2347件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。
●2020年3月16日登城 akkyさん |
81城目 中国・九州城巡りの旅の3日目。 城全体も大きく、これほど大きい城を朝鮮出兵のためだけに作ったと関心しました。 月曜なので、名護屋城博物館はやっていませんでしたが、通用口の守衛所にてスタンプが置いてありました。 |
●2020年3月13日登城 ちゃんこまるさん |
![]() 日本百名城31/100。続百名城28/100。併せて59/200。 北九州6城めぐり、2つ目の城。 今回の城めぐりの中でも楽しみにしていた名護屋城。 跡ですが、圧巻でした。スタンプは資料館の、受付。 その県立資料館がまた立派。ipadを無料貸出してて、跡地を歩きながら、VRで当時の姿を見れました。 素晴らしい。他の城もやればいいのに。 天守跡からの景色も素晴らしかったです。 唐津で一泊し、唐津城へ。 |
●2020年3月11日登城 KAZUさん |
71城目は名護屋城 平戸から近いように見えて意外と時間がかかりました。 ナビの古い方はGoogleマップのほうを参考にしたほうが1時間早く着きます。(新しい高速を選択してくれます) こちらは開館してました。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年3月11日登城 みみさん |
昨日は、ハウステンボスの所のホテルに泊まったのにコロナの影響で休館。とても残念です。 このお城は、原っぱで見晴らしが良かったです。お昼はいか活造り頂きました。美味しかった。 |
●2020年2月23日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん |
80城目 前泊した博多駅からレンタカーで8:10出発。途中虹の松原に寄って10:15に名護屋城博物館駐車場へ到着。まずは博物館受付でスタンプを押印し、博物館で(入場無料)まずは名護屋城を学習し、その後、広大な城内を散策しました。(遺跡保存として一人100円)。2月とは思えない暖かな陽気で、天守台跡からは穏やかな玄界灘の向こうに壱岐島も見え、豊臣秀吉や名のある武将も皆この景色を眺めていたと思うと、とても爽快な気分でした。(当時の武将は朝鮮での戦を思いながら眺めていたのでしょうか。現代に生まれてよかったです。) ![]() ![]() ![]() |
●2020年2月22日登城 かむろんさん |
壱岐が見えたのは驚きだった。まれに対馬も見えるらしい。 |
●2020年2月10日登城 TOMOさん |
51城目 博物館は休館でしたが事務所でスタンプと御城印頂きました親切です 城跡受付でも多少グッズ販売あります城内巡り以外にも陣屋跡周りと すごーく堪能できます |
●2020年2月9日登城 たかかさん |
![]() 人口20万人を超える城下町があったとは信じられない情景です。 |
●2020年2月9日登城 はとタモさん |
【82城目】 唐津城登城の後、車で移動。小雨模様だが、雨はやみそうな雰囲気。まず、名護屋城博物館を見学。音声での展示解説を聞きながら一通り見て回る。展示解説はわかりやすくて良い。外に出る頃には雨はやんでいると思ったら誤算の雨。仕方がないのでバーチャル名護屋城のタブレットを借り、傘をさして見学。自称晴れ男でこれまで81城は雨知らずで登城したが、82城目で遂に途絶えた…(どうでも良いが)。 バーチャルは面白くおススメ。中も広いし、各拠点を構える大名はオールスターといった感じで凄い。約30分で回って終了。ちなみに後半は雨はやんでいた…。これで九州100名城は制覇。 波戸岬を見て、イカの活き造りを食べ、唐津にお別れ。昨日行けなかった基肄城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年2月9日登城 ひろしさん |
118城目 |
●2020年2月9日登城 クールオーさん |
49城目 宿泊先の博多から車で2時間くらいで到着 生憎の雨で傘も無かったが、本丸からは眺めが良く登って良かった 名護屋城跡の周辺には秀吉の朝鮮出兵の際の各大名の陣跡があるので、今度はゆっくり陣跡巡りをしたい |
●2020年2月6日登城 nonbeikenさん |
朝鮮に攻め入るためだけにこれだけの大きな城を作ってしまうことが驚きです。博物館も無料で入れます。 |
●2020年2月4日登城 ★☆★クポポン★☆★さん |
平戸城から車で向かいました。 日程の都合で夜の訪問となってしまい、見学はほぼ出来なかったですが、博物館の警備室でスタンプを借りて押印しました。 夜間でも対応してもらえます。 |
●2020年2月2日登城 びゅーさん |
佐賀県唐津市 |
●2020年2月1日登城 長宗我部 長親さん |
73城目 津和野から移動して、九州上陸 城巡りで遂に九州まできたー |
