2533件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。
●2015年12月9日登城 よしりんさん |
石垣のないお城ですが、だからこそか帶曲輪などがよりわかりました。 |
●2015年12月6日登城 たつさん |
81城目(H27:12) 前日の最終便で暴風雪警報の中秋田へ。 翌日朝イチで登城。 寒くてほとんど人がいない。 その後、加茂水族館でクラゲを楽しんだのち 庄内空港より帰宅。 |
●2015年12月1日登城 とほとほさん |
記録 |
●2015年11月29日登城 紅狐さん |
公園になってます。秋田市立佐竹資料館にスタンプあり。 石垣は長坂門口の石段の下部にしか見受けられませんでした。 御物頭の詰所だけが現存分建物でした。 |
●2015年11月25日登城 だいぽんさん |
82 |
●2015年11月23日登城 54から始めた!さん |
80城目 駐車場は二の丸にある佐竹資料館前にあります。コインパーキング式で横一列10台分くらいだったか? 二の丸から土塁の間を表門に上がっていく部分が土塁の城らしくてイイですねー。表門の重厚感も下から見上げるとなかなかです。現存の御物頭御番所は内部に入ることができ、大変貴重です。 |
●2015年11月23日登城 もーやんさん |
佐竹資料館でスタンプ押印。 スタンプの状態は良好。 |
●2015年11月23日登城 まっくん21号さん |
aa |
●2015年11月21日登城 のんパパさん |
秋田駅から徒歩圏内、千秋公園内をゆっくり散策しながら、一番端にある御隅櫓を目指して下さい。あと、表門は立派でした。 |
●2015年11月19日登城 アユとお城さん |
100名城最後の東北旅行となりました。 東北では珍しい復元櫓がありました。 |
●2015年11月14日登城 きりんさん |
初めて秋田に行きました。秋田新幹線が大曲駅で逆走したので驚きました。 城跡は、千秋公園というよく整備された公園になっていて、明治13年に火事で城内があらかた焼けてしまい、そのあとを公園にした、ということでした。 その時の火災を逃れた唯一の建物が「御物頭御番所」という建物ですが、足軽組頭の詰め所なので質素です。 再建されたコンクリート製の「御隅櫓」は、本来は二層だったのを、再建するにあたって最上階に展望台を加えたというちゃっかりさ。 全体的に お城というより公園として優れていて「日本の都市公園100選」に入っています。 この日は雨でしたが、紅葉が洗われて綺麗でした。 |
●2015年11月14日登城 かーみーさん |
記念すべき初登城は、久保田城。 金曜の夜中に東京を発ち、早朝秋田入り。 時間調整のため、ホテルのビュッフェで朝食を摂りました。 登城後、セリオンタワーにも寄りました。 |
●2015年11月13日登城 むひさん |
弘前から秋田へ移動。特急スーパー白鳥で2時間ほどでした。 |
●2015年11月9日登城 ぞうひょうさん |
25城目。JR東日本の東北4日間新幹線乗り放題プランにつられて旅行計画。城主が常陸の佐竹氏だったとの知らなかった。この日は、あいにくの小雨で城周辺はカラスがすごい。 |
●2015年11月8日登城 MATSUさん |
長野から5時間以上掛けて秋田へ。小雨が落ちる中久保田城へ登城しました。 |
●2015年11月8日登城 sen-katoさん |
最初、間違えて秋田城址に立ち寄り=ナビに何気なく「秋田城」とinput。 駐車場が分からず、久保田城裏側の路上に駐車して、道なき道を辿って、櫓まで。後で、表側(秋田駅側)から堀と石垣を見て、立派なお城だと認識。 |
●2015年11月7日登城 くろちゃんさん |
佐竹記念館も |
●2015年11月6日登城 じゅうろくさん |
78城目 |
●2015年11月2日登城 たぬきち君さん |
39城目 |
●2015年10月31日登城 shigebon-10さん |
66城め。3分の2まできました! |
●2015年10月25日登城 雑賀孫市さん |
あまり大きくない公園。本丸は案内板。 |
●2015年10月24日登城 Masahikoさん |
自宅より自家用車で7時間半かけて久保田城へ。途中、長者原のSAで昼食、牛タン定食を食す。久保田城を見学するが大雨でゆっくり見れず残念。見学後山形県の鶴岡に宿泊。100名城登城57番目。 |
●2015年10月23日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
70城目 新潟から【特急いなほ5号】で一路秋田へ(3時間半の旅:日本海・鳥海山の紅葉を遠目に見ながら)24年ぶりに訪問、当時は雪景色でしたが、今回は秋のもみじ色の季節に訪問。 駅から歩いて10分程度、大手門付近から撮影開始して、佐竹資料館へ(スタンプゲット) 資料館(100円)見学後、二の丸から表門へ、佐竹公を右目に見ながら、隅櫓へ(館内100円)夕日が紅葉と会い混じっていい絵が撮れました。 |
●2015年10月22日登城 sadruさん |
周辺道路が再開発やトンネル化で走り難かった |
●2015年10月19日登城 あっくんさん |
北東北・北海道遠征初日2城目。紅葉がきれいでした。 |
●2015年10月18日登城 真紀源氏さん |
過去の登城 |
●2015年10月17日登城 小金の河童さん |
