2532件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2018年7月1日登城 hiro&hiroさん |
東北7城攻略4日間 2日目 1交通手段 秋田駅西口から徒歩10分。 2スタンプ 佐竹資料館窓口 3入園料 無料。佐竹資料館、御隅櫓は有料 4遺構など 土塁、水堀など 5所要時間 50分 6帰路 徒歩にて秋田駅へ。 7所感など 御隅櫓は??? 秋田犬親子とのふれあい。秋田犬可愛い‼ 駅内のあちこちでも秋田犬グッズを販売してる。 |
●2018年6月30日登城 青空ペダルさん |
雨上がり |
●2018年6月30日登城 Dinokunさん |
秋田駅から徒歩で10分弱で千秋公園へ、さらに奥の御隅櫓まで10分弱。 |
●2018年6月29日登城 ことりさん |
土砂降りの雨の中だった。こじんまりした印象。 |
●2018年6月28日登城 ebippiさん |
●2018年6月26日登城 きみちゃんさん |
急いでいたので、御隅櫓でまずスタンプを押しました。表門を見て、広い堀を見てから駅に戻りました。町の中で駅の近くにあるのに、静かな雰囲気でした。 |
●2018年6月23日登城 旅人さん |
秋田駅から歩いていきました。 |
●2018年6月23日登城 旅人?さん |
今回は、秋田・青森・岩手県で1泊2日で4城を巡りました。最初は秋田空港からバスで秋田駅西口へ。駅から徒歩で城に行きました。天気も良く、暑かった。 |
●2018年6月21日登城 おかすぱさん |
秋田駅より徒歩すぐ、県庁所在地の中心駅のこんなに近くにこれだけの城跡が残っているとは、さすが佐竹様!順序通り、大手門跡脇を通り黒門跡を登っていきいざ登城。まず佐竹資料館でスタンプを押し、長坂を上がる。御物頭御番所を見て表門から本丸へ。御殿の配置や間取りを意識しつつ御隅櫓の4階展望台へ。この建物はちょっと、ねえ。全体的に雰囲気はよく保存出来ていて、独特の構造が面白いです。土塁のお城というのがウリですからね。佐竹様は秋田でとても愛されているというのがひしひしと伝わってきました。 |
●2018年6月15日登城 KOGA.NAOJIさん |
スタンプ9:久保田城御隅櫓 でゲット ※公園内は時間制限なしで散策可能。 一回目 2018年6月15日 94城目 仙台空港→根城→五稜郭→松前城→弘前城→久保田城 二回目 未定 門:表門、大手門跡、黒門跡、土門跡、長坂門跡、松下門跡、埋門跡 その他:境目方役所 勘定所跡、御出し書院跡、御物頭御番所、御隅櫓 写真 御隅櫓 御物頭御番所 表門 |
●2018年6月11日登城 あけみさん |
?095_特に何もありませんが、隅櫓は思った以上に巨大でした。写真に納まらない。 |
●2018年6月10日登城 703さん |
櫓の受付でお願いするとスタンプを出してもらえます。 |
●2018年6月10日登城 じょんさん |
サッカー観戦の為の旅行で立ち寄り |
●2018年6月4日登城 百万一心さん |
久保田城 64/100 秋田駅から徒歩で。水堀と土塁が主な遺構。特に土塁はあちらこちらにありました。 満足度:★★☆☆☆ |
●2018年6月3日登城 やまとさん |
24城目 |
●2018年6月1日登城 現存天守さん |
街のど真ん中にあるでかい公園です。 大手門横の駐車場に車を止め佐竹資料館に向かうも、何と!6月1日まで模様替えの為休館(T_T)。気を取り直し御隅櫓へ、途中公園の整備をされている方に何度も声を掛けられ恐縮、恐縮m(__)m。 東北の人ってとってもフレンドリーなのね。御隅櫓の受付では無料でスタンプを押せますよ。これといった古い建物はありませんが、心温まる千秋公園でありましたとさ。 |
●2018年5月31日登城 つっちー2さん |
第32城(再) 北東北、城巡り三日3城目。 |
●2018年5月27日登城 蒼龍窟さん |
ほぼ土塁の城。天守やそれに相当するような規模の櫓もなく、佐竹氏20万石の割に質素なのは、幕府からの警戒のため遠慮したという俗説もあるようです。 |
●2018年5月19日登城 どあら2006さん |
佐竹資料館前(数台無料駐車可)に車を止めスタンプ押印しました。親切な受付の方とお話しているとボランティアの方が寄ってきて城内を案内していただきました。御物頭御番所は当時のまま現存されていて趣きがあります。茶室「宣庵」の前にある舟形の石は石田三成から佐竹家に贈ったものらしいです。ここの湧き水は高台なのに不思議です。雨風は一向に収まらず花巻空港までの道路状況が気になるため早めに退散しました。昨日行けなかった脇本城とともに天気の良い日に再訪問したいです。 |
●2018年5月12日登城 takaakiさん |
良い公園 |
●2018年5月6日登城 伊集院さん |
佐竹資料館の方、優しかった! |
●2018年5月5日登城 だてまさきさん |
千秋公園近くのコインパーキングに駐車。かの有名なババヘラがいらっしゃいました。 巨大な庭園に今はなっておりました。 せっかくの秋田なので、近くの西武で佐藤養助で稲庭うどんときりたんぽ鍋のセットをいただきました。 合わせて滞在時間二時間。 |
●2018年5月5日登城 ノブさん |
