トップ > 城選択 > 久保田城

久保田城

みなさんの登城記録

2532件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。

●2019年4月30日登城 ハルさん
平成最後の訪問は久保田城になりました。あいにくの曇天で桜も終わっていましたが、櫓や資料館を見てきました。ここは駐車場がとても分かりにくく、近くの有料駐車場にとめました。きちんとわかりやすい表示があればいいと思いました。
●2019年4月30日登城 大明神さん
後で記載
●2019年4月30日登城 だいゆうさん
鶴岡市から3時間ほどで到着。久保田城は千秋公園として整備されている。久保田城は1603年に佐竹義宣が築城。階段を登って行くと、復元された表門に着く。本丸への玄関口で警備上も重要な門であったとのこと。又、周囲には石垣は無く、土で作り上げた城であると実感出来る。この門を過ぎると、唯一の現存物である御物頭御番所がある。本丸入り口には表門の礎石が展示されている。1880年の大火の前には本丸跡には御殿などの建物があったとされるが、ほぼ全ての建築物が消失してしまった。数分歩けば、御隅櫓に着く。元々、久保田城には8つの櫓があったとされ、北西隅の一番高い場所にあった櫓を復元したもの。正確には2階建てであったが、それに最上階に展望階を加えて3階建てにしたとのこと。1階にてスタンプをゲットし、佐竹氏の歴史を解説したパネル展示を見ながら、最上階へ。流石にその眺望はなかなかだった。御隅櫓を後にして、帯曲輪門跡や裏門跡を見て登城地点に戻り、広大な二の丸を雨の中、少し散策し、終了とした。久保田城は見所を廻って約30分程度であった。小雨だったのでやや駆け足であったが。
●2019年4月30日登城 たかぴょんさん
68城め/200城。秋田県攻城2城め/3城。GW東北遠征4日めはホテルから徒歩で久保田城へ。中土橋通りから佐竹資料館へ行き、スタンプ押印。長坂、御物頭御番所、表門をとおり佐竹義堯公銅像前から御隅櫓へ到着。中には資料が展示され1階、2階にビデオ上映、4階からは秋田市内の展望。帰り道は茶室宣庵によって秀吉由来の巨大な硯石を見学。鐘楼から穴門跡をとおりホテルへ戻った。次は車で秋田城へ向かった。
●2019年4月29日登城 すぎさん
スタンプラリーとして、61/100城目です。

中土橋門のところで、ババヘラアイスを!スタンプは佐竹史料館で。
裏門跡には、礎石が残ります。隅々までみて、2時間半。
最後に、お城の西、鱗勝院の山門が「久保田城裏門」の移築なので見に行きました。
夕食は、駅ビルで、稲庭うどんと比内地鶏親子丼セット。お土産は、バター餅。
●2019年4月29日登城 たつリンさん
日本100名城90城目
東北遠征3日目 初登城
秋田城からバス移動。広大な敷地。改めて佐竹氏の力を感じた。スタンプは佐竹博物館で。優しい受付の方に感謝。隅櫓までゆっくり回り、気持ちは良好。ただ、今日も相当歩いたため、痛くて(涙)。早々にホテルイン。ビールが旨い!
●2019年4月29日登城 ファラーさん
GWの連休に訪問。
秋田城と対で訪れました。それぞれ時代が異なるので、城といってもこれほど違うものかと、おもしろい比較ができました。
三重櫓はシンボル的に建てられている感じがして、ちょっと違和感がありました。佐竹さんも国替えさせられて、いろいろ思うことがあったのかなあ、と想いを馳せることができました。
ちなみに、さくらはほぼ終了していました。ここもさくらはかなりすごいきれいさなんだろうなあ。
●2019年4月29日登城 オヤジさん
秋田駅から訪問
■時間
8時頃 秋田駅 到着
■手段
徒歩 10分ぐらい
■スタンプ
久保田城御隅櫓
■感想
御隅櫓の開館時間まで余裕があったので
秋田駅近くの市民市場で朝食の寄り道後登城
残念ながら桜は散っていました
広大な敷地で綺麗な公園でしたが
土塁・堀・虎口はしっかり残っていました
●2019年4月29日登城 ゆーじ先生さん
 4層の隅櫓すごいですね。隅櫓で4層は普通ないでしょう。私の地元の岐阜城の天守閣よりもデカい!
●2019年4月29日登城 小林日鳳さん
100名城⇒6、続100⇒0
●2019年4月29日登城 ゆうくんさん
資料館でスタンプをGET。
本丸はありませんが、櫓に入ることができ、佐竹氏の資料などを見ることができました。
●2019年4月29日登城 小林日鳳さん
100名城⇒6、続100⇒0
●2019年4月29日登城 りあもさん
後日記載
●2019年4月28日登城 Aさん
A
●2019年4月28日登城 ロドリゲスさん
GWと桜で車を停めるのに難航してしまった

公園内は花見客で賑わっていて、楽しく探索してました。
もっとゆっくりしたかったのですが、次の秋田城に向かわなければいけないので

はや足で史料館を眺めてしまった
●2019年4月28日登城 カヲルさん
GW2019
●2019年4月27日登城 厚木itiroさん
ボランティアの人に声をかけられ久保田城の詳しい話しを聞くことが出来ました。
●2019年4月26日登城 おにへい 正昭さん
土砂降りの雨、しとしとあめならよかったが、桜も葉桜でした。
●2019年4月26日登城 畠山重忠さん
32番目の登城は久保田城です。生憎の雨で桜は散っていました。ここは源氏の名門佐竹氏の居城です。佐竹氏は徳川家康により秋田に左遷されましたが、戊辰戦争において東北で唯一官軍に味方したのは徳川に対する恨みがあったからでしょうか。ここは石垣がほとんどなく土塁の城です。天守もありません。再建された櫓では佐竹氏の歴史を学ぶことができます。
●2019年4月24日登城 もっつんさん
No.16

