2347件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。
●2011年3月2日登城 s.wさん |
名護屋城博物館で押印。博物館の見学料は無料。歩きがいがあります。 |
●2011年2月26日登城 TあんどTさん |
平戸城から名護屋城へ。名護屋城博物館が閉まる5時を気にしながら平戸を3時に出発。地道の移動で何とか4時過ぎに到着。無料でりっぱな博物館を見学後、城跡へ。これが石垣だけですが立派の一言につきます。城の広大さ、秀吉の権力の大きさに驚きました。諸大名の陣屋を含めると京の賑わいに勝るも大げさな表現でないと思いました。しかし、その栄華も瞬く間のこと。人生の後半戦を戦う者として、感慨深いものがありました。 |
●2011年2月25日登城 めりめさん |
猛々しくて好きです。 |
●2011年2月17日登城 39Aさん |
見事なお城、さすが太閤の城。 伊達政宗陣跡にも寄りましたが、小山と崖でしたね(笑) |
●2011年2月12日登城 エンドロールさん |
スタンプが押せる資料館には無料で入れます。 5時には閉まりますのでお早めに。 |
●2011年2月10日登城 きろうさん |
88城目ゲット! 大野城からの移動で本日3つ目のお城です。 大宰府ICから福岡都市高速に乗り、西九州自動車道などを乗り継ぎ順調に予定通りに移動できました。平日ということもあり、ここもかなり空いています。隣接する県立名護屋城博物館が無料で見学できます。ここで、スタンプゲットです。 城内は、入口で清掃協力費として100円収めると入れます。 私は大手口から入りましたが、所々に石垣を確認できます。ただ、スタンプのデザインとなった場所には行き着くことができませんでした。(たぶん、山里口だと思うのですが・・・)時間があれば無料ガイドに頼むと良いのかもしれません。本丸からの眺めはグッドです。 入館料0円、清掃協力金100円、駐車場0円 ![]() ![]() ![]() |
●2011年2月10日登城 白石啓貴さん |
づ |
●2011年2月6日登城 takaさん |
朝から唐津城に登城 呼子の海中レストランでイカを堪能し名護屋城へ 唐津から呼子まで日中だと言うのに暴走族?のバイク集団が至る所で爆音を鳴らしながら走っていました(さほどマナーは悪くはありませんでしたが) 名護屋城博物館でスタンプを押印し見学 これで無料とは驚きです 記念に募金をししおりを頂戴しました 16時30分ごろ名護屋城址へ 入り口で清掃協力金を支払い城内へ 17時をまわっても駐車場も閉まりませんのでゆっくりと見学してくださいねと窓口の女性 唐津城といい名護屋城といい佐賀の人は良い人が多いなと家族と話しながら天守跡へ 想像以上の石垣に感激しながら向かった天守・・・そこから見た風景に感動しました 今回は時間の関係で陣屋跡を見学することが出来なくて残念でしたが、次回はもっとゆっくりと時間をつくりまた訪れたい城の一つになりました。 |
●2011年2月5日登城 雨男さん |
86城目 崩された石垣を横目に本丸、遊撃丸、弾正丸などを見て廻りましたが規模の大きな城で予想以上に時間がかかりました。短期間のうちにこれほどの城を築かせた秀吉の権力の大きさを実感させられました。 |
●2011年1月30日登城 ライトドラゴンさん |
唐津大手口バス停から、バスで40分ほどで名護屋城博物館入口バス停に到着しました。スタンプは名護屋城博物館で押し、状態は良好でした。展示は、入場無料の割にはとても充実していました。募金をした人を対象に名護屋城のしおりがあり、好きなものを1つ選べました。名護屋城跡の石垣は、他の百名城とはまた違った雰囲気がよかったです。本丸や天主跡から見る景色もなかなかよかったです。 |
●2011年1月30日登城 しんくんパパさん |
![]() 本日最後になる名護屋城。無料の博物館で募金をし、スタンプゲット。清掃協力金100円を支払い、小雪舞う城跡を見学しました。佐賀市内へ向かいますがだんだん激しい雪になり、道路は真っ白です。 |
●2011年1月29日登城 Rascalさん |
![]() |
●2011年1月26日登城 fukaqさん |
遠く辺鄙なところにあるので行くのがたいへんでした。 石垣は破壊されていますが多く残っており、巨大で壮麗な城であったことがしのばれます。 博物館も楽しめました。 |
●2011年1月18日登城 むじさん |
ここも広い! 結構大きな博物館が無料なことに驚きました。 展示は陣の絵図が印象的ですね。 少しだけ陣跡巡りをしましたが、細い道もあり車だときついです。 自転車がいいかなあ。。。 |
●2011年1月12日登城 ナベさん |
2011年1月12日 登城 |
●2011年1月11日登城 simoさん |
83城目![]() ![]() ![]() |
●2011年1月4日登城 ゆっきさん |
