2331件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2020年11月23日登城 JKキルフェボンさん |
県立の博物館なので、入場料無料でした。無料とは思えない充実度でした。 |
●2020年11月22日登城 たいしさん |
博多からレンタカーを借りてやってまいりました。名護屋城博物館にて押印。無料ながら充実した展示を一巡りして外へ出たら、あいにくの雨、、 玄界灘を遠望する素晴らしい眺望を期待していただけに残念。 また来れた時の楽しみとしておきたいと思います。 |
●2020年11月22日登城 ちーたこさん |
着いたときはかなり雨が降っていたけど、資料館を見てる間にあがったので、ゆっくり見れました。 |
●2020年11月22日登城 オヤジさん |
唐津のバスセンター(大手口)よりバスで訪問 名護屋城博物館入口(バス停)降車で登城 佐賀県立名護屋城博物館で スタンプ捺印、コインロッカーに 荷物を預けて、城跡へ 博物館で見た武将達の陣屋も見たかったが 公共交通機関ではアクセスも無く断念 それでも、城郭規模は 想像以上の大きさ じっくり見たらゆうに 二時間はかかるところを バスの時間にあわせ急いで見た |
●2020年11月13日登城 あーさん |
42城目(48/200) 九州北部の城を巡る3泊4日のGoTo旅、初日。 羽田空港から福岡入り。名護屋城方面へ向かうバスの本数が少ないので、とりあえず空港から電車で西唐津、西唐津駅前から昭和バスで名護屋城博物館入口バス停へ向かいました。 まずは博物館を見学。資料もこちらで入手。スタンプはインク濃度にムラあり。 その後、名護屋城跡へ(協力金100円)。思いの外、石垣がたくさん残っていて大満足でした。 博物館、大手口→東出丸→三ノ丸→本丸・天守台→三の丸→馬場→弾正丸→二の丸→船手口→水手口→東出丸→大手口と回って約2時間。 ジャンボタクシー(呼子・波戸岬線 200円) で呼子、呼子から路線バスで次の目的地、唐津城へ向かいました。 |
●2020年11月11日登城 寒鱈さん |
思った以上に規模が大きい。本丸跡からの玄界灘の景色は見ごたえあり。 |
●2020年11月9日登城 てるさん |
87 |
●2020年11月7日登城 もっちんさん |
小雨混じりの天気でしたが、スタンプゲット出来ました。 |
●2020年10月29日登城 マツジュンさん |
90城目 国指定特別史跡。そのおかげか、名護屋城博物館は入城無料。すばらしい。 陣城と言いながらこの規模、当時は五重七階の天守や御殿があり、周囲には戦国武将たちの陣屋が120以上も立ち並んでいたとのこと。城下町もどれだけにぎわったことか。 そんな夢のような空間は夢のように6〜7年で用済みとなってしまった。 石垣は思っていたよりたくさん残っており、見応えがありました。 |
●2020年10月29日登城 百栗ケポさん |
47 アクセスが難しいこんなところに当時は大都市が築かれていた。 五重七階の天守、御殿、周囲には120以上の陣屋。能や芝居や茶会が毎日、催されていた。朝鮮侵略のために。 膨大なエネルギーを費やし、あとに残されたのは破壊された石垣と政権崩壊。 |
●2020年10月24日登城 junさん |
。 |
●2020年10月24日登城 ジョーくんさん |
やばい感動した |
●2020年10月23日登城 じゅん散歩さん |
名護屋城博物館は入館無料と太っ腹。本丸跡にある 名護屋城址碑の書は東郷平八郎によるもの。お昼は近くの道の駅でどうぞ。 |
●2020年10月22日登城 ごうゆあさん |
124城目 |
●2020年10月19日登城 よしたおさん |
唐津城から車で30分、名護屋城に到着。(100名城の98城達成) 名護屋博物館は月曜日で休館でしたが、案内所で入場券と御城印を購入する。 広大な敷地です。 |
●2020年10月16日登城 わか菜さん |
ツアーで訪問。予想していたよりずっと広大なスケールの城跡でした。天守台跡からの眺めが最高でした。 |
●2020年10月16日登城 個人投資家さん |
秀吉が天下普請で築城しただけあって城郭規模の大きい城でした。破城してはいるけれど石垣は結構、残っているので遺構の状態は良い城でした。上物がなくてもこういう城は好きだし、立派な100名城だと思いました。 |
●2020年10月13日登城 ゆうさん |
71 |
●2020年10月10日登城 アトムさん |
140 |
●2020年9月27日登城 パンタニさん |
51城目 想像以上にデカイ城郭でした。 天守跡からは、玄界灘の眺望と眼下に広がる名だたる武将の陣地跡に目を見張ります。一見の価値、大有りです。 「唐入り」の前線基地と考えると無駄にデカイ気がしますが、成功していればその後も重要拠点として栄えたと思います。 太閤秀吉さんは、その後を見据えて築城に取り組んだと信じたいです。 |
