2352件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。
●2010年4月29日登城 たかしさん |
福岡空港からレンタカーで登城 名護屋城に来る前に、唐津城を堪能してから来たので 空港を出発してから3時間後に到着。 清掃協力費100円を払いいざ出陣‼ 手入れが行き届いた広大な城内を妄想しながら散策しましたが 天気も良くとても気分が良かったです スタンプは博物館の受付でゲット 状態は良好でした 無料とは思えない程の展示内容で こちらも十二分に満喫できました |
●2010年4月27日登城 みっけんさん |
![]() 本日1城目 博物館が無料 城跡も見所満載です。 スタンプは博物館で 状態良好 流石に平日昼間は人が少ない。 近所の道の駅でイカを食べました。 2018年11月30日2周目再訪 博物館の記載こんなに気持ち悪かったかなぁ 取って付けたように朝鮮半島目線 豊臣秀吉は敬称なし、李蕣臣は将軍呼びとか |
●2010年4月17日登城 アルファードさん |
この城跡は、景色が最高でした。 全国の大名がこの景色を見たのかな? スタンプは名護屋城博物館受付にありました。 |
●2010年4月10日登城 EMIさん |
42城目。 羽田から飛行機で福岡入りし、レンタカーで向かう。 お城と街が一体となっています。 天守からはすごーーーく眺めがいいです。 ここに秀吉もいたかと思うと、感慨ひとしお。 広い。 |
●2010年4月5日登城 岡峰 光舟さん |
桜も咲いていて城跡もとても美しかったです。ここが一瞬にして京のように栄えたのが信じられないのどかさでした。 |
●2010年4月3日登城 でらしねはうすさん |
※18城目 佐賀県立名護屋城博物館にて押印 |
●2010年3月27日登城 ちょくりさん |
2023.1.24 2回目 10年に一度の寒波。前日は国民宿舎でいか姿つくり御膳。景色もよくて、晴れてたらすごいサンセットだったんでしょうね。皆さんいい方でとても気分のよいお宿です。城はすごい強風。ちょっと歩きかけましたが、今日は断念。名護屋城博物館の施設は相変わらずすごい。秀吉の金の茶室、すごいですね。3600万かかったんですって。県立おそるべし。 2010.3.27福岡からレンタカー。1時間半程度。桜も満開で結構人がいました。名護屋城博物館もいいです。佐賀県は歴史施設に力を入れていて素晴らしいと思います。石垣も景観もとてもいい感じです。博物館裏の木下延俊陣跡を見てから、車で堀秀治陣跡へ行ってみました。 この後、平戸まで行きます。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年3月27日登城 ジャンボさん |
福岡からレンタカーで向かいました。 他の方々も書かれている通り、展示館は無料とは思えない充実っぷりでした。 スタンプはこちらの受け付けで押すことが出来ます。 城址の入り口で清掃料100円を寄付し入城しました。桜が7〜8分咲きでかなり綺麗でした。 石垣はちょくちょく崩れています(特に四隅)が、それがまたいい雰囲気です。 整備はされているが、手を加えすぎずといった感じで絶妙なバランスでした。 天守跡からは壱岐も見え、陣跡一覧も描いてあって親切です。 余談ですが、ここまで来たらせっかくですので呼子でイカづくしってのもおすすめです。 |
●2010年3月27日登城 柴戸栗之介さん |
福岡市内からクルマで訪問。 ここは晴天の朝など対馬までの眺めがよかろう。 小田原の一夜城と同じく秀吉の短期ステイの居城の巨城、今では虚城。 これから平戸城まで行く。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年3月25日登城 モンタさん |
(80/100) 吉野ヶ里から車で向かいました。 1時間半ほどかかりました。 途中唐津城も見たかったのですが、時間がなくて次回にしました。 博物館が無料でした。ここでスタンプゲット。 城へ行くころには、だいぶ雨が降ってきました。 かなり規模でした。 石垣もすごかった。 周りには、武将の陣跡があるのですが、とても回りきれません。 |
●2010年3月25日登城 Hな山男さん |
18キップの旅 レンタカーを使用。 |
●2010年3月25日登城 Hな山男さん |
18きっぷ レンタカー使用 |
●2010年3月22日登城 すずさん |
平戸から向かいました。本日2城めです。 駐車場無料、入場料100円です。 ハイキングをしてる家族連れを見ました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年3月21日登城 こいけさん |
