2352件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2019年9月14日登城 あしゅまさん |
78城目 暑かったです! |
●2019年9月14日登城 時の旅人さん |
70城目 (計95城目) 詳しくは後日記載予定。 とうとう100名城は70に到達! 福岡空港より唐津まで電車。 大手口バスセンターより、バス移動。 博物館は無料! 博物館用・城址用のタブレット(無料)があったので、 借りました。 城跡はさすがに広い! 全部見る事なく次に向けて移動…。 出来れば気になる陣跡見たかったけど、遠い…。 |
●2019年9月14日登城 KAZUさん |
石垣がよく残っています |
●2019年9月7日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
100名城100城目。九州城巡り7泊8日の旅。<5日目>本日1城目。 天候:くもり スタンプは名護屋城博物館でゲット!! 秀吉が朝鮮出兵の前線基地として築かせただけあってそのスケールの大きさに圧倒された。随所に残された石垣や陣跡、曲輪がとても美しかった。 これで日本100名城、ようやっと制覇できました!!(^^)v 「ひぜん名護屋城の3姫日記」(ブログ)にも載せていただきありがとうございます m(__)m ガイドの吉さん、とってもわかりやすかったです。ありがとうございました。 今後は続100名城制覇に向け、頑張ります!! せっかくなので呼子のイカを食べにいきました。新鮮で透明な剣先イカに思わず舌鼓みを打つ。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年9月6日登城 hidaruさん |
97城目 唐津から呼子によりイカ刺しの昼食 タクシー(1,200)で博物館へ スタンプ:佐賀県立名護屋城博物館 |
●2019年8月23日登城 みなみんさん |
98城目。名護屋城跡博物館でスタンプゲット。大坂城に次ぐスケールらしい。なんせ広い。まともにまわると2時間ぐらいかかる。 |
●2019年8月21日登城 Chipさん |
60城目。 公共交通機関を使い、唐津からバスで50分「名護屋城博物館入口到着。 名護屋城博物館をまず見てから、本丸やら山里丸やら見て周りました。 さすがに時間に余裕がなく、陣跡はほとんど見れませんでした。 今度は陣跡見に行くぞ〜!! |
●2019年8月19日登城 戦国鍋ファンさん |
![]() 「九州9城5泊8日の旅」の1城目 夏休みが取れたので、車で九州一周旅行にチャレンジ! 観光案内所で協力金100円を支払い、いざ登城 三の丸の転がった石垣を見て、400年の歴史を感じました。 本丸からの眺めは海が見えて良好。この日は曇りでしたが、晴れていれば最高だったと思います。 スタンプは、名護城博物館にて。休館日も押せると聞いていたので、正面玄関へ行くと「スタンプはこちらです」の案内があり、守衛室のような所へ行って押させていただきました。 |
●2019年8月13日登城 なかやんさん |
秀吉が築城した壮大なスケールの城跡 すばらしい眺めでした |
●2019年8月11日登城 北条ともやすさん |
こんな辺鄙な所に朝鮮出兵の基地があったとは… |
●2019年8月7日登城 なべ★さん |
秀吉の無謀な計画によくぞ全国の大名がついてきたなと思います。玄界灘を望む景色が最高です。 |
●2019年8月7日登城 なべ★さん |
秀吉はやることがスケールがでかい。 天守台からの眺めは最高です。 |
●2019年8月6日登城 めぐみ城さん |
隣接されている博物館にも寄りました。展示物の他にもたくさんの書物などが興味深かった。 名護屋城の入場料(任意)300円 |
●2019年8月1日登城 もそうさん |
登城済 |
●2019年7月30日登城 藤原晴さん |
