トップ > 城選択 > 名護屋城

名護屋城

みなさんの登城記録

2331件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。

●2012年12月6日登城 shouseiさん
登城74城目

秀吉が朝鮮出兵に建てられた城にしてはとても広大な城にびっくりした。
夕方なので雪がちらついてきた。
●2012年12月6日登城 男児子さん
名護屋城から朝鮮半島方面を眺めると、朝鮮出兵の思いが伝わってくるような気がします。豊臣秀吉の権力がいかに大きかったかわかる。名古屋から名護屋城に一番来たかったお城であった。
●2012年12月1日登城 ならだまさん
多くの方が言われるように博物館は入れませんが、入り口の内線電話を掛けると職員が出て来てスタンプを押させてくれます(^^)

強風でカメラの三脚が倒れ、更に運悪くそこだけ直径30センチ大の石があり、デジカメ故障してしまいました(T_T)

強風注意です・・・
●2012年11月27日登城 volvoさん
資料館は改修中で玄関の電話でスタンプをお願いしました。各陣城を見て回ったら1日では足りませんね。
●2012年11月27日登城 だんじりくんさん
遺構を発掘し、かなり復元されている。
スケールの大きさが良く分かる。
天守を復元したら、素晴らしいだろうな〜
●2012年11月26日登城 しーやんさん
天守台からの一望は必見。
●2012年11月25日登城 旅人さん
94城目
手元に09年12月20日付けの名護屋城博物館入館記念スタンプがあり(同行した家内が捺印)、3年振りの登城。同博物館は展示室天井の耐震工事のため、来年3月14日まで休館ですが、入口から電話すれば、係員が出てこられ、百名城スタンプをお借りできます。名護屋城自体は協力金100円。当日はお天気にも恵まれ、本丸天守あとからの眺望は抜群。
百名城の登城の目処がついて以降、本年9月から月平均10城ずつ既登城の城の再訪を行い、94城のスタンプを取得しましたが、どういうわけか、馴染みが深い6城が残りました。これからは、成行きにまかせ、自然体でスタンプ収集を行いたいと思います。スタンプ未取得の二条城がある京都は、私も家内も学生時代を過ごした懐かしい場所で、今も、ほぼ毎年、春の花見と秋の紅葉見物に訪れており、来年春には自動的に行くことになると思います。同じく弘前城は二条城ほどではないにしろ、花見とねぷた等の機会に7−8回は登城しており、いずれまた行くことになると思われます。一城一城を楽しみながら、百名城スタンプの収集を完了したいと考えます。
●2012年11月24日登城 MITSUさん
無料駐車場に駐車。みなさんが絶賛されている博物館が天井耐震工事のためにH25年3月14日(予定)まで休館となってました。とても残念。博物館入り口でスタンプを押印。
ちょうど私の住居のお隣の県から来られた方がおられ暫く旅の話を楽しむ。
城跡は広いです。受付を過ぎた左手の池の前に散策コースのモデル表示されているので、時間にあったコースを頭にいれていざ出発。
要所要所で景色を見ながら朝鮮出兵時に思いを馳せました。
●2012年11月24日登城 白井烏さん
後日更新します。
●2012年11月19日登城 やまとやさん
本丸から海、入り江を見ていると、秀吉もこの風景越しに朝鮮での戦況を案じていたのかなぁ?等と考えてしまいます。他の城址にも増して「つわものどもが夢の跡」を感じてしまいます。同様の目的で築かれた石垣山城以上に感じます。
諸将の陣跡も整備されると良いですね。
●2012年11月18日登城 てっちゃんさん
資料館が臨時休館していて、裏口でスタンプもらいました。
呼子のイカがおいしかった。
●2012年11月18日登城 ●★ゆうちょろ★●さん
第73城目。スタンプ設置所の博物館は来年の3月14日まで休館ということで見られませんでした。
●2012年11月18日登城 芦屋のボンボンさん
北部九州制覇5城目。通算57城目。
平戸から国道203号線で約2時間。昼過ぎに到着したが、な、何と名護屋城
博物館が臨時休業。スタンプどうしようと思ってうろうろしていたら、
事務所は開いていることが分かり、事務所でスタンプゲット。ほっ!
それから名護屋城址を2時間位徘徊。往時を偲ばせる遺構も多くまずは、
満足。好天のため、遠く壱岐・対馬が望見できました。観光客も思ったより
少なかった。その後呼子へいって美味しいいかを食したが、車のため、
ビールはなし。帰りは唐津城に立ち寄り、虹の松原を通って出発地の佐賀へ
無事帰還。
●2012年11月17日登城 赤柴の小春さん
九州2城目、福岡城からの移動です。2時間程度かかります。
秀吉が築いた城、一部の石垣しか残っていませんが、ここから朝鮮へ出兵して行ったかと思うと感無量です。
名護屋城博物館にてスタンプゲット、良好です。博物館は改装のため閉館してますが言えば出してくれます。
●2012年11月16日登城 Ryomaさん
 名護屋城へは、唐津駅よりバスで約40分の名護屋城博物館下車、徒歩約5分で行けます。バスはあまりないのです。私は、帰路は呼子からバスに乗り、唐津に向かいました。名護屋城から呼子のバス亭までは、徒歩約1時間です。
 各大名の陣屋跡からは、当時の力関係、信頼度など色々なことが読み取れてました。博物館もとても勉強になりました。
●2012年11月6日登城 紀州のとむさん
★65城目