●2020年9月20日登城 Fwayさん |
佐賀県が大きさを武器に急に推し出した肥前名護屋城。一大名ではなく国家事業、一時的とは言え政庁が移動していたのだから、それは大規模ですわ。しかも破城状態で保存という細かさ。天守台からは壱岐はおろか対馬まで見えます(振り返れば玄海原発も)。確かにもっと知名度上がってもとは思いますがいかんせんアクセスが…。 |
●2020年9月2日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |
●2020年8月23日登城 クバードさん |
ただの陣城なのにあの巨大な城域や石垣群、秀吉の権力の程が窺い知れます。また、周辺に構えた各武将の陣もかなりの建物群や構えをしていたようで、もっと時間をかけて見て廻るべきだったと思う。 |
●2020年8月12日登城 のぶくんさん |
58城目 平戸城から車で移動。2時間半弱。 資料館にて捺印。駐車場・資料館ともに無料。 名護屋城の整備費用に100円を寄付してパンフレットをもらう。 とにかく広いです。城郭の他にも戦国オールスターの陣屋跡が四方3kmに張り巡らされており、全部まわるのは1日じゃ無理。 秀吉の権威を象徴する城ですね。構造自体は石垣山城とよく似ています。 |
●2020年8月12日登城 いずみんさん |
【65城目】 ・歴史遺産維持協力金:100円(名護屋城博物館は無料) ・平戸市内からレンタカー。 ・堀秀治陣屋は細い道1本入って左手。 ・名護屋城駐車場に駐車(無料)。 ・伊達政宗陣屋跡交差点などあって面白かった。 ★2020年8月12日のスケジュール 平戸市内⇒名護屋城⇒唐津城⇒佐賀城⇒長崎⇒羽田 |
●2020年8月10日登城 unpocoさん |
69ヶ所目 |
●2020年8月7日登城 わしさん |
86城目。 実に5年数か月ぶりの100名城登城となった。 唐津方面からレンタカーで乗り付ける。スタンプ設置場所の県立名護屋城博物館前に、無料駐車場あり。 博物館は特別な企画展以外は入場無料という太っ腹で、展示も充実しており、ぜひ見学すべきだと思う。往時の城周辺の様子、各大名の陣屋配置などがよくわかり、面白い。 石垣などが残る旧城址エリアに入るには、100円の協力金?を求められたが、こちもぜひ立ち寄って見学すべきと思った。石垣がよく保存され、本丸跡などからは遠く玄界灘が見渡せる。ここに建っていたという天守から、秀吉は海の向こうに何を見ていたのか? 想像すると、大河ロマンに浸れること請け合いだ。 それにしても、陣城の常識を覆す巨大な城・陣屋群を、よく築いたものだと感心する。そのスケール感に圧倒された。 スタンプは博物館の入口で捺印。状態は良好であった。 |
●2020年8月6日登城 孫三郎さん |
博物館の受付でスタンプ。展示を見た後、事前にインストールしていたVR名護屋城で在りし日の姿を見ながら本丸まで散策。なぜか腕や顎をアリに噛まれ、急いで退散。 |
●2020年8月3日登城 さだとめぐさん |
名護屋城 |
●2020年7月23日登城 にっくさん |
45城目 |
●2020年7月18日登城 ひげどらごんさん |
兵どもの夢のあと |
●2020年7月12日登城 朝田 辰兵衛さん |
唐津城から名護屋城へ。 唐津城登城口から,徒歩約10分で唐津バスセンター, 唐津バスセンター→呼子バスターミナル間 路線バス(呼子線), 呼子バスターミナル→名護屋城博物館入口間 ジャンボタクシー, 名護屋城博物館入口バス停から,徒歩約5分で名護屋城博物館到着。 博物館のコインロッカーは【100円】かかりますが, 利用後に返却されますのでオススメします。 各陣屋まで巡っていたら,とても1日では終わらなそうです。 ただ,城外(?)に出て太閤井戸を見つけることができたので, ちょっとうれしい気持ちになりました。 復路は,名護屋城博物館入口→唐津バスセンター間 路線バス(値賀・名護屋線<野元経由>)を利用。 本数は極めて少ないですが,片道だけでも呼子バスターミナルで乗り換えしないような, 効率的プランニングをされたほうが宜しいかと思います。 |
●2020年7月3日登城 獅子丸さん |
帰省の途中に |
●2020年3月24日登城 Michioさん |
65城目 |
●2020年3月20日登城 吉澤健夫さん |
名護屋城(なごやじょう)は、肥前国松浦郡名護屋(現在の佐賀県唐津市(旧東松浦郡鎮西町・呼子町)、東松浦郡玄海町)にあった日本の城。太閤豊臣秀吉が文禄の役を始める前に築かせた。現在、国の特別史跡に指定されている。平成18年(2006年)には日本100名城(87番)に選定された。 |