40城目。 夏の城巡り二日目。 唐津バスセンターから、バスで名護屋城博物館入口で下車。 博物館の開館時間まで少し時間があったため、道の駅の裏手にある前田利家陣跡に。 陣とはいえ、立派な石垣の虎口があり、ちょっとした城となっています。 博物館でスタンプの押印と御城印を取得し、館内を見学。 展示物も豊富で、無料なのが勿体ないくらいです。 また、博物館の裏手にある木下延俊陣跡も見学できます。 博物館を見学が完了後、名護屋城へ登城。 入口で歴史遺産維持協力金を支払うと、目の前に大手口の巨大な石垣が! 東出丸・三ノ丸を回ってから広大な本丸、そして天守台へ。 豊臣秀吉の朝鮮出兵にかける意気込みが伝わる大きさでした。 個人的に城の雰囲気が石垣山城に似ている気がします。 必要に応じて増築・改修が行われた結果なのかも。 二ノ丸・遊撃丸・弾正丸を一回りし、約二時間程の見学時間。 その後、波戸岬にある北条氏盛・生駒親正・増田長盛・島津義弘の陣を見学。 しかし、炎天下の中で徒歩での見学はかなり大変なので車で行くべきかも。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年7月27日登城 sugiさん |
平戸城からレンタカーで2時間くらいで近くの駐車場へ移動。そこから登城しました。スタンプは隣の博物館で押すことができました。 崩れかけた石垣しかありませんが、券売所でもらえるマップを見ながら縄張りを回ると、ここに巨大なお城があったのだなと想像を膨らませることができると思います。 |
●2019年7月26日登城 カルビンさん |
豊臣秀吉が築城した城の中で、形がほぼ残されているのはここ名護屋城しか無いと言われている貴重な場所。 唐津大手口バスセンターより呼子を経由して訪問しました。 お城の規模はさすが元祖100名城と言ったところでしょうか。。。半端無い広さでした(汗) それに暑さも加わり、恐らく全体の半分ちょっとしか散策出来なかったのが心残り・・・ イメージは石垣山城を4、5倍スケールアップした感じでした。 |
●2019年7月26日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
≪96城目 名護屋城≫ 【スタンプ押印場所】名護屋城博物館 100名城までラスト5。 3泊4日で九州攻め。その1日目。 8:00福岡空港着。830発の地下鉄とJRを乗り継ぎ西唐津1002着。 西唐津駅前1015発のバスに乗り呼子でジャンボタクシーに乗り換えて名護屋博物館1109着。それから名護屋城博物館でスタンプ押印と見学して1309発で大手口バスセンターまで。 名護屋城博物館は無料で展示内容充実で朝鮮半島との関係の歴史が学べる。名護屋城は天守往復で30分。頂上からの景色良し。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年7月24日登城 へろへろさん |
![]() タブレットも無料で借りられとても堪能しました。 壊れた石垣にも自己責任で近づいたり登れたりでとても良いです。 |
●2019年7月23日登城 やまでらナオキさん |
なごや |
●2019年7月22日登城 むにさん |
後日 |
●2019年7月21日登城 ポンテさん |
思いの外広い。 これだけの戦国武将の陣屋式が一挙に集まっていたところは他にない。 もっと有名になってもいいと思う城跡。 |
●2019年7月15日登城 シロさん |
博物館が無料なのに良かったです。歴史の教科書に出てきそうなものが多かった。 |
●2019年7月15日登城 hide-bowさん |
壮大な城跡。 博物館で勉強してから敷地を歩けば、秀吉公の息吹を感じる。 それにしても、東京からは遠かった。。。 |
●2019年7月14日登城 風祭すぅさん |
10城目/100城中![]() ![]() ![]() |
●2019年7月13日登城 りょふさん |
![]() 西唐津からバスで移動。 雨の中約2時間回りました。 |
●2019年7月13日登城 柴田勝家さん |
令和元年7月13日 第85番目の登城![]() ![]() |
●2019年7月13日登城 ぼんどさん |
46城目。 出張を延泊して博多より1時間半ほどで到着。 あいにくの雨だったが、この城の荒廃とした雰囲気には合っていあるのかもしれない。 併設する博物館入口にてスタンプゲット。 ガイドさんをお願いして説明を受ける。 3度破却されたそうだが、それでも残る石垣に往時の壮大さを感じる巨城である。 こんな辺鄙な場所に秀吉他、200近くの諸将がいた事実を聞くと驚きであった。 ランチで呼子で烏賊の活き造りを食べて帰った。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年7月10日登城 素人城主さん |