![]() 廻りを固める名だたる武将たちの陣跡も見て廻りたかったのですが、あまりの数の多さとわかりにくいのとで断念してしまいました。 無料にもかかわらず、かなり立派な資料館があります。 |
●2010年3月14日登城 ほろさん |
ちょっと違いますが、おわり○○○で残しておきたかったのですが、都合上登城です。 広大で天守跡、石垣も見ごたえあります。また多くの陣跡にも行きたかったのですが、時間の都合上島津義弘の陣跡のみ訪問。といっても、ただの山だったのですが。 複雑な海岸線が美しいし、イカとサザエも美味しい名護屋城でした。 ついでに唐津城、小倉城も登城しました。 |
●2010年3月13日登城 saundersさん |
唐津駅からレンタカーで行きました。立派な博物館でしかも無料です。スタンプはここにあります。天気もよく城跡も気持ちよく回れました。 |
●2010年3月7日登城 ひーぼんさん |
100名城の最後はここになりました。日本を制覇した後、次は海外へ・・・ というわけではありませんが・・・ ^^; 平戸から1時間40分ぐらいで到着しました。道中は雨が降っていたのですが、名護屋城へ到着すると、ラッキーにも降っていませんでした。大手口の駐車場に車を停め、先に城跡散策へ向います。入口の観光案内所で清掃協力費の100円を入れ、大手道から登って東出丸、三の丸、本丸、天守台と見て、馬乗馬場、弾正丸、搦手口、二の丸、遊撃丸、水手曲輪の順に見て回りました。 その後、名護屋城博物館へ行き、受付でスタンプをお借りし最後の押印。受付のお姉さんに「おめでとうございます」と言ってもらいました。中の展示をじっくり見学。ここも佐賀県立の施設で、これだけの展示ながら無料ということに感心。 見学後、受付で周辺の大名陣跡の地図を頂いた。その内、博物館裏の木下延俊陣跡を見てから、車で堀秀治陣跡へ行ってみました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年3月4日登城 のりちゃんさん |
今回は平戸城⇒唐津泊⇒名護屋城⇒佐賀城⇒吉野ヶ里に行きました。朝9時に駅のレンタカーで名護屋城まで30分程度。平日で小雨も降っていたので貸切でした。スタンプは資料館に置いてあります。1時間程度散策して11時過ぎに唐津駅にもどりました。 |
●2010年2月27日登城 メンフィスさん |
唐津駅よりレンタカーにて登城。 雨は降っていなかったのですが、風が強かったです。 石垣がとても見事に残っていて、天守跡から眺める風景は絶景でした。 スタンプは入場料無料の博物館で押印。 この展示内容で無料は安いと思いました。 |
●2010年2月25日登城 satoshiさん |
ここで、戦国武将の子孫の方と出会いました。 |
●2010年2月23日登城 北山レッズさん |
福岡からレンタカーで登城です。 福岡から1時間半位です。 二十何年かぶりのですので、様子が大分変わっていました。 |
●2010年2月18日登城 よねしまさん |
![]() 前日の晩は、唐津で刺身を食って酒飲んで宿泊。 本日早朝、工事中の唐津城を見学後、駅前からレンタカーで名護屋城に向かう。 昼前、県立博物館に到着。何もないところに急に立派な博物館が出現してびっくり。 しかも無料ということで2度びっくり。客はほとんどおらず、じっくり展示を見学 できた。 秀吉は、晩年どうしてしまったんだろう。現実が見えなくなってしまったんだろうか。 この出兵さえなければ、加藤清正や福島正則ら子飼い大名が家康につくこともなく、 ひいては日本の首都が東京に行くこともなかっただろうに・・・・・ 城あと自体は規模こそ大きいものの、玄界灘の寒風が吹き付け寂しかった・・・・ |
●2010年2月16日登城 とらふぐさん |
37城目 |
●2010年2月12日登城 上田武蔵守さん |
石垣のみだったが、相当な規模だったことがわかる。併設の立派な博物館が無料で驚いた。近くの大和という店でイカ料理を食べたがおいしかった。 |
●2010年2月11日登城 ふぇりさん |
佐賀城のあと名護屋へ 駐車場は無料でした スタンプを押したあと 天守跡へ この日は強風警報か、注意報が 日本海側で出ていました 小雨が横殴りでした 油断したら傘が壊れました ちょっと苦い思い出の城となりました |
●2010年2月6日登城 コニーさん |
☆14城目 ●今まで見てきたお城とは違う感情を持ってしまいました。 それは、本来家族や家来や町民を守るのもお城の目的であるはずなのに、 こちらから一方的に侵略する必要で造られたものであるためであろうか? それとは別に、スタンプ所在地名護屋城博物館は規模も大きく新しい建物で 大変良かった。 |