大野城、福岡城に続き本日3城目
駐車場は無料
周辺には当時の大名陣地もたくさんあり、見所満載です
スタンプ設置所の博物館は来年の3月14日まで休館らしく、見ることができなかった…スタンプはインターホンで伝えると職員の方が入り口まで持って来てくれました。

2016年4月1日、2度目の登城
前回入れなかった博物館を見てみたくて行きました。
あの展示量で無料とは素晴らしい!
城跡を散策するさいに役立つタブレットもレンタルできる。サービス良すぎ!
●2012年11月5日登城 あんみつひめさん
戦国の英雄達が一同に会した城なんだなと、胸の高まりを感じながら歩きました。
周囲には戦の為に集まった大名たちの陣屋が広範囲に置かれ、かなりの賑わいであったと推察できます。
壊れた石垣があちこちに見られ、時代の流れを感じると共に、巨大な石垣の石を見た時は、各大名達が凌ぎを削って普請した様子も想像できました。
●2012年11月4日登城 長門さん
登城
●2012年11月4日登城 yhさん
4
●2012年11月3日登城 みかたく2さん
2巡目35城目
唐津くんちのついでに行ってきました
●2012年11月3日登城 takuさん
本丸立つと、玄界灘が広がりとてもいい景色。石垣がかなり残り、各大名の陣所の案内もあり、史跡としても見ごたえがある。しかし交通アクセスが少し難あり、唐津から出るバスが少なく、流しのタクシーが捕まらなかった。
●2012年11月3日登城 こしたくさん
2回目の登城。本丸立つと、玄界灘が広がりとてもいい景色。石垣がかなり残り、各大名の陣所の案内もあり、史跡としても見ごたえがある。しかし交通アクセスが少し難あり、唐津から出るバスが少なく、流しのタクシーが捕まらなかった
●2012年11月3日登城 sen-katoさん
九州ツアーの2日目。(前日は、福岡空港から大宰府、大野城をめぐったが、スタンプゲット出来ず。)
県立名護屋城博物館にてスタンプ押印後、登城。
その後、100名城ではないが、唐津城に立ち寄り、呼子で活きイカを堪能。
●2012年11月2日登城 Soraさん
66城目。初登城。
まずは呼子でイカ刺しをいただき、その後登城してきました。
石垣のみですが大満足。資料館もとてもりっぱなものがたってます。ここは眺めも良いのでお城好きじゃなくても楽しめるかも。スタンプ良好でした。
●2012年10月31日登城 クッキーさん
城址には石垣しかありませんでした。しかし、資料館は立派だったのに無料には驚きました。
●2012年10月28日登城 ぽよさん
10/28にスタンプ
10/29に登城
詳細は後日記入
●2012年10月21日登城 MTさん
88城目
受付にてスタンプゲット。
博物館をざっと見学、城跡からの景色も良さそうでしたが
急いで次へ移動。
途中、道の駅で置物用の焼物を購入、「唐津城」へここからの景色は
良かった〜(城へは有料エレベーターがあり助かりました、帰りは
階段で下りて来ましたけど)あと「旧唐津銀行」も見学。

