2533件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2018年8月30日登城 ベニマシコさん |
ツアーその6 雷と雨の朝でしたが、8時ころにはやみ、傘もほとんどささず、 歩くことができました。 |
●2018年8月26日登城 ただしさん |
登城済 |
●2018年8月26日登城 かえきちさん |
旅行1日目 |
●2018年8月25日登城 クッキーさん |
運よく千秋公園内の駐車場に止めることができました。駐車数が少ないので要注意が必要です。 |
●2018年8月24日登城 pikaさん |
46城目 |
●2018年8月23日登城 EGさん |
89 秋田駅近くのホテルから徒歩で移動。 御隅櫓にてスタンプ。 |
●2018年8月21日登城 ころころ丸さん |
早朝埼玉を車で出発して、 久保田城、秋田城、脇本城を1日で順にめぐりました。 千秋公園という名前の良く整備された公園になってます。 佐竹資料館にタンプがあります。 |
●2018年8月20日登城 さなにゃさん |
54城目。久保田城御隅櫓が夏季19時まで。櫓入口でスタンプを押し、中を見学。 |
●2018年8月19日登城 エメラルドさん |
正式名称では、「千秋公園(久保田城跡)」と、「久保田城」が使われ、佐竹義宣によって築かれた城です。看板には、「天守と石垣のない城」と紹介されている。御物頭御番所、表門(一の門)、御隅櫓(市政100周年を記念して1989年に模擬櫓として復元)でスタンプを押印、本丸跡に残る土塁、鐘楼等を散策。全体的に公園としてよく整備されていました。(秋田県) |
●2018年8月17日登城 kekeryuさん |
69 |
●2018年8月17日登城 ZRX1200R_hideoさん |
日本100名城の17城目 佐竹資料館の手前のスペースは駐車禁止です。 駐車違反を切られていたので、ご注意ください。 バイクの方は資料館前まで移動させれば大丈夫です。 |
●2018年8月16日登城 けさぴーさん |
登城しました。 |
●2018年8月16日登城 じいじ キヨトさん |
大雨の中、途中落石通行止め、うまく、迂回した。 |
●2018年8月16日登城 junさん |
。 |
●2018年8月16日登城 nognog525さん |
閉館ぎりぎりで御隅櫓に到着、ふぅ〜間に合った。 |
●2018年8月15日登城 岸和田の夫婦さん |
90城目 |
●2018年8月14日登城 オキシゴさん |
夏休み単独東北3県攻城初日、御隅櫓が模擬天守? 土塁は見ている方が良い。 |
●2018年8月13日登城 ブレービーさん |
久保田城 94 |
●2018年8月13日登城 たろさんさん |
100名城93城目 公園としてしっかり整備されていました。 長坂門付近の土塁がお城を感じさせてくれました。 達成まで残り7城 |
●2018年8月13日登城 たかはむ★そうたさん |
29/100 54/200 |
●2018年8月13日登城 Tしか勝たんさん |
秋田駅から歩いて行きました。お堀が綺麗で、中に学校?のような建物があって栄えていていいなと思いました。 ついでに少しバスに乗って、石田三成生存説のある帰命寺にも行きました。 |
●2018年8月12日登城 信安さん |
2018夏 北陸成敗4城目 根城 弘前城を廻っての久保田城 時間的に間に合うか間に合わないかギリギリ 秋田道が一部を残し開通していた為 セーフ 運転疲れました |
●2018年8月12日登城 みけねこさん |
2018年8月12日登城 ちょっと思い出振り返りのメモ 城は公園の中にあって気持ちよく散歩もできました。 城とは直接関係ありませんが山形の美味しい食べ物も満喫することができました。 |
●2018年8月12日登城 ivanovさん |
67城目。 御隅櫓は模擬のようです。男鹿半島がよく見え、風が気持ちよかった。 |
●2018年8月12日登城 おみけんさん |
佐竹史料館の方がとても親切でした! 佐竹氏の栄枯盛衰を感じてから城を見学すると味わいがありました。 秋田犬のふれあいコーナーは、午前中がおすすめです。 |
●2018年8月12日登城 KANTAさん |
登城82番目 山形で前泊 JR東日本が提供する北海道&東日本パスを利用(ある意味、18切符よりお得感溢れる切符) 現存天守は無いが、佐竹氏が本意でないものの転封命じられ水戸城意識しながら土塁を上手く利用した築城を図る 佐竹氏が歴代芸術に富んだ活躍を知り、驚く |
●2018年8月11日登城 yasustyleさん |
71城目 羽後国の城、久保田城。清和源氏の名門、佐竹氏12代の居城。関ヶ原後、常陸国から転封させられた佐竹義宣が築城。土塁普請を得意とした佐竹氏が関東での築城経験を基に誇りをかけた城。天守閣は初めから造らず。 土、土、土、石垣はほとんど使わず土メインで築かれている。土造りの名手の本領発揮。夏は夜7時まで開いていて助かった! |
