トップ > 城選択 > 久保田城

久保田城

みなさんの登城記録

2533件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。

●2023年9月23日登城 ゆうやけさん
秋田中央交通バス「川反入口」バス停より登城。
御隅櫓にてスタンプ押印。
秋田城から路線バスで一本なので、セットで登城。
●2023年9月22日登城 カイさん
大雨警報が出ていたので予定を押しての見学になり、2時間ほどしか回れませんでした。
中に入って歴史を学ぶことができましたが、入館料の安さに驚きました。
綺麗に公園として整備されているのでゆっくりできる雰囲気。
●2023年9月15日登城 ヒロユミさん
 
●2023年9月12日登城 ちゃちゃしろまるさん
レンタカーで行きました。
●2023年9月11日登城 サワラ女王さん
天気に恵まれ小高い丘の上に有りました 木漏れ日を受けながら登城 
●2023年9月11日登城 ちむたむさん
秋田駅から徒歩10分。大手門からスタンプのある御隅櫓までは更に15分。櫓と像のある公園。
●2023年9月9日登城 ユヒカルさん
雪組全国ツアー公演と城巡りで初の東北へ!お堀の蓮は見事です。しかし秋田暑すぎて汗だくでした。御隅櫓の中も暑いし。スタンプは入口ですぐに出して頂けました。状態良し。中においてあるソファが低すぎて一回座るとなかなか立てない!(笑)普通の椅子が良いかも。(展望台にも同じ椅子がおいてあったのは一体!?)Googleで行くと、松下茶寮の後ろの急な階段を上がり、さらには神社裏手までの階段を上がり、木の根っこの多い歩きにくいところを通って御隅櫓に辿りつきました。帰りは表門から二の丸売店へ。秋田犬(レンちゃん)と一緒に写真を撮ってもらいました。かわいかったあ。
●2023年9月8日登城 ポロピーさん
駅から徒歩圏内なのでおすすめです。
●2023年9月7日登城 non♪さん
佐竹資料館は改装工事中で、御隅櫓でスタンプを押す。
四階の展望室からは、男鹿半島も見える。
●2023年9月7日登城 maxcarterさん
2009年8月3日に発登城。
2023年9月7日に2回目登城
https://maxcarter.aaa-plaza.net/archives/18116
●2023年9月6日登城 エーケーアイオーさん
74城目
●2023年9月2日登城 じろこさん
千秋公園の坂を上ったところにあるコインパーキングに車をとめました。30分100円とありました。雨がひどく、櫓までまっしぐら。いろいろ散策したかったのですが… 先月の大雨のリベンジだったのに残念です。
●2023年8月30日登城 もちままさん
秋田駅からほど近くに公園のようにありました。
駅から歩いていくと蓮の花が咲いており、そこを右手に折れてしばらく歩いていくと門がありました。
天守閣はなく御隅櫓が再現されています。佐竹氏の歴史について詳しく展示されていました。内部はエレベーターが使え有難かったです。
城跡内に秋田犬とふれあえるコーナーがあるのですが、この日は猛暑のためお休みで残念でした。またふれあいにいきたいです。
諸越がおいしかったです。
●2023年8月28日登城 いまとく海賊の娘さん
62城目。
登る途中で秋田犬に遭遇。
カワイ過ぎます。
駅から近くてgoodです。
●2023年8月17日登城 マツオさん
約40分で登城。
スタンプは櫓で押印。
駐車場は公園内で駐車。
●2023年8月15日登城 星蓮さん
71城目
●2023年8月15日登城 たけさん
東北巡りで寄りました。
●2023年8月15日登城 さとちんさん
近くの駐車場に停めて見学
●2023年8月10日登城 さがみのかみようすけさん
朝8時過ぎに千秋公園に向かう。外堀に蓮が繁っていた。御隅櫓が開く9時まで公園内を散策。久保田城表門は迫力がある。佐竹史料館は建替工事中で、スタンプは御隅櫓で押印。御隅櫓内で佐竹氏の歴史などの展示を見た後、最上階へ。見晴らしが素晴らしい。
●2023年8月9日登城 20230709さん
#18
●2023年8月3日登城 なな氏さん
東北旅行の途中で
●2023年8月1日登城 Janeさん
登場記録のみ。58城目。17時を過ぎてスタンプ押せるか心配したが、子供の夏休み中は時間延長しており助かった。
●2023年7月26日登城 城 登るさん
暑い日でした。
●2023年7月24日登城 たろうさん
櫓の最上階からは海沿いの風力発電機がたくさん見えます。西日本にはなかなかない光景なので不思議な感じがしました。
●2023年7月22日登城 上越Kenさん
秋田駅近くのホテルを予約していたので、
ホテルにチェックインしたあと歩いて千秋公園へ。
公園を散策しながらの見学。
スタンプは御隅櫓受付にてゲット。
●2023年7月13日登城 KJさん
97城目
●2023年7月11日登城 あずたんさん
スタンプは受付の方に聞く出してくれます。
●2023年7月11日登城 なにわのまーちゃんさん
東北1周
●2023年7月6日登城 弾丸攻城小隊さん
久保田城御隅櫓で押印9時から16時半と時間制限で近くにいてもなかなか判子がおせずやっとさ押せました。
スタンプ黒丸
蓮の池が印象的
●2023年7月3日登城 温泉大ちゃんさん
車で訪問。
駐車場はあきた芸術劇場「ミルハス」側から千秋公園内に続く
坂道を上がった所にあるコインパーキングを利用。収容台数は10台分前後。
駐車料金は30分100円だが100円玉しか使えないので注意。

