トップ > 城選択 > 名護屋城

名護屋城

みなさんの登城記録

2357件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。

●2011年11月20日登城 さん
95城目

九州北部制覇2泊3日ドライブの3日目

唐津に宿泊し、唐津城を朝から見学。修復中。斜めのエレベータが一番印象に残ってしまった。

名護屋城に10時着。でかい!
資料館で全体の姿、両陣営の戦艦の姿の違いなどを楽しみ、裏の木下延俊の陣屋跡を見学してから本城へ。
大手口から城の雰囲気を楽しみながら本丸へ。天守台からの景色もGood(写真2)
山里丸に降り、太閤井戸(現存、発見難)と、秀吉居館の雰囲気を楽しみ、桃山天下市へ。
イカ定食は予算オーバーで丸焼きで我慢。裏の前田利家の陣屋跡を見学。

車で、島津義弘、堀秀治などの陣屋を見学。
特に堀氏の陣屋は規模が大きく、自身で歩ける(写真3)。茶室はまだしも、能舞台跡にはびっくり。
ここに居た人たちは暇だった?

平戸へ
●2011年11月13日登城 頑張りはるちゃんさん
スタンプ10個目(71)。
レンタカーを利用し、平戸城から回ってきました。車以外だと移動は大変そうです。
豊臣秀吉の大陸制覇の野望の前線基地。周囲に各大名の陣屋があり、相当のスケールだったようです。天守の移築された唐津城にも足をのばしました。
●2011年11月12日登城 ティルスさん
10城目。ここは石垣の遺構と戦国武将オールスターの陣地を遠望しながら、ひたすら空想にふけるのがベストかと。
家康さんも一応ここまで来たんだとか、加藤、黒田、島津など武功を挙げた面々の陣はどこかとか... 
天守跡からの眺めも素晴らしかったです。
●2011年11月10日登城 くまさん
平戸城からレンタカーで移動した。壮大さは聞いていたが前に広がる海や島々を実際に見て感動した。天気もどうにか持ちこたえてくれた。石垣など一部は後に唐津城などの普請に使われたようだが、それでも堂々としており、もう一度来て見たい城の1つになった。
●2011年11月10日登城 masaさん
25
●2011年11月8日登城 カトウキヨマサさん
第95城目登城(前:平戸城 後:福岡城)
●2011年11月8日登城 hiroさん
天下人の城跡に立ち、感動。
時間をかけれず、大名の陣跡に寄れなかったのが残念。
博物館の2階から見る、大手口がなかなかいいショット。
●2011年11月3日登城 六文銭さん
兵どもの夢のあと
●2011年11月1日登城 城大好きさん
1
●2011年10月23日登城 ひとみさん
イカ釣りのついでに寄ってもらって登城。

博物館が300円で見ごたえ十分!!
ここに豊臣秀吉、徳川家康・・・豪華な顔ぶれが集結したのか!と。
朝鮮侵略には賛成しないけども。

あいにくの天気だったけど、雨がやんでるのを見計らって城跡ぐるっと。

昼ごはんは博物館隣接のレストランで、
期間限定の鯨ちゃんぽん。

イカは釣れなかったけど、満足!笑
●2011年10月23日登城 びんさん
●2011年10月22日登城 へっぽこかずさん
神秘な城址ですね。
まだ不明な点が多い。。。
博物館へGo!
(唐津城も添付)
●2011年10月15日登城 元浦和在住仙台サポさん
この狭いエリアにあれだけの大名屋敷が..。
●2011年10月9日登城 真矢さん
嬉野温泉から高速と一般道を通って唐津城まで約1時間、
そこからさらに30分くらいで着いたかな?