●2020年3月16日登城 akkyさん |
81城目 中国・九州城巡りの旅の3日目。 城全体も大きく、これほど大きい城を朝鮮出兵のためだけに作ったと関心しました。 月曜なので、名護屋城博物館はやっていませんでしたが、通用口の守衛所にてスタンプが置いてありました。 |
●2020年3月13日登城 ちゃんこまるさん |
平戸城から名護屋城へ移動。 日本百名城31/100。続百名城28/100。併せて59/200。 北九州6城めぐり、2つ目の城。 今回の城めぐりの中でも楽しみにしていた名護屋城。 跡ですが、圧巻でした。スタンプは資料館の、受付。 その県立資料館がまた立派。ipadを無料貸出してて、跡地を歩きながら、VRで当時の姿を見れました。 素晴らしい。他の城もやればいいのに。 天守跡からの景色も素晴らしかったです。 唐津で一泊し、唐津城へ。 |
●2020年3月11日登城 KAZUさん |
71城目は名護屋城 平戸から近いように見えて意外と時間がかかりました。 ナビの古い方はGoogleマップのほうを参考にしたほうが1時間早く着きます。(新しい高速を選択してくれます) こちらは開館してました。 |
●2020年3月11日登城 みみさん |
昨日は、ハウステンボスの所のホテルに泊まったのにコロナの影響で休館。とても残念です。 このお城は、原っぱで見晴らしが良かったです。お昼はいか活造り頂きました。美味しかった。 |
●2020年2月23日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん |
80城目 前泊した博多駅からレンタカーで8:10出発。途中虹の松原に寄って10:15に名護屋城博物館駐車場へ到着。まずは博物館受付でスタンプを押印し、博物館で(入場無料)まずは名護屋城を学習し、その後、広大な城内を散策しました。(遺跡保存として一人100円)。2月とは思えない暖かな陽気で、天守台跡からは穏やかな玄界灘の向こうに壱岐島も見え、豊臣秀吉や名のある武将も皆この景色を眺めていたと思うと、とても爽快な気分でした。(当時の武将は朝鮮での戦を思いながら眺めていたのでしょうか。現代に生まれてよかったです。) |
●2020年2月22日登城 かむろんさん |
壱岐が見えたのは驚きだった。まれに対馬も見えるらしい。 |
●2020年2月10日登城 TOMOさん |
51城目 博物館は休館でしたが事務所でスタンプと御城印頂きました親切です 城跡受付でも多少グッズ販売あります城内巡り以外にも陣屋跡周りと すごーく堪能できます |
●2020年2月9日登城 たかかさん |
小雨降る中、観光案内所のガイドさんと城址を散策しました。パンフレットやネット以外の情報や地元の話が聞けて満足できました。 人口20万人を超える城下町があったとは信じられない情景です。 |
●2020年2月9日登城 はとタモさん |
【82城目】 唐津城登城の後、車で移動。小雨模様だが、雨はやみそうな雰囲気。まず、名護屋城博物館を見学。音声での展示解説を聞きながら一通り見て回る。展示解説はわかりやすくて良い。外に出る頃には雨はやんでいると思ったら誤算の雨。仕方がないのでバーチャル名護屋城のタブレットを借り、傘をさして見学。自称晴れ男でこれまで81城は雨知らずで登城したが、82城目で遂に途絶えた…(どうでも良いが)。 バーチャルは面白くおススメ。中も広いし、各拠点を構える大名はオールスターといった感じで凄い。約30分で回って終了。ちなみに後半は雨はやんでいた…。これで九州100名城は制覇。 波戸岬を見て、イカの活き造りを食べ、唐津にお別れ。昨日行けなかった基肄城へ。 |
●2020年2月9日登城 ひろしさん |
118城目 |
●2020年2月9日登城 クールオーさん |
49城目 宿泊先の博多から車で2時間くらいで到着 生憎の雨で傘も無かったが、本丸からは眺めが良く登って良かった 名護屋城跡の周辺には秀吉の朝鮮出兵の際の各大名の陣跡があるので、今度はゆっくり陣跡巡りをしたい |
●2020年2月6日登城 nonbeikenさん |
朝鮮に攻め入るためだけにこれだけの大きな城を作ってしまうことが驚きです。博物館も無料で入れます。 |
●2020年2月4日登城 ★☆★クポポン★☆★さん |
平戸城から車で向かいました。 日程の都合で夜の訪問となってしまい、見学はほぼ出来なかったですが、博物館の警備室でスタンプを借りて押印しました。 夜間でも対応してもらえます。 |
●2020年2月2日登城 びゅーさん |
佐賀県唐津市 |
●2020年2月1日登城 長宗我部 長親さん |
73城目 津和野から移動して、九州上陸 城巡りで遂に九州まできたー |