トップ > 城選択 > 久保田城

久保田城

みなさんの登城記録

2540件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。

●2024年6月12日登城 あき兄さん
久保田城は千秋公園となっていて登って行くと古めな感じのコインパーキング
があり、料金は30分  100円で結局  御隅櫓の入館料より高くなってしまい
少し残念な気がする。
●2024年6月3日登城 パラダイスじゅんこさん
***
●2024年6月3日登城 伊賀みこさん
御隅櫓受付でスタンプ押す
●2024年6月2日登城 ううたんさん
北東北最後のお城。
5年ぶりの来城で、当時は、城址の公園ぐらいの認識で廻っていたので、あまりいい印象ではなかったが、
色々を100名城を廻ってみでから、再訪すると、いいところに気づくことができた。
(94/200)
盛岡まで戻って、レンタカーを返却し、100名城にちなんで、わんこそばを100まで食べて、帰京した。
●2024年6月1日登城 海苔@福岡さん
百名城96/100 続百名城94/100 計190/200
●2024年5月30日登城 船上3さん
2024/5/19から2週間の予定で鳥取から、福井金沢富山と回り、新潟からフェリーで小樽に行き、北海道の城を回り、函館港から大間に渡り、青森県、岩手県、秋田県、山形県、新潟県、富山県、石川県、福井県と回り、6月1日に鳥取県に帰って来ました。
●2024年5月29日登城 Gobiさん
秋田市のど真ん中に鎮座する姿は圧巻。
下から歩くと勾配があり、軽い運動になるだろう。
城域は整備されており、散策に訪れる地元の方らしき姿も多い。
スタンプは一番奥の御隅櫓の入口で借りられる。
●2024年5月20日登城 ころくさん
立派
博物館工事中
●2024年5月19日登城 TONTONさん
盛岡から北東北2城目。城址近くの宿にチェックインしてから、徒歩で表門から登城。思っていたよりも坂が多く、土の城だと感じつつ、御隅櫓でスタンプゲット。観覧料は150円。展望室からの景色は、公園内の樹木が生い茂っており、今一つ。公園内を散策し、秀吉ゆかりの舟形手水鉢も見学。本当にこんな重たそうな物を水戸から持って来たのなら、相当大切にしていたのでしょう。夕食は駅近くの無限堂で、きりたんぽ鍋御膳を頂き、宿に戻りました。
●2024年5月16日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん
93城目
東京に前泊して朝7時36分のこまち5号で秋田へ。11時25分の到着しまずは稲庭うどんで腹ごしらえをし、お堀に咲く美しいつつじを見ながら松下門から登城しました。中は美しい千秋公園で緑あざやかな木立の中、御隅櫓でスタンプをゲット。最上階は天守閣にもおとらぬ展望で秋田市内を一望できます。城内には秋田犬ふれあい処があり、モフモフの秋田犬にタッチと記念撮影をしてもらいました。残念ながら佐竹資料館は令和7年10月まで建替え工事中でした。夜はきりたんぽ鍋を秋田の地酒と楽しみました。
●2024年5月9日登城 こうちゃんさん
きれいに整備された千秋公園。
●2024年5月9日登城 しろびとさん
千秋公園として綺麗に整備。
駐車場は園内のコインパーキングを利用。近くて便利。御隅櫓からは正反対だが一筆書き順路で効率よく歩いて回ることができる。
スタンプは御隅櫓でGet。
4階からの眺望が良い。
●2024年5月4日登城 ちゅうたろーさん
52城目:久保田城御隅櫓からの眺望がすばらしいので、ぜひ登ってみると良いです。バイク駐車場はありませんが、入り口付近のガイドの方に声を掛けると、暖かく迎えて頂け、停めさせて頂けました。
●2024年5月3日登城 いえもんさん
97城目(通算194城目)
秋田駅の近くにありますが、ちょっとした丘全体がお城となっています。
二の丸→胡月池→裏門坂→佐竹義堯像→表門、御物頭御番所→本丸→御隅櫓と巡る。
スタンプは御隅櫓で押印。御隅櫓の4階展望台から今日巡ってきたセリオン方面(風力発電の風車など)をはっきり望むことができました。外堀(穴門の堀、大手門の堀)と土塁が見事に状態でした。
●2024年5月3日登城 ばんぶーさん
久保田という名はどこから?
●2024年5月3日登城 MANOさん
初めて
●2024年5月2日登城 442さん
49城目
北東北 道の駅 100名城廻り

