2354件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。
●2010年8月10日登城 いなちゃんさん |
登城36城目。 島原→佐賀→吉野ケ里と見てからだったため到着が16:15となってしまったため、 博物館と城跡を見学。 スタンプは博物館にてゲット。 博物館は天守の模型等あり、当時の広さをうかがえることができます。 本丸からの眺めは絶景でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月9日登城 芋00さん |
さすがにでかい! 博物館が月曜日で休みだった! 今度は休みでない時にいってみたい |
●2010年8月8日登城 ジョーカーさん |
博物館内での説明に時間を忘れて聞き入ってしまいました。 |
●2010年8月2日登城 katsuraさん |
すごかった! |
●2010年7月30日登城 kenta818さん |
越後の者が九州を攻めるには航空便とレンタカーの組み合わせしかない。かなりの費用を覚悟せねばならぬが、超割安で一挙に北辺・南方の6城を実現。(名護屋城・平戸城・ 島原城・人吉城・鹿児島城・飫肥城) つまりシニア空割(片道12千円)とバジェットのお得プラン(プリウス禁煙、7/30福岡空港借り、8/1熊本空港返し)でなんと500円、そして30,31日はETC1000円も利用。 前夜福岡のホテルに泊まり、8時空港発、都市高速を利用し1時間半で名護屋城着 このところの猛暑、もう32度、各武将の陣跡も見たかったがこの暑さ、本丸跡から方向だけ確かめ退散、平戸へ向かう。スタンプは博物館で。冷房が効いていてしばらく休ませてもらった。敷地一帯の広大なことは充分感じた。それにしても秀吉という男、なかなかの者−茶室まで作らせているとは。どっかの将軍様よりずっと上をいっているのでないか。 |
●2010年7月28日登城 ヘカテーさん |
![]() |
●2010年7月28日登城 azamyさん |
先日の平戸から、電車で唐津へ移動し、唐津へ宿泊後、唐津の大手前バスセンターから名護屋城をめざす。 朝のバスセンターは無人で、掲示されている案内も不十分であったため不安の中バスを待ちました。 定刻どおり8:00のバスに乗り8:40頃博物館停留所に到着しました。 ざっと、城跡を見学し、9:00の開館に合わせ博物館でスタンプ。 9:09のバスにて帰路へ 次は福岡城へ |
●2010年7月27日登城 しずかさん |
☆76城目☆ 1週間で九州の城を制覇する旅、3日目。 この日は皆さんの投稿を参考に、前日に唐津に宿泊してレンタカーで行動しました。 唐津駅から35分ほどで、名護屋城につきました。まずは名護屋城博物館で予備知識を入れます。 朝鮮出兵に関する歴史が良くわかりました、佐賀城もそうですが、こちらも入館料が無料です。満足したのでその分を寄付させていただきました。 名護屋城は清掃料と言う名目で100円徴収されます。 石垣のすごさに圧倒され、雄大な景色に心癒されました。 次は平戸へ向かいます。 ![]() ![]() |
●2010年7月24日登城 kyck1988さん |
81城目 |
●2010年7月18日登城 でらちんさん |
38城目。 レンタカーで唐津城と虹ノ松原、唐津くんちの曳山展示場を見学し名護屋城跡へ。 唐津からは30分ちょっとぐらいで着きます。 名護屋城博物館でスタンプGET、駐車場は無料です。 博物館、結構充実しています。 城址では清掃協力金だかを払います。よく整備された城址です。 大手口から馬場を通り二の丸、遊撃丸、本丸、三の丸、車で山里口と廻りました。 のんびり散策して1時間30分くらいでした。 こんなところにこれほどの巨大な城を作るとは・・・天下人の威光ってすごいなあ。 最後にどこか陣跡ということで案内所の方に勧められた堀秀治陣跡行ってきました。 陣跡というよりこちらも城跡といってもいいような。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月18日登城 たかやん&くみさん |
2010年登城。 |
●2010年7月17日登城 ボースンさん |
流石、太閤、よくぞこんな辺鄙な所に、これだけ大規模な城を築いたものと驚きました。 それだけに、兵どもの夢の跡、訪れた時間帯が夕刻だったせか侘しさもひとしをでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月10日登城 はちこさん |
唐津城から名護屋城へ。 博物館は立派です。色々な展示がありました。(スタンプは博物館にあります) 城跡の方は思っていたより広いです。さすが秀吉の権力と・・・ 時間がなかったため、ゆっくりできなかったのが残念です。 |
●2010年7月9日登城 九兵衛さん |
SUNQパス(北部九州)を利用して博多駅から唐津の高速バス、 唐津から路線バスで名護屋城博物館前まで。 唐津⇔名護屋城間の路線バスが少なく、博多駅からの移動では少々無理ありました。 帰りが遅くなってしまう為、滞在時間30分で博物館だけ見学して帰りました。 |