●2018年8月7日登城 ゆ兵衛さん |
省略 |
●2018年8月4日登城 つかちゃんさん |
城の中でビデオを見て、改めて勉強出来 良かった |
●2018年8月4日登城 JPさん |
くぼたん |
●2018年8月2日登城 HIRO15さん |
通算72城(50城・続22城) 100名城50城目 日本100名城9番 秋田県秋田市 久保田城 3泊4日秋田青森岩手8城制覇の旅 3城目、秋田駅前のホテル駐車場から歩いて登城 自分的には、虎口、石垣、櫓等、これぞ城跡って感じですごく良かった。 もう一泊して、秋田竿燈祭りも見たかった。 スタンプ:佐竹資料館(人が常駐してるスタンプの管理が安心) 歩く距離:多 評価:A 駐車場:有料(時間パーキング) |
●2018年8月2日登城 丸小屋さん |
城の中にエレベーターがあり、1階には秋田の観光地図などもあります。 |
●2018年8月1日登城 あわちゃんさん |
登城しました |
●2018年7月28日登城 たー坊くんさん |
資料館でスタンプゲット |
●2018年7月28日登城 桃形兜さん |
秋田駅から徒歩10分ほど 施設閉館時間が四時半だったので佐竹資料館にも隅櫓にも入れず 残念 また機会があれば来ます 園内はきれいに整備されたいて散策していて退屈しませんでした |
●2018年7月22日登城 せいやーるさん |
19城目。 |
●2018年7月21日登城 たーぼーさん |
東北新幹線 北上から秋田自動車道経由 |
●2018年7月20日登城 ケープーさん |
ついに東北も今回で制覇です。 秋田空港からレンタカーで。 92城目! |
●2018年7月20日登城 馬鹿煩悩父さん |
秋田城から移動… 久しぶりの百名城は81城目です。 新宮城はJRのトンネルが走ってましたが、久保田城も御隅櫓ギリ辺りになると思いますが、車道トンネルが通っています。 駐車場は分かりにくくトンネルを抜け、彌高神社横の猫の額くらいのスペースに車を停め、登城しました。 城内は千秋公園として市民の憩いの場所になっています。 御隅櫓(写真中)は史実と異なるRC造りの模擬復元で予想通りイマイチ、手前の木々が如何にも撮影の邪魔になり、その様子を更に悪くしているようにも感じました。 しかし、復元ながら本丸表門(写真左)は味があります。 その側にある御物頭御番所は城内唯一の現存建造物で、靴を脱いで中に入ることもでき、こちらはナイス^^ また、本丸北側の帯曲輪門跡(写真右)は、土塁で築かれた久保田城の特徴を良く残していて、こちらもナイスです。 散策後、城内に鎮座する八幡秋田神社で御朱印を拝受しました。 ★★☆☆☆ 勿論、彌高神社さんにも参拝し、御朱印拝受して、次の訪問地である全国一の宮(鳥海山大物忌神社吹浦社)に向かいました。 |
●2018年7月20日登城 AKAHANAさん |
この日は3つの城を見てきました。 |
●2018年7月17日登城 政虎さん |
秋田新幹線の秋田駅から徒歩10分 雨が降ったり止んだりでしたが雨よけできる木が多くて助かりました |
●2018年7月16日登城 だいちゃんさん |
68城目、続100名城と通算で82城目。 佐竹史料館でスタンプをゲット。二の丸では、秋田犬とのふれあいイベントをしていました。 御隅櫓は、せっかく立派にできているのに、木が茂っていて、きれいに写真が撮れませんでした。 |
●2018年7月16日登城 Hikkeyさん |
本日4城目。まずは佐竹資料館を訪問しスタンプをゲット。その後、櫓を訪問。中は資料館。今日は4城目ということもあり疲れた。ある程度城内を回って、ホテルへ。明日は帰京予定。といっても新潟、福島の城を巡りつつなのでタフスケジュール。秋田の地酒で英気を養うか! |
●2018年7月15日登城 たかすいさん |
89城目 |
●2018年7月15日登城 かずさん |
公園だった マラソンやってて面白かった |
●2018年7月14日登城 つきやんさん |
三連休東日本・函館パスを利用。JR秋田駅からは徒歩で行きました。 |
●2018年7月13日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2018年7月6日登城 トッシーさん |
57城目 秋田市立佐竹資料館でスタンプ、帰りの公園で 秋田犬を鑑賞したり、アルコール消毒の上、タッチもできラッキー! |
●2018年7月4日登城 ティルスさん |
87城目 駅から徒歩15分ほどで城の入口にある佐竹史料館へ。江戸期の藩主時代の展示品が中心。 もう少し、戦国以前の佐竹氏の説明が欲しかったが、まあ、関ヶ原の前は常陸にいたから仕方ないか。 城郭の一番高いところに御隅櫓が復元されていたので上ってみたが、木々が邪魔で思ったほど景色は良くなかった。 |
●2018年7月4日登城 あさやんさん |
秋田出張時に訪問 櫓、門以外は広い公園となっている |