V60
●2024年5月2日登城 まっきいさん
御隅櫓にてゲット。
秋田駅からのタクシー運転手さんが、名家のご出身で歴史に詳しく、佐竹家をはじめ、歴史的なお話を聞けて良かったです。
●2024年4月28日登城 basso44222さん
[日本百名城:93城目]
全189城目

 秋田、山形旅行にて
●2024年4月28日登城 Yokoさん
秋田駅西口から徒歩5分程で大手門跡が見えてきます。復元の御隅櫓内で佐竹氏に関する情報を閲覧することが出来ます。入館料が150円で良心的に思いました。スタンプもそちらで押せました。御城印はありませんでした。日本人初の公園デザイナーが設計された千秋公園は松や藤が配された噴水池など、美しく海外からの観光客も訪れていました。
●2024年4月28日登城 シュウヘイさん
観光用の隅櫓のイメージがあって期待薄でしたが、高低差のある城域に城の遺構が見られ楽しめました
●2024年4月28日登城 うっちーさん
公園になっていて、広くて良い感じです。
中には弁当広げている家族連れがいて楽しそうでした。
●2024年4月27日登城 REBEL1100さん
彌高神社の駐車場にバイクを停めました。
●2024年4月25日登城 ロイさん
秋田城からバスで。スタンプは文化創造館から隅櫓に移されたとの事。天守四階は展望台になっていました。かぜが強くて肌寒い中ぐるっと一周。コンクリート造だからかWi-Fi通じない。
●2024年4月13日登城 スノーマンさん
お花見のお客さんで凄い人でした。
●2024年4月13日登城 ねこ・みづきちさん
【押印料金】無料
【駐車場】?
【休日、夜間】無し
【備考】城内はいらなくても入り口でスタンプ押せます
●2024年3月29日登城 いずみんさん
【146城目】
・入城料:無料
・秋田城からレンタカー。
・秋田市駐車場に駐車(翌朝まで800円)。秋田市文化創造館にてスタンプ。
・御隅櫓、久保田城表門、御物頭御番所、佐竹義堯銅像。

★2024年3月29日のスケジュール
羽田⇒秋田⇒脇本城⇒秋田城⇒久保田城⇒秋田市内宿泊
●2024年3月14日登城 ザビエルみっちさん
御隅櫓にはスタンプなし閉鎖中 御隅櫓前に烏の休憩所あり頭上糞に注意を 40年前竿灯にきて子供用の竿灯を体験させてもらったことを思い出す 駅周辺はきれいになったなああ
●2024年3月14日登城 オブラダさん
キュンパス最終日
秋田新幹線で秋田駅到着。東北主要駅は、キュンパス効果で
2月から賑わう。
駅そば名店、しらかみ庵で昼食。
まだ寒い中、駅から商店街を歩き15分。
千秋公園に着く。彌高神社を参拝し、公園内を散策。
本丸、表門等見学。
公園下の文化創造館でスタンプを押す。
帰り駅ビルの秋田港でおまかせ寿司を食す。
コスパ良し、味良し。
竿灯まつりの時、再訪したし。
●2024年3月12日登城 しんさん
71城目

