2568件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。
●2016年8月10日登城 ともやさん |
81城目 千秋公園の駐車場(有料)に車を停め御隅櫓へ。 表門、佐竹よしたか公像を経て、御隅櫓が見えてくる。櫓は駐車場から一番遠くに位置しているが、直線的に歩いて行けるので、遠く感じない。 櫓からは男鹿半島も見えました! 緑が気持ちいい公園でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月10日登城 みんろうさん |
1 過去の登城登録中です |
●2016年8月9日登城 たいしんさん |
【31城目】 秋田駅から、城址のある千秋公園まで歩きました。スタンプは佐竹資料館で押し、御物頭御番所の中を見た後、御隅櫓に行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月8日登城 ozu秀丸さん |
![]() |
●2016年8月7日登城 せそんさん |
水戸城→久保田城の順に回ったので佐竹義宣の復習が出来ました(笑) |
●2016年8月6日登城 えーたさん |
4月に桜を見たくて弘前へ。以来4か月ぶりに弘前ねぷたと青森ねぶたに感動し、弘前よりつがる2号にて秋田へ。街は竿灯まつり一色ムード。スマホナビにて、駅から徒歩15分。・・・が炎天下、城跡を左まわりルートでナビされたが行けども行けども入城できないままナビ終了。素直に駅から西へ直進し表門から堂々入城すれば良かったと大後悔。御隅櫓にて押印。3重4階の立派な櫓でした。高い石垣はありませんが、土塁と水堀に囲まれた土の城でした。![]() ![]() ![]() |
●2016年8月6日登城 たかGさん |
46城目 矢留城 |
●2016年8月6日登城 そらみんさん |
![]() |
●2016年8月4日登城 peasso55さん |
秋田駅から歩いて行きました。 |
●2016年8月1日登城 えむ坊。さん |
38城目。 車で登城。 城内に入ったコインパーキングに駐車しましたが、道路脇や行き止まりのスペースに駐車している車も多数いました。 到着が18時位になりましたが、御隅櫓は夏休み期間で19時まで開いていたので、スタンプを押すことが出来ました。 歴史的建造物は御物頭御番所のみということで、1時間もいませんでした。 夕方だというのにポケモン戦士が沢山いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月31日登城 かるれさん |
真夏だったので大変でしたが、駅からもそんなに遠くないので行きやすいですね。 |
●2016年7月31日登城 英虎さん |
ポケモンハンターが多すぎて いい写真が撮れませんでした。 |
●2016年7月31日登城 かるれさん |
歩きやすい公園になってた気がする。記憶が。。 |
●2016年7月30日登城 ゆうさん |
72城目。黒門跡から入って、二の丸の広場、表門、佐竹氏銅像、御隅櫓等を見回り、最後は大手門から出た。大手門の堀のハスは立派だった。 |
●2016年7月25日登城 オール漬物さん |
やたら人がいて人気なんだなぁと思ってたらポケモンGOのスポットだっただけという(笑) ですが石垣があまりなく土塁で構成された城というのも新鮮でした 佐竹史料館の中にある旗は金箔が今なお美しい |
●2016年7月25日登城 馬賊さん |
真夏の登城。 印面は完璧に近かったです。 |
●2016年7月25日登城 だっちゃさん |
秋田駅から歩いて登城 ポケモン戦士がウジャウジャいました。 |
●2016年7月24日登城 ひーちゃんさん |
68城目です。 弘前城に行ってから、JRで移動。 秋田駅から徒歩で登城しましたが、地味な坂道が続き疲れました。 御隅櫓でスタンプを押しました。 ![]() ![]() |
●2016年7月23日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
44城目。佐竹資料館にて窓口でスタンプのみお願いしました。18きっぷで男鹿に行く一時間の乗り換え時間で。 |
●2016年7月22日登城 もっちんさん |
公園内の端に天守閣。四方からの撮影は難しいけど公園は広く散歩には良いですね |
●2016年7月22日登城 コチュジャン斉藤さん |
