2357件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。
●2013年5月23日登城 見えない翼さん |
スタンプゲット |
●2013年5月22日登城 良良軒さん |
59城目 この名護屋の地ににオールジャパンが集結したんだな。 |
●2013年5月18日登城 ももさん |
福岡空港からレンタカーで向かい、約1時間半。名護屋城博物館・受付にてスタンプ良好。入館料は無料。北側の石垣がかなり残っておりました。 石垣が想像以上に残っており、また天守跡からの眺めも素晴らしく、百名城にふさわしいと思われます。 しかし、この地に全国の大名が集結していたことが実際にあったということが感慨深いものでした。 近隣の呼子はイカの街、せっかくなので漁火さんでイカ活き造りコースを頂きました。 波戸岬のサザエ小屋にも行き、サザエ・イカ焼きを頂きました。 城巡りに来たのか、イカを食べに来たのか・・・。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月16日登城 **JO**さん |
とりあえず塗りつぶし |
●2013年5月16日登城 ひなのバーバさん |
西唐津から昭和バスに乗り呼子を経由して 博物館入口で下車。スタンプは博物館で。 |
●2013年5月16日登城 ひなのバーバ ?さん |
39城め。 |
●2013年5月13日登城 Misakiさん |
天神から唐津経由で呼子でバスを下車。 呼子のレンタサイクルは3月末で終了していますが1台のみならと特別にお借りして、 自転車で名護屋城跡を目指しました。 風を感じながらといえば聞こえはいいですが、 道中はかなりのアップダウンがあるので電動自転車で良かった!! 呼子の河太郎で活いか定食を堪能♪ ★BLOGレポ・・・http://ameblo.jp/junebear/entry-11749731992.html |
●2013年5月12日登城 nicotomoさん |
【39城目】 【交通手段】唐津バスターミナルから名護屋城博入口まで810円。帰りはタクシー迎車。呼子バスターミナルまで1100円。バスで呼子から唐津730円。 【入城料】清掃代100円。博物館でも寄付。 【メモ】唐津7:41発のバスに乗り8:16名護屋城着。ひと気のない名護屋城を散策。水手口へ向かう辺りは整備中で行き止まりでした。この辺で大きい蜂に遭い、本丸にいる間中つきまとわれました。博物館は展示は少ないですがとても立派な建物でした。 スタンプのデザインである連続外枡形虎口へ行かなかったことに後で気づく。orz 【ご当地グルメ】時間なくて呼子のイカを食べられませんでした…!佐賀県とても良いとこでした。周辺の島にも行きたかったし他にもいろいろ楽しそうな見どころ沢山あるのでまた行きたい。いや行きます! |
●2013年5月5日登城 ゆいまおさん |
諸大名の陣跡もすごい。。 |
●2013年5月4日登城 まいまいさん |
名護屋城博物館でスタンプ |
●2013年5月3日登城 ちっちのとーさんさん |
第87城目制覇! |
●2013年5月3日登城 たけべえさん |
なかなか見所満載でした |
●2013年5月3日登城 ジパングさん |
90/100 同読みの愛知の名古屋城とは対照的に石垣だけしか残っていませんでした。 個人的には前に車窓から見た唐津城の方が100名城に入った方が良かったと思います。 |
●2013年5月1日登城 K.Gさん |
登城7城目 |
●2013年4月29日登城 しのんのさん |
名護屋城周辺は、朝鮮出兵時の、各武将の陣地跡がたくさんあり めぐるとこが多いです。 車じゃないとちょっとしんどいです。 |
●2013年4月28日登城 FLSTCさん |
![]() |
●2013年4月28日登城 いよりさん |
35/100 |
●2013年4月27日登城 ■たにやす■さん |
名護屋城に向かう途中に伊達政宗陣屋跡という交差点を見かけたため、 急遽引き返し、交差点付近を探索。 名護屋城は秀吉が朝鮮遠征の拠点となった城で名護屋城の周りには 当時のそうそうたる大名の陣屋があったため、その陣屋跡も多い。 さて、陣屋跡の立札はあるものの、民家の裏山のような場所に分け入り、 かろうじて石垣?を発見できたため、再び名護屋城博物館を目指す。 博物館でスタンプと名護屋城跡探索マップを頂き、探訪コースに従い城跡を見学。 時間と体力的なこともあり、お手軽コース(それでも1時間コース)を行く。 大手口→東出丸→三の丸→本丸→天守台→馬場→二の丸→搦手口の順に見学 あまりの石垣の量におなかいっぱいという感じ。 本丸の城祉碑は驚くほど巨大で、文字は東郷平八郎のものです。 お昼も過ぎたので、呼子のいかを食べに名護屋城をあとにする。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月27日登城 たったさん |