●2010年6月26日登城 *上赤坂*さん |
ともすると矮小化される豊臣秀吉の朝鮮出兵ですが、ここからフェリペ二世に対抗して、東アジアからインド方面までの征服を思い描いていたのかと思うと、感慨深いものがありました。 立派な自虐的資料館は不要に感じました。代わりに天守だけでも再建して欲しいものです。 空想の亀甲船が実在の安宅船と並んで展示されていたのは滑稽でしたが、このような亀甲船が実存したかのような錯覚を与える弊害が危惧されました。 ![]() ![]() |
●2010年6月24日登城 ぺんとさん |
![]() 3泊4日にて。 本日2城目。 唐津駅から昭和バスで名護屋城博物館まで約50分。820円。 そこからバス進行方向に進み、右手の階段を登った所に博物館はあります。 見学料は無料。スタンプはここで押印。 城跡を見学するには、100円かかります。 見応え充分です。 |
●2010年6月20日登城 おじさん |
念願の九州の名護屋城。 広大な縄張りと、石垣が崩れてゴロゴロと転がっている景色は圧巻であった。 かなりの距離を歩き、いい運動になった。 天守台からは海が見渡せ、往時の情景が偲ばれる。 博物館は、受付にきれいで愛想のよいお姉さんが居り、場違いな感じがした。 展示物や説明等もしっかりしており、非常に満足のいくものであった。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年6月20日登城 ◎koha◎さん |
満足度★★☆☆☆ 見事な石垣でした。あまり観光地化しないで欲しい。 |
●2010年6月19日登城 まるともさん |
博物館で100円を箱にいれたのですが、案内所でも清掃協力費ということで払うはめに。展示物は充実していました。城に向かう途中で寄った七ツ釜の遊覧船がおすすめ。私たち二人きりでしたが船をだしてもらえ貸しきり状態でした。1000円です。車で行かれる方には良いと思います。 |
●2010年6月12日登城 まいしこさん |
豊臣秀吉の強大な勢力と財力を思い知らされた城跡でした。 カラスが多くてチョイ怖かったな。 駐車場も、資料館も無料です。 清掃費にご協力くださいってことで、 有志で100円を箱に入れるシステムでした。 |
●2010年6月12日登城 RSV4さん |
呼子 |
●2010年6月10日登城 きなこさん |
2城目 石垣のみ。きれいに整備されてて城がないほうが想像力が増すような風景だった。 石垣だけでも立派な場所です。何にもないからこそロマンを感じてしまうな〜。 |
●2010年6月8日登城 鶏肉野球戦車さん |
多分、陣跡などすべてをしっかり見学しようと思うと、2日はかかると思います。ただ博物館の方がおっしゃるには、各大名の陣跡のなかには個人の所有地になっている所も多く見学をあまりすすめられない場所もある様です。天守跡のベンチに腰掛けてぼんやり沈む夕日を眺めてとてもいい感じ...スタンプの状態もいい感じ...ただ近くの道の駅で食べたイカ丼はとても量が多く2,3口は美味しすぎで天国だったが食い終わる頃には地獄に落ちていた...(ちょっぴりイカが嫌いになった)おすすめですっ!![]() ![]() |
●2010年6月5日登城 CYCLONEさん |
41城目。 平戸城から車で1時間30分ほどで到着しました。 すでにお昼を過ぎていたため、先に近くの「道の駅 桃山天下市」内でイカの活造 定食をいただきました。 次に名護屋城博物館の駐車場に車を停め、博物館内を見学しました。 スタンプはここの受付で出してもらいました。博物館の中にある名護屋城の 復元模型を見て、城の規模の大きさを改めて思い知らされました。 その後、城跡内を三の丸→本丸→天守台と散策しましたが、天気が良かったこともあり、 やはり天守台からの眺めが爽快でした。 帰りに唐津城を車窓見学した後、鏡山展望台より虹の松原の景色を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月25日登城 H2CO3さん |
![]() 近くの道の駅で買った「いかさし」がおいしかったです。 公共交通機関で行くと、結構たいへんでした。 |
●2010年5月23日登城 たまさん |
結婚記念の旅行で来ました。 前日は唐津の洋々閣に宿泊し、当日唐津城を見学してから呼子の朝市へ行き その後名護屋城へ行きました。 立派な博物館でしたが無料なのに驚きました。 すごい雨が降ったりやんだりだったのですが、後から写真を見てみるとそんなに 天気が悪そうには見えませんでした。 城に行くときはほぼ晴れるので雨の城は3城目くらいです。 天気は悪かったですが高い場所なので景色はよかったです。 安いレンタカーやさんを発見したのでこちらはレンタカーで移動しました。 帰りには呼子に戻ってイカを食べて帰りました。 |
●2010年5月22日登城 やわらのぞみさん |
大変立派な博物館。なのに無料。スタンプも、他に4つ。 |
●2010年5月22日登城 ビザ皇帝さん |