桜まつり中で駐車場が混雑。
近場で探すも一方通行ばかりで苦労。

桜は綺麗で、桜の中の櫓は良かった!
●2019年4月21日登城 てくてくさん
53城目(初) 桜が満開で賑やかでした。地味ながら土塁、堀、虎口は見ごたえがありました。スタンプは手が動いて久しぶりの大失敗。
●2019年4月20日登城 福島政宗さん
朝8時45分にお城につきましたが、佐竹資料館は9時開館です。
館員の方が親切に時間前にスタンプを出してくれました。感謝!感謝!
この日も桜祭りのため、駐車場は満車でした。
お城から5分の所に立体駐車場があります。
●2019年4月20日登城 葵君さん
秋田犬がいました。
●2019年4月18日登城 ケンさんさん
秋田城から久保田へ
スタンプは御隅櫓で入館100円、常陸の国から左遷されて来た佐竹氏、悔しかっただろう
千秋公園では、桜祭りが始まっていて、沢山の露店が出ていて、にぎわっていた。
●2019年4月18日登城 遠州さん
68登城
●2019年4月7日登城 ぐんま〜さん
前日16:30過ぎでスタンプ終了時刻だったので、時間制限のある施設以外を見学。本日スタンプ押印と共に残りの佐竹資料館と御隅櫓をまわった後、近所の無限堂のお店できりたんぽ田楽焼きと大判きつねうどんを食してから、秋田駅13:00発特急いなほにて海岸沿いの景色を堪能しつつ帰路に着く。
●2019年3月31日登城 たなごさん
秋田駅から徒歩10分ちょっと。
けっこう近かったが雪が降ってて寒い。
●2019年3月28日登城 ●●シャカマッキー●●さん
昨日宿泊した雪景色を跡にして秋田の久保田城に向かいます。あまりいい天気ではなかったですがなんとか天気ももち登城することができました。天守だと思っていましたが隅櫓だったことに驚きました。その後秋田駅周辺でお土産を買い秋田空港から帰路に着きました。アップルジュレおいしかったなぁ。
●2019年3月24日登城 あいめいさん
久保田城跡御隅櫓は3/20から開館していました。
●2019年3月22日登城 ガマガエルのけんとさん
山形から久保田城まで300?以上ありました。
天守閣に登れました。
●2019年3月21日登城 Rさん
19城目
●2019年3月21日登城 くまのくーちゃんさん
●2019年3月16日登城 たかさん
資料館にてスタンプをゲット
●2019年3月7日登城 ザッカーさん
二度目の登城。見所は巨大な土塁。
●2019年2月12日登城 ごっちゃんさん
省略
●2019年2月9日登城 みなりんさん
55城目。
大寒波到来で飛行機の着陸すら危ぶまれた天候。
現地も大雪で、自分の他には誰一人いないような状況だった。
快晴の青空+雪景色を期待していたのだが、そう上手くはいかない。
●2019年1月28日登城 ふうちゃんさん
目の中をわたし一人が御三階櫓にいました。
●2019年1月14日登城 うつけアホさん
横手焼きそば、きりたんぽ
●2019年1月13日登城 Overmindさん
百名城#71,通算#90
●2019年1月12日登城 ふくちゃんさん
16:08秋田駅着、ダッシュして16:25佐竹資料館でスタンプ。
閉館までの5分間で館内を見学後、丁寧に玄関の外まで見送りを受ける。
お堀は凍り、残雪で足元は悪いが、体感温度はそれほど寒く感じなかった。
泊まりは西武百貨店と一体のホテル、近くの囲炉裏のあるお店で地酒と郷土料理を堪能。
土産はきりたんぽ、いぶりがっこ、地酒雪の茅舎。
●2019年1月4日登城 ハト♪さん
95城目。
●2018年12月26日登城 やまでらナオキさん
くぼた
●2018年12月11日登城 長宗我部 子龍 元親さん
初の100名城スタンプです。
●2018年12月9日登城 butakaさん
・10年振りに登城
●2018年12月5日登城 Rushさん
25城目

朝から雨が降る中迷いましたが、秋田は滅多に行けないだろうと思い登城することにしました。
朝食を食べている間に雨は止んでくれてラッキーでした。

遺構はさほど多くないのですが、その規模と城主の執念のようなものを感じることができました。
●2018年12月1日登城 田吾作さん
50城目。
●2018年12月1日登城 Chantkさん
佐竹義宣の城
石田三成を助けたとして、水戸から出羽国秋田郡へ転封され、作った城。
天守閣は作らなかったとされている。
表門はなかなかの迫力で、本丸の正門として鎮座している。
●2018年11月25日登城 ゆき&ひろさん
角館で稲庭うどんを食べてから、夕方うかがいました。
●2018年11月20日登城 Ryu178さん
大鰐温泉に泊まり、翌朝青森から秋田へ。久保田城も紅葉きれいでした。このあと角館を見学して銀山温泉まで向かう予定であまり時間取れず隅々まで見る事ができませんでした。
●2018年11月17日登城 中村優助さん
21都府県、40城目。

散歩に丁度よいです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 次のページ

名城選択ページへ。