70城目。立派な石垣で、思った以上に広かったです。 |
●2013年4月27日登城 カレー・ライスさん |
圧倒的なスケール! |
●2013年4月26日登城 しおさん |
九州のお城はわりと近くに固まっていて行きやすく、この日一日で5つのお城を回りました。 清掃協力金100円を払って登城。上からの景色は綺麗でした。 時間が無く、呼子のイカが食べれず残念。 |
●2013年4月14日登城 tasiroさん |
豊臣秀吉の権力者としての威勢を感じる。石垣の迫力に圧倒される。 |
●2013年4月14日登城 hidechiyanさん |
この城は名古屋だとばかり思ってました。 |
●2013年4月12日登城 ちゃんぽんさん |
5城目。 高い石垣! そして、広い!!! 規模のデカさを感じる。 歩き疲れた(笑) |
●2013年4月12日登城 まっきーさん |
唐津からバスで向かったが、公共交通機関ではかなり時間がかかる。名護屋城博物館は秀吉の朝鮮出兵時の資料も多く一見の価値あり。![]() ![]() ![]() |
●2013年4月11日登城 acconさん |
54城目、平戸城から2時間弱、広い。呼子で昼食予定も前日食べ過ぎで次回持ち越し。 |
●2013年3月29日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
名護屋城周辺に100を越える諸大名の陣跡が指定史跡、未指定とひしめいていますが、せっかく遺構の残りも良いのに、私有地や予算の関係で多くは未整備のまま。しかも、佐賀県は案内板だけは立派なので、場所へ行くも迷う人多数。陣跡に行かれる場合はしっかりと下調べを! |
●2013年3月28日登城 タムタムさん |
94城目。![]() ![]() ![]() |
●2013年3月28日登城 ゆいねねさん |
84城目 登城![]() ![]() ![]() |
●2013年3月24日登城 マッサーロさん |
茶室がよい |
●2013年3月23日登城 いぬごまさん |
45城目 以前から名前はよく知っていましたが、なかなか行く機会のない城でした。当時は大阪城に次ぐ大きな城だったようです。意外なほど石垣は残っていました。吉野ヶ里から車で行ったのですがかなり遠い。唐津を合わせて観光することをお勧めします。城跡は公園になっており入場に際し清掃協力金100円かかります。博物館は無料。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月23日登城 じゃいあんさん |
40城目。呼子でイカを堪能し名護屋城へ。 名護屋城博物館でスタンプを押し城へ大手口、本丸御殿、天守台、二の丸など見学しました。 大手口の桜は綺麗でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月20日登城 えいるさん |
資料館が充実していて、しかも無料。心づけは多目にしました。 桜の時期で散歩も気持ち良かった。 城跡はとても広く、豊臣軍全盛期の名立たる武将の陣地跡が見られるので戦国好きにはたまらない。 唐津からのバスはそれ程多くなくアクセスはあまり良くないが、お気に入りのお城になりました。 |
●2013年3月20日登城 SHIN-Gさん |
今回の九州旅行で初の登城です。 ただ、あいにくの曇天&小雨模様。 城跡のみでしたが、石垣は立派でした。 併設の史料館も無料で思った以上に見ごたえはありました。 スタンプ状態:良好(シャチハタ式) 次は、平戸城です。 |
●2013年3月19日登城 常陸ノ介さん |
唐津の虹の松原のホテルを7時30分に出発城趾見学、あまりの大きさに驚愕 博物館は、修理完了で見学後スタンプを押印 |
●2013年3月17日登城 a1mog🍀さん |
【感謝】唐津駅観光案内所、ありがとうございました。 【アクセス】福岡8:16発の高速バス、「唐津駅」から路線バスで「名護屋城博物館入口」 に10:52着。 「名護屋城博物館入口」といっても、バス停は「道の駅」の前。 目的地まで200mほど。 帰りは、少し遠回りですが「名護屋城博物館入口」前から13:15発、 「唐津大手口」に14:09着、その後、唐津城を登城。 【城跡】ここに城を築いたのも凄いが、130以上の陣屋があったことにも驚きです。 その広さは、ここにきて初めて実感しました。 【ガイド】他の見学客の対応で不在でした。残念です。 【その他】「道の駅」で、「いか活き造り定食」を注文しました。 食べてる途中に足が動き出したことにビックリ。 侮ってました、ごめんなさーい。 唐津城では石垣修復工事を行っていました。天守閣の石垣修復です。 海に突き出たお城です。眺めも抜群です。時間が合ったら是非どうぞ。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月16日登城 YZF-R125さん |