名古屋市民、初の名護屋城 今まで見た城址の中で一番気に入ったかも・・ |
●2019年6月30日登城 のおもあさん |
雨の中訪問。呼子までは曇っていたのだが、残念ながらジャンボタクシーに乗ってるうちに本降りになってしまい、資料館と城跡のメイン部分だけの見学で終わってしまった。残念だが、致し方なし。 |
●2019年6月29日登城 太刀三郎さん |
99/200 登城 行ってきました。名護屋城。呼子とセットです。 写真は呼子のあらがぶ。イカソーメンもいただきました。 マンボウの蒸し餃子もいただきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年6月28日登城 たけっちさん |
69城目 平戸城より車で移動 佐賀県名護屋城博物館見学後 VR名護屋城 アプリで散策 秀吉の偉大さが実感できます。 博物館も無料です。 スタンプ:博物館受付 呼子は夕方なんで断念! 周辺の堀秀治陣跡・徳川家康陣跡見学 佐賀市内へ宿泊 ![]() ![]() ![]() |
●2019年6月23日登城 あにぃさん |
69城目(内百名城54城目) 戦国オールスターが集まった城だけあって、スケールがデカかった。 |
●2019年6月22日登城 怪盗キッドさん |
登城! |
●2019年6月15日登城 安土桃太郎さん |
博物館は見応え十分です。無料なのがビックリでした。 |
●2019年6月13日登城 やままゆさん |
88城め。 来てみたかった城跡。。 秀吉が朝鮮出兵の為国内拠点としてわずか5ケ月で築城。 全国から参集した大名の陣屋が130以上も建てられた。 それぞれの大名がそれぞれ担当したせいで場所によって 石垣の特徴が違う。 1615年一国一城令により算木積み部分が壊されている。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年6月9日登城 オキシゴさん |
今回のメインイベント、周辺含め再訪問したい。 |
●2019年6月2日登城 かようさん |
【91/100】 |
●2019年5月29日登城 紅まる九さん |
山陽新幹線、地下鉄空港線、筑肥線で西唐津へ。タクシーで名護屋城博物館に行き、受付で押印後、観光案内所でガイドマップをいただき短時間コースで散策。本丸には東郷平八郎の石碑。天守台からの玄界灘の眺めは素晴らしい。今回はパスしたが大名たちの陣跡マップを見ると豊臣秀吉の朝鮮出兵の号令に全国から大名が駆けつけており、改めて秀吉の物凄い実力がよくわかる。51城目。 |
●2019年5月22日登城 こしあんさん |
![]() |
●2019年5月15日登城 たー坊くんさん |
博物館でスタンプゲット。凄く大きな博物館で見所満載 |
●2019年5月5日登城 やまさんさん |
ゴールデンウィーク終盤。大野城から唐津城へ向かいましたが、周辺混雑で駐車出来ず、諦めて名護屋城へ。こっちは百名城なのに、天守が無いからか空いてます。天守や櫓や城門も残ってませんが、当時のお城はかなり大規模だったことが分かります。地形を活かして短期間で築いているようです。それにしても、朝鮮へ戦さへ行かせてるのに、留守組は茶会や能など吞気なことで。関ヶ原の戦いへ繋がったのが頷けます。 |
●2019年5月5日登城 マッキーペンさん |
子どもがレンタルのiPADで楽しんでました |
●2019年5月4日登城 丸小屋さん |
今まで登城した中でかなり上位に入る好きな城。またいつか行きたい。今度は各武将の陣地も全部まわりたい。 |
●2019年5月3日登城 岸和田城さん |
家族旅行で登城。 |
●2019年5月3日登城 こりすさん |
![]() 予想以上に時間を費やしてしまったため、もう一つの目的だった呼子のイカの活け造りは3〜5時間待ちで食べれず断念。名護屋城と呼子のイカをセットで考えている人は休日は順番と時間帯をよく考えた方がよいですね。 |
●2019年5月3日登城 ばぶちゃんさん |
呼子に行くついでに名護屋城巡り 1時間強ほど全体を見て回る GWなので呼子人多すぎ |
●2019年5月2日登城 kekeryuさん |
86 |
●2019年5月2日登城 アユナさん |
34城目 静かなところで見晴らしもよかったです。 |
●2019年5月1日登城 カナタさん |
登城。ガイドさんの説明が良かったです。見どころたくさん。 |