過去の記録その? |
●2016年7月20日登城 クールモリッチさん |
![]() 夏の青春18きっぷの旅 東北で唯一残っていた、久保田城を田舎の青森から制覇、スタンプは御隅櫓でいただきました。入館料も100円と良心的でした。流石は佐竹氏の居城、想像以上に広かったです!帰りはリゾートしらかみで青森方面へ、この電車絶景です!お城も平日で終始人が少なくいい旅でした!! |
●2016年7月18日登城 どんぐり藩さん |
59城達成。夕方ギリで攻略。駆け足で散策。 |
●2016年7月17日登城 ツテさん |
盛岡からレンタカーで行きました |
●2016年7月17日登城 むぎさん |
佐竹資料館の館長さんが親切にしてくれました。 |
●2016年7月17日登城 Minsunさん |
復元の櫓からの展望が良かった。駐車場が分かりづらく、少ないです。 |
●2016年7月17日登城 さんしろさん |
運悪く登城日当日に、城跡がある千秋公園内でマラソン大会が開かれていて自由に見て回れなかった。いつかもう一度行こうと思ってます。 城跡からちょっと離れたところにある鱗勝院に移築された裏門があります。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月16日登城 ノットナウケイトさん |
羽田から飛行機で秋田空港へ。レンタカーを借りて寄り道をせずに久保田城に向かう。千秋公園のコインパーキングに車を停めて、いざ久保田城散策。なかなかよく整備されている模様。ただ、人は少なめ…。城内を進むと佐竹義堯公の像が。早速記念撮影。その後、御隅櫓へ向かいスタンプゲット。入り口の奥に登城記念らしきスタンプが見えた為、100円の入館料を払い、それも併せてゲット。百名城スタンプ以外のスタンプも記念に集めてみるとなかなか楽しい。意外にこじんまりとした櫓で、あっという間に見学終了。その後、表門に向かい記念撮影。この城の一番の見どころは、この表門と土塁ではないだろうか。最後に佐竹史料館を見学し入館記念のスタンプをゲット。登城後は秋田駅前の佐藤養助で稲庭うどんを食して秋田ミッション完了。次は弘前へ。![]() ![]() ![]() |
●2016年7月16日登城 勝負根性!!!さん |
![]() |
●2016年7月15日登城 こしたくさん |
秋田駅近くで、駅を降りたら直ぐ10分程度で曲輪内に入れます。藩政時代の建造物である御物頭番所、表門をくぐり、二の丸を経て、本丸で最後の藩主佐竹義堯公を拝み、さらに土塁をのぼると御隅櫓に到着し、ここでスタンプを押します。御隅櫓では、歴代藩主の紹介や藩政時代の城の模型などちょっとした史料館になっており、エレベーターで4階最上階に行けます。 |
●2016年7月12日登城 こし彦さん |
東北巡業一城目、次は盛岡城 |
●2016年7月12日登城 ひろくんさん |
81城目、初登城。 天候:晴れ 弘前駅より普通電車に移動、駅より徒歩にて、 大手門の堀→佐竹史料館→御物頭御番所→表門→御隅櫓→穴門の堀を見学。 その日は市民の記念日で史料館、御隅櫓が無料で見学出来ました。 |
●2016年7月11日登城 SA1951さん |
![]() |
●2016年7月10日登城 オレンジペコさん |
東北&北海道巡り1日目 秋田空港からリムジンバスで駅前を目指して 降りようとした所、久保城の事を聞いたら次の木内の方が良いという事で1日目からラッキーでした 乗り換える事無く到着! 久保城跡のスタンプは佐竹資料館でいただき バラヘラアイスも横目に見ながら次の盛岡城へ 帰りのバスはなかなか一方通行らしく良く判らずタクシーで駅前に810円でした 他の路線も設定か有るのでお勧めです ただ予約の人か来たら近くの空いてる席に移動てすが💦 東北はW切符がお得です!一人で使っても二人で使っても大丈夫なんで指定席を買うよりお得4620円が一人3600でした🎵 |
●2016年7月9日登城 Hな山男さん |
鉄道フリーキップの旅 |
●2016年7月4日登城 あるふぁ147さん |
29城目。お殿様の出自である常陸国久慈郡佐竹郷から訪ねました。6時間程かかりましたが、当時は徒歩と思うと、昔の人はすごいなぁと。 |
●2016年7月4日登城 しゅがーさん |
89番目 |
●2016年7月3日登城 まっきさん |