駐車場の位置が分からなかったので手前の道の駅で教えてもらいました。
●2011年10月9日登城 ヤマトさん
唐津城から名護屋城まで30分ぐらい、次は長崎県平戸城
●2011年10月8日登城 豊橋のAHさん
唐津城とセットで行ってきました。
●2011年10月8日登城 Bさん
23城目
●2011年10月8日登城 クロさん
陣地も周ると一日がかり
●2011年10月1日登城 三上山さん
1
●2011年9月30日登城 ささみさん
平戸城から名護屋城跡へ移動して博物館にてスタンプを捺印。状態は良好です
陣跡は時間がなかったので見ませんでしたが呼子のイカはしっかり食べました(笑)
●2011年9月27日登城 フーミンさん
 伊万里より1時間くらいで到着。8時より城内散策。さすが広い。石垣もこの城の歴史を考えればよく残っている。本丸からの眺めもいい。太閤になった気分で堪能。係員の出勤を待って清掃協力金を払い、資料館でスタンプ押印。伊万里に戻り焼き物を見た後佐賀城へ
●2011年9月25日登城 きよぽんさん
佐賀駅からレンタカーを借りて佐賀城に行き、その後登城しました。
移動が思ったより大変でしたが、着いてからの感動が大きかったです。
石垣も良かったですが海の見える景色が最高でした。
(8城目)
●2011年9月25日登城 ようちゃんさん
唐津で前泊しバスで。破城の跡が目立ちますが本丸跡に立つと感慨深いものがありました。
●2011年9月23日登城 鬼美濃さん
第55城目
●2011年9月21日登城 こっぴさん
駅からバスで50分という鬼畜城。
広大で、他に誰もいなくて、つい風に吹かれながらロマンチックに夕日見てきました。
●2011年9月20日登城 ♪かれん♪さん
本日1城目(total80)。初登城。
博多より100分程度かけ移動。
佐賀県立名護屋城博物館に到着。ん? 休みじゃん!(調査ミス!)
博物館に連絡し関係者出入口にてスタンプをGet(状態:良好)
警備のお父さんに「嵐の中大変だねぇ」と労いの言葉頂きましたぁ。
博物館内の名護屋城跡と陣跡の資料を拝見できなく少し残念!
駐車場は、博物館の駐車場(無料)を利用。
ほんと、天気は最悪!平戸続き、雨+強風!
でも、清掃協力金(100)を払い本丸を目指す。(途中雨が奇跡的に止む)本丸付近は特に強風!
でも、景色はよかった(嵐だったけど)
この大規模な城郭が復元でもされれば、さぞ見ごたえがあるだろうに…。
資料は、道の駅「桃山天下市」にあったのをもらいました。
この後、イカの活き造りを頂き唐津城に向かう。
※唐津城(本丸一部が工事中)もあらし!虹の松原もかすんでよく見えない。
●2011年9月19日登城 阿波守さん
台風の影響で風が強かった。
●2011年9月18日登城 あすかさん
塗りつぶし46城目。折り返しがみえてきたか。

駐車場は無料。資料館でスタンプをお借りし、ゲット。インクのノリもきれいでした。

資料館をを見学した後、城郭跡へ。建物等はないのでだだっ広さが目立ちますが、高低差が少ないので見学は楽なはず。大手から城内を駆け足でめぐり、搦手から失礼しました。

今日は残念ながら城跡のみでしたが、次回来ることがあれば、陣跡に足を延ばしてみたいと思っています。
●2011年9月16日登城 Siroさん
65/100

レンタカー

いろいろ勉強になった。
●2011年9月11日登城 sdkfz70さん
23城目
平戸から車で約2Hで到着。
自然に石垣が崩れているのが良いと思います。(建造物を建てないのであれば)
三の丸・二の丸・本丸をじっくり見学して大体2時間でした。
●2011年9月8日登城 まきまきさん
68城目
福岡空港からレンタカーで移動。名護屋城博物館受付ででスタンプ押印。博物館を見学後広大な城跡を散策。天守台からの景色は最高です。復元した山里口を見た後に呼子でイカの活き作りを堪能して平戸城へ移動です。
●2011年9月8日登城 みけにゃんこさん
9城目
●2011年9月4日登城 和魂さん
石垣が残るのみだか、昔ここに城があったのかと想像したくなる場所。
山里口が草だらけだったのがちょっと残念。
●2011年9月3日登城 毛利輝元さん
51城目
かなり大規模な城郭だと実感。
最盛期の豊臣政権の力は凄まじい。

展示や整備もしっかりしていて好感だった。
●2011年9月3日登城 黒フォレさん
予想以上にでかかったです。
陣跡を見て回るとかなりの時間を要すると思いました。

石垣が予想以上に残っており、天守台からの見晴らしは良かったです。
また隣接の博物館も立派で、無料には驚きました。
●2011年9月3日登城 Hideさん
・・・
●2011年9月3日登城 まーにむさん
唐津、呼子を経由して来たのが第22城目の名護屋城。

大陸侵攻に際しての出兵拠点として築かれた名護屋城。
当時はここに全国の諸大名の陣屋がおかれ、大いに賑わったとか……
天守台に立つと、海の向こうの大陸を目指した秀吉の大いなる野望を感じることができます。