●2010年1月31日登城 STIさん |
平戸より2時間10分ほどで到着。石垣が想像していたものより大きく、規模の大きさを感じさせました。博物館も立派で、当時の名護屋城の様子などを知ることが出来ました。 呼子市の名産品は近くの道の駅桃山天下一というところで見ることが出来ます。「いか」が名物の一つのようで、帰りにイカさし明太という瓶詰めを買って帰りました。 |
●2010年1月31日登城 にこりんようちゃんさん |
秀吉の朝鮮出兵で作られた城、広く歩くのが大変でした。天守台跡から見る島々の景色は最高です。 |
●2010年1月28日登城 ブルベアさん |
5城目 |
●2010年1月26日登城 ほうじゅさん |
70城。 スタンプ良好 朝から唐津城を散策してからレンタカーで出発。 破却ってすごいですね。 |
●2010年1月26日登城 もっとさん |
![]() |
●2010年1月16日登城 はる坊さん |
いい城です。 公共交通機関だけだととても大変ですね。 地元の方や、バスの運転手の方もとても親切でした。 |
●2010年1月11日登城 みかたくさん |
29城目 −年初スタンプ初めのちょっと訪問− 【移動手段】:JR唐津駅よりバス 【交通利便性】:× 【見学内容(スタンプ有料無料)】城跡見学。スタンプ無料 【初登城】:○ 【感想】:佐賀県制覇! 今年のスタンプ初め。秀吉の夢のあと。 相当な規模だったと思い起こさせます。 【その他・食事等】:呼子のイカざんまい |
●2010年1月7日登城 いりさん |
ここのを参考に行きました……。往復でバスは1600円くらいかかります。 すごく寒かったですが、博物館はすごくしっかりしてたし、城跡も整備されていました。 そして、呼子のイカを向かいの道の駅で食べたのですがすごくすごくおいしかったです、また行きたいくらいです。 |
●2010年1月6日登城 masa. kさん |
めちゃ寒かったです。 ゴロゴロと崩れた石垣がまた、ワイルド感があって良かった。 |
●2010年1月2日登城 moonさん |
偉いな城です! |
●2010年1月1日登城 タケパンさん |
登城済 |
●2009年12月26日登城 KEISUKEさん |
★34城目★ 3回目の登城。 レンタカーで佐賀から唐津の自動車専用道路通って向かう。 桃山天下市で昼食とお土産を買いました。 受付でスタンプ。ざっと見学して本丸へ。 天気が良くてよかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年12月20日登城 ストーンさん |
。 |
●2009年12月12日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
博物館が無料なのにびっくり! スタンプを押した後は呼子へイカを食べに☆☆☆ |
●2009年12月4日登城 1000さん |
名護屋城博物館で押印。博物館は無料でした。平日で空いていました。天気もよく、天守台からの眺めは美しかったです。 |
●2009年12月1日登城 つっちーさん |
第78城 北九州城巡りの旅、2日目2城目。大野城から高速と一般道を交互に走り継いで約1時間半。昨日の平戸城以上に疲れるドライブでした。ここは約15年ぶり2度目。やはり高石垣の見事さと本丸からの玄界灘の眺望は素晴らしく、博物館が無料というのも信じられないほどの内容で文句の言いようもないはずなのですが、築城された背景を思うと必ずしも好印象ではありません。秀吉の征服欲のために集結させられた諸大名達はどんな思いでこの地を訪れたのでしょうか。まあ多かれ少なかれ城というのは欲の象徴なのかもしれませんけどね。時間もなかったのですが、陣跡まで行く気にはなれませんでした。 <アクセス>県民の森センター(レンタカー 都市高速・西九州道経由)名護屋城跡 <スタンプ押印場所>佐賀県立名護屋城博物館受付(9:00〜17:00 月曜[休日の場合は翌日] 、年末年始休) <スタンプの状態>◎(シャチハタ印) |
●2009年11月29日登城 TAKUさん |
唐津に宿泊して朝8時のバスで名護屋城に向かう。名護屋城跡のバス停で下車。 バス代820円。バス停の前が水手口の入口で、本丸が整備中か発掘中で一部が入れず、 名護屋城博物館を見学後、博物館入口のバス停から唐津へ戻る。 名護屋城跡と博物館入口のバス停はバスによっては片方を通らないバスがあるので 注意。 |
●2009年11月27日登城 サイボーグ023さん |
