きなこさん
以前に一度訪ねたことがあるので、近いにもかかわらず後回しになってしまいました。城跡は千秋公園として整備されており、ランナーの方が多かったです。スタンプは御隅櫓の受付にあり状態も良好です。ただし、現存遺構は一つしかなく御隅櫓も展望室を付け足してしまったとのことで見所はあまりないように思います。
●2015年7月12日登城 たくなおやさん
【70城目】東北城巡りツアー1城目。夜行バスで秋田駅へ
●2015年7月12日登城 Mさん
金曜日の夜に秋田入りし、最終日(日曜日)に登城しました。暑すぎるくらいの良い天気でしたが、史料館で荷物を預かっていただけたので、ガイドボランティアの方と、ゆっくり見ました。市民の日とかで、拝観料は無料でした。
●2015年7月11日登城 りんさん
御隅櫓にて押印

拝観料 100円
拝観時間 09:00〜16:30
●2015年7月9日登城 kanegonさん
雨でしたが静かで情緒がありました。秋田城も廻って、男鹿へ。鯛めしと鯛の石焼。最高でした。おすすめ。
●2015年7月7日登城 ahiさん
記録
●2015年7月5日登城 まつ2さん
ボランティアガイドの方に案内して頂く。
分かりやすかった。
●2015年7月4日登城 ryuさん
7/4初登場。平山に土塁を巧みに利用した縄張り
●2015年7月2日登城 ちゃららさん
65城目
駅から歩きました。歩けない距離ではありませんが、御隅櫓は奥の方にあるので結構大変でした。御物頭御番所は、きれいに整備されていたので「これが現存遺構?」と見過ごしてしまうところでした。ガイドさんがいらっしゃいましたが、時間の都合でお願いできませんでした。
●2015年7月2日登城 歴史が大好きなおじさんさん
俳句「桜咲く秋田で開花佐竹かな」

≪秋田の名君「佐竹」氏が見事に桜を咲かせた≫
●2015年6月30日登城 パイレーツさん
石垣のないお城でした。
●2015年6月29日登城 風呂屋のQちゃんさん
44城目 千秋公園にあり 平山城 高い石垣も天守もなく簡素な居城。
復元の三層4階建ての御隅櫓・表門(復元)現存する唯一の建物の御物頭御番所が見どころ
千秋公園入口に東海林太郎の胸像があり そこに立つとセンサーで 代表曲が流れる。
千秋公園を囲むように 大手門の堀(蓮の花)。穴門の堀があり 幅広で立派な外堀です。
●2015年6月28日登城 haramasaさん
51城目

  ジパング倶楽部パスで横浜から秋田を目指す。
 東京から「こまち1号」で4時間。新幹線は速い!
 秋田駅から歩いて千秋公園に行き、「佐竹資料館」でスタンプを押させて
 いただく。資料館では企画展「武家のファッションショー」が開催されて
 いて、女房火事頭布などあり興味深い。
  久保田城には高い石垣などないが、今も残る堀から昔がしのばれる。
 帰途立ち寄った、秋田県立美術館の藤田嗣治作の「秋田の行事」は壮観だった。


 
●2015年6月27日登城 おたみゆさん
雨が降っていたが、風情があった。
●2015年6月26日登城 KEIさん
13城目
●2015年6月23日登城 ロッテのマーチさん
94/100城目

初めての秋田県訪問です
閉館時間間際の為、
駆け足で見学しました
●2015年6月22日登城 みのちゃんぺさん
77城目。たまたまですが、梅雨の合間の晴れ間に恵まれ、気持ちの良い城廻りができました。最近は石垣の立派な城を訪れる機会が多かったのですが、久しぶりに土塁で仕切られた曲輪をゆっくりと眺めることができました。その後、路線バスで片道30分程度で行けるので、秋田城跡へ行きました。夜は秋田の郷土料理と酒を堪能し、最後は紀文の「千秋そば」でしめました。とても美味しかったです。
●2015年6月19日登城 サッカー親爺さん
バイク旅。
●2015年6月14日登城 fumiakiさん
登城後に、皆さんおすすめの西武秋田店の佐藤養助で稲庭うどんを食しました。
(2020年10月10日 二回目登城)
城内の佐竹資料館で「きて!みて!甲冑ワールド」を見学。
●2015年6月14日登城 バシ太郎さん
普通の広場みたいになっている。行くなら櫓まで。
●2015年6月14日登城 さらさん
小雨
特別な思い入れを持ち、見学。
●2015年6月6日登城 かおるちゃんさん
「東北家族旅行」にて。
●2015年6月3日登城 はなみずき 2巡目!さん
穴門の堀 → 中土橋 → 三の丸 → 松下門跡 → 二の丸 → 長坂門跡 → 御物頭御番所 本丸表門 → 佐竹義堯公銅像 → 出書院櫓跡 → 埋門跡 → 鐘楼 → 御隅櫓 → 胡井池 黒門跡

【秋田市立佐竹史料館】

・真山神社
・男鹿半島・八望台展望台
・男鹿半島・入道崎
・脇本城跡
・大舘城跡
・横手城跡
・金沢柵跡
・平安の風わたる公園

なかなか秋田に来ることはないので、3日掛けて存分に城めぐりをしてきました。
久保田城だけではなく、横手城、金沢柵など、秋田は見どころ満載です!
●2015年6月1日登城 なおまるさん
めったに来る機会のない東北地方。
たまたま秋田出張が入りここぞとばかり久保田城へ。
何とかたどりついたが櫓の閉館時間16時半すぎ。
終わった・・・と思ったがちょうど係の人が帰るところだったのでスタンプだけでも
押せないか話したところ快く承諾いただきました。
この機会を逃せばいつ来れるかわからないので、非常にありがたかったです。
ありがとうございました。
またいつかゆっくり来れる日が来る事を祈り城を後にしました。
●2015年5月31日登城 すぎまるさん
■18城目■お祭りが有り、街は沢山の人出でしたが、城跡は静かでした。
●2015年5月29日登城 尾張の親方さん
63城目。
昨年8月以来の東北城めぐりです。本日も晴れて5月にしては暑い!一日になりました!秋田駅に12時30分到着 10分ぐらいで佐竹史料館へ入館料100円甲冑、義宣の書状関係を見学。スタンプもここで貰いました。状態良好です。表門→御物頭御番所 建物内も見学出来ます。→御隅櫓 入館料100円展望も良好です。土塁の虎口など 土のお城を満喫出来ました。
少し時間が出来たので秋田城にも足を運びました。
●2015年5月27日登城 kokoroさん
櫓内で昼寝している方が・・・
●2015年5月27日登城 きのさん
21城目
●2015年5月24日登城 きくりんさん
遠距離運転で釜石から。
●2015年5月24日登城 まるおさんさん
晴れの日の朝に登城しました。
櫓からの景色は秋田市が一望できました。
無料観光案内もあり良かったです。
30城目
●2015年5月23日登城 アイスマンさん
g

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 次のページ

名城選択ページへ。