11城目。 時間がなくて全体はみれませんでした。 中土橋通りから登りスタンプがある秋田市佐竹資料館まで行き、帰りは東側の出口からでました。 また時間があるときに行ってみたいです。 ![]() ![]() |
●2016年7月3日登城 かがみんさん |
33城目。 前夜に秋田駅近くに宿泊し、涼しい一日だったので、チェックアウト後のお散歩のような感じでのんびり歩けた。 御隅櫓のスタンプも良好。 登城後、盛岡城へ。 |
●2016年7月1日登城 ふーみんさん |
登城済 |
●2016年6月30日登城 いけぴー♪さん |
秋田駅構内にある案内所に寄って、 無料のレンタサイクルで移動の足を確保。 大手門通りを通って、黒門跡から登城開始。 まずは佐竹史料館を見学。 (市内のあちこちの施設を周る方は8館共通の周遊券が便利♪ ¥1,100が¥500になります) 自転車を史料館に置いたまま、長坂から本丸方面へ。 長坂門跡→御物頭御番所→表門→御出書院跡→埋門→御隅櫓→ 帯曲輪門跡→裏門跡→土門跡→茶室「宣庵」→時鐘と周り、 自転車を取りに行ってから松下門跡→唐金橋跡→穴門跡を通って 民俗芸能伝承館・旧金子家住宅、赤れんが郷土館へ。 久保田城のある千秋公園だけで所要時間は約2時間でした。 この後行った、自転車で20分くらいの旧黒澤家住宅や 秋田駅からバスで20分くらいの秋田城跡もおススメです! |
●2016年6月30日登城 ゆりのきさん |
《57城目》弘前発11時27分発、奥羽線でのんびりと秋田着13時53分着。駅構内観光案内所でパンフレット入手。案内の方の話では広小路から入って、佐竹資料館、御物頭御番所、久保田城表門、御隅櫓を見学と教えられ、徒歩で久保田城御隅櫓を目指す。現存するのは御物頭御番所だけ。本丸の表門と御隅櫓は復元。御隅櫓は史実は2階建て、そこに秋田市は展望台を加えて復元。加えられた赤い手すりの展望台について個人的にはいまひとつ。公園内には〇〇跡という白い杭はあるだけで少し物足りない。 御隅櫓でスタンプ、入場料100円で展望台。佐竹資料館100円。帰りは中土橋で「ババヘラアイス」200円。お向かいの秋田県立美術館で、藤田嗣治≪秋田の行事≫を観る。310円。17時10分発のこまちで帰京。これで東北制覇。写真は表門・ババヘラアイス・花喜の鶏飯。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月29日登城 ゆかちんさん |
《64城め》 盛岡城からハシゴ。 表門を入って左へ行くと、土塁の上を歩くことができ、御隅櫓の横に出る。土塁は、崩れないように、玉竜で保護されている。 復元された御隅櫓でスタンプ。100円の価値はないかな。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月26日登城 みかたく2さん |
2巡目83城目 久々の秋田、他に横手城、秋田城を見学 横手やきそばをいただきました |
●2016年6月25日登城 のりさん |
近くのホテルに泊まり、きりたんぽなどの郷土料理を頂きました。次の日、朝一で登城。 八幡秋田神社、彌高神社も併せて参拝。 盛岡へ。 |
●2016年6月25日登城 愛姫さん |
青森→岩手→秋田の順に登城 |
●2016年6月24日登城 すいちゃんさん |
76城目(2018年7月1日再登城)![]() ![]() ![]() |
●2016年6月24日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
≪31城目 久保田城≫ 大人の休日&倶楽部パス15000円を使っての1泊2日の東北4城攻めの1城目。 上野⇒秋田は4時間弱は長く感じました。 秋田駅から徒歩10分。城跡は現在は千秋公園として整備されています。 久保田城内には天守閣はなく8つの御隅櫓があったそうです。そのうち、1つを復原されてていました。 石垣がない城として知られる久保田城だが、防衛能力が無いわけではなく佐竹氏の得意とする土塁整備技術・山川沼沢を巧みに利用した縄張りにより堅固な城塞になっています。 結局、秋田には2時間だけ滞在して次の目的地へ。 【スタンプ押印場所】御隅櫓受付 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月23日登城 しろくまさん |
83城目 |
●2016年6月22日登城 謎の商人さん |
30城目。 櫓にてスタンプget。 |