![]() 平戸城を出たのが2時半を過ぎてたのに、kinuちゃんの驚異的な運転で4時過ぎには着く。 名護屋城博物館受付でスタンプゲット。なんとここも無料とのことなので中を見学。 亀甲船の模型を初めて見れて良かった。佐賀県にあらためて感謝。 清掃協力金の100円くらい喜んで払いますよ。 大手門から三の丸、本丸を通り天守台へ歩くこと10分くらい。 玄界灘を一望できる大パノラマと広大な城域に豊臣秀吉の当時の権力の凄さがわかる。 時間がないので残念ながら陣屋跡には行けず。また行きます。 詳しくは以下のブログで http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200911270000/ |
●2009年11月16日登城 もりふくろうさん |
博物館にも行こう |
●2009年11月12日登城 スチームさん |
唐津7時55分着の電車を下りて大手口バスセンター発8時の波戸岬行き乗車。 (徒歩8分の距離をタクシーで)。 スタンプは押したのですが、諸侯の陣屋跡はかなり離れており、行きませんでした。 堀秀治陣跡は博物館敷地内のため、見学できました。 |
●2009年11月12日登城 かものさん |
佐賀駅から唐津行き始発のJRに乗って、唐津バスターミナル発の波戸岬行きに乗りました。 唐津バスターミナルへは徒歩8分と案内板に書かれていましたが、電車着からバス発車の間が5分しか無かったのでタクシーに乗りました。(信号にひっかかりますので、間が悪ければ間に合わなかったかも。) ですがこのバス、西唐津にも停まります。 電車が西唐津まで行くのであれば、西唐津で下りた方が時間に余裕が出ます。西唐津バス停は駅の真ん前ですし、道が分からなくなる心配も少ないと思われます。 バス停「博物館前」は地域の特産品等を販売している「桃山天下市」の前です。ここの道路側に、大名陣屋跡が一覧できるマップ(碑)がありました。 名護屋城博物館へは正規開館時間の9時半前に着いてしまいました。 博物館のつくりは豪華で、中の展示も立派でした。ちょうど特別展の『肥前名護屋城と「天下人」秀吉の城』をやっていました。 大名陣屋跡も回りたかったのですが、整備済みのものは少なく、各武将の陣屋がかなり遠かったため断念。(タクシーを使うしか無いと思うし。) |
●2009年11月7日登城 A@六文銭さん |
まず、企画展が開催中の名護屋城博物館をさらっと見学してから、登城を開始しました。この日は晴れていたので、天守台から見る景色が美しかったです。各曲輪の石垣などの遺構もよく見てとれました。 城全体を見学してから、周辺を散策してみました。整備済みの加藤嘉明、堀秀治陣跡を見学したところで日没。 唐津で宿泊し、翌日は唐津城などを見学してから、再度名護屋へ。昼食抜きの強行スケジュール。 車で各武将の陣跡を見て回る。羽柴秀保(整備済み)、古田織部、九鬼嘉隆、島津義弘、徳川家康、木下延俊等の陣跡を回りました。 大河ドラマで話題の上杉景勝、直江兼続の陣はちょっと見つけるのに苦労しましたが、誰が立てたのか、それぞれに「義」「愛」の旗がひらめいていました。このうち、景勝の陣へ行ってみましたが、草やススキがボウボウで荒れており、それ以上先に進めなかったです(汗) お城だけなら1日で十分ですが、陣跡まで見るなら広範囲のため、とても1日では無理です。。。 2日がかりで疲れましたが、見ごたえ十分の史跡です。 2009年は名護屋城をもって、城納めです。お疲れ様でした。 |
●2009年11月6日登城 こみちさん |
道の駅のレストランの方が親切で、食事したら荷物を預かってもらえました。 博物館内にコインロッカーがありますが、荷物を引きずっていては そこへ行くのも大変なので、助かりました。 バスは本数が少ないので、事前に確認が必要です。 |
●2009年11月3日登城 ぽんたさん |
唐津城と名護屋城をセットで日帰りで訪れました。11/3は『唐津くんち』。6年ほど前に曳山博物館を訪れて以来の、祭りを見たいという夢が叶い、満足度の高い1日でした。 名護屋城も、博物館でしっかりイメージを膨らませ、天守台に立つと、意外と近くに壱岐、更にうっすらと対馬も見え、ここで能に茶会にと日々過ごしながらも、玄界灘を眺め、朝鮮からの戦果を待っていた秀吉を偲ぶことができます。 こんなはるか遠いところに全国から大名が集まって何やってたんだと思うと感慨もありますが、のどかな丘陵地を見渡してると、僻地というより大陸の玄関だと思いのほうが強くもなります。日没まで城で過ごし、その日のうちに博多から新幹線で大阪まで帰って来れましたから、意外と遠くもないのかも・・・・・ |