2214件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2014年2月8日登城 Jkaku_Moveさん |
巨大な城跡に圧倒されました 大手口と搦め手口がほぼ同じ大きさ 遊撃丸の土塁にも上がれました 天守台からの景色も美しく巨大な城と陣屋群など 中国までも配下とする秀吉の野望が迫って来るように感じました 朝鮮軍の後ろには必ず明軍(中国)が共同して布陣を張っていたので 慶長の役は日本の総力戦だったのでしょう 歴史博物館の外部展示には大名の陣屋跡 館内には名護屋城の精巧なジオラマや軍船”安宅船”の模型など資料が豊富 加藤清正の蔚山城の戦いの絵図は苦戦だったことが窺えました 蔚山城の戦いは城郭検定試験にも出ていました 唐津駅から直行バス(810円) 帰りのバス停位置に注意 食事は唐津駅近くの川島豆腐店で豆腐料理(1575円)予約制 午前中は海城の唐津城に徒歩で埋門小路の長い石垣を通り 海からそびえ立つ高石垣なども見に行きました 唐津駅観光案内所には無料Wifiが有りました ![]() ![]() |
●2014年2月2日登城 ごーちんさん |
100円の清掃協力費を払って見学。博物館にスタンプがあったの押してから展示物を見学しました。 |
●2014年2月1日登城 とらのすけさん |
13城目 名護屋城めっちゃ広い!!博物館が無料だった。 太閤さんの夢の跡。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年2月1日登城 はるかさん |
唐津駅からバスターミナルまで歩きました。 バスは呼子経由で城すぐ近くまで行けます。 天守あとまで上がるといい眺め。 夕焼けの時間できれいでした。 |
●2014年1月26日登城 ふたばばさん |
博物館は、見どころがいっぱいだった。 |
●2014年1月26日登城 オージェイさん |
![]() 博物館で予習後周辺を歩きました、予想をはるかに超えた巨大な城でさらにお城に興味をもちました。 帰りは唐津城に立ち寄り帰途につきました。 |
●2014年1月24日登城 天城万太郎さん |
![]() |
●2014年1月19日登城 ジェイクの弟さん |
佐賀呼子に1泊して1枚目のあおりいかを賞味しました。いかの王様だけあって、食感・甘みともに最高でした。呼子の朝市でお土産に買った干物はこれまた最高の味でした。 名護屋城は受付のお姉さんが詳しく解説していただき感謝です。ありがとうございました。ここから朝鮮半島へ何万人の兵が出向き、朝鮮の方々を殺し耳と鼻を持ち帰ったと聞き、やはり戦争は絶対繰り返してはいけないと強く感じました。国家とか関係なく市民レベルでは仲良くしたいですね。 次の日は唐津城へ、昼食に佐賀市内の「丸善」というお店でムツゴロウやたいらぎなど有明海の珍味をいただきました。3枚目の写真の黒いのがムツゴロウです。以外においしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月19日登城 マーレオンさん |
景色が凄かった。 |
●2014年1月15日登城 ワカさん |
朝鮮出兵のスケールがわかるいい城址でした |
●2014年1月13日登城 ポンドさん |
駐車場あり 絶景 |
●2014年1月12日登城 うどん好きさん |
博物館受付でスタンプ。 立派な博物館。 唐津駅からタクシーで行った。4300円。 |
●2014年1月10日登城 こりんごさん |
74城目。 2泊3日 (福岡2城、佐賀3城、長崎1城めぐりの旅) 初日。 本日の2城目。 今回の旅行6登城の中で一番楽しかったお城です。 唐津駅からのバスの本数が少ないため移動に苦労しましたが 博物館も綺麗に管理されていましたし 城跡も、縄張りの詳しく書かれた案内図を見ながら歩くととても楽しめます。 石垣も立派ですし、本丸や天守台からの眺めも抜群! いいお天気の日の登城が一番楽しめると思います。 あとは、桜の季節がオススメとのことです。 ブログはこちら ↓ http://ameblo.jp/hinazoumomo/entry-11751168079.html |
●2014年1月8日登城 ステレオ太陽さん |
秀吉が抱いた野望の跡 |
●2014年1月3日登城 慶次郎さん |
西唐津駅からバスで移動し名護屋城博物館に行き博物館を見学しスタンプを押印した後、名護屋城に登城しました。大手口から城内へ入り、東出丸櫓台、東出丸、三の丸、本丸大手門跡、本丸、本丸の埋められた石垣、南西隅櫓跡、多聞櫓跡、玉石敷、天守台と廻り三の丸 戻って、三の丸南西隅櫓、馬場、弾正丸、搦手門、二の丸、遊撃丸、山里口と見て廻りました。石垣や曲輪も壮大で陣城と思えない程の巨大城郭で、また破城の際に崩された石垣など見応えの有る城でした。 |