週末にレンタカーを使って,佐賀・長崎の5城をめぐりました. 豊臣秀吉ゆかりの名護屋城は城はもちろんですが, 周辺に散らばる武将たちの陣跡も魅力です. 往時は相当な大軍がひしめいていたであろう姿を想像して いろんな思いに浸りました. |
●2010年5月16日登城 盛之助さん |
72城目 名護屋城は遺構が残っており大変面白いところでした。 博物館は無料でしたが、お金を十分支払ってもいい充実した内容でした。 佐賀県は文化財に対する姿勢がすばらしいです。 |
●2010年5月16日登城 たかひろさん |
佐賀県唐津市 城郭風な敷地の入り口、広大な公園 別に唐津城もある。 |
●2010年5月10日登城 くろちゃんさん |
大雨 |
●2010年5月10日登城 うさ丸さん |
城壁だけで残念… |
●2010年5月8日登城 かしこしさん |
92城目 福岡城からレンタカーで1時間半ほど。まずは名護屋城博物館でスタンプ&見学。予想以上の内容でびっくり。そのあと城跡へ100円を払って入りました。 とにかく広い!天守台からの眺めは最高、もう一度来て、じっくり見たいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月5日登城 butakaさん |
唐津駅からタクシーで。。 4,000円の出費(泣) |
●2010年5月5日登城 とよみさん |
平戸城から国道204号線だけで行きたかったが、ナビまかせにしたら途中で国道202号線を走る事に。 無料の博物館(何か特別な展示がある時は有料になることもあるらしいです。)でスタンプ捺印。受付嬢は鑑といっても過言ではないと思います。 石垣が崩れていた箇所が多かったですが見事ですね。天守台からの眺めはガスっていましたがステキです。秋頃の平日にでもまた来たいと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月5日登城 セン丸さん |
![]() 最寄りの高速を降りてからは距離はありますが、一本道に近いので迷いはないかも。 積まれた石垣が秀吉の力を今に残しています。 呼子イカはおススメ(笑) |
●2010年5月5日登城 内膳さん |
3回目です。 各大名陣跡も巡ってみると楽しいですよ。 |
●2010年5月4日登城 熊本のもんどさん |
ここは朝鮮出兵のためにつくった城であるので、今は何も残っていない。 博物館でいろいろその記録は示されるが、その様子はほとんどわからない状態。 ただ、あそこに加藤清正の軍が配置されていたとかを聞くと 非常にロマンが出てくるが、それをすべて見つけに行くには少し厳しいかもしれない。 |
●2010年5月4日登城 DODONPAさん |
虹の松原の中の海に面した美しい城です。城郭自体は広くないのですが、景色はいいです。この季節は藤とサツキの花が綺麗です。虹の松原の全体と合わせてご覧になりたい方は、南側にある鏡山から眺望されることをお勧めします。 |
●2010年5月3日登城 麻衣さん |
名護屋城博物館にて押印。 |
●2010年5月3日登城 クッキーさん |
88城目 無料の博物館にて押印。 無料とは思えない展示内容でした。 その後、100円を払って城址内へ。 本丸からの眺めが素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月3日登城 kaiさん |
37城目。 九州3日間の旅(3日目) 平戸城より、レンタカーで移動。 名護屋城博物館駐車場(無料)利用。 スタンプの設置場所:名護屋城博物館受付 ※名護屋城跡に入る際に、清掃協力費(100円)必要 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月3日登城 ドリーミィーさん |
40城 名護屋城⇒博物館 道の駅で昼食、呼子の烏賊、イカ定食をいただきました。 おいしかったです。・・・連休で渋滞でした。 |
●2010年5月3日登城 クッキーさん |
88城目 無料の博物館にて押印。 無料とは思えない展示内容でした。 その後、100円を払って城址内へ。 本丸からの眺めが素晴らしかったです。 |
●2010年5月2日登城 利長さん |
名護屋城博物館の駐車場利用(無料)入館(無料)受付にてスタンプ(良好)押印。展示内容大変充実。改めて秀吉の暴挙?を認識。その後大手口より天守台まで散策、玄海の眺め良好、とにかく広い。帰路、唐津城観覧し宿へ。 |
●2010年5月2日登城 くりえさん |
博多から呼子までバスで移動し、名護屋大橋からの眺めに癒されながら徒歩30分ぐらいで到着。石垣は崩れていても非常にすばらしい。また来たい城。 |
●2010年5月2日登城 まるまるまさん |
![]() |
●2010年5月2日登城 miue2さん |
九州制覇編 海を愛でて、石垣を愛でて、城下跡を愛でて ゆっくりと回りたい、城景ですね。 39城目 |
●2010年5月1日登城 ラプトルさん |
16城目。 |
●2010年4月30日登城 かこたんさん |
九州自転車ツーリング2日目 朝6時に佐賀市を出発し唐津を目指し走る。 唐津城を軽く見学し名護屋城へ向かう。スケールの大きさと眺めの良さに感動。 ![]() ![]() ![]() |