トップ > 城選択 > 名護屋城

名護屋城

みなさんの登城記録

2216件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。

●2018年11月27日登城 メルカトルさん
とても素敵な所なのですが・・・ドローンを飛ばしている人がいて雰囲気台無しでした。
●2018年11月27日登城 めるさん
バスでかなり時間がかかります。帰りも含めて時刻を調べておくのが良いと思います。
立派な遺構で、頑張って訪問した甲斐あり。
●2018年11月25日登城 ふくちゃんさん
博多に前泊し、レンタカーで唐津城・呼子イカ経由で登城。
名護屋城博物館は駐車場含めて無料。
●2018年11月25日登城 だいゆうさん
100名城の54城目。11月末の4日間11城の九州城巡り旅行、3日目の2城目。唐津城から車で約30分ほど。佐賀県立名護屋城博物館でスタンプと展示物を勉強。入館料は無料だが、かなりの規模で内容も充実している。主に、原始から近世の日本と朝鮮の関係、交流史がメインで、全部見るなら、1時間程度は掛かるであろう。登城は城の正面入口の大手口から。緩やかな登りの一直線の道。間もなく三の丸に到着。ここから本丸、二の丸に行くことが出来る。名護屋城は、豊臣秀吉の天下統一後、中国大陸進出の前線基地として、1591年、九州の諸大名に命じて築城された。その本丸は広大さに圧倒される。天守台と多聞櫓跡が必見だ。多聞櫓跡は全長55m、幅8mであったと言う。天守台には巨大な五重天守が建っていた。眺望も素晴らしかった。また、二の丸の西側にある110mの石垣と合坂も必見。(合坂=上り下りしやすくする石段)名護屋城は気軽に登城が出来る名城で、全てを廻るなら、2時間は必要。この後、この日最後の平戸城へ向かう。
●2018年11月24日登城 ルパン4世さん
前日宿泊した伊万里から車で約1時間北上して朝8時頃に到着。
名護屋城博物館は9時開館なので、先に城跡を散策する。
破却されながらも石垣が良く残っていたり、本丸に余計な物が一切なくて見応えがあった。よくありがちな石垣の上に柵がないので見栄えがいいのが好感が持てた。
雲ひとつない青空の下での本丸からの眺めも最高で、壱岐対馬もはっきり見る事が出来た。
スタンプは名護屋城博物館の受付で押印し、状態も良好!
博物館内の展示品も見学する価値は充分にあった。
●2018年11月24日登城 朧月さん
43城目
●2018年11月21日登城 トッシーさん
 75城目 立派な名護屋城博物館でスタンプ頂く。
●2018年11月20日登城 hataさん
名護屋城 
■100城の92城目(初登城)
九州城攻めの8城目
【移動手段】車:平戸城から約80km・2時間
【駐車場】名護屋城博物館(無料)
【スタンプ】名護屋城博物館受付
【天気】晴
【印象】☆☆ ゆったりと登城・散策できました。
【お土産】なし
【食事】呼子・いか太郎☆☆
【宿泊】糸島・コテージ☆☆
【同行者】姫、犬(柴)
【他】閉館前ギリギリに到着。本日の4城目でした。この後、呼子→唐津城→糸島の宿へ。
【柴犬のクウ】たくさんたくさん歩きました。
●2018年11月20日登城 takemanさん
89/100城
天気:晴れ
交通:バイク
スタンプ:佐賀県立名護屋城博物館
感想:大宰府天満宮・大宰府政庁跡・唐津城を経由して到着した。博物館は入場無料でも常設展示とイヤホンガイドで充実していた。130以上に上る諸大名の陣屋が構築されただけあって、広大だった。時間があれば一つでも陣屋を巡ってみたい。
●2018年11月10日登城 なべまささん
37城目
●2018年11月3日登城 治秀さん
80城目、4城を巡る旅4日目。
武雄温泉からマイカーで名護屋城へ55km、1時間30分の移動。
博物館の展示物などしっかりしているのに、石垣が崩れているのにはがっかりです、樹木や風雨により、さらに崩壊が進みそうに感じました。
今回の旅終了。
●2018年11月1日登城 ザッカーさん
二度目の登城。唐津駅からバスで。ここから玄界灘を眺めればまあテンション上がるとおもいます。
●2018年10月28日登城 清水正幸さん
VRが迫力あった
●2018年10月27日登城 ぐれちゃんさん
100名城:77城目 【通算:95城(77+18)】
スタンプは名護屋城博物館の1F受付から出してもらいました。予定では名護屋城登城前に近くの道の駅桃山天下市でいかの活き造りを食す作戦でしたが、昼食時間帯は団体専用とのことで断念。天守跡から見える絶景の海ときれいに整備された城跡が大変良かったです。なんとなく沖縄の今帰仁城や中城城に通じるところがあります。
●2018年10月26日登城 デブパパさん
大手道から行く見学ルートも良いが、裏手に廻って上里山の大石垣が素晴らしい!
必見です。
●2018年10月20日登城 たけしさん
2018年10月20日登城
●2018年10月17日登城 たっくんさん
朝鮮出兵の為の前線基地的な城。
大坂城の次ぐ規模。
●2018年10月16日登城 chebさん
86城目 晴れ
●2018年10月11日登城 つっちー2さん
第84城(再)
佐賀・長崎、城巡り初日2城目。
唐津城からレンタカーで約30分、直近の道の駅に立ち寄ってから、名護屋城博物館に到着。昨年にも来ていますが時間が無く早々と退散してしまったので、今回も似たような状況でしたが、館内を一通り回り日本と朝鮮の歴史について改めて学びました。
●2018年10月9日登城 SYOさん
 