久保田城跡は平城とあって登りは芸術劇場前から表門までの間ぐらい。
門をくぐると広い本丸跡になっていて、そこには佐竹氏の銅像や神社がある。
本丸跡一帯は手入れされた庭園になっておりクロマツのが立派。

スタンプが置いてある御隅櫓は表門から本丸跡を歩いて5分程。
途中には案内板があるので迷う事は無く、見どころには解説板もある。

御墨櫓は市制100周年を記念して1989年に復元。
立派な外観で城に詳しくない人が見たら天守閣かと思うかも知れない。
御隅櫓の見学は100円。スタンプは受付の人に言って出して貰う方式。
内部では佐竹氏の功績や久保田城の発展について詳しく展示。
再現した久保田城のジオラマもある。
櫓の最上階に上がると展望台となっており秋田市内の街並みや
遠くに鳥海山が見渡せる。これで見学料100円は安い
●2023年7月3日登城 園芸男子さん
72城目(計128城目)
秋田城を後にして、これまた約30分で久保田城に到着しました。
こちらは現在城址公園となっていますが、石垣などお城としての遺構もたくさん残っており、個人的には結構好きな雰囲気でした。
場内を散策したのち、御隅櫓で見学と合わせてスタンプを押印し、次の盛岡城へと向かいました。
●2023年7月1日登城 ヤマさん
●2023年6月30日登城 ち〜こさん
歩きます
●2023年6月24日登城 アトムさん
185城
●2023年6月24日登城 鬼嫁さん
32城目
スタンプのある佐竹資料館が休館中(建て替え中?)でしたので、御隅櫓まで行きました。入館料100円。受付でお願いするとスタンプを出してくれます。城址公園内はとてもよく整備されています。天気も良かったのでのんびり過ごせました。
●2023年6月24日登城 ちゃぴさん
秋田犬がいました
●2023年6月23日登城 kotonoさん
雨降りでした 駅から徒歩にて登城
●2023年6月23日登城 Ji〜Jiさん
立派な表門でした。品の良い佐竹義堯公像がお出迎え。御隅櫓は赤い手摺りがアクセントの印象的な遺構ですが、周囲に枝木がしげっていて、良き写真ポイントを探すのにちょっと苦労しました。黒白赤の配色の良き櫓でした。
●2023年6月23日登城 Ba〜Baさん
72城め。30分100円ですが松下門跡近くの駐車場より登城。
立派な表門をくぐり、本丸へ。八幡秋田神社・稲荷神社へ参拝のあと御隅櫓で
スタンプを押した。
●2023年6月23日登城 ピロシキさん
秋田から徒歩。
スタンプは有料っぽい感じ。
御城印はない模様。
●2023年6月11日登城 kojizmさん
第79城 116/200
眺望が素敵でした
●2023年6月10日登城 葉隠さん
87城目
続日本百名城では、駅から長時間の徒歩でアクセスする山城が多かったので、駅から近い平城で体に優しかったです。
復元の表門は昼も夜も美しかったです。
●2023年6月10日登城 uoyogさん
脇本城→秋田城→久保田城、翌日鶴ヶ岡城の行程でした。
規模の大きな土の城で、きれいに整備された町の中心感があふれていました。
●2023年5月27日登城 めみすけさん
駅から徒歩で行けるお城
●2023年5月25日登城 rockさん
佐竹氏が誇りをかけた土造りの城
●2023年5月17日登城 ムーミンパパさん
石垣のない平城、本丸が広いという感想。
久保田城ならでわの特徴は見いだせませんでした。
御物頭御番所が唯一現存の建物ということですが、
隣接する一の門の方が古く感じられます。
●2023年5月15日登城 なっちさん
スタンプゲット
●2023年5月6日登城 ちゃんこまるさん
日本百名城81/100。続百名城75/100。合計156/200。
【資料館】隅櫓内にあります。佐竹歴史館は工事中。2年後に来てと言われました。残念。
【駐車場】三井のリパーク脇本城跡駐車場に停めました。60分200円。場内にあったのかな?
【探索時間】隅櫓の閉館時間が近づいており、ゆっくり見られなかったせいもあり、40分程度。
【おすすめ】隅櫓(天守)は2階建ての櫓に展望台をつけてしまっており、残念。城内は土塁、表門など残っているものの、きれいに整備されてしまい、キレイな公園に。100名城にしてはイマイチか。
●2023年5月5日登城 栗丸さん
ココも遠かった
●2023年5月4日登城 zen66さん
JR秋田駅より徒歩で訪問。
再建の表門より入城し中を散策。
御隅櫓前の絶好の位置で記念撮影されている方多数。
桜の時期だとさらに盛り上がりそうです。

きりたんぽ、稲庭うどんと秋田グルメを楽しんだ後、帰途へ。

やっとコンプリートにリーチ。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 次のページ

名城選択ページへ。