記念すべき40城目(35城目) |
●2018年5月4日登城 ぼぴちゃんさん |
70城目。 秋田空港からレンタカー。一部しか遺っていない様だが、大きな堀を抜け、まずは佐竹資料館でスタンプ。状態は良好。 唯一の現存建物である御物頭御番所、復元されたされた表門を確認。城は公園化されてはいるが、本丸を廻ると周囲に土塁が遺っていることが良く分かる。特に西側の大きな土塁に圧倒される。長坂の石段は築城時の石が一部確認出来る。 |
●2018年5月4日登城 みにょんさん |
雨の中、訪問。 お堀回りは典型的な城郭。 本丸?後の公園(庭園)は 市民の憩いの場? |
●2018年5月4日登城 三河のやっちゃんさん |
#92 いい感じの公園です。 佐竹史料館は勉強になります。 その史料館でスタンプGETです。 |
●2018年5月4日登城 ともちんさん |
18城目 雨上がり 交通手段;マイカー 天童より新庄城址(最上公園)見学 一路、秋田へ 久保田城登城 山形県鶴岡市で宿泊 翌日、鶴ヶ岡城見学と羽黒山五重塔拝観 |
●2018年5月3日登城 リアルディさん |
J3リーグ・ブラウブリッツ秋田vsギラヴァンツ北九州の試合の当日に登城しました。 |
●2018年5月3日登城 れいよんさん |
北東北旅行4城目 |
●2018年5月3日登城 かつさん |
66 |
●2018年5月3日登城 ロジーさん |
広い公園です。 |
●2018年5月3日登城 ルンルンさん |
御隅櫓受付で押印 赤の欄干が白漆喰に映えて美しい。 |
●2018年5月3日登城 あゆみさん |
14城目。 |
●2018年5月3日登城 あかべこさん |
雨のち曇り 横手焼きそば |
●2018年5月2日登城 とらひろさん |
62城目。 佐竹氏の歴史を感じました。 |
●2018年5月2日登城 しろえもん2世さん |
39城目でござる。 JR秋田駅から徒歩圏内でござる。 |
●2018年5月2日登城 モモコさん |
秋田駅の近くで訪れやすい。 |
●2018年5月2日登城 チロさん |
第56城登城 |
●2018年5月1日登城 uiwamさん |
街の中にある城址公園です。御隅櫓は普通の資料館です。スタンプのついでに見学しました。 |
●2018年5月1日登城 虎のあくびさん |
東北100城巡り? |
●2018年4月30日登城 ラムダさん |
46城目 GW桜前線を追いながら久保田城へ 大手門跡から公園入口、黒門跡から入り佐竹資料館でスタンプGET その後二の丸、長坂門跡、二つ門→御物頭御番所→表門→多門長屋跡→白洲跡→八幡秋田神社を参拝し→佐竹義尭公銅像を見学したのち本丸跡から御隅櫓へ 土塁は見ごたえありました。佐竹資料館も御隅櫓の資料館の展示も私は知らない事ばかりで満足できました。 幕府に配慮して天守閣を作らなかったと聞いてましたが、御隅櫓が十分模擬天守の役目をしていたと思われます。 一通り見学した後、桜を追いかけ弘前へ 秋田の100名城攻城。 LV.46 |
●2018年4月30日登城 kaiso9さん |
秋田駅でレンタサイクル借りて登城 このあとは、秋田城へ向かう |
●2018年4月29日登城 リョウさん |
53城目 |
●2018年4月29日登城 るんるんさん |
GW |
●2018年4月28日登城 とし坊さん |
88城目。 昨日登城した弘前城は、桜が散り始めで見ごたえがありました。久保田城も桜祭りの 期間中で散り始めですが綺麗に残っていました。 昨夜は秋田市内での宿泊でしたので、夕食にきりたんぽと稲庭うどんのセットを食べまし た。美味しかったです。食後 8時前でしたので、地図を頼りに千秋公園迄散策に。 竿燈大通りを見ながら、秋田駅方向に広小路を右に曲がって行くと、穴門の堀と大手門の 堀に。長坂と長坂門跡を登り、本丸表門を抜けて本丸御隅櫓へ。提灯の明かりに桜が 浮かび上がって綺麗でした。 胡井池の先に、ピンク色の変わった桜の苗木が。長崎県大村城から移植したもので、花 びらの中に蕾がある変わった桜でした(オオムラザクラ)。10年後が楽しみです。 裏門跡から 帯曲輪門跡の脇から土塁に上がり、御隅櫓へ。石垣は有りませんが、立派な 土塁が見事でした。櫓内で 清和天皇の流れを汲む佐竹氏の略系図を見て、急いで本丸 表門へ。唯一の遺構である御物頭御番所の写真を撮り、3回の屈曲がある長坂を下り黒門 跡より駐車場に戻る。時間が無く 二の丸を充分見れず残念でした。 |
●2018年4月28日登城 なおざねさん |
佐竹義宣が秋田に築城した城で、土塁に精通した佐竹氏が石垣を使わずに普請したのが特徴である。いまは千秋公園として残っており、唯一の現存である番所や再建された表門、御隅櫓が見どころである。 さくらの時期はここも名所となるらしい。 スタンプは御隅櫓でゲットできるので内部の見学ついでによいのでは。 |
●2018年4月28日登城 hiroさん |
桜日和 |
●2018年4月28日登城 和房さん |
62城目 読売旅行で残された城クラブツーリズム東北完全制覇で4日目登城 |
●2018年4月28日登城 やなぎぶそんさん |
一ノ門や御隅櫓などの建造物があり、桜の名所になっている。 |
●2018年4月27日登城 けんじじさん |
お祭りやっていました。 |