●2020年1月28日登城 まきこさん |
52城目 |
●2020年1月1日登城 いえもんさん |
65城目(通算119城目) 北部九州の城巡り1日目、唐津からバスに揺られること35分程。 道の駅「桃山天下市」前の「名護屋城博物館入口」で下車 少し歩いて名護屋城博物館に到着。まず受付でスタンプを頂いて2Fの展示物を観覧。 その後、名護屋城城内へ 大手口から本丸を目指す、石垣が崩れているが、それでも壮大さを感じる 本丸その奥の天守台から玄界灘やその島々の眺望は最高です。 城内をあっちこっちと探索、本当に広い。 よく短期間で築いたもんだと感心しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年1月1日登城 マンダムさん |
61番目 唐津バスセンターからバスで博物館前まで。 お城をじっくり見学するのに1時間半ほどかけました。 諸大名の陣屋跡は全部まわると時間がかかりそうだったので、今回はパスしました。 博物館でスタンプをもらい、次の目的地へ。 |
●2020年1月1日登城 59minutesさん |
登城済 |
●2019年12月31日登城 ぐんま〜さん |
![]() バスは正直路線がごちゃごちゃしていてわかりにくいです。昭和バスの公式サイトで発・着バス停と日時指定の入力で乗換案内検索ができるのでそちらの利用が楽かと。 一応、PDF形式で公開されている主要バス停MAPでは[唐津・伊万里地区]と[呼子乗継 ジャンボタクシー]の2つが該当路線になります。 |
●2019年12月31日登城 かおるちゃんさん |
『本土最西端一人旅』にて。 スタンプは資料館休館の為に諦めましたが、 守衛さんが管理してくれた為に取得。 御城印は金銭やり取りが不可な為に いただけませんでした(泣) |
●2019年12月10日登城 歴史が大好きなおじさんさん |
当日もまたまたポカポカ陽気でした 玄海だなを眼下に見て、思わず秀吉の気分になり、気分最高 ![]() ![]() ![]() |
●2019年12月6日登城 ひろさん |
1206 |
●2019年12月4日登城 白髪爺さん |
97城目 |
●2019年12月4日登城 やまたさん |
iPadのARが素晴らしかったです。 博物館も物凄く立派。その上入館無料。 遺構も巨大ですわずか5ヶ月で出来たとは信じられない。 呼子のイカは現在不漁で食べられず泣く泣く断念。 |
●2019年11月30日登城 すわこばさん |
92/100登城 石垣が立派です。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年11月26日登城 おしろすきーさん |
84城目、名護屋城。 第2弾九州攻略7城目。 寄り道が多く、時間が押し気味でかつ、小雨のため一部だけしか回れず。 なぜか妙に博物館の建物が気に入った。 ここでとどまることも考えたが、日程の都合上、泣く泣く次の佐賀城へ。 いずれ、どうにかして再訪したい。 ここの崩落した石垣は、そのままになっているところも多かった。 それもいいと思う。熊本城も、「あえて崩落したまま残す」のもアリだと思った。 |
●2019年11月18日登城 りゅうさん |
55城目。 |
●2019年11月16日登城 taeko_jpさん |
75城目 秀吉の朝鮮攻めの時には、大阪城に次いで2番目の規模で20万人も居住していた巨大な城下町が佐賀にあったとは! 博物館で借りたiPadが楽しく、VRで再現される天守に興奮しました。 夜は呼子に泊まってアオリイカの活イカ刺しと佐賀牛。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年11月14日登城 トニーニさん |
前日宿泊した伊万里のホテルで、今回の旅程から名護屋城を漏らしているのに気づく。 予定より1時間前にホテルを出て、名護屋城へ 朝鮮出兵の拠点だけあり、非常に広い。 博物館の開館に合わせてスタンプ、予定していた唐津城へ向かう |
●2019年11月13日登城 ピーチャンさん |
本日1城目 |
●2019年11月11日登城 愛姫さん |
月曜休館日、スタンプは押せます!広大な城内貸し切りでした! |
●2019年11月9日登城 ムラサメさん |
![]() |
●2019年11月3日登城 JIROさん |
181/200城目 |
●2019年10月26日登城 桜田門ノ変さん |
84城目 訪れるのを楽しみにしていたお城の一つ。懇切丁寧なガイドさんに 案内を乞ったが、実際に城址を観て回ると、秀吉の大物振りが良く 理解できた。黄金の茶室、能楽堂などもあったと聞く。僅か5ヶ月で 本格的な築城をして、本丸も含めて130の大名の陣屋が建てられ、約 20万人を超える人で城下町も築いたといわれる。 建物などの遺構は殆ど現存しないが、石垣、二の丸址、三の丸址、本丸 の天守台址など当時の凄さを思い起こせられる壮大な城跡を観て回った。 歴史博物館も見応えのある内容の展示物が多くあった。 スタンプは名護屋城博物館内受付にある。強く押すと陰影が濃く鮮明さ を欠くのでご注意を! ![]() ![]() ![]() |