●2018年10月7日登城 ツテさん
博多からレンタカーで行きました。
●2018年10月7日登城 maru211さん
見所は?
●2018年10月7日登城 エノやんさん
100名城87エントリー名護屋城趾、登城。
スケールの大きさにビックリ。楽しめます。
●2018年9月23日登城 ぶりちゃんさん
8年ぶり2度目の訪問だが、前回は余りの暑さに城跡部分には向かわなかったため
実質初登城。従って今回は博物館無視。入場しなくても押印可能。
正100名城95城目、通算106城目。

徳川が破壊した、とされるわりには石垣よく残る。その辺の常設の城よりでかい。
(晩年のボケ気味)秀吉のアホさ加減を最も実感できる史跡ではないか。
清正、行長や真田、石田のしんどさもさることながら、
この「役」で犠牲になったもののふたちの哀しみやいかほどか。
結局海を渡らなかった家康賢し。

なお、各陣跡まで手が回る訪問者多くないとみえ、一番整備されているはずの
堀某の陣跡も蜘蛛の巣だらけ。分かりにくいし、図面で想像して満足すること推奨。
家康、上杉などの陣跡極めて城から遠し。いとおかし。
●2018年9月23日登城 百万一心さん
名護屋城 83/100

唐津城から車で30分ちょっと。まずは名護屋城博物館でスタンプ押印し、事前学習。いざ登城するとその大きさに驚かされました。その他の城もそうですが、豊臣時代の城は戦うための城というより、自身の権威を見せつけるための城だと思います。次回はぜひ各武将の陣屋に行ってみたいです。

満足度:★★★★☆
●2018年9月19日登城 minorinさん
破壊痕の生々しさに歴史を感じました。
●2018年9月17日登城 うぐもさん
aaaa
●2018年9月16日登城 h_ruohさん
7/200城目(3/100・4/100)
仮(後ほど
●2018年9月16日登城 みじんこさん
2018/9/16登城
●2018年9月15日登城 お城のtotoroさん
86/100
●2018年9月15日登城 ふーみんさん
車で山道を登った先にありました。
本丸跡に登ると、海が広がっていて、秀吉の想いが感じられる気がします。
●2018年9月15日登城 ごまぞうさん
朝5時に車で出発。午後2時頃到着。遠かったー。
まずは勉強のために訪れた名護屋城博物館が、想像以上によかった。無料なのが信じられないくらい展示も充実してました。
ここでスタンプを押して、バーチャル名護屋城の機器を借りて登城。これも無料でビックリでした。お薦めです。
それにしても壮大な規模に感動しました。
呼子のイカの美味しさも想像以上でした。
●2018年9月14日登城 御月八幡さん
@74
登城前に名護屋城博物館を無料だし見学するのおすすめ。かなり夢中になる。
寄付金100円出して城内を見学。雨降りで荷物が多く タブレットレンタルしたが重くて移動大変。主要部分しか見ていないが期待どおりの石垣 廃城感で良かった。
馬場跡や搦手口が個人的には感動した。連れを伴っていたので時間なく陣跡2ヶ所しか見れず残念。

スタンプ終わったら再訪して 心ゆくまで堪能したい。
●2018年9月9日登城 DANDYさん
後ほど
●2018年9月1日登城 白井局長さん
暑い
●2018年8月29日登城 京急ドレミファ♪さん
☆★94城目★☆

佐世保から特急みどり、松浦鉄道、筑肥線と乗り継いで登城。

【アクセス】
JR唐津線(筑肥線)・鬼塚駅からレンタカーで約30分。
ここのレンタカー屋が安かったので(希望すれば唐津駅等まで送迎あり)。
ナビは博物館に合わせましょう。

【スタンプ】
博物館(入館無料)受付にて。
ここでタブレット端末も借りられます(無料)。

【見どころ】
見どころが多すぎるので、まずはVRのコース通りにめぐるのが良いと思います。
陣屋も含めると見どころは無限に(^^;)
自宅から近ければ、頻繁に通いたいお城です。

【その他】
初回は絶対に休館日を避けましょう!
博物館は必見だし、タブレット端末は必携です!