名護屋城も無事登城。さぁ、次に行ってみようと思います。
●2011年8月29日登城 ganganさん
小高い丘(山)の上に様々な武将が陣を構えた跡があったらしき風景が広がっていました。
スタンプを設置してある名護屋城博物館は月曜日で休館日だったのですが、電話で連絡をすると、職員通用口で対応していただき、無事に押印できました。
●2011年8月28日登城 クニちゃんさん
久しぶりに100名城に挑戦。
博物館は、無料でしたが、展示内容は充実していました。
スタンプの状態も良好。
帰りに「清水の滝」の近くで鯉料理を食べました。
●2011年8月14日登城 やすひろさん
資料館は反日っぽかったな
●2011年8月13日登城 まささん
神戸から車で山陽道を走って名護屋城まで行きました^^
向かう途中で右手に唐津城が見えましたが今回はスルーです。
石垣などの遺構もちゃんと残されてます。
公園内に入るのは協力費として100円が徴収されます。
スタンプは資料館の受付で押せました。
スタンプの状態は良好です。
●2011年8月13日登城 ゆうさとさん
秀吉が夢見た理想にふれる場所
●2011年8月12日登城 つらつらわらじさん
◆47城目(初登城)
 <九州3泊4日の旅の6城目>

【スタンプ押印場所】名護屋城博物館受付
【スタンプ状態】シャチハタ式、状態は良好
【訪問方法】車(レンタカー):駐車場無料
【施設料金】城内は清掃協力金として100円、博物館は入場無料(募金式)

・平戸城から約2時間で到着。
・博物館の展示は朝鮮半島との関係の歴史が良くわかり良かったです。
・城内は建物は無いですがスケールが大きくとても見応えがありました。
●2011年8月10日登城 よっし〜さん
60城目
名立たる武将の陣跡
立派な博物館
●2011年8月10日登城 ギャラクシーさん
九州城廻の旅、3城目。前日、島原から呼子へドライブして宿泊。呼子の朝市を見て、もうひとつの「なごやじょう」へ。博物館でスタンプゲットと概要を見る。以外と大きな城だったことがわかる。しかし、外は暑く、海がきれいで風が強かったことしか記憶に残っていない。
●2011年8月7日登城 ハートさん
48城目。
スタンプは県立博物館にて、状態は良好です。
博物館は、駐車場も入場料も無料で、建物も大きく展示物もしっかりしています。
入城は清掃協力金として100円。博物館含め、もっともらっても良いと思います。
広大な敷地に石垣が数多く残っており、石垣好きとしては見応えがあります。
周りには数多くの陣跡もありました。
●2011年8月7日登城 miki&akiさん
公園になっている。
海を眺めることができ、見晴らしはいい。
スタンプの置いてある資料館は入場無料。
●2011年8月5日登城 パインさん
佐賀城より移動。

名護屋城は思っていたより立派な遺構で見応えがあり、思ったより時間がかかってしまい次に予定していた唐津城にたどり着くことが出来ませんでした。
天守台からみた玄界灘も素晴らしかったです。
名護屋城博物館も無料とは思えないほど名護屋城の模型や資料等があり全然時間が足りなかったです。
計画の段階でもっと時間を取るようにしておくべきでした。

武将の陣屋跡も回ってみたかったんですが多すぎて今回は断念。

唐津城に行けなかったため、呼子の「海中レストラン萬坊」でイカを食べようとしたら「本日貸し切り」の案内・・・><
お店の人に、少し離れた「ふく萬坊」を紹介してもらい呼子のイカを堪能することが出来ました。
●2011年8月4日登城 サナダムシさん
75城目!!
平戸城に続き参上
逆にイイ意味で期待を裏切る城跡でした。
博物館は入場無料にしてスゴイ規模
登城料も清掃費として100円だけ

滋賀県の2城 観〇寺城と安〇城に比べると かなり良心的(笑)
ほとんど整備もしていないくせに金だけもぎ取る観〇寺城
信長のお宝を保持しながら公開もせず登城料は超一流の安〇城
見習ってほしいところ
豊臣秀吉 晩年の愚行として有名な朝鮮出兵ですが、ココ名護屋城の天守址から
海を見渡すと、その壮大なロマンが解らぬでもない感じがする。
●2011年8月1日登城 kei1さん
a

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 次のページ

名城選択ページへ。