●2019年10月26日登城 junさん |
53城目。 |
●2019年10月23日登城 みー♪さん |
スタンプ12城目♪名護屋城博物館にて。 博物館でVRを無料で借りれます。お勧めです‼ |
●2019年10月20日登城 ひでひろ●さん |
壮大なお城跡でした。 近くには大名の陣跡がたくさんあり、レンタサイクルなどが便利ですね。 興味がない人には、ただの原っぱだったり林だったりしますが。 |
●2019年10月15日登城 のんさん |
87名護屋城(なごや) 佐賀県唐津市鎮西町名護屋 秀吉の城。陣城で17万平米 5重の天守もあったという。全てにかなりの想像力要す。 縄張りは黒田孝高 普請奉行は加藤清正・黒田長政・小西行長の3名。 肥前名護屋城図屏風では本丸に6基の重層櫓がわかる。(潮見櫓は海の見張り 名護屋城では? 宇和島・赤穂・福岡はあった)。 京をも凌ぐ都市は常に約20万人 発掘調査まだ続くが本丸南西部で300畳敷の建物を発見おそらく対面所であろう。 天守台から玄界灘 快晴なら壱岐も見えよう。 文禄・慶長の役で朝鮮・慶尚南道沿岸に約30の日本式の倭城を築城 勢いがあった。 ![]() ![]() |
●2019年10月3日登城 58rssplさん |
3城目で行きました。 想像以上に規模は大きく眺めもとても良かったです。 時間があれば陣跡を見学したかったです。 |
●2019年9月26日登城 プイマンさん |
36城目 |
●2019年9月23日登城 チャンパー米さん |
初登城、天気雨 |
●2019年9月18日登城 やっさんさん |
![]() 九州11城巡り 5城目 観光案内所からガイドさんに従って、東出丸・三の丸・天守台をめぐる。 意識的に破却されたのは、一国一城令と、島原の乱後とのこと。しかも、効果的に崩すために、石垣の4隅の算木積み部分が崩されているとのこと。 「陣屋めぐりマップ」には、当時のほとんどの武将の名前があり、スケールの大きさがうかがえた。 |
●2019年9月16日登城 やしゃ姫さん |
名護屋城博物館でスタンプゲット。ここは無料の施設なのに、ビデオあり、大型の模型あり、展示も充実。 大名の陣屋跡は、まさに戦国オールスター勢揃いって感じ。時間がないので、博物館裏にある木下延俊陣屋跡のみ見学。400年前の遺構が、そのまま残っている様子はすごい。 名護屋城の協力金100円を払って、パンフレットをもらっていざ登城。バーチャルに体験できるタブレットは、博物館で無料貸出だが、あえて近代兵器は使用せず、空想で往時を忍ぶ。 整備されているので、遺構がわかりやすい。本丸天守台跡に立つと、遠く対馬まで見える。この景色を秀吉も見ながら、朝鮮・中国進出を目指していたのだろう。 時間があれば、いろんな武将の陣屋跡を巡ってみたかった。是非再訪したい。 |
●2019年9月15日登城 そうたさん |
15 |
●2019年9月14日登城 あしゅまさん |
78城目 暑かったです! |
●2019年9月14日登城 時の旅人さん |
70城目 (計95城目) 詳しくは後日記載予定。 とうとう100名城は70に到達! 福岡空港より唐津まで電車。 大手口バスセンターより、バス移動。 博物館は無料! 博物館用・城址用のタブレット(無料)があったので、 借りました。 城跡はさすがに広い! 全部見る事なく次に向けて移動…。 出来れば気になる陣跡見たかったけど、遠い…。 |
●2019年9月14日登城 KAZUさん |
石垣がよく残っています |
●2019年9月7日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
100名城100城目。九州城巡り7泊8日の旅。<5日目>本日1城目。 天候:くもり スタンプは名護屋城博物館でゲット!! 秀吉が朝鮮出兵の前線基地として築かせただけあってそのスケールの大きさに圧倒された。随所に残された石垣や陣跡、曲輪がとても美しかった。 これで日本100名城、ようやっと制覇できました!!(^^)v 「ひぜん名護屋城の3姫日記」(ブログ)にも載せていただきありがとうございます m(__)m ガイドの吉さん、とってもわかりやすかったです。ありがとうございました。 今後は続100名城制覇に向け、頑張ります!! せっかくなので呼子のイカを食べにいきました。新鮮で透明な剣先イカに思わず舌鼓みを打つ。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年9月6日登城 hidaruさん |
97城目 唐津から呼子によりイカ刺しの昼食 タクシー(1,200)で博物館へ スタンプ:佐賀県立名護屋城博物館 |