●2014年1月3日登城 なきじんさん |
唐津駅からレンタカーで向いました。 |
●2014年1月2日登城 立花 宗茂さん |
海に近いので風が強かった。その代わり、天守跡からの景色はすごく良い! 博物館の受付でスタンプ押しました。 |
●2014年1月1日登城 川崎いるかさん |
63城目 |
●2013年12月29日登城 ピロ輔さん |
のちえ |
●2013年12月27日登城 パラコルさん |
64/100 九州城攻め4城目 秀吉の夢の跡。 広大な縄張りと崩れた(崩された?)石垣が往時を偲ぶ。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月27日登城 SHOさん |
16城目 |
●2013年12月26日登城 月光花さん |
![]() |
●2013年12月22日登城 G.Iさん |
81 |
●2013年12月22日登城 さんしじゅうにさん |
5城目 朝鮮出兵のための急ごしらえという思い込みを吹き飛ばす、どうどうたる城郭でした。 |
●2013年12月15日登城 CHIKAさん |
82城目 今日もいい天気です。 博物館を見学の後、清掃協力金を納め本丸へ。 城址碑は、案内所から本丸への登城坂の入口にあります。 本丸にも大きなものがありましたよ。 ![]() ![]() |
●2013年12月8日登城 445さん |
平戸城から海沿いに2時間半で到着。博物館に車を停め、まずは博物館に入りました。朝鮮出兵に名だたる大名が名護屋城周囲に陣を構えていて、改めて秀吉の力を感じました。次に城跡に行きました。ガイドマップでどこに行くかを絞り込み移動開始。それにしても広かった。まだ、博物館ができる前の20年以上前に行ったときには、規模がまだ小さかったため本丸周囲しか整備されておらず、車を停めてすぐ見て回れる規模でした。しかし、20年の時の流れはすごい!名護屋城と一緒に呼子とかと合わせて1日かけて観光することをお勧めします。 |
●2013年12月8日登城 かずさん |
![]() |
●2013年12月2日登城 kys&yumaさん |
初登城 石垣が多い城跡で天守台からの眺めは最高です。それに広い。本に書いてある一通り主な遺構を見学。 自前甲冑の方がウロウロしてました。 博物館は休館日でしたが、守衛さんにもらえると書いていた方がいたので、スタンプをもらえました。 時間があったので唐津城によってから宿泊地の伊万里へ 32城 |
●2013年11月29日登城 KRTさん |
15城目 |
●2013年11月20日登城 もーさんさん |
バスの便が悪くタクシーでいくもたかくついた。 |
●2013年11月16日登城 ひこぼんさん |
唐津駅よりレンタカーで登城。 とにかく広い。 朝鮮出兵の為の国内拠点としての城だというのに、その壮大さに圧倒されます。 周囲には名だたる武将の陣跡があり、当時の秀吉の権勢ぶりが伺えます。 (写真1)は大手口から東出丸を見た所です。登城坂の右側は長屋建物跡です。 破却の様子がわかる馬場の石垣(写真2)、名護屋城最大級の3石(写真3)等、見所が多いのでお見逃し無く。 スタンプは名護屋城博物館にあります。 タダなのに見応えアリ、事前学習と休憩に最初に立ち寄ってはいかがでしょうか。 裏には木下延俊陣跡があります。 お昼は呼子で「いか活造り定食」 刺身を食べた後は天ぷらにしてくれます。いかしゅうまいも付いて?,?00円。美味! 唐津に戻って、虹の松原・唐津城・旧高取邸を廻りました。 旧高取邸は和と洋を兼ね備え、大広間には能舞台、その豪華絢爛ぶりは必見。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月14日登城 ほのあんさん |
発掘調査をしている人たちがいて、気になりました。何が見つかったのでしょうね。 少し離れたところに山里口があり石垣が整備されていました。 |
●2013年11月9日登城 ひろさん |
とても綺麗でした。 さすが天下統一した秀吉さんです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月9日登城 くろまめっちさん |
スタンプは名護屋城博物館の受付にあります。博物館は無料で入ることができ、大きな窓からは城跡を一望することができます。城跡は広大で、周辺地域には本陣跡などが散在しているので、すべてを回るには半日はかかりそうです。帰りは道の駅桃山天下市で、名物の甘夏ジュレを購入。![]() ![]() |