北九州制覇の一人旅、二城目です(35城目)。 福岡城から有料道路を使い、途中右手遠くに唐津城を眺めつつ、呼子でイカを食した後、 およそ2時間後に到着。この頃には雨も上がり日差しが顔を覗かせていました。 天守閣や櫓など現存・復元建造物はありませんが、縄張りの規模やつくりには、目を見張るのもがあり、入り口からわくわくしてしまいました。 天守台からの玄界灘の眺めはすばらしく、周りに天下の諸大名の陣を従えて、ここからの眺めを太閤秀吉も観ていたと思うとなんとも言えません。 遊撃丸からの天守台の眺めもよく天守台の絶好写真ポイントでした。また、遊撃丸までの途中の本丸石垣のV字型の崩壊は印象深かったです。 隣接された名護屋城博物館は無料で入館でき、一部の展示品を除き写真撮影OKなので、立派な復元模型を一枚に収めて、約40分の登城で名護屋城を後にしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月4日登城 susancさん |
風が強く寒かったが、面白かった。人の野望ってすごいなぁと思う。戦国大名がここにきて・・・一般の兵達はさぞ大変だったんだろう、と思うとため息がでた。 帰りはバスの時間に合わなかったので、泣く泣くタクシーを呼んだ。城近くのバス停から西唐津駅まで3500円。 |
●2010年12月25日登城 青薫さん |
呼子のいかは最高でした |
●2010年12月25日登城 SEVENさん |
【84城目】 大野城からの移動で、有料道路を使って車で1時間半ほどでした。 スタンプは名護屋城博物館で。受付にいうと出してもらえます。 この博物館、基本的には無料なので、非常にお徳です。 城跡に入るには清掃協力金の100円を払う必要があります。 建物などは残っていないのですが、 石垣などからいかに巨大な城だったのかがわかりました。 一応、陣跡もいくつか見学してきましたが、何しろ数が多いので、 全ては見ることができません。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年12月24日登城 里灯&佳央さん |
福岡からレンタカーで1時間半。 スタンプやや薄め。入城100円、資料館無料とリーズナブル。 |
●2010年12月23日登城 あきらっちさん |
名護屋城博物館でスタンプをゲット。博物館は入館無料ですよ。 |
●2010年12月23日登城 katsukingさん |
博物館内はとても充実しており見ごたえがあります。城建設時から朝鮮遠征時にかけて秀吉はいわゆる鬱病だったそうです。秀吉オールスターズって感じの凄い城です。周りは大名の陣屋だらけです。時間があればもっと見ていたかった・・・。 ☆交通手段:レンタカー ☆駐 車 場:名護屋城博物館入口(無料) ☆入場料 :100円(清掃料) ☆滞在時間:約120分 ☆スタンプ:博物館受付 |
●2010年12月19日登城 こし彦さん |
九州巡業二城目・・・思った以上に大きく結構、時間がかかった。博物館はそれなりの内容で無料とはありがたい。余裕を持ってまわりましょう。 |
●2010年12月16日登城 フッキーさん |
立派です。さすが秀吉! 100名城に入るまでは存在を知らなかったんですが、西日本では有名なんでしょうか? |
●2010年12月11日登城 しろめぐりんさん |
風の強い日でした。土曜日にもかかわらず人も少なくゆっくり散策できました。 |
●2010年12月10日登城 銀河鉄道777さん |
. |
●2010年12月3日登城 tsuccheeさん |
すごい規模の城跡。登場した日は強風で寒かった。 |
●2010年11月23日登城 ✩如水庵✩さん |
肥前名護屋城には、唐津市の虹ノ松原にドライブに行った際に、勢いで行ってきました。 さすがに11月下旬だったので、お昼のお弁当を広げて食べたのですが、少し肌寒かったです。 りっぱな展示館がありますので、スタンプはそこで押してもらえますし、名護屋城内では有料で抹茶サービスもあるようです。あと、近くに「桃山天下市」という道の駅みたいなものがありますので、産地直産の農作物などを買うこともできると思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月23日登城 やまみつさん |
福岡でレンタカーを借りて唐津城見た後訪問。お昼くらいに到着。 城跡に隣接する資料館は見所が多く、本丸跡へ行く前に事前必須。駐車場無料。 ここの縄張は巨大で石垣好きならば2時間は必要になる。さっと軽くみても40分くらい必要か。 すぐ近くに道の駅がある。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月22日登城 Rockzさん |
![]() 行ったのは月曜日でしたが、「名護屋城博物館」の守衛さんが通用門から入れてくれて、博物館内のスタンプを押させてくれました。感謝です。 まわりに朝鮮出兵時の諸大名の陣屋跡があるらしいですが、時間がなかったので断念しました。 |
●2010年11月21日登城 エクブラッドさん |
名護屋城 83城目 2010/11/21(Sun) 13:57-14:45 所要時間: 48分 スタンプメモ: 駐車場: 評価: 70点 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月21日登城 蒼い弾丸さん |
45城目 名護屋城博物館でスタンプ。この立派な博物館がなんと無料。 予想以上に広い城郭で、短期間にこの城を築いた秀吉の権力の大きさが実感できました。 時間があれば山里口や遊撃丸もおススメです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月21日登城 けいな・まな・まおさん |