妻とバイクでタンデムツーリングしてきました 関東の城と同じく城跡のみ。。。 でも景色は最高でした ![]() ![]() |
●2013年3月16日登城 おくりん城主さん |
さて今回の九州の名城攻め最終日です。長崎からレンタカーを借りて朝早く出発し名護屋城へ!北里丸では秀吉と愛妾が過ごした跡を見学し、いざ本丸へ!皆さんも書いておられる通り、天守台に登って玄界灘の向こう・・・対馬を越えて遥か朝鮮半島に思いを馳せて・・・ここも秀吉の野望が潰え夢のまた夢かなぁ・・・・・!全部見て回るとゆうに3時間はかかってしまいました。 |
●2013年3月16日登城 あっきいさん |
17つ目。 |
●2013年3月13日登城 フーテンのゆきちさん |
雨の中、貸し切りでした。 破壊的された石垣がなんかせつなかったですね。 |
●2013年3月10日登城 やのちゃんさん |
初めて行きましたが城跡ながら、かなりの規模では...歩き疲れました 復元したら凄いのにって思っちゃいます ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月10日登城 バニラアイスさん |
朝鮮の役の国内の拠点として建てられ、その後は破却された城ですが 遺構は多く復元整備されており石垣も見事で秀吉の威勢を示していたと思います♪ 再訪する時は周囲に点在する陣跡も訪れたいですね |
●2013年3月9日登城 もんさん |
車で九州北部を廻りました。 夜中に自宅出発、関門海峡を越え、九州道、都市高速、有料道を経由して唐津ICからナビの示す道を北上して8時頃に到着です。 休館中の名護屋城博物館駐車場に車を停め、まだ早いかなと思いながらも情報通りに入口にある直通電話を使うと、事務員らしき女性が出てきてくれてスタンプが押せました。 それから約1時間ほど城跡を散策。あいにくの黄砂でかすんでしまってましたが、天守跡から海の方向を見ていると、大陸に思いを馳せた太閤の気持ちが少し感じられるようでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月6日登城 稲生さん |
第64城 城跡というより、山そのもの。 多くの武将の陣跡がある。 スタンプの置いておる博物館が、工事中だが、電話をかけると 若い女性が、入り口の鍵を開けてくれる。 |
●2013年3月2日登城 ドカ☆ベンさん |
ここから日本海を眺めていると遥か昔秀吉は同じ海を見て何を思ったか考えさせられ感慨深くなります |
●2013年3月2日登城 huaさん |
57城目 |
●2013年2月28日登城 黒王松風さん |
次の日が、天気が悪くなる予報だったので、 急遽予定変更し、名護屋へ。 水手口から本丸へ。工事中。 名護屋城博物館も工事中。 呼子に宿泊。烏賊を満喫。 翌日は、予報通りの大雨。 唐津城も工事中。 城下で、唐津焼を購入。 |
●2013年2月24日登城 ひろひろカープさん |
壮大なスケール。快晴。 |
●2013年2月20日登城 すだっちさん |
<74城目> 太閤秀吉が大陸への夢を馳せた 巨大な陣城−名護屋城。 虹の松原を通って唐津城へ 行った後、秀吉が中国大陸へ 進出する拠点で、地元の地名と 近いというので選んだ地という 事で、名古屋出身の自分として 是非行ってみたい所でした。 閉館された博物館でスタンプ 押して、城域を探索しましたが 一国一城令があり、一揆や立て 篭もりを防ぐ為に所々が破壊さ れても、広大で強固であった 事は想像できますね。また、 天守台から望む小高い丘一つ 一つ全て大名の陣跡という事で すので当時の威容を考えると、 まさしく「京をしのぐ賑わい」 で、如何に秀吉が物量で戦う 戦略眼の持ち主か分かりますし これを長期に維持できる兵站を 可能にさせた石田三成らの 有能さも同時に感じました。 |
●2013年2月11日登城 tanunuさん |
78城目 唐津からレンタカーで。情報通り博物館は工事中で休館中。入り口で電話をかけて係りの人を呼びだして、鍵をあけてもらい中でスタンプを押す。係りの人はとても親切で、城のパンフレットをいただいた。名護屋城は約20年ぶりの登城。だいぶ整備がすすんでいた。登城後、加部島でいかの活き作りを食べて唐津に戻る。翌日唐津城に登城して、東京に戻る。 |