●2013年11月7日登城 いしさんさん |
博物館入場料無料!すごく綺麗でしたよ。![]() ![]() ![]() |
●2013年11月7日登城 タイズさん |
7城目 |
●2013年11月2日登城 アシウラさん |
![]() まさに「秀吉の野望」の舞台。 思った以上に石垣が残っていた。 あたり一帯をもっと整備して欲しいと思いました。 この後唐津城へ行き、「呼子のイカ」を堪能! うまかった!!! |
●2013年10月30日登城 凜とパパさん |
![]() 唐津と呼子に1日使い、翌日の朝に名護屋城へ。この日も快晴です。 スタンプは名護屋城博物館にて。駐車場とも無料です。 城跡の散策は100円の協力金。喜んで払いたくなる管理状態です。当時の政治的意図によって城跡が手つかずの状態で放置されたことは後世の城好きにはラッキーなことに違いありません。是非二の丸へ行ってください。本丸を見渡すことができます。 博物館と城跡で所要時間2時間。 伊万里へ寄ってから平戸へ向かいます。 |
●2013年10月29日登城 もとよしくんさん |
福岡城の後に、呼子のイカを食べることと併せてレンタカーで行きました。途中、唐津城を見たり、寄り道もできるので、アクセスの便に不安のある時は、レンタカーが一番だと思います。 城内はとても整備されていました。スタンプは博物館にあり、入場しなくても貸してもらえます。![]() ![]() ![]() |
●2013年10月27日登城 あかぬこさん |
49城目 |
●2013年10月26日登城 馬鹿琴さん |
例によって、クラブツーリズムさんの九州の名城めぐり、西九州7名城に参加、第四城。 平戸城から肥前名護屋城へ。 戦国後期オールスターキャストのドリームチームが結成できますよねえ、参陣武将達。 広くて数時間ではとても無理ですが、偲ぶ遺構としては門構え、石積みくらいでした。 後は、「太閤が睨みし海の霞かな」ですかねえ。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月23日登城 英虎さん |
雨の中の登城。 所々、石垣が崩れていますが、変に修理していないところがイイ感じ。 天気が良ければ、もっとのんびりしたかったのに。残念 |
●2013年10月21日登城 なるちよさん |
![]() 特別展が無いときは月曜休館なので御注意を |
●2013年10月19日登城 masayaさん |
本日2城目。平戸から車で2時間弱。 呼子でいかの刺身定食を食べてから登城。 いかはうまいわ、城は壮大で大感激。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月19日登城 masayaさん |
本日2城目。平戸から車で2時間弱。 呼子でいかの刺身定食を食べてから登城。 いかはうまいわ、城は壮大で大感激。 |
●2013年10月16日登城 くぅさん |
5城目。![]() ![]() ![]() |
●2013年10月15日登城 ◆栃木のかず王さん |
ここはレンタカーです。 大手門跡より登城です、約40年前に訪れましたがその時は、整備されず石碑1本 のみだと思います、三の丸跡から二の丸跡へそして天守台跡へ、天守台より眺める 玄界灘と二の丸、遊撃丸の景色もお奨めです、名古屋城博物館でスタンプです。 最後に、近くのレストランのイカの生き造り最高です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月12日登城 viva la vidaさん |
![]() |
●2013年10月12日登城 ぷーさん |
43城目 3年ぶり2回目 20周年記念企画展で「秀吉の宇宙 黄金、そして茶の湯」開催中 黄金の茶室を再現。頭では理解していたのですが、再現をみると改めて 狭い部屋だったと思い知らされます。 11月4日まで開催です。 |
●2013年10月6日登城 u53さん |
想像以上に広かった。 スタンプは博物館に有。 その博物館では開館20周年記念企画展『秀吉の宇宙(黄金、そして茶の湯)』開催中だったので、見てきた。常設展示も見ごたえあり。 名護屋城跡も広い。今回はとりあえず本丸、天守台へ向かう。 本丸発掘調査のため、工事されていたけど、天守台跡は行く価値あり。 見晴らし最高。三の丸、二の丸、全部まわりたかったけど、時間が足りない。 広いし、跡地としてはとても良かった。 ![]() ![]() |