其の23城 JR唐津駅より少し歩いて唐津大手口バス停へ。昭和バスで名護屋城博物館入口下車。 まずは博物館(無料)を見学。受付でスタンプGET。さすが県立博物館だけあって展示内容は申し分なし。 そのあとで、城跡散策へ。広大な敷地をのんびりとまわる。 天気もよく、いい運動になりました。 |
●2010年11月20日登城 ぎんらうむさん |
2010/11/20 |
●2010年11月20日登城 鎌倉又兵衛さん |
プライベート |
●2010年11月16日登城 浮世の桜さん |
【29城目】 約400年前に日本国内を統一した豊臣秀吉が、朝鮮半島、中国大陸へ出兵する為に 軍事拠点として西国大名に約5ヶ月足らずで主要部を築かせた(垣添城を改造した)城 当時は5層7重の天守が聳え立ち、雄壮な美観は大坂城と並び称された程 現在、天守は無く天守台や石垣が残るのみで城跡となっており、要所要所が破却されている 天守台より玄海を望む展望は素晴らしく、戦国大名達が見ていたであろう景観とダブらせ感慨に耽る 名護屋城の周囲約3km圏内には全国から参集した大名達の陣屋跡が約120ほど存在する スタンプは名護屋城博物館内の受付にて押印(入館・駐車場共に無料) この後、唐津市呼子町へ向かい、いか活き造りの店”河太郎”で名物のイカを食し帰途へ ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月15日登城 ぐんたまさん |
_ |
●2010年11月13日登城 ゴンタさん |
49城目、肥前国名護屋城。唐津から登城。 まずびっくりしたのは、その広大な敷地です。 全体を見て回るのに2時間掛かりました。 また展示方法も過度に補修するわけでもなく、 史実に忠実に再現していて好感が持てます。 1つ、疑問は二の丸と三の丸は逆ではと思いました。 スタンプは隣の博物館で良好。 博物館の展示も良くできています。 これで掃除料100円と募金のみとは佐賀県はすごい。 次に唐津城。 ![]() ![]() |
●2010年11月12日登城 とも君のお父さんさん |
全体は非常に大きな城です。 |
●2010年11月11日登城 玉助さん |
2010/11/11 |
●2010年11月7日登城 らくださん |
![]() スケールといい、遺構の具合といい、すばらしい。 秀吉をはじめ戦国の主要な大名たちが、ここからの景色を眺めたのだと思うと、さらに感動が深まる。 改めてきて、じっくりと散策したい城です。 もちろんイカは食べたけどね。 |
●2010年11月3日登城 どら猫さん |
73城目 |
●2010年10月24日登城 ふつかよいさん |
前夜唐津に宿泊。夕食に出たイカ刺しとイカの天ぷらうまかった。前夜はライトアップした唐津城も登城。 ホテルを朝早く出てレンタカーで呼子の朝市へ。この日はイカ祭りもやるようでしたが、土砂降りで歩く気がせず、港と呼子大橋を見て、名護屋城へ。しかしまだ土砂降りで、名護屋城博物館でじっくり見学、他の団体さんのガイド説明を聞くことに。それでも土砂降りの中、大手門付近の石垣を見て回りました。ここは機会があればもう一度来てみたいです。この後福岡城に向かう。 |
●2010年10月22日登城 真田の志さん |
平戸城から85km、名護屋城には16:55に到着。前もって博物館に電話し、スタンプを依頼。 係りの方が待っていてくれ、スタンプGET。城跡の見学も無料でOKサイン。大手口から、本丸跡に。何とか陽のあるうちに到達。太閤さんの碑を含め、記念スナップ。日本海の景色をみて感慨ひとしお。歴史を感じました。いいところです。暗くなって唐津城方面へへ。 次回は、各武将の陣跡めぐりを。 |
●2010年10月22日登城 ただのたびびとさん |
十二城目 |
●2010年10月18日登城 越前屋さん |
ここはいい城です。 名護屋城博物館にスタンプはあります。 職員は、気のきかない人で、ただスタンプというのではなく百名城スタンプと言わないとでてきません。 |
●2010年10月16日登城 伊賀もんさん |
快晴の中、朝から1時間ほど城址の中をウロウロしました。 また、博物館は立派で、係りの方も非常に親切にしていただきました。 |
●2010年10月16日登城 Melsさん |
31城 天気 : 晴れ 駐車場 : 佐賀県立名護屋城博物館入口【無料】 スタンプ: 佐賀県立名護屋城博物館受付 受付時間: 9:00〜17:00 入場料 : 佐賀県立名護屋城博物館は無料 登城には清掃料と称して¥100 感想 : 大手口から二の丸、遊撃丸、本丸 とても広大で、景色にも癒されます |
●2010年10月15日登城 ぴこまっしーさん |
53城目 メンバーの皆さんの感想通り、博物館で予備知識を頭に入れてから散策。 本丸から見る玄界灘は壮観! あいにく対馬は見えなかったが、壱岐は見えた。 この城郭、日本でも最大級じゃないの? よくぞまあ、急遽造ったものだ。 しかも、小田原後の有力大名が集結したんだから。 秀吉の「サミットカード」恐るべし。 唐津から車で向かったが、呼子との分岐点までに活イカの広告が多い。 ![]() ![]() ![]() |