トップ > 城選択 > 久保田城

久保田城

みなさんの登城記録

2532件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。

●2018年11月17日登城 中村優助さん
21都府県、40城目。

散歩に丁度よいです。
●2018年11月11日登城 Kizuki Wangさん
22個目
●2018年11月4日登城 のんぱぱさん
市内のホテルから歩いて、千秋公園へ。
紅葉が綺麗でした。ボランティアの方が「案内しますよ」と親切に、声がけしてくれたけど、時間がなかったので、お断りし、櫓を見学。
その後、歩いて秋田県立美術館へ。
「秋田の行事」素晴らしかった!
●2018年11月3日登城 太鼓さんさん
紅葉が綺麗でした。
●2018年11月2日登城 ☆亮☆さん
本州最後の城攻めへ!
続百の秋田城を早朝に見学した後久保田城へ。

神社前に車を停め散策開始。早朝にも関わらず沢山の方が散歩をしておられました。

資料館は9:00からでしたが係りの方にお願いしたところスタンプのみなら時間前でもokとの事。ありがとうございました。また,入ってすぐに佐竹義重さまの甲冑が展示してありとてもうれしかったです。

今回の旅行は時間が勝負のため秋田城に戻りスタンプ押印後弘前へ。
●2018年10月28日登城 ひこぼんさん
93城目は久保田城。「檜山城〜脇本城〜秋田城〜久保田城」秋田のお城巡りです。
秋田と言えば安東氏と思いきや、久保田藩(秋田藩)初代藩主の佐竹義宣(さたけ よしのぶ)の築城。関ヶ原の合戦の後に常陸水戸から出羽秋田へ国替えになったとの事、今でいう転勤ですかね〜それも54万石から20万石への減転封、さしづめ左遷…?それでも佐竹氏はめげなかったんですね〜幕末まで続いて今の秋田の基礎を築いたっていうんですから、大したもんです。

写真1:帯曲輪門跡。ただの公園と思って土塁・堀・虎口等の遺構を見過ごしてると「ボーっと生きてんじゃねえよ!」ってチコちゃんに叱られます。
写真2:表門と紅葉。やっぱり秋田の秋は早い!
写真3:おまけ。お土産は秋田の銘酒です。
●2018年10月28日登城 かっしーさん
80城目
秋田駅から徒歩15分くらい
●2018年10月28日登城 闘将さん
築城 佐竹義宣 1604年
●2018年10月26日登城 SYOさん
 
●2018年10月21日登城 zardさん
スタンプラリー秋田3城の最初
●2018年10月21日登城 きゅあるさん
久保田城です。
秋田県の攻城、3城目です。
秋田駅前に千秋公園として整備されています。
スタンプは佐竹資料館か御隅櫓で押せます。
共に入館料は100円です。
表門・御物頭御番所・御隅櫓・佐竹義堯銅像・
茶室宣庵・舟形の手水鉢等が見どころです。
公園は1時間もあれば一回りできます。
資料館・御隅櫓は各30分程度です。
百名城12城、続5城(・ω・)通算17城。
●2018年10月20日登城 治秀さん
74城目、盛岡から秋田へ新幹線こまちで95分の移動、秋田駅から久保田城「佐竹資料館」へ約5分、資料館受付でスタンプをゲット。
●2018年10月19日登城 月光下騎士団さん
77城目。秋田駅から徒歩にて登城。
2度目の登城のため、「佐竹資料館」にて押印後、足早に秋田城に向かう。スタンプ良好。
●2018年10月18日登城 千葉の風まかせ☆彡さん
100名城70城目。
秋の乗り放題パスにて城巡り。天候は快晴。
スタンプは久保田城御隅櫓にてゲット!!
御隅櫓は佐竹氏の歴史を解説し、パネル展示やビデオ映像もあってわかり易かった。
常陸水戸から秋田に転封させられ、縄張りは水戸城のそれと似ている気がした。
12代佐竹義堯公の銅像も見ごたえありました…(笑)
八幡秋田神社にも参拝し、御朱印もゲットです…(*^^)v

→次の目的地「秋田城跡」へ
●2018年10月12日登城 たかのさん
秋田駅から比較的近いです。
●2018年10月10日登城 帯刀先生さん
市街地に近いです。
●2018年10月7日登城 ゆきむらさん
10/7 曇り 12:30登城