駅から徒歩15分ぐらい。 出御書院が建っていた場所へ向かう。 土塁端にこんもりもりあがった段差があり、そこに石列が点在しているが、これが天守代用櫓の土台の跡なのか。 土塁に沿って歩き、御隅櫓跡に建てられた資料館を見学する。 往時の遺構は御者頭御番書だけで、石垣は少なく土の城としては、水戸城と並び代表格。 再建された本丸表門は雰囲気としてはマッチしているが、御隅櫓跡に建てられた資料館は雰囲気を壊している。 |
●2015年10月16日登城 ぬまちさん |
57城目 秋田に到着後、宿に荷物を置き久保田城に向かいます。駅から徒歩15分くらい。佐竹史料館にてスタンプ。状態は良好。館内を見学してから御隅櫓を目指します。表門横にある御物頭御番所は中に入ることができます。御隅櫓へ向かう土塁の上に造られた道はとても趣があり、カメラを持った地元の方とお話をしながら私も何枚かシャッターを切りました。 お城の後は秋田県立美術館へ。藤田嗣治の大作≪秋田の行事≫を見学。こちらは美術に興味がない方も見てほしい一枚です。美術館のカフェでアップルパイをいただきましたが、とても美味しかったですよ。 お土産に購入したババヘラ味のミルキーが大変好評でした。 佐竹史料館 100円 御隅櫓 100円 秋田県立美術館 310円 |
●2015年10月14日登城 ゆーせるさん |
秋田市観光。 |
●2015年10月12日登城 久留里城さん |
3連休最終日。 赤く色付き始めた風景と朝の心地よい風を感じながら城巡り出来ました。 9:30頃に行くと、ウォーキング大会が行われてました。 |
●2015年10月11日登城 カラマツさん |
大雨の中登城。 |
●2015年10月11日登城 かみかみdogさん |
久保田城御隅櫓にてスタンプを入手 |
●2015年10月10日登城 zenさん |
55城目 |
●2015年10月6日登城 おじん41253さん |
午前9時前に久保田城のある公園に到着、佐竹史料館入口のスペースは駐車禁止という表示がありましたので20m程下がったところのコインパーキングに駐車しました。御隅櫓でスタンプを押した後、公園を散策して、大賀ハスの植えられている池、佐竹史料館を見学しました。 御隅櫓から見る秋田市街も眺めが良かったです。 |
●2015年10月2日登城 へいきちさん |
15城目。昨年12月に続いて2回目。前回は静寂な白銀の城でした。隅櫓も資料館も閉まっていて押印できなかったけど、雪景色のおかげで十分満足。 今回も出張ついでに登城。夜行バス到着後、すぐに千秋公園へ。低気圧通過中につき強風甚だし。多門長屋跡付近で飛ばされそうになりました。個人的には、二ノ丸から長坂の枡形を進んで本丸正門が見えてくる辺りが好きです。正門が立派なだけに、手前の地味な番所がちょっと不憫。二ノ丸から見上げたり本丸から急斜面を見下ろしたりすると、確かに土の城だなあと感じます。 時間の都合で佐竹資料館を見学できませんでしたが、次の機会の楽しみということで。 |
●2015年9月30日登城 浪速のノッポさん |
昨年7月以来、1年2カ月ぶりの名城巡り。 今回、秋田県を舞台にした、後三年の合戦に関連した古城めぐりとして当久保田城に登城。 この城は、西日本の城に多い石垣がないので、城らしさに欠けますが、佐竹氏の生きざまは感じられました。 スタンプは佐竹資料館にてゲット。出来栄えは上々。 |
●2015年9月27日登城 池ちゃんさん |
72城目 |
●2015年9月26日登城 ヤスヒさん |
土塁の城も良いですね。 ババヘラアイスも食べられて良かった。 |
●2015年9月25日登城 ようさん |
2城目 百名城のスタンプは係員の方に言えば出してもらえます。 公園内の佐竹資料館に佐竹義重の鎧が展示されていました。 |
●2015年9月23日登城 Hiro as Fillerさん |
秋田市立佐竹史料館にて押印。 |
●2015年9月23日登城 まえりゅさん |
見事な眺め |
●2015年9月23日登城 橋爪もんさん |
登り口がわからない😅 |
●2015年9月23日登城 成巽閣さん |
(^^) |
●2015年9月22日登城 番頭さん |
20年振り2度目の訪問。佐竹歴史資料館の方でスタンプを押しました。東北日本海側を北から南へ鉄道旅行した途中に寄りました。 |
●2015年9月22日登城 あおいさん |
愛車のカーナビに誤って「秋田城」と入力してしまい、全然違う所へ連れて行かれました。 車を止める場所を探すのに苦労しました。 |
●2015年9月22日登城 Bambooさん |
岩手から、田沢湖観光して秋田へ。 お酒、稲庭うどんも美味しかった。 お城へは駅から歩いて。 土塁なのでたいしたことないと思ってましたが、 なかなか立派で、見事でした。 隅櫓でスタンプもらって、外周まわりながら戻りました。 しめは「ばばへらアイス」で。秋田では有名なようです。 おばあちゃんとの会話も楽しんで。 |
●2015年9月22日登城 ゆきのりさん |
丁寧な説明員の方に感謝。 |
●2015年9月22日登城 かーてぃさん |
2015東北城攻め 盛岡から移動 |
●2015年9月21日登城 内池備後守さん |
西武地下の佐藤養助でグリーンカレーつけうどんを食べ、千秋公園入口付近でババヘラアイスを堪能してから登城。御隅櫓でスタンプ押印。 櫓は二層式を三階にして再建し、遺構も少なく、公園です。 堀の蓮の花がきれいでした。 |
●2015年9月21日登城 ユーカリさん |
46城目。 |