秋田駅近くのホテルから徒歩で登城。
●2024年3月4日登城 とみーさん
冬季期間なので秋田市文化創造館で押印。
雪の中に素敵な石垣が映えてました。
●2024年3月1日登城 よーよーよーちゃんさん
雪なくて回りやすかった
●2024年2月22日登城 1367sさん
百名城39/100
●2024年2月21日登城 シウマイ弁当さん
秋田市文化創造館でスタンプを押しました。毎週火曜日が休館日なので注意です。
●2024年2月19日登城 若大将「さん
駅近で行きやすい ポカポカの日だった
●2024年2月15日登城 よこしゅんさん
たびきゅん割で日帰り秋田観光。あいにくの本降り雨で、足元ずぶぬれ。佐竹資料館も改築閉館中。雨の写真を撮って、そそくさと秋田駅に撤収。比内地鶏の注文待ち。
●2023年12月2日登城 のおもあさん
秋田城からの連続登城
櫓も佐竹記念館もお休みでした.
雪で行き来しにくかったです
●2023年11月27日登城 KQさん
雨の中での訪問でした。
●2023年11月24日登城 まなっちーさん
盛岡城から移動。途中、乳頭温泉に寄り秘湯ぶりに感動です。
角館の武家屋敷は特段なにも。

久保田城は閉館ギリギリの16時半前に到着し御隅櫓まで走りスタンプ捺印。
佐竹氏歴史館は改装のため休館。
●2023年11月10日登城 F30さん
3日目-2
駐車場がなくて本当に困った。細い道をぐるぐる探し回ってしまった。仕方がなく病院のコインパーキングへ。雨で足元も緩く厳しかった。佐竹資料館を目指すも改修中で存在すらなし、スタンプは御隅櫓とのことで、気を取り直して向かうも対角線上の端っこ。気持ちが萎えましたが、濡れながらも辿り着く。
感想…はっきりした駐車場がないところは初めてでした。折角百名城に選ばれているのだから、秋田市はもう少し分かりやすい案内表示や駐車場の設置に努めてほしいものです。日本人でも迷うのだから、外国人なんてパニックになるでしょう。久保田城の後、山形城へ行きましたが何から何まで雲泥の差でした。御隅櫓は立派なのだから勿体無い。
●2023年11月10日登城 おやぐま2号。さん
27城め。秋田城からバスで引き返し、雨の中1時間ほど散策。前回は雪が降りしきる中であったが、今回は土砂降りのなか。佐竹資料館が改修中のため、御隅櫓でスタンプを頂く。秋田駅からの平坦な道のりと思い込み、前回の駆け足登城では気付かなかったが、小高い丘の上の起伏に富んだ構えであった。秋田城と同じく御城印は未発売なのが残念。江戸治世において、幾度となく火災に見舞われた理由が知りたかったところ。常陸からの減封国替えで、開田に勤しみつつ林業と鉱山開発に励み、しかしそれでも藩政は苦しかった気配。領地確定も藩祖から代替わり後のようで、生産が安定しているか詮索されそうな鉱山経営の実態と併せ、幕府と外様大名との駆け引きは熾烈だったであろうと想像。
●2023年11月5日登城 弾丸Fs2号さん
日立Astemoリヴァーレ秋田ホームゲーム前に
●2023年10月28日登城 じょんそんさん
雨の中レンンタサイクルで訪問
●2023年10月27日登城 しろまにさん
日本百名城78城目、続と合わせて153.
●2023年10月25日登城 pigpiroさん
お城の堀近くのホテルに泊まったので、行くのが楽でした。
●2023年10月24日登城 maさん
よかったー!
●2023年10月21日登城 カステラさん
御隅櫓から景色がよく見える。秋田犬にも会えた
●2023年10月19日登城 マックさん
城跡は、大きな公園になっていますが駐車場がありません。
少し離れたコイン駐車場に駐車しました。
秋田市立佐竹資料館は、建替え?のため、取り壊されていました。
スタンプは、御隅櫓の入り口にありました。
●2023年10月18日登城 わんたんさん
駅から徒歩10分くらい。100円で櫓を見学してスタンプも押印。歴史を大変学べる場所で、また4階の展望室からの景色も良かった。
●2023年10月13日登城 ダンさん
スタンプゲット

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 次のページ

名城選択ページへ。