アクセスは、免許があるなら車をお勧めします。
バスは情報が錯綜していてややこしいようだし、周辺には呼子を含めて観光スポットが多いので。
イカの活き造りは必食ですが、呼子の「萬坊」は平日でも30分待ちでした(但し提供は早い)。
●2018年8月29日登城 おーすけさん
10城目!
ツアー2日目です。今日も暑い!
今回のツアーにて楽しみにしていたお城の1つに来ました!
名護屋城周辺の陣屋群、当時を想像すると興奮してしまいます。
本日の一発目のスタンプ上手に押せました。ヨシヨシ!
名残惜しいが退城にて平戸城へGO
●2018年8月29日登城 ソリティアさん
夕方4時を過ぎていたため本丸から二の丸だけ見学、石垣や曲輪等きれいに残っていますがタブレットなしだと分かり辛いかな。
天気が良く壱岐や対馬まで見えました。
スタンプは名護屋城博物館にて。
●2018年8月29日登城 やす&みやさん
●2018年8月29日登城 高町なのはさん
佐賀城を見学後、深夜に回送。名護屋城の駐車場にて車中泊。
ここも、受付が9時より開始と言う事で、先に早朝より散策開始。散策終了後、受付にて見学料を支払う事で、パンフレットが頂けました。
名護屋城は、思った以上に広く約4時間程の散策。
駐車場⇒大手前口井戸⇒金助吾介の墓⇒旗竿石⇒大手口⇒東出丸⇒三ノ丸⇒三ノ丸井戸跡⇒三ノ丸南東隅櫓台⇒三ノ丸櫓台⇒馬場⇒馬場櫓台⇒搦手口⇒弾正丸⇒二ノ丸長屋建物跡⇒ニノ丸合坂⇒本丸南西隅石垣⇒遊撃丸⇒水手曲輪⇒本丸大手⇒本丸旧石垣⇒本丸新石垣櫓台⇒本丸南西隅櫓台⇒玉石敷の復元⇒本丸多聞櫓跡⇒天守台⇒山里丸太閤居舘跡⇒山里口⇒下山里丸⇒駐車場へ

個々に残っている石垣郡は見応えもあり、良い感じに朽ちている場所も多く、時間(時代)を感じさせてくれます。
●2018年8月19日登城 ヤマカツさん
5
●2018年8月16日登城 IZAKさん
94城目 続61城目

朝一で車で名護屋城周辺の陣屋群を一回りする。

前田利家、徳川家康の陣屋を回ったが、かなり草が生えていたため、
ざっくりとした感じがつかめる程度。

その後、名護屋城を散策。縄張り、石垣などが非常によく残っており、
満足で来た。本丸から、陣屋群、海が一望できる。
●2018年8月15日登城 ペローナ@戦国さん
台風のせいであいにくの雨。
本丸まで見て撤収しました。
唐津城も行きたかったけど諦めました。
●2018年8月14日登城 けーーすけさん
100名城 86 続 38 全124

自身2度目の登城。
短期間に築城したとは思えないほどの巨大な城郭。
この地に、全国各地から誰もが知っているような有名な武将が揃ったところ。
妄想するだけでも楽しい場所です。
●2018年8月13日登城 ぴさおさん
当時の各大名・武将の陣跡の地図と、実物の土地を見て圧巻。
広い!大きな規模だったんだなと感動。
●2018年8月12日登城 衣笠丼さん
無料の博物館が見ごたえあり。
時間あれば各陣屋跡を巡りたいです。
●2018年8月12日登城 桃形兜さん
秀吉が朝鮮出兵のために築いた壮大な城
当時大坂城につぐ大きさを誇った
本丸からは玄界灘とそこに浮かぶ島々が見渡せまさに絶景

眼下には名だたる高名な武将たちの陣屋があり
当時の見ることができた景色は素晴らしいものだっただろう
●2018年8月12日登城 衣笠丼さん
無料の博物館が見ごたえあり。
●2018年8月5日登城 清澄白河城さん
まとめて登録
●2018年8月4日登城 みがくさん
歴史的な城後

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 次のページ

名城選択ページへ。