台風25号の影響で飛行機の欠航が心配されましたが、条件付運行という形で飛んでくれました。
佐竹資料館にてスタンプを押し、城内を回りました。
御隅櫓にも行きましたが、案内板を読んで、ちょっとがっかりした感じになったので、中には入りませんでした。
●2018年10月6日登城 桜井弾正さん
98城目。3回目の登城。
●2018年10月6日登城 ハドロンさん
過去に登城
●2018年10月5日登城 おさるさん
55
●2018年10月5日登城 ジョーくんさん
朝に行った
●2018年10月4日登城 ゆずきちさん
97城目
●2018年10月3日登城 マンダリンさん
94城目
秋田城→久保田城へ。車で30分で久保田城に到着したのですが駐車場が判らずあせりました。閉館時間が迫っていたので私だけ降りて秋田市立佐竹資料館の受付に走りました。ハアハアいっていたので受付の女性が笑いながらスタンプを渡してくれました。又パンフレットも頂きました。が、押印は少しずれました。16時半が閉館ですが間に合って本当に良かったです。駐車場は城内のコインパーキングに停めました。御物頭御番所、長坂門口の石段、御隅櫓等急いで見て回りました。本日は九戸城→盛岡城→秋田城→久保田城とまわりました。大変疲れました。近くのホテル(アパホテル秋田千秋園)へ。明日は山形城へ行きます。
●2018年9月27日登城 ソリティアさん
石垣がない代わりに土塁の造りが見事です。
御隅櫓は見る価値なし。
彌高神社にて御朱印をもらう。
スタンプは佐竹資料館にて。
●2018年9月23日登城 kananeさん
久保田城の御隅櫓からの景色はよかったです。
●2018年9月23日登城 清澄白河城さん
まとめて登録
●2018年9月22日登城 YANKEYさん
後日記入します。
●2018年9月22日登城 たくわんさん
41城目. 佐竹氏資料館でスタンプを押して,長坂門から城内に入り,やぐら内の見学などをして散策しました.御物頭御番所は現存建物なので,ちょっと地味ですがお見逃しなく.資料館の前に駐車している人がいましたが,そこは駐禁ですので気を付けましょう.
●2018年9月22日登城 ようくんさん
朝からスッキリしない中、脇本城→秋田城の次に千秋公園に行きました!
途中、雨に降られ雨宿り気味に御隅櫓に入りましたが、ゆっくり見れて良かったです。
●2018年9月22日登城 怪盗キッドさん
完了!
●2018年9月21日登城 OKDYさん
良かった。
●2018年9月21日登城 カマキりんさん
64城目。
秋田犬と写真を撮った後、登城へ。
御隅櫓に多少がっかり。
●2018年9月21日登城 ちゃんぷくさん
過去の登城記録反映
●2018年9月19日登城 のぶこさん
新潟と福島の古い町並み見学と久保田城のスタンプを
求めて陸海路2000km、3日間の旅に出た。

1日目、越後線乗車出雲崎観光後、新潟からフェリー乗船。
2日目、早朝秋田着。ホテル展望レストランで鳥海山を
眺めながらバイキングの朝食後、佐竹史料館でスタンプ。
予約のボランティアガイドの方と散策を1時間。
史料館には明治初期に撮影された久保田城の写真があり
かつての姿が分かる。今では樹木生い繁る広い公園と
なっている。
●2018年9月19日登城 Yo63さん
無料 駐車場
●2018年9月18日登城 かじゅさん
2回目の訪問で押印できました。
●2018年9月17日登城 ちーこさん
ガイドさんに案内してもらい、大変わかりやすい解説を聞けました。秋は紅葉がキレイなんだそうです。
●2018年9月16日登城 ☆★☆ナンバー★セブン☆★☆さん
017/100名城目
久保田城とは天気の相性が悪くいつも曇天登城でしたが、4度目の登城で漸く、青空の下の御隅櫓を収めることができました。

【関連訪問】
翌日に横手城(本丸には秋田神社が鎮座されているため、模擬天守が二の丸にあるのは仕方なし。横手やきそば大盛で満腹。かまくら館も必見。)
●2018年9月16日登城 たみばさん
佐竹資料館にてスタンプ押印。佐竹義重/義宜親子の前立が特徴的な鎧を見ることができました。
●2018年9月15日登城 ナンバーファイブさん
039名城目(曇り)

黄昏の夕焼け狙いだったのですが「千秋花火」開催の規制があり、登城としては不完全燃焼。

翌日に気を取り直して再登城。所々に花火の外殻が落ちていました。
●2018年9月8日登城 takesit73さん
夏休み3日目の登城です。
朝早くに久保田城に登城しました。
昼間に秋田県立美術館の前で軽トラガーデン・コンテストが開催されていました。
その後、秋田県立美術館内でピータラビット展にてピータラビットの生い立ちなどを
見学しました。
●2018年9月7日登城 ハハハさん
 朝、駅近くのホテルから徒歩で。雨がパラパラ降っていたけれど、やたら外国人が多い。秋田港に豪華客船が入港してきたからだった。現存の御物頭御番所は、見逃しそう名感じで建っていた。
●2018年9月5日登城 やすくんさん
93城目    
    
秋田城より移動。すぐ到着    
近くのコインパーキングに駐車(有料)    
    
佐竹資料館など見学し本日終了
●2018年9月4日登城 下道塾塾長さん
本丸が消失したのは残念
●2018年9月4日登城 なおきゃんさん
十城目
登城
●2018年9月4日登城 ハルカさん
登城!
●2018年9月3日登城 しまくまさん
47城目

久々の登城になりました。
2泊3日の秋田旅行(乳頭温泉郷)の中日1日を登城の時間にもらって、秋田の城廻りをしてきました。

天気も最高によく、駐車場もタイミングよく止める事ができ、ラッキーでしたが、月曜日だったので、佐竹資料館は、休館日でした。主人が会いたかった?「秋田犬」の触れ合い会には、時間が早く、秋田犬に会うことができず、少し機嫌悪くなりながらの、登城が始まりました・・・

≪ス≫
秋田市立佐竹資料館が休館だったので、
久保田城御隅櫓へ
●2018年9月3日登城 Fenrirさん
脇本城と共に訪問
●2018年9月2日登城 tanmさん
-
●2018年8月30日登城 ベニマシコさん
ツアーその6  雷と雨の朝でしたが、8時ころにはやみ、傘もほとんどささず、
歩くことができました。  

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 次のページ

名城選択ページへ。