 
●2012年10月19日登城 JUSAさん
唐津駅からバスに揺られること約40分(840円?だったかな)で名護屋城跡。
まずはスタンプ、博物館立派でした。
名護屋城本丸跡はきれいに整備されていて、玄海灘がよく見えました
秀吉はここから朝鮮のほうを見ていたのかと思うと感慨深いものがあります
石垣は直しているものも多数あり、直し方を見れるのは貴重かも。
各武将の陣屋も見てみたかったのですが、広すぎるのと時間のためオミット。
駅から近ければ良いのですが。
●2012年10月17日登城 二郎三郎さん
名護屋城博物館にてスタンプを押し、館内見学後登城。
大陸進出を夢見た秀吉の壮大な夢の残照を胸に想い描きながら周りました。

山里口の近くにある堀跡で偶然、カワセミを発見。自然も豊かでいいところでした。
●2012年10月11日登城 とみーさん
規模の広い城。回りきれなかった。
●2012年10月10日登城 鬼の作左衛門さん
呼子でイカ料理を堪能し食後の運動かねて登城しました。
●2012年10月8日登城 足かけ7年目さん
58城目 随分前に一度行ったことがあり、今回は再訪。相変わらずここはいい。
●2012年10月7日登城 ふゆももさん
4
★★★★☆
●2012年10月7日登城 ひろりさん
名護屋城博物館にて。
●2012年10月6日登城 かぴさん
大きさにびっくり。陣跡をもう少し整備してあるといいな。
●2012年10月5日登城 Boriさん
晴れの登城
博物館が素晴しい
●2012年9月23日登城 chikojさん
入場無料
●2012年9月23日登城 chikojさん
入場無料
●2012年9月22日登城 あきよしさん
11城目

吉野ヶ里から、自家用車でアクセス。
2時間程度だった気がします。

名護屋城博物館にて、スタンプ押印。
こちらの係員の方も親切でした。

城址は広大で、ざっと見ても1時間程度はかかりました。
当時の権力者の力を感じることはできましたが、何故かあまり心に残りませんでした。
私は、あまり秀吉が好きではないのだな、とあらためて感じました。
特に、権力に任せて無益な文禄・慶長の役を起こしたことは、秀吉を嫌いになった一因であり、その前線基地である名護屋城跡に立ち、無情な気持ちにおそわれました。
●2012年9月14日登城 ちゃんビーさん
念願の名護屋城を訪問。
想像していた以上に昔のまま現存していました。
これほど戦国の英雄たちが一堂に会した城はないと思います。
重みが有りますね。

歴史博物館も隣接しており、朝鮮出兵関連を中心にとても見応えが有ります。
●2012年9月12日登城 大阪の火消しさん
佐賀・長崎の道の駅ツアーで登城しました。
●2012年9月8日登城 kojizmさん
第40城
呼子からも近く観光と一緒にめぐりました。
●2012年9月8日登城 あさみんさん
★第30城目☆
福岡・佐賀旅行の際に立ち寄りました。呼子と近かったです♪
●2012年9月7日登城 Misa Misaさん
3回目の登城です。陣跡を回るととても1日でわ回れず、、、
太閤井戸を探すのには苦労しました。(^O^)
●2012年9月6日登城 じろのりさん
なんともまあスケールの大きいお城ですこと。
●2012年9月5日登城 宿ちゃんさん
念願の初登城。22個目のスタンプ。移動中、大雨になりどうなるかと思いましたが
お城に着くと嘘のようにいい天気になりほっとしました(^-^)
蜂がたくさんいて怖かったけどお城跡も景色も最高でした(^-^)
帰りに唐津城を見ながら呼子のいか料理を堪能しました(^o^)
佐賀県もクリアし九州制覇まで福岡県のあと2城となりました。
●2012年9月4日登城 ひめ★★★★さん
h
●2012年9月4日登城 はるるさん
本丸、石垣
●2012年9月2日登城 ゆっくさん
唐津駅でレンタカーを借りて、いざ名護屋城へ。
入口の博物館(無料)にて捺印。
天守台址へは、歩いて20分位かな。城跡内へは100円でした。

当時、大阪城に匹敵する規模の城で、20万人が住み、
京都より栄えていたとか。
とにかく、景色が良いです。秀吉凄いとしみじみ思いました。
●2012年8月26日登城 owari_758さん
唐津から名護屋城に行くバスは少なかったので、本数の多い呼子までバスで行き、「スクラム呼子」という観光案内所で電動自転車を借りてから訪れました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